JPH0348523B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348523B2
JPH0348523B2 JP58246410A JP24641083A JPH0348523B2 JP H0348523 B2 JPH0348523 B2 JP H0348523B2 JP 58246410 A JP58246410 A JP 58246410A JP 24641083 A JP24641083 A JP 24641083A JP H0348523 B2 JPH0348523 B2 JP H0348523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
robot
circle
servo
marks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58246410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60138616A (ja
Inventor
Yoshiaki Motojo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP58246410A priority Critical patent/JPS60138616A/ja
Publication of JPS60138616A publication Critical patent/JPS60138616A/ja
Publication of JPH0348523B2 publication Critical patent/JPH0348523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/027Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising intertial navigation means, e.g. azimuth detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は表示体に設けられた走行制御用のマー
クを検出する毎にその走行方向を修正しながら走
行する移動体に関する。
[従来技術とその問題点] 従来、例えばオフイスや工場などにおいて、例
えば移動ロボツト等の各種移動体により物品を搬
送させるようにした自走式の移動体による搬送シ
ステムが考えられている。この種、従来の移動体
による搬送システムにおいて、移動体の位置や方
向を判別するのにジヤイロコンパスを使用したも
のがある。しかし、上記ジヤイロコンパスを用し
たものでは、非常に高価になり、また、移動時の
スリツプがあると補正できないという問題があつ
た。
このような問題を解決するものとして、表示体
に設けられた走行制御用のマークを検出する毎に
その走行方向を修正しながら走行する移動体と、
移動体に該移動体の現在位置及び正しい走行方向
を認識させることができるよう構成された走行制
御用のマークが設けられた表示体とから成る物品
搬送システムが考えられる。
しかし、該物品搬送システムにおいては前記移
動体の走行制御に関し種々の改良の余地が残され
ている。
[発明の目的] 本発明の目的は、前記物品搬送システムにおい
て、移動体の走行制御のための走行制御用のマー
クの種類を多くして、該移動体の走行制御をより
好ましく行うことである。
[発明の要点] 本発明は、前記物品搬送システムにおける移動
体に、同心円状のバーコードを含む走行制御用の
マークを検出させ、該マークの有するバーコード
の示す当該マークの種類と当該マークの示す情報
とに基づいて、走行方向の修正を行なわせるよう
にとしたことを要点とする。
[発明の実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明す
る。まず、第1図により自走式移動ロボツトの構
成について説明する。同図において、11はメイ
ンCPUで、このメインCPU11には、入力装置
12、方向識別センサ13a,13b,14a,
14b、ラインセンサ15,16が接続されると
共に、ロボツト本体用データを記憶するRAM1
7、ロボツト本体制御用プログラムを記憶してい
るROM18、サーボCPU19が接続される。上
記入力装置12には、通行路の地図データ入力キ
ー、移動先指定キー、発進キー、ホームポジシヨ
ン戻りスイツチ等を備えている。そして、方向識
別センサ13a,13b,14a,14bのうち
一方のセンサ13a,13bは前部キヤスタ10
aの近傍に設けられ、他方のセンサ14a,14
bは後部キヤスタ10bの近傍に設けられる。そ
して、上記サーボCPU19には、車輪用データ
を記憶するRAM20及び車輪サーボ制御用プロ
グラムを記憶しているROM21が接続される。
上記サーボCPU19は、サーボ回路22、23
に対して制御指令を与え、このサーボ回路22,
23によりモータ24,25を駆動する。そし
て、このモータ24,25は、ギヤーボツクス2
6,27をそれぞれ介して右車輪28、左車輪2
9を回転駆動する。上記モータ24,25の回転
動作は、エンコーダ30,31により検出され、
サーボ回路22,23及びサーボCPU19へ送
られる。また、上記モータ24,25の近傍に
は、上記ラインセンサ15,16がそれぞれ配置
される。また、32はバツテリ等からなる電源部
で、その出力電圧が上記各回路部へ動作電圧とし
て供給される。
第2図は、オフイスのフロア上に設けられる通
行路の構成例を示すものである。フロア上には、
多数の机41あるいはキヤビネツト等が配置され
ているので、それらの周辺にロボツト通行路42
がマトリクス状に設けられる。上記ロボツト通行
路42のスタート地点S0及び各交点並びに方向
変換点S1〜S19には、予めマークが付けられ
ている。この場合、S12〜S19間は距離が長
いので、その途中の位置S17に位置補正点43
が設けられている。また、上記スタート地点S0
は移動ロボツトが待機する待機ステーシヨンとな
つている。そして、上記S0〜S19の各点に設
けられるマークは例えば第3図あるいは第4図に
示すように構成される。すなわち、第3図におい
ては、一定の半径rをもつ円45内に2本のライ
ン46,47が十字状に描かれている。更に、上
記ライン46,47には円45の内側において、
それぞれ2本の帯状マークM1,M2が描かれ
る。上記帯状マークM1,M2は、黒及び白の組
合わせで、上下左右の位置でその組合わせが第3
図に示すように異なつたものとなつている。ま
た、上記帯状マークM1,M2は、円45上に移
動ロボツトが正しく位置した場合に前部の方向識
別センサ13a,13b、及び後部の方向識別セ
ンサ14a,14bに相対向するようにその位置
が設定される。各マークをこのような構成とする
ことによつて、移動ロボツトが上記マーク上に達
した場合に、方向識別センサ13a,13b,1
4a,14bの帯状マークM1,M2に対する検
出信号によつて移動ロボツトの方向を判別するこ
とができる。第3図bは図面上方を(+)Y、下
方を(−)Y、右方を(+)X、左方を(−)X
とした時の方向識別センサ13a,13b,14
a,14bの検出信号とロボツトの向いている方
向との関係を示したものである。
また、第4図はマークの他の構成例を示したも
のである。この例はマークをカラー表示するよう
にしたもので、円45を赤色R、帯状マークM
1,M2を緑色G、オレンジ色O、青色B、黄色
Yの組合わせとしている。この場合、帯状マーク
M1,M2は円45の中心まで延長し、第3図に
おけるライン46,47を省略している。また、
上記のようにカラーマークを使用する場合には、
方向識別センサ13a,13b,14a,14b
は所定のカラーを検出できるものを使用する。第
4図bは方向識別センサ13a,13b,14
a,14bの検出信号とロボツトの向いている方
向との関係を示したものである。
次に上記実施例の動作を説明する。第1図に示
す移動ロボツトには、予め入力装置12から第2
図の地図データ及びその他各種必要なデータを入
力し、RAM17に記憶させておく。移動ロボツ
トは常時は待機ステーシヨンにおいて待機してお
り、S1〜S19の各位置から呼出し信号が送ら
れてくると、その呼出し信号を受信部(図示せ
ず)により受信して復調し、その受信内容から呼
出し者の居るマーク位置まで移動する。今、例え
ば第2図において移動ロボツトがS10の位置か
らS19の位置に移動するものとして、その動作
を第5図のフローチヤートを参照して説明する。
S10の位置において、移動ロボツトに第5図の
ステツプA1に示すようにS19の位置への移動
が指定されたとすると、移動ロボツトは現在位
置、呼出し者の位置、地図データ等からステツプ
A2に示すようにS10からS19へ行ける複数
のコースを演算によつて求める。次いでステツプ
A3へ進み、上記の演算によつて求めたコースの
中から最短コースを決定する。この例ではS10
−S11−S12−S17−S19のコースを決
定したものとして説明する。上記のようにして決
定したコースは、RAM17に記憶させる。その
後、ステツプA4に進み、S10の位置でロボツ
トの車台を回転させ、ステツプA5においてロボ
ツトがS10−S11の方向を向いたか否かを判
断する。ロボツトが未だ指定の方向に向いていな
い場合は、ステツプA4に戻つて更に車台を回転
させる。すなわち、方向識別センサ13a,13
b,14a,14bにより帯状マークM1,M2
を検出してロボツトがY方向を向くように車台を
回転させる。そして、車台が指定の方向に向いた
時にステツプA6に進んで次のS11のマーク位
置までロボツトを前進させる。すなわち、ロボツ
トを前進させる場合、メインCPU11はサーボ
CPU19に対してスタート命令を与える。この
サーボCPU19は、メインCPU11から与えら
れたデータに応じてサーボ回路22,23に制御
指令を与え、左右のモータ24,25を回転駆動
する。このモータ24,25の駆動により車輪2
8,29が回転して移動を開始する。そして、上
記モータ24,25の回転量に応じてエンコーダ
30,31からパルス信号が出力され、サーボ回
路22,23及びサーボCPU19へフイードバ
ツクされる。サーボ回路22,23は、フイード
バツクされたパルス数により、速度を一定にする
ように速度制御する。サーボCPU19は、左右
のパルス数を比較して直進の場合は、同一数にな
るようにサーボ回路22,23へ制御指令を与え
て左右の回転を調整し、その位置を制御する。上
記のようにしてロボツトを前進させ、ステツプ
A7において1回目のマーク、つまり、S11の
マーク位置に着いたか否かを判断する。S11の
マーク位置に着いていない場合は、ステツプA6
に戻つて前進動作を継続する。そして、ステツプ
A7においてS11のマークに位置に着いたと判
断されると、ステツプA8へ進んで方向補正を行
なう。例えば路面及び左右の車輪28,29の誤
差で第6図aに示すように次の交点までにθ分の
ずれを生じたとすると、ラインセンサ15,16
の何れかが先に円45のラインを検出するので、
その検出信号により対応するモータ24,25を
停止させる。第6図aの例では、ラインセンサ1
6が先に円45を検出するので、その検出信号に
よりモータ25を停止させる。従つてモータ24
のみが回転し、ロボツトは左に回動する。この結
果、第6図bに示すように他のラインセンサ15
も円45の部分に達してそれを検出し、その検出
信号をメインCPU11へ出力する。上記の回動
動作により、ロボツトは円45の中心に向かうよ
うになる。この状態でメインCPU11はサーボ
CPU19を介して両方のモータ24,25を駆
動し、予めメモリに記憶してある距離Lだけロボ
ツトを移動させる。上記距離Lは、円45の外縁
に達したロボツトから円45の中心までの距離で
あり、予めメモリに記憶させておく。上記のよう
にしてロボツトを円45の中心まで移動させた
後、ステツプA9において、ロボツトがS11−
S12方向、つまり(+)Y方向に向いているか
か否かを判断し、(+)Y方向でなければステツ
プA8に戻つてロボツトをその場で一方の方向に
回動させる。そして、ステツプA9において、ロ
ボツトが(+)Y方向に向いたと判断されるとス
テツプA11に進み、ロボツトを次の交点S11に
向かつて前進させる。次いでステツプA12におい
て、2回目のマーク、つまり、交点S12のマー
ク位置に達したか否かを判断する。未だS12の
マークに達していなければ、ステツプA11に戻つ
て更にロボツトを前進させる。上記ステツプA12
おいて、ロボツトがS12のマーク位置に達した
ことが検出されると、ステツプA13に進んで上記
の場合と同様にして位置補正を行なつてロボツト
を円45の中心に位置させる。その後、ステツプ
A14において、ロボツトがS12−S17方向、
つまり、(+)X方向に向いたか否かを判断し、
向いていなければステツプA13に戻つてロボツト
を回動させる。そして、ステツプA14において、
ロボツトが(+)X方向に向いたと判断される
と、ステツプA15に進み、ロボツトを次のマーク
位置まで前進させる。次いでステツプA16に進
み、ロボツトが3回目のマーク、つまり、S17
のマークに達したか否かを判断し、S17のマー
ク位置に達していれば、ステツプA17において上
記と同様にして方向を補正する。そして、ステツ
プA18において、ロボツトがS17−S19の方
向に向いているか否かを判断し、向いていなけれ
ばステツプA17において方向補正を行なう。上記
ステツプA18において、ロボツトがとS17−S
19の方向に向いたと判断されると、ステツプ
A19示すようにロボツトを次のマーク位置まで前
進させる。さらに、ステツプA20において4回目
のマーク位置に到達したか否かを判断し、到達し
ていなければステツプA19に戻つてロボツトをそ
のまま前進させる。上記ステツプA20において、
ロボツトが4回目のマーク、つまり、S19の位
置に到達したと判断されると、ステツプA21にお
いてその円45の中心までロボツトを移動してモ
ータ24,25の駆動を停止する。そして、ステ
ツプA22において、呼出し者から行先きが指定さ
れるか、あるいは到着後一定時間が経過するまで
そのまま待機する。すなわち、呼出し者は移動ロ
ボツトが自分の所まで移動して来た場合に、書類
或いは物品等を所定の場所に載置し、入力装置1
2により行先あるいは待機ステーシヨンへの戻り
を指定をするので、ステツプA22において行先指
定又は戻り指定が行なわれたか否かを判断する。
行先が指定されるかあるいは一定時間を経過する
と、ステツプA22の判断結果がYESとなるので、
ステツプA23に進んで指定位置又は待機ステーシ
ヨンS0までの最短コースを演算してRAM17
に記憶し、ステツプA24に示すように上記したと
同様なフローで指定位置又は待機ステーシヨンに
戻る。そして、移動ロボツトは、この待機ステー
シヨンにおいて、ステツプA25に示すように次の
呼出し信号があるまで待機し、呼出し信号があれ
ば上記した処理によつて呼出し者の位置まで移動
する。上記指定位置にいるときに呼出された場合
は、その場所から最短距離を演算して呼出し者の
位置へ移動する。
なお、上記実施例では、S0〜S19の位置に
於けるマークの径を同じにしたが、必ずしも同じ
にする必要はなく、任意に設定することができ
る。例えば第2図において、S11とS16との
間は距離か長いのでずれが大きくなり易いが、S
16のマークを他のマークより大きくしておけ
ば、ずれが大きくてもそのマークを確実に検出す
ることができる。この場合、各マークの径等はそ
の位置に対応させてメモリに記憶させておくこと
により、ロボツトの位置補正を確実に行なわせる
ことができる。また、マークの大きさの種類は、
円の外周線を色わけしたり、あるいは第7図に示
すように円45の外周線をバーコード式にするこ
とによつて確実に認識することができる。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明は、移動体に同心円
状のバーコードを含む走行制御用のマークを検出
させ、該マークの有するバーコードの示す当該マ
ークの種類と当該マークの示す情報とに基づい
て、走行方向の修正を行わせるようにしたので、
物品搬送システムにおいて、前記走行制御用のマ
ークの種類を多くして、前記移動体の走行制御を
より好ましく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はは本発明の一実施例を示
すもので、第1図は移動ロボツトの構成を示すブ
ロツク図、第2図はロボツト通行路の構成例を示
す図、第3図、及び第4図はマークの構成例を示
す図、第5図は動作内容を示すフローチヤート、
第6図a,bは移動ロボツトの位置修正動作を説
明するための図、第7図は本発明の他の実施例に
おけるマーク構成例を示す図である。 11……メインCPU、12……入力装置、1
3a,13b,14a,14b……方向識別セン
サ、15,16……ラインセンサ、17,20…
…RAM、18,21……ROM、22,23…
…サーボ回路、24,25……モータ、26,2
7……ギヤーボツクス、28,29……車輪、3
0,31……エンコーダ、41……机、42……
ロボツト通路、43……位置補正点、45……
円、46,47……ライン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表示体に設けられた走行制御用のマークを検
    出するマーク検出手段と、このマーク検出手段に
    より検出された前記マークに基づいて走行方向の
    修正を行う走行方向修正手段とを具備した移動体
    であつて、前記マークは、同心円状のバーコード
    を含み、このバーコードが該マークの種類を示す
    ものであり、また、前記走行方向修正手段は、前
    記マーク検出手段により検出された前記マークの
    種類と該マークの示す情報とに基づいて走行方向
    の修正を行うことを特徴とする移動体。
JP58246410A 1983-12-27 1983-12-27 移動体 Granted JPS60138616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246410A JPS60138616A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 移動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246410A JPS60138616A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 移動体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3077203A Division JPH0670766B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 表示体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138616A JPS60138616A (ja) 1985-07-23
JPH0348523B2 true JPH0348523B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=17148073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246410A Granted JPS60138616A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 移動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138616A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104718B2 (ja) * 1985-09-27 1995-11-13 株式会社小松製作所 無人車両の走行コース教示装置
JPS62198911A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 無人車両の誘導装置
JPS6339006A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 Daifuku Co Ltd 移動車用の制御情報指示装置
JPH0738964Y2 (ja) * 1986-10-31 1995-09-06 神鋼電機株式会社 自立型無人車
JPH01295312A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Toshiba Corp 無人車誘導装置
US5008804A (en) * 1988-06-23 1991-04-16 Total Spectrum Manufacturing Inc. Robotic television-camera dolly system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505797A (ja) * 1973-05-19 1975-01-21
JPS5346587A (en) * 1976-10-07 1978-04-26 Omron Tateisi Electronics Co Conveying body control system
JPS5762423A (en) * 1980-10-02 1982-04-15 Shinko Electric Co Ltd Detection system for deviation of unmanned moving vehicle from running route
JPS5850364A (ja) * 1981-07-29 1983-03-24 グロ−ブ・バルブ・アンド・レギユレイタ−・コンパニ− 膨張可能チユ−ブ型耐火バルブ
JPS58175018A (ja) * 1982-01-29 1983-10-14 アヴイエイシヨン・エレクトリツク・リミテツド 乗物用進行方向基準装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505797A (ja) * 1973-05-19 1975-01-21
JPS5346587A (en) * 1976-10-07 1978-04-26 Omron Tateisi Electronics Co Conveying body control system
JPS5762423A (en) * 1980-10-02 1982-04-15 Shinko Electric Co Ltd Detection system for deviation of unmanned moving vehicle from running route
JPS5850364A (ja) * 1981-07-29 1983-03-24 グロ−ブ・バルブ・アンド・レギユレイタ−・コンパニ− 膨張可能チユ−ブ型耐火バルブ
JPS58175018A (ja) * 1982-01-29 1983-10-14 アヴイエイシヨン・エレクトリツク・リミテツド 乗物用進行方向基準装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60138616A (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348523B2 (ja)
JPH0670766B2 (ja) 表示体
JP3317159B2 (ja) 無人搬送車
JP2001005525A (ja) 無人搬送システム
JPS60258613A (ja) 作業車の運転制御設備
JP2671297B2 (ja) 自立型無人車の経路修正方法
JPS60196817A (ja) 移動ロボツトの方向制御方式
JPS6022215A (ja) 無人台車システムにおける走行制御装置
JPH04293108A (ja) 移動車の走行制御装置
JPH02282807A (ja) 移動ロボット
JPS5513458A (en) Controller for industrial robot
JPH02235116A (ja) 作業車の運転制御設備
JP2974110B2 (ja) 移動車制御設備
JP3804235B2 (ja) 無人搬送車
JPS628993A (ja) クレ−ンの自動操縦方法およびその装置
JPH0588405B2 (ja)
JP2817211B2 (ja) 移動ロボットシステムにおけるデータ照合方法
JPH0464908B2 (ja)
JPH04155407A (ja) 自走式部品搬送システムの位置決め方法
JPH0459643B2 (ja)
JPS62118411A (ja) 移動車走行制御設備
JPS63110915U (ja)
JPS6249521A (ja) 自走ロボツトの教示位置修正方式
JPS63110917U (ja)
JPH057725B2 (ja)