JPH0347225Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347225Y2
JPH0347225Y2 JP1986193983U JP19398386U JPH0347225Y2 JP H0347225 Y2 JPH0347225 Y2 JP H0347225Y2 JP 1986193983 U JP1986193983 U JP 1986193983U JP 19398386 U JP19398386 U JP 19398386U JP H0347225 Y2 JPH0347225 Y2 JP H0347225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
switching element
pressing member
main body
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986193983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6399631U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986193983U priority Critical patent/JPH0347225Y2/ja
Publication of JPS6399631U publication Critical patent/JPS6399631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347225Y2 publication Critical patent/JPH0347225Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、スイツチ装置に関し、さらに詳しく
は自動車電話のフツクスイツチなどに好適に用い
れるスイツチ装置に関する。
背景技術 第5図は、典型的な先行技術のスイツチ装置1
の断面図である。スイツチ装置1は、大略的に本
体2と、押圧部材3と、軸受4と、板ばね5と、
スイツチング素子6と、ストツパ7とで構成され
る。押圧部材3は、押圧操作される押圧部分8
と、この押圧部分8が押圧操作される方向と垂直
な方向に共通の軸線を有し、突出して形成される
一対の枢軸9と、押圧片10とから成り、これら
はたとえば合成樹脂などの材料によつて一体成型
される。押圧部材3は、該部材3の枢軸9が大略
的にJ字状に形成された一対の軸受4に外囲され
ることによつて、本体2に揺動可能に支持され
る。軸受4はねじ11によつて本体2に固定さ
れ、こうして押圧部材3は本体2に形成された取
付孔12に、揺動可能に取付けられる。
本体2にはまた、板ばね5の一端部が、ねじ1
3によつて固定されており、押圧部材3はこの板
ばね5の他端部によつて押圧操作方向と反対方向
にばね付勢されている。押圧部材3の押圧部分8
には突出部14が形成されており、この突出部1
4は押圧部分8が押圧操作されたとき、本体2に
取付けられたストツパ7の当り片15に当接し、
押圧部材3が予め定めた以上に押し込まれること
を防止する。またこの突出部14は押圧部分8の
押圧操作が解除され、押圧部材3が板ばね5のば
ね力によつて復帰されたとき、取付孔12の周縁
部に当接し、押圧部材3が取付孔12から飛出す
ことが防止される。ストツパ7は、取付孔12の
周縁部に取付部16が固定されて取付けられてい
る。
押圧部材3の押圧部分8が押圧操作されること
によつて、押圧片10は本体2に取付けられたス
イツチング素子6の作動片17を押圧し、スイツ
チング素子6のスイツチング態様は変化する。作
動片17は、押圧が解除されると、スイツチング
素子6の本体18に内蔵されたばねによつて復帰
され、スイツチング素子6のスイツチング態様は
変化する。
考案が解決すべき問題点 上述のようなスイツチ装置1では、押圧部材3
の押圧片10は比較的剛性であり、したがつて押
圧部材3などの加工精度や、本体2の取付孔12
への取付精度にばらつきがあると、押圧部材3の
押圧部分8の押圧操作により、スイツチング素子
6の作動片17が過度に押圧され、スイツチング
素子6が破損したり、あるいは押圧部材3の押圧
部分8を押圧操作しても、スイツチング素子6の
作動片17の押圧量が少なくて、スイツチング素
子6のスイツチング態様を変化させることができ
ないような場合が生じ、スイツチング素子6のス
イツチング動作が正確、かつ円滑に行うことがで
きない。このため押圧部材3などの加工や、本体
2への取付けは高精度で行う必要があり、コスト
が上昇し、組み立て工程が複雑になる。さらに、
軸受4とばね5はそれぞれ個別の部品であるため
部品点数の増加となり、コストアツプを招いてし
まうことになる。本考案の目的は、加工精度や取
付精度をむやみに高くすることなく、スイツチン
グ素子の正確かつ円滑なスイツチング動作を実現
でき、さらには部品点数を少なくしてコストの低
減を図ることができるようにしたスイツチ装置を
提供することである。
問題点を解決するための手段 本考案は、本体41と 本体41に取付けられ、作動片75を有し、作
働片75の押圧によつてスイツチング態様が変化
するスイツチング素子44と、 本体41に揺動可能に支持される押圧部材42
と、 押圧部材42を本体41に支持するための支持
部61,62,63,64と、押圧部材42をば
ね付勢するためのばね付勢部65と、スイツチン
グ素子44を固定するためのスイツチング素子固
定部66,67とが一体成形されて成る第一のば
ね部材43と、 押圧部材42に取付けられ、この押圧部材42
の押圧操作によつてスイツチング素子44の作動
片75を弾発的に押圧する第二のばね部材45と
から成ることを特徴とするスイツチ装置である。
作 用 本考案に従えば、押圧部材は本体に揺動可能に
取付けられ、この押圧部材の押圧操作によつて押
圧部材に取付けられた第二のばね部材が、本体に
取付けられたスイツチング素子の作動片を弾発的
に押圧し、スイツチング素子のスイツチング態様
が変化される。さらに押圧部材の押圧操作を解除
すると、第一のばね部材のばね付勢部が押圧部材
を復帰させてスイツチング素子の作動片の押圧を
解除し、スイツチング素子のスイツチング様態が
変化される。
実施例 第1図は本考案の一実施例のスイツチ装置21
の断面図であり、第2図はそのスイツチ装置21
を備える自動車電話器22の斜視図であり、第3
図はスイツチ装置21の分解斜視図である。自動
車電話器22は、ハンドセツト23と基台24と
で構成される。
ハンドセツト23の一端部25にはスピーカが
内蔵され、他端部26にはマイクロホンが内蔵さ
れ、両端部25,26は把取部分27によつて連
結される。把取部分27にはプツシユボタンスイ
ツチ(図示せず)などが設けられる。ハンドセツ
ト23と基台24とは、可撓性を有するリード線
28によつて接続される。
基台24にはフツク31,32が形成され、こ
れらのフツク31,32はハンドセツト23が基
台24上に載置された状態で、ハンドセツト23
に形成された凹所33,34に嵌込み、ハンドセ
ツト23を基台24上に固定する。フツク31の
近傍には、スイツチ装置21が取付けられ、この
スイツチ装置21によつて、ハンドセツト23が
基台24上に載置されているかどうか、すなわち
オンフツク状態であるか、あるいはオフフツク状
態であるかが検出される。基台24内には通話回
路などが内蔵され、リード線35によつて送受信
器と接続される。
スイツチ装置21は、大略的に本体41と、押
圧部材42と、第一のばね部材であるばね部材4
3と、スイツチング素子44と、第二のばね部材
であるばね部材45と、ストツパ46,47とで
構成される 押圧部材42は、押圧部分51と一対の枢軸5
2,53と、支持柱54,55と取付突起56,
57と、突出部58とからなり、熱可塑性の合成
樹脂材料などで一体成型される。押圧部材42か
ら突出して形成される一対の枢軸52,53は、
押圧部分51の押圧操作方向と垂直な方向に共通
の軸線を有する。
ばね部材43は、本体41に取付けられる取付
部分61と、取付部分61から立設され大略的に
J字状の一対の軸受部分62,63と、取付部分
61から立設される立上り部分64と、立上り部
分64から延設され押圧部材42をばね付勢する
ばね付勢部分65と、立上り部分64に連なりば
ね付勢部分65とは反対側に延びて形成される連
結部分66と、連結部分66に連なりスイツチン
グ素子44を本体41に固定する押え部分67と
から一体成形されて成るものである。
なお、本考案でいう支持部は取付部分61と、
軸受部分62,63と、立ち上がり部分64とか
ら構成され、また、ばね付勢部はばね付勢部分6
5から構成され、さらにスイツチング素子固定部
は連結部分66と押え部分67とから構成され
る。ばね付勢部分65の先端は、押圧部材42の
下面に向けて凸となつた半円弧状に形成される。
ばね部材43は、ねじ70,71が取付部分61
に形成された挿通孔68,69を挿通し、本体4
1に形成されたねじ孔72,73に螺着されるこ
とによつて、本体41に取付けられる。
スイツチング素子44は、本体74と、作動片
75とから成り、作動片75が押圧されることに
よつてスイツチング態様が変化する。スイツチン
グ素子44は、本体41に立設された3つの案内
柱76,77,78によつて形成された収納空間
80に収納され、位置決め片79によつて位置決
めされ、前述のように、ばね部材43の押さえ部
分67によつて本体41に固定される。スイツチ
ング素子44の作動片75がばね部材45の押圧
片86によつて押圧されるとき、案内柱77,7
8の端面は、押圧片86に当接し、作動片75の
押圧量を制限する。
ばね部材45は、大略的に門形に形成される基
部81と、基部81の脚部89,90から立設さ
れL字状の断面形状を有し押圧部材42の支持柱
54,55を外囲する支持部分82,83と、支
持部分82,83に連なり押圧部材42に取付け
られる取付片84,85と、基部81に連なりス
イツチング素子44の作動片75を押圧する押圧
片86とで構成される。取付片84,85には、
挿通孔87,88が形成される。ばね部材45が
押圧部材42に取付けられる際には、押圧部材4
2から立設された取付突起56,57が挿通孔8
7,88を挿通するとともに、基部81の脚部8
9,90と、支持部分82,83とは押圧部材4
2の支持柱54,55を外囲する。またこのとき
基部81の2つの脚部89,90間には、ばね部
材43のばね付勢部分65が配置される。
ストツパ46,47は、本体41に形成され押
圧部材42が嵌込まれる取付孔91の周縁部に固
着される取付部92,93と、押圧部材42の押
圧部分51に当接し押圧部材42の押圧量を制限
する当り片94,95とから成り、本体41と一
体形成される。
続いてこれらの部品から成るスイツチ装置21
の組み立て手順について述べる。本体41から立
設された3つの案内柱76,77,78によつて
形成された収納空間80にスイツチング素子44
を配置する。
本体41に形成された取付孔91に押圧部材4
2に嵌込み、押圧部材42の枢軸52,53をば
ね部材43の軸受部分62,63によつて支持し
た状態で、ばね部材43の取付部分61に形成さ
れた挿通孔68,69に、ねじ70,71を挿通
し、本体41に形成されたねじ孔72,73に螺
着し、ばね部材43の取付部分61を本体41に
固定する。このようにして押圧部材42の枢軸5
2,53は、ばね部材43の軸受部分62,63
によつて支持されて、押圧部材42はその枢軸5
2,53の軸線回りに揺動自在に支持される。ま
たスイツチング素子44の本体74は、ばね部材
43の押さえ部分67によつて本体41に固定さ
れる。
ばね部材45の支持部分82,83を、押圧部
材42の支持柱54,55に挿入する。これによ
つて押圧部材42の取付突起56,57は、ばね
部材43の取付片84,85に形成された挿通孔
87,88を挿通する。このようにして挿通孔8
7,88を挿通した取付突起56,57の取付片
84,85から突出した部分は熱によつてかしめ
られ、取付片84,85は押圧部材42に固定さ
れる。これによつてばね部材45は、押圧部材4
2と一体となつて揺動できるようになる。
上述のように組み立てられた自動車電話器22
のスイツチ装置21は、基台24上にハンドセツ
ト23が載置されていない状態では、第1図に示
されるように、押圧部材42はばね部材43のば
ね付勢部分65によつてばね付勢されており、押
圧部材42の突出部58は、本体41に形成され
た取付孔91の周縁部に当接している。このとき
スイツチング素子44の作動片75は、本体74
内に内蔵されたばねによつて矢符98方向にばね
付勢されており、ばね部材45の押圧片86に近
接している。
基台24上にハンドセツト23が載置される
と、基台24に形成されたフツク31,32がハ
ンドセツト24に形成された凹所33,34に嵌
入し、ハンドセツト23は基台24上に固定され
る。このとき押圧部材42の押圧部分51は、第
4図に示されるように、ハンドセツト23の外壁
によつて押圧され、押圧部材42はばね部材43
のばね付勢部分65のばね力に抗して、押圧部材
42の枢軸52,53の軸線回りに角変位する。
これによつてばね部材45の押圧片86は、スイ
ツチング素子44の作動片75を弾発的に押圧
し、スイツチング素子44のスイツチング態様が
変化される 押圧部材24の押圧部分51の押圧が解除され
ると、第1図に示されるように、ばね部材43の
ばね付勢部分65のばね力によつて、押圧部材4
2は復帰し、これによつてばね部材45の押圧片
86はスイツチング素子44の作動片75の押圧
を解除し、スイツチング素子44のスイツチング
態様が変化される。
このように本件スイツチ装置21では、スイツ
チング素子44の作動片75は、押圧部材42に
取付けられたばね部材42の押圧片86によつて
弾発的に押圧され、またばね部材43によつその
押圧状態を解除されるようにしたため、スイツチ
ング素子44の作動片75に無理な力が作用する
ことがない。したがつて背景技術の項で関連して
述べたようにスイツチング素子44の作動片75
が破損したりすることなく、スイツチング素子4
4のスイツチング態様を正確、かつ円滑に変化す
ることができるとともに、スイツチング動作のば
らつきを少なくすることができる。また押圧部材
42の加工寸法の誤差や、本体41への取付け寸
法の誤差などは、ばね部材45の押圧片86によ
つて吸収することができるため、むやみに高精度
に加工したり、取付けたりする必要がなく、コス
トが低減でき、取付作業が簡略化できる。さらに
ばね部材43は、取付部分61、軸受部分62,
63、立ち上がり部分64、ばね付勢部分65、
連結部分66、押え部分67とから一体成形され
て成るものであるので部品点数が少なく、この点
においてもコストを低減することができる。
効 果 以上のように本考案によれば、スイツチング素
子の作動片は押圧部材に取付けられた第二のばね
部材によつて弾発的に押圧されるようにしたた
め、加工精度や、取付精度をむやみに高精度にす
ることなく、スイツチング素子の正確、かつ円滑
なスイツチング動作を実現できる。さらに第一の
ばね部材は、支持部とばね付勢部およびスイツチ
ング素子固定部とから一体成形されて成るもので
あるので部品点数を少なくでき、コストを抵減で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のスイツチ装置21
の断面図、第2図は第1図に示されたスイツチ装
置21を備える自動車電話器22の斜視図、第3
図はスイツチ装置21の分解斜視図、第4図は押
圧部材42の押圧部分51が押圧された状態を示
す断面図、第5図は先行技術のスイツチ装置1の
断面図である。 21……スイツチ装置、22……自動車電話
器、23……ハンドセツト、24……基台、41
……本体、42……押圧部材、43……ばね部
材、44……スイツチング素子、45……ばね部
材、46,47……ストツパ、51……押圧部
分、52,53……枢軸、62,63……軸受部
分、65……ばね付勢部分、75……作動片、8
6……押圧片、94,95……当り片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 本体41と 本体41に取付けられ、作動片75を有し、作
    動片75の押圧によつてスイツチング態様が変化
    するスイツチング素子44と、 本体41に揺動可能に支持される押圧部材42
    と、 押圧部材42を本体41に支持するための支持
    部61,62,63,64と、押圧部材42をば
    ね付勢するためのばね付勢部65と、スイツチン
    グ素子44を固定するためのスイツチング素子固
    定部66,67とが一体成形されて成る第一のば
    ね部材43と、 押圧部材42に取付けられ、この押圧部材42
    の押圧操作によつてスイツチング素子44の作動
    片75を弾発的に押圧する第二のばね部材45と
    から成ることを特徴とするスイツチ装置。
JP1986193983U 1986-12-16 1986-12-16 Expired JPH0347225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986193983U JPH0347225Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986193983U JPH0347225Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399631U JPS6399631U (ja) 1988-06-28
JPH0347225Y2 true JPH0347225Y2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=31150524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986193983U Expired JPH0347225Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347225Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5533757B2 (ja) * 2011-03-29 2014-06-25 沖電気工業株式会社 電話機のフックスイッチ構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310208U (ja) * 1976-07-09 1978-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6399631U (ja) 1988-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0611108B1 (en) Portable telephone
JPH06333459A (ja) 押し釦スイッチ装置
JPH0347225Y2 (ja)
JPH0456680A (ja) ホーンスイッチ
US6781071B2 (en) Electrical switch actuating element
CA1238737A (en) Hook switch actuator assembly
JPH029381Y2 (ja)
JP3589142B2 (ja) ハンズフリーインターホンのマイク固定構造
JP4443950B2 (ja) スイッチ装置
JPH08264073A (ja) シーソー釦
JPH07211195A (ja) シーソー釦装置
JP3739660B2 (ja) スイッチ機構
JPH0132660Y2 (ja)
CN215911348U (zh) 一种用于拨片开关的底座及拨片开关
JPH0243057Y2 (ja)
JP2912243B2 (ja) 二次電池ロック構造
JP3708307B2 (ja) プッシュスイッチ付回転操作型電子部品およびその製造方法
JPS6350802Y2 (ja)
JP3537837B2 (ja) プッシュスイッチ
JP2525476Y2 (ja) 樹脂成形部材の取付構造
JP2004327115A (ja) スイッチ
JPH073544Y2 (ja) キーボードのキートップ保持構造
JPH0746998Y2 (ja) フックボタンの軸受構造
JPH0755783Y2 (ja) 小形電気機器
JPS5821465Y2 (ja) スイッチ装置