JPH0347369A - コンクリート均し装置 - Google Patents

コンクリート均し装置

Info

Publication number
JPH0347369A
JPH0347369A JP18185589A JP18185589A JPH0347369A JP H0347369 A JPH0347369 A JP H0347369A JP 18185589 A JP18185589 A JP 18185589A JP 18185589 A JP18185589 A JP 18185589A JP H0347369 A JPH0347369 A JP H0347369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
concrete
leveling device
trowel
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18185589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762395B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Omori
大森 嘉朗
Ryoichi Suzuki
良一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP1181855A priority Critical patent/JPH0762395B2/ja
Publication of JPH0347369A publication Critical patent/JPH0347369A/ja
Publication of JPH0762395B2 publication Critical patent/JPH0762395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコンクリート均し装置に関する。
(従来の技術) 床や道路等のコンクリート工事のうち、コンクリートが
硬化する前までの作業は、従来、次のように行われてい
る。
まず、床や道路等の施工箇所にコンクリート面の高さを
指示する定規等を設置する。
次に、フレキシブルホース等からコンクリートを施工箇
所に打設する。
次に、作業員が前記定規を視認しつつかき均し治具でコ
ンクリートの過不足量調整を行い、荒均し作業を行なう
また、作業の一部を機械的に行なうようにしたものとし
て、施工箇所の両側にコンクリート面の高さを指示する
定規を互いに並行に配設し、起振機が設置されたコンク
リート均し用フレームを両側の定規間に掛は渡し、施工
箇所にコンクリートを打設した後、コンクリート均し用
フレームの両端に配置した2人の作業員でこのフレーム
を移動させなから荒均しを行なう方法がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこのような従来の方法では、何れも人力に
よるため、コンクリート面の高さ精度が悪く、また、そ
の作業は重労働であり、コンクリート面積が大きい場合
には多くの作業員を確保しなければならず、施工時間も
長くかかる等の問題があった。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって1本発
明の目的は、作業員を削減すると共に施工時間の短縮化
を図れ、高さ精度を高精度に維持でき、良好なあま出し
状態が得られるコンクリート均し装置を提供するにある
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するな、めの本発明の構成を実施例に対
応する図面を参照して説明する。
本発明は機体3と、機体3側で支持された所定の長さを
有するコテ5と、前記コテ5によりコンクリートを均す
方向に機体3を走行させるクローラ7と、前記クローラ
7を駆動する動力源9とを備え、前記クローラ7は、機
体3の走行によりコテ5が移動する軌跡の幅内に配置さ
れていることを特徴とする6 前記コテ5はクローラ7の前方と後方に夫々配置するこ
とができ、コテ5には高さ調節を行なう上下動手段を設
けることができ、更にコテ5の高さ調節を自動的に行な
わせる制御部35を設けることができる。
また、前記クローラ7は左右に分割して構成でき、前記
コテ5には振動装置19を連結でき、前記クローラ7が
掛装される輪体31に空気よりも軽い気体を封入できる
(作用) 本発明によれば、クローラ7により機体3が走行し、コ
テ5により自動的にコンクリート面が均される。
機体3の重量はクローラ7を介して複数の配筋上に分散
されるので、配筋を陥没させることなく型枠上を走行で
きる。
クローラ7が通過したコンクリート面は全てコテ5によ
り均され、クローラ7の通過したあとを残さずにコンク
リート面を均すことができる。
従って、作業員を削減すると共に施工時間の短縮化を図
れ、高さ精度を高精度に維持でき、良好なあま出し状態
が得られる。
コテ5をクローラ7の前方と後方に夫々配置すると、何
れの方向に走行してもコンクリートを均らすことができ
、また、上下動手段を設けると、コテ5の高さ調節を容
易に行なえ、更に、制御部35を設けると、コテ5の高
さ調節を自動的に行うことができる。
また、クローラ7を左右に分割して構成すると、機体3
の向きを変えることができ、振動装置19を設けると均
し作業の効率を高めることができ、クローラ7が掛装さ
れる輪体31に空気よりも軽い気体を封入すると、機体
3の重量を軽量化できる。
(実施例) 以下、本発明の好適実施例を添付図面に従って説明する
第1図はコンクリート均し装置の側面図、第2図は同・
正面図、第3図は同・平面図、第4図は同・斜視図を示
す。
lはコンクリート均し装置で、コンクリート均し装置1
は、機体3と、コンクリート均し用のコテ5と、機体3
、を走行させるクローラ7と、クローラ7を駆動するモ
ータ9等から構成する。
機体3は角パイプからなる枠体11を備え、枠体11を
構成する前後のパイプ11Aの両端からは角バイブから
なる脚体13を夫々垂設し、また、左右のバイブIIB
の前後寄り箇所から夫々支持片15を垂設する。
コテ5は機体3の前後に夫々配設する。コテ5は所定の
長さを有し、実施例では機体3の走行方向とほぼ直交す
る方向に延出させて配置している。
コテ5は水平面部5Aと、水平面部5Aの前後中間部か
ら立ち上がる立面部5Bとを備える。
前記脚体13に対応したコテ5の部分には角パイプから
なる支柱17を立設し、またコテ5の長手方向の中間部
に起振機19を取り付ける。
前記支柱17は対応する前記脚体13に上下摺動可能に
組み込む。そして、脚体13の内部で回転可能且つ軸方
同動不能に支持した雄ねじ部材21を、支柱17の内部
に固着した雌ねじ部材23のねじ孔に螺合し、雄ねじ部
材2)の回動で脚体13に対して支柱17を上下動する
ように構成する。
雄ねじ部材21の回動は、枠体11にモータ25を取り
付け、雄ねじ部材21の上部とモータ25とをベルトブ
ーり機構27で連結することにより行なう。
実施例では前後のコテ5は夫々その左右両端において各
モータ25により個別に高さ調節が行なわれ、これら雄
ねじ部材21.雌ねじ部材23、モータ25等によりコ
テ5を上下動させる上下動手段が構成されている。
前後のコテ5の間で枠体11の下方には、前後に間隔を
おいて輪体31を配設し、この前後の輪体31間にわた
ってクローラ7を掛装する。
前記クローラ7はコテ5の長さよりも短い幅で形成し、
また、装置lの走行によるコテ5の移動軌跡内に入るよ
うに配設する。
実施例では筒状を呈する輪体31を左右に並べて二つ配
設し、二本のクローラ7を左右の輪体31に夫々掛装し
ている。
左右の輪体31は夫々車軸31Aで回転可能に支持し、
車軸31Aはその両端を前記支持片15で支持する。
そして、走行方向前方で左I11の支持片15と、走行
方向後方で右側の支持片15に夫々モータ9を取り付け
、左右のモータ9により夫々左側のクローラ7と右側の
クローラ7を個別に駆動できるように構成する。
33はレベルセンサ、35は制御部で、レベルセンサ3
3は枠体11の各角部寄りに所定の高さで四本立設し、
制御部35は枠体11上に配設する。
レベルセンサ33は例えば、第5図に示すように、床面
周囲の適宜箇所に設置したレーザ発光器41からの信号
を受信し、この信号に基づき制御部35により現在のコ
テ5の高さを補正しっつモータ25を駆動させ、コンク
リートの均し作業時にコテ5の高さを調節するものであ
る。
第6図は前記制御部35のブロック図を示す。
制御部35はマイクロコンビエータから構成され、演算
、制御機能を有するCPU (中央処理装置1)35a
と、走行用のモータ9.高さ調節用のモータ25及び起
振機19を制御する処理プログラムその他のデータを格
納する読み出し専用のROM35bと、CPU35aで
の演算結果及び入力機器からのデータを記憶する書き込
み読み出し可能なRAM35cと、入力インターフェー
ス35d及び出力インターフェース35eとから構成さ
れ、これらはバス35fを介してCPU35aに接続さ
れている。
前記入力インターフェース35dには、基準レベル用の
レーザ発光器41からのレーザ光を検出するレベルセン
サ33及び均し装置lの操作信号を受信する受信機51
が接続されている。
また、受信機51に対応して均し装置lの操作信号をア
ンテナ51A、52Aを介して送信する送信機52が設
けられており、この送信機52にはスイッチ、押しボタ
ン等を備えた操作部53が接続されている。
また、前記出力インターフェース35eには、夫々のド
ライバ9a、25a、19aを介して前記モーク9,2
5.起振機19が各々接続され、更に、高さ表示装置5
4が接続されている。
制御部35では、操作部53上の運転スタートスイッチ
(不図示)をオンすると、このスイッチに相当する指令
信号が送信機52を通して送信される。この送信信号は
受信機51で受信され、入力インターフェース35dで
は運転スタート指令信号に基づいてスタート指令をドラ
イバ9a。
19aに出力し、これにより走行用のモータ15および
起振機19を起動する。
一方、レーザ発光器41から照射されるレーザビームを
レベルセンサ33で受光し、レベルセンサ33ではレー
ザ発光11341に対する現在レベルを検出する。この
検出レベルデータは入力インターフェース35dを通し
てCPU35aに取り込まれると共に、予め設定した基
準値と現在のレベル値とを比較演算し、その比較結果を
ドライバ25aに出力することにより各モータ27を動
作させてコテ5の高さを基準高さに制御する。尚。
スタート指令がCPU35aに取り込まれるとモータ2
5のドライバ25aはイネーブル状態に保持される。
次に、第5図を参照して均し装置lの作動について説明
する。実施例では、オムニア板爪上にコンクリートの床
面な形成する場合について説明する。
まず、レベルセンサ33、モータ25等を介してコテ5
を所定の高さに設定し、また、起振機19によりコテ5
を振動させる。
次に、均し装置lの前方にホース等からコンクリートを
ほぼ均等に打設していき、操作部53の操作によりモー
タ9を駆動して均し装置lを前方に(矢印B方向)走行
させていく。
この場合、コテ5の高さはレベルセンサ33、制御部3
5、モータ25等を介して所定の高さに維持され、この
高さ制御の詳細を第6図及び第7図を参照して説明する
制御部35の初期設定に伴い、第7図に示すフローチャ
ートがスタートする。
先ず、ステップSlにおいて、操作部53上の手動高さ
調節スイッチ(不図示)を操作することによりモータ2
5を動作させてコテ5の高さを所望高さにセットするに
の時の操作指令信号は送信機52、受信機51及び制御
部35を通してドライバ25aに伝送される。
次のステップS2では、レーザ発光器41を均し装置l
のレベルセンサ33に向けてセットし、この時のレーザ
ビームをレベルセンサ33により検出する。この検出値
を高さセットされたコテ5の初期値(基準値)としてR
AM35cに記憶する(ステップS3)。
次のステップS4では、操作部53の操作に基づいてレ
ベル制御をスタートさせ、さらに次のステップS5にお
いて、均し装置lの運転をスタートさせる。
均し装置lが運転されると、ステップS6に進み、レー
ザビームを受信することにより検出されるレベルセンサ
33の検出値を現在のコテ5レベル値として所定の演算
周期毎にCPU35aに読み込む。そして、次のステッ
プS7において、現在のコテ5レベル値と予め設定した
初期値との差を演算する。
ステップS8では、演算結果である偏差りがD=0、即
ち現在のコテ5の高さが初期値と等しいか、D>O1即
ち現在のコテ5の高さが初期値より大きいか、あるいは
D〈0.即ち現在のコテ5の高さが初期値より小さいか
を判定する。
ここで、D=Oと判定された場合は、ステップS6に戻
る。
D<Oと判定された場合はステップS9に進み、現在の
コテ5の高さと初期値との偏差りに応じてモータ25の
回転角度を演算し設定する。
そして、次のステップSIOにおいて、モータ25をコ
テ5が上昇する方向に駆動し、次のステップSllで回
転角度から上昇が完了したかを判定する。ここで「NO
」の時はステップSIOに戻り、ステップSIO及びS
llの処理を実行する。また、rYESJと判定された
時はステップS6に戻る。
一方、ステップS8において、D>Oと判定された場合
は、ステップ512に進み、現在のコテ5の高さと初期
値との偏差りに応じてモータ25の回転角度を演算し設
定する。
そして、次のステップS13において、モータ25をコ
テ5が下降する方向に駆動し、次のステップSL4で回
転角度から下降が完了したかを判定する。ここで「NO
」の時はステップS ]、 3に戻り、ステップ513
及び514の処理を実行する。また、rYESJと判定
された時はステップS6に戻り、再びコテ5の高さの読
み込みを行なう。
以上の動作は前後のコテ5の夫々左右両端において同様
に行なわれ、コテ5の左右両端における高さを個別に初
期値に制御することでコテ5の高さは一定に維持される
均し装置1の走行に伴い、コテ5の水平面部5Aでコン
クリートが所定高さに削り取られる。
また、削り取られた余分なコンクリートは立面部5Bに
より前方に押しやられる。
この場合、走行方向前方のコテ5は主として押し均しの
役目を果たし、走行方向後方のコテ5は主として平滑に
均す役目を果たす。
走行方向前方のコテ5が通ったコンクリート面をクロー
ラ7が走行してい(が、均し装置lの重量は前後の輪体
31及びクローラ7により分散されるので、オムニア扱
A上に配筋された鉄筋を陥没させることなくクローラ7
は走行していく。
更に、クローラ7はコテ5が移動する軌跡の幅内に入る
輪郭で配置されているので、クローラ7の通過あとは走
行方向後方のコテ5により消され、クローラ7が通過し
たあとを残さずにコンクリート面を均すことができる。
尚、この実施例では、走行方向前方のコテ5の高さを走
行方向後方のコテ5の高さよりも幾分高く設定している
。即ち、コンクリート中にクローラ7の表面の凸部が配
筋上に当接するまで潜り込み、走行方向前方のコテ5で
押し均されたコンクリート面はクローラ7の表面の凹凸
に対応した凹凸状になるが、走行方向後方のコテ5で均
されるコンクリート量は確保されてあり、走行方向後方
のコテ5で平滑に均すことで平坦なコンクリート面を得
る。
従って、本実施例によれば、コンクリート面を自動的に
且つ機械的に均すので、良好なあま出し状態になった平
坦なコンクリート面が得られ、作業員を削減すると共に
施工時間の短縮化を図れ、高さ精度を高精度に維持でき
る。
更に、クローラ7を用いたので、コンクリート打設前の
配筋された型枠上で装置lを自由に走行させることがで
き、装置lの移動を容易に行なうことができる。
また、実施例ではコテ5をクローラ7の前方と後方に夫
々配置したので、何れの方向に走行してもコンクリート
を均らすことができる。コンクリートの打設の条件によ
っては、数回走行させてコンクリート面を得るようにし
てもよい。
また、実施例では上下動手段を設けたので、コテ5の高
さ調節を容易に行なうことができ、更に、上下動手段を
制御部35で駆動するようにしたので、コテ5の高さ調
節を自動的に行うことができる。
また、クローラ7を左右に分割して構成したので、左右
のクローラ7の駆動方向を逆にすることにより機体3の
向き等を変えることができる。
また、起振$419を設けたので均し作業の効上な高め
ることができ、スランプの変化等に応じて振動数や走行
速度を変えることで仕上精度をより一層高めることがで
きる。
更に、輪体31に空気よりも軽い気体、例えばヘリウム
ガス等を封入すると1機体3の重量を軽量化でき、走行
上有利となる。
尚、コテ5の形状は直線状に限らず、例えば、平面視ハ
の字状に屈曲させてもよ(、また、前後の形状を異なら
せてもよく、或は、走行方向に対して直交させずに傾斜
させて配設する等任意である。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明に係るコンクリー
ト均し装置によれば、作業員を削減すると共に施工時間
の短縮化を図れ、高さ精度を高精度に維持でき、良好な
あま出し状態となったコンクリート面が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンクリート均し装置の側面図、第2図は同・
正面図、第3図は同・平面図、第4図は同・斜視図、第
5図は使用状態の説明図、第6図は制御部のブロック図
、第7図はコテの高さを調節する場合のフローチャート
である。 尚図中1はコンクリート均し装置、3は機体、5はコテ
、7はクローラ、9.25はモータ、19は起振機、3
5は制御部である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機体と、 機体側で支持された所定の長さを有するコテと、 前記コテによりコンクリートを均す方向に機体を走行さ
    せるクローラと、 前記クローラを駆動する動力源とを備え、 前記クローラは、機体の走行によりコテが移動する軌跡
    の幅内に配置されている、 ことを特徴とするコンクリート均し装置。
  2. (2)前記コテはクローラの前方と後方に夫々配置され
    ている請求項1記載のコンクリート均し装置。
  3. (3)前記コテを上下動させる上下動手段が設けられて
    いる請求項1又は2記載のコンクリート均し装置。
  4. (4)前記コテが所望の高さとなるように上下動手段を
    駆動する制御部が設けられている請求項3記載のコンク
    リート均し装置。
  5. (5)前記クローラは左右に分割され、左右で個別に駆
    動される請求項1乃至4記載のコンクリート均し装置。
  6. (6)前記コテには振動装置が連結されている請求項1
    乃至5記載のコンクリート均し装置。
  7. (7)前記クローラは機体の前後に配設された輪体間に
    わたって掛装され、前記輪体には空気よりも軽い気体が
    封入されている請求項1乃至6記載のコンクリート均し
    装置。
JP1181855A 1989-07-14 1989-07-14 コンクリート均し装置 Expired - Lifetime JPH0762395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181855A JPH0762395B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 コンクリート均し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181855A JPH0762395B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 コンクリート均し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347369A true JPH0347369A (ja) 1991-02-28
JPH0762395B2 JPH0762395B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16108012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181855A Expired - Lifetime JPH0762395B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 コンクリート均し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762395B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217874A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toda Constr Co Ltd 建枠
CN107816208A (zh) * 2017-11-02 2018-03-20 郭斌 一种混凝土抹平机
SE2150219A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-19 Husqvarna Ab Concrete surface mapping robots, systems, and methods for processing concrete surface
WO2022132019A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Husqvarna Ab Concrete surface mapping robots, systems, and methods for processing concrete surfaces

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142855A (ja) * 1974-10-09 1976-04-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd Shiirusochi
JPS62291363A (ja) * 1986-06-09 1987-12-18 清水建設株式会社 コンクリ−ト等床面仕上機
JPS63201202A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 エム‐ビー‐ダブリュー インコーポレーテッド 振動式コンクリートスクリード装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142855A (ja) * 1974-10-09 1976-04-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd Shiirusochi
JPS62291363A (ja) * 1986-06-09 1987-12-18 清水建設株式会社 コンクリ−ト等床面仕上機
JPS63201202A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 エム‐ビー‐ダブリュー インコーポレーテッド 振動式コンクリートスクリード装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217874A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toda Constr Co Ltd 建枠
CN107816208A (zh) * 2017-11-02 2018-03-20 郭斌 一种混凝土抹平机
SE2150219A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-19 Husqvarna Ab Concrete surface mapping robots, systems, and methods for processing concrete surface
WO2022132019A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Husqvarna Ab Concrete surface mapping robots, systems, and methods for processing concrete surfaces
SE544758C2 (en) * 2020-12-18 2022-11-01 Husqvarna Ab Concrete surface mapping robots, systems, and methods for processing concrete surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762395B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288166A (en) Laser operated automatic grade control system for concrete finishing
CN102094379A (zh) 混凝土激光整平机
US20220081916A1 (en) Structure construction apparatus
JP2020060021A (ja) 自動均し作業ロボット
KR0171420B1 (ko) 콘크리트 고르게 하는 장치
US3681484A (en) Method for surfacing poured material
JPH0347369A (ja) コンクリート均し装置
CN106351077B (zh) 一种地铁轨道板基座施工装备
JP2022019439A (ja) コンクリート敷均し装置及びコンクリート舗装体の製造方法
CN111395695A (zh) 混凝土地面施工方法
JPH05156813A (ja) コンクリートの打設均し装置
JPH0586729A (ja) コンクリートの締固め均しロボツト
JPH09217492A (ja) コンクリート打設装置
JPH0333367A (ja) コンクリート床面の均し装置
US20030219309A1 (en) Apparatus and method for finishing concrete during a leveling process
JPH0274757A (ja) コンクリート均し装置
JPH0718861A (ja) 床コンクリート打設・均し装置
Bryson et al. Fully autonomous robot for paving operations
JPH102199A (ja) トンネル底部のコンクリート施工装置
JPH0327704B2 (ja)
JPH0533496A (ja) コンクリート均し装置
JPH01295972A (ja) コンクリート均し装置
JPH0768768B2 (ja) 建築物床面のコンクリート自動均し装置
JPH03119261A (ja) コンクリート面の均し装置
JPH0333371A (ja) コンクリート床面の均し装置