JPH0348817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348817Y2
JPH0348817Y2 JP1983019464U JP1946483U JPH0348817Y2 JP H0348817 Y2 JPH0348817 Y2 JP H0348817Y2 JP 1983019464 U JP1983019464 U JP 1983019464U JP 1946483 U JP1946483 U JP 1946483U JP H0348817 Y2 JPH0348817 Y2 JP H0348817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
mounting plate
leg
leg engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983019464U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59126427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1946483U priority Critical patent/JPS59126427U/ja
Publication of JPS59126427U publication Critical patent/JPS59126427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348817Y2 publication Critical patent/JPH0348817Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ゴム製の接点取付板の膨出突部を
押圧変形させることにより、膨出突部の内面中央
に設けた可動接点をプリント基板の固定接点に当
接させるようにした押釦スイツチに関するもので
ある。
この種の押釦スイツチとしては第1図に示した
ようなものが考えられる。この第1図において、
1はプリント基板、2はプリント基板1上に配設
されたスイツチ取付板、3はプリント基板1とス
イツチ取付板2との間に配設された筒状スペー
サ、4は筒状スペーサ3を貫通してスイツチ取付
板2をプリント基板1に固定している止めネジで
ある。
上述のスイツチ取付板2には本体挿入穴5が形
成されていて、この本体挿入穴5にはスイツチ本
体6の下端部側が挿入されている。このスイツチ
本体6はスイツチ取付板2に固定されていて、ス
イツチ本体6とプリント基板1との間にはゴム製
の接点取付板7が配設されている。この接点取付
板7の厚肉の周縁部の角部には接点取付板7と同
一肉厚の脚係合片7aが第2図の如くそれぞれ一
体に形成されていて、各脚係合片7aの先端部は
スイツチ本体6とプリント基板1との間に挟持さ
れている。しかも、この接点取付板7の中央に
は、椀状体を逆にした形状の膨出突部8が形成さ
れている。この膨出突部8は、薄肉の円錐状筒部
8aと、この円錐状筒部8aの上端に一体に形成
された厚肉の上壁8bとを備えている。そして、
この膨出突部8の内面中央すなわち上壁8bの下
面には可動接点9が固着されている。また、可動
接点9の直下にはプリント基板1に固定した一対
の固定接点10,11が配設されている。
また、スイツチ本体6の中央にはステム挿入孔
12が穿設され、スイツチ本体6の縁部には一対
のステムガイド筒13,13が突設されている。
そして、ステム挿入孔12には第1のステム14
が上下動自在に挿入され、ステムガイド筒13,
13には第2のステム15のガイドロツド15
a,15aが上下動自在に挿入されている。な
お、図示はしていないがスイツチ本体6の上部に
は上方に突出する係合片が突設され、この係合片
には上下に延びる長孔が穿設され、この長孔には
ステム15の突部が挿入されていて、ステム15
が所定範囲内で上下動できるようになつている。
しかも、ステム14,15間には圧縮コイルスプ
リング16が介装されている。この圧縮コイルス
プリング16はステム14の下端部を膨出突部8
の上壁8bに弾接させている。図中14aはステ
ム14下端部のフランジである。
このような押釦スイツチにおいては、ステム1
5を上側から下方に押圧変位させて、圧縮コイル
スプリング16を圧縮していくと、その圧縮によ
るバネ力が増大すると共に、押圧力の放射方向へ
の分力が増大させられて、この分力により接点取
付板7が放射方向に弾性変形させられるようとす
る。そして、このバネ力が円錐状筒部8aの保形
弾力よりも大きくなると、円錐状筒部8aの上部
側が内方に座屈して、上壁及び可動接点9がプリ
ント基板1側に変位させられた後、円錐状筒部8
aの基部が座屈させられて、可動接点9が圧縮コ
イルスプリング16のバネ力により固定接点1
0,11に接触させられる。この際に、一定のク
リツク感が得られる。
しかし、上述の如く、接点取付板7の脚係合片
7aをプリント基板1とスイツチ本体6との間で
挟持固定した場合には、脚係合片7aが放射方向
への分力によつて大きく変形できないため、円錐
状筒部8aを座屈させる作動力(押圧力)が接点
取付板7単位のときの円錐状筒部8aを座屈させ
る作動力よりも大きくなる。しかも、この作動力
は接点取付板7のプリント基板1への取付状態に
よつても変動する。このような作動力の変動すな
わちバラツキはクリツク感を変化させるので好ま
しくなく、極端な場合にはクリツク感そのものが
小さすぎて感じられなくなる虞れもあり、押釦ス
イツチの安定した作動のためには好ましくないも
のである。
そこで、この考案は脚係合片の先端部近傍の部
分に薄肉部を設けて、接点取付板のスイツチ本体
への組付時に脚係合片を撓み易くした押釦スイツ
チとすることにより、膨出突部を座屈させる方向
への作動力(押圧力)が作用したときの放射方向
への押圧力の分力で、接点取付板が放射方向に弾
性変形移動すると共に、脚係合片の薄肉部が撓め
られるようにし、以つて、放射方向への接点取付
板の弾性変形移動を吸収し、接点取付板の組付状
態に拘わりなく常に一定の作動力で座屈変形させ
られて、一定のクリツク感が得られるようにした
ことを特徴とするものである。
次に、この考案を第3図〜第7図に基づいて説
明する。なお、第1図と同一の部分には同一符号
を付して、その説明を省略する。
第3図〜第5図において、プリント基板1上に
配設したゴム製の接点取付板7は、上方に膨出す
る膨出突部8と、この膨出突部8の基端に一体に
連接された厚肉の周縁部7eを有する。この周縁
部7eは、プリント基板1に沿つて設けられてい
ると共に、外形が方形に形成されている。また、
この周縁部7eの角部には、プリント基板1に沿
つて延びる脚係合片7aが一体に突設されてい
る。そして、各脚係合片7aの先端部(周辺部の
一部)にはスイツチ本体6側に向けて突出する突
部7bが形成されていて、この突部7bにはスイ
ツチ本体6側に向けて開口する脚挿入穴7cが形
成されている。
各脚係合片7aの先端部近傍の部分には薄肉部
7dが形成されている。この薄肉部7dは、円錐
状筒部8aがステム14により押圧されて、この
押圧力の分力により接点取付板7が放射方向への
圧縮力を受けたとき撓んで、接点取付板7が放射
方向に弾性変形移動できるようにしている。
また、スイツチ本体6の脚挿入穴7cに対応す
る部分には、脚係合片7a側に向けて開口する係
合溝6aが形成されている。この係合溝6aはス
イツチ本体6の内外側面にも開口させられてい
る。そして、この係合溝6aの上面6b(底部)
中央には脚挿入穴7cに向けて突出する保持脚6
cが一体に設けられている(第7図参照)。この
係合溝6aには突部7bが挿入されていると共
に、脚挿入穴7cには保持脚6cが軸線方向に移
動可能に嵌着されている。なお、脚挿入穴7cの
内径は保持脚6cの外径より若干小さく形成され
ている。これにより、脚係合片7aの先端部の突
部7bは、脚係合片7aの突出方向に移動不能
に、プリント基板1とスイツチ本体6の保持脚6
cとの間に保持されている。さらに、保持溝6a
の上面6bと突部7bの上端との間には間〓aが
形成され、保持脚6cの下端と脚挿入穴7cの底
面との間には間〓bが形成されれている。この間
〓a,bは約0.3mmに設定されているが、必ずし
もこれに限定されるものではない。要は保持脚6
cとプリント基板1との間で係合片7aを強い圧
力でもつて挾持しないようにし得れば、間〓a,
bの寸法は他の値であつてもよい。なお、接点取
付板7全体は係合片7aを除いてスイツチ本体6
内に配設されている。
さらに、スイツチ本体6の上部には第6図、第
7図の如く係合片17が突設されていて、この係
合片17には上下に延びる長孔18が穿設されて
いる。
この長孔18にステム15に設けた図示しない
突部を挿入させることにより、ステム15を所定
範囲で上下動し得るようにスイツチ本体6に組み
付けることができる。
19,19′はスイツチ本体6の側部に一体に
設けた係止片である。この係止片19,19′は、
スイツチ本体6の側部の下端部に直角に設けられ
た突出部19a,19a′と、この突出部19a,
19a′に一体に設けられた可撓片19b,19
b′から構成されている。そして、この可撓片19
b,19b′は、スイツチ本体6の側部から若干離
して設けられていると共に、外方にαだけ若干傾
斜させられている。しかも、可撓片19,19′
の外側部には一対の突起20,21及び20′,
21′がそれぞれ突設されていて、突起20,2
0′の下部には傾斜するガイド面20a,20
a′が設けられている。この突起20,21及び2
0′,21′の間隔はスイツチ取付板2の厚さとほ
ぼ同じに設けられている。
次に、このような構成の押釦スイツチの作動を
説明する。
ステム15を図中下方に押圧変位させて、圧縮
コイルスプリング16を圧縮していくと、その圧
縮によるバネ力が増大すると共に、このバネ力が
接点取付板7の円錐状筒部8aに作用して、円錐
状筒部8aを座屈変形させようとする。この際、
円錐状筒部8aに作用する押圧力の分力が接点取
付板7に放射方向に作用して、接点取付板7が弾
性変形させられようとする。
一方、圧縮コイルスプリング16のバネ力が増
大させられて、接点取付板7が放射方向に弾性変
形させられると、接点取付板7がプリント基板1
に対して放射方向に相対変位させられると共に、
脚係合片7aの薄肉部7dが撓められる。すなわ
ち、この薄肉部7dが撓むことによつて、接点取
付板7の放射方向への弾性変形移動を許容(吸
収)している。
そして、圧縮コイルスプリング16のバネ力が
円錐状筒部8aの保形弾力よりも大きくなると、
円錐状筒部8aの上部側が内方に座屈して、上壁
及び可動接点9がプリント基板1側に変位させら
れた後、円錐状筒部8aの基部が座屈させられ
て、可動接点9が圧縮コイルスプリング16のバ
ネ力により固定接点10,11に接触させられ
る。この際に、一定のクリツク感が得られる。
本実施例の場合には、接点取付板7の円錐状筒
部8aを座屈させようとする力(作動力)が、接
点取付板7を組み込んでいない単体のときとほぼ
同じであつた。
この考案は、以上説明したように、脚係合片の
先端部近傍の部分に薄肉部を設けて、接点取付板
のスイツチ本体への組付け時に脚係合片を撓み易
くした押釦スイツチとしたので、膨出突部を座屈
させる方向への作動力(押圧力)が作用したとき
の放射方向への分力で、接点取付板が放射方向に
弾性変形移動すると共に、脚係合片の薄肉部が撓
められ、この結果、接点取付板の放射方向への弾
性変形移動が吸収できる。この様な厚肉部を膨出
突部の下縁に設け且つ脚係合片に薄肉部を設ける
ことにより、接点取付板をスイツチ本体に組み付
けたときに、部品の寸法バラツキに伴う外力(膨
出突部側への押圧力または此とは逆方向への引張
力)が脚係合片に作用しても、薄肉部が変形して
その外力を吸収し、膨出突部は変形力を殆ど受け
ないことになる。
これにより、膨出突部を押圧したときの座屈変
形力は常に一定となり、予め設定したクリツク感
が得られることになる。従つて、接点取付板の組
付状態に拘わりなく常に一定の作動力で膨出突部
が座屈変形させられて、一定のクリツク感が安定
して得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はゴム製の接点取付板を備える押釦スイ
ツチとプリント基板の断面図、第2図は第1図に
示した接点取付板の平面図、第3図はこの考案に
係る押釦スイツチの断面図、第4図は第3図に示
した接点取付板の平面図、第5図は第4図のV−
V線に沿う断面図、第6図は第3図に示したスイ
ツチ本体の平面図、第7図は第3図のスイツチ本
体を別の部分から示した断面図である。 1…プリント基板、6…スイツチ本体、7…接
点取付板、7a…脚係合片、7b…突部、7d…
薄肉部、8…膨出突部、8a…円錐状筒部、8b
…上壁、9…可動接点、10,11…固定接点、
14…第1のステム、15…第2のステム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリント基板上に配設したゴム製の接点取付板
    の中央に逆椀状の膨出突部を設け、該膨出突部の
    基端に前記プリント基板に沿う厚肉の周縁部を連
    接し、前記厚肉の周縁部に前記プリント基板に沿
    つて延びる複数の脚係合片を一体に突設し、前記
    各脚係合片の先端部をプリント基板とこれに取付
    けられたスイツチ本体の保持脚との間に前記脚係
    合片の突出方向に移動不能に保持させると共に、
    前記スイツチ本体に保持されたステムをプリント
    基板側に押圧変位させて、前記逆椀状の膨出突部
    を前記ステムでプリント基板側に押圧変位させる
    ことにより、前記膨出突部の内面中央の可動接点
    をプリント基板の固定接点に当接させるようにし
    た押釦スイツチであつて、前記脚係合片の先端部
    近傍の部分に薄肉部を設けて、該脚係合片を可撓
    しやすくしたことを特徴とする押釦スイツチ。
JP1946483U 1983-02-15 1983-02-15 押釦スイツチ Granted JPS59126427U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1946483U JPS59126427U (ja) 1983-02-15 1983-02-15 押釦スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1946483U JPS59126427U (ja) 1983-02-15 1983-02-15 押釦スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126427U JPS59126427U (ja) 1984-08-25
JPH0348817Y2 true JPH0348817Y2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=30150608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1946483U Granted JPS59126427U (ja) 1983-02-15 1983-02-15 押釦スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126427U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136580A (ja) * 1974-09-20 1976-03-27 Sharp Kk
JPS5994318A (ja) * 1982-09-28 1984-05-31 イング・チイ・オリベツチ・アンド・チイ・エス・ピ−・ア 接点型キ−ボ−ド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136580A (ja) * 1974-09-20 1976-03-27 Sharp Kk
JPS5994318A (ja) * 1982-09-28 1984-05-31 イング・チイ・オリベツチ・アンド・チイ・エス・ピ−・ア 接点型キ−ボ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59126427U (ja) 1984-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59146113A (ja) プッシュボタンスイッチ
JPH0575929U (ja) 押ボタンスイッチ
JPS645327U (ja)
JP2593409Y2 (ja) キーボードスイッチ
JPH0348817Y2 (ja)
JPH041447B2 (ja)
GB2178237A (en) Push button switch
JP3890789B2 (ja) プッシュスイッチ
JPH0216493Y2 (ja)
JP2846526B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2641779B2 (ja) 押釦スイツチ
JPH0441541Y2 (ja)
JPH0343627Y2 (ja)
JP2554653Y2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPH0446338Y2 (ja)
JPH0329853Y2 (ja)
JP2922062B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0446333Y2 (ja)
JPH0646031Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0628750Y2 (ja) 押釦スイッチ
JP2518254Y2 (ja) 押釦スイツチ
JP3645742B2 (ja) 時計のスイッチ装置
JPS6026419Y2 (ja) スイツチ
JPH0411317Y2 (ja)
JPS6158117A (ja) キ−スイツチ