JPH0346762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346762B2
JPH0346762B2 JP57009554A JP955482A JPH0346762B2 JP H0346762 B2 JPH0346762 B2 JP H0346762B2 JP 57009554 A JP57009554 A JP 57009554A JP 955482 A JP955482 A JP 955482A JP H0346762 B2 JPH0346762 B2 JP H0346762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
frequency
reference signal
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57009554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58127294A (ja
Inventor
Ryoichi Kurosawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57009554A priority Critical patent/JPS58127294A/ja
Priority to AU88044/82A priority patent/AU544632B2/en
Priority to US06/415,182 priority patent/US4556885A/en
Priority to BR8205508A priority patent/BR8205508A/pt
Priority to DE19823234780 priority patent/DE3234780A1/de
Priority to GB08228097A priority patent/GB2113932B/en
Priority to KR1019830000260A priority patent/KR860001999B1/ko
Publication of JPS58127294A publication Critical patent/JPS58127294A/ja
Publication of JPH0346762B2 publication Critical patent/JPH0346762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24404Interpolation using high frequency signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B1/00Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values
    • G05B1/01Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric
    • G05B1/02Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric for comparing analogue signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a 技術分野 本発明は回転する物体の回転位置や回転速度及
び移動する物体の移動位置や移動速度等をデイジ
タル量として検出するデイジタル移動検出装置に
関する。
b 従来技術 従来の回転体の速度検出には直流発電機と同じ
構造をもつ速度発電機が用いられ、回転体の位置
検出には回転体の軸に結合されたポテンシヨメー
タが用いられている。又、直線移動体の速度や位
置の検出は歯車等により回転運動に変換した後、
同様な方法で検出している。
この様にして検出された速度や位置の信号は速
度制御や位置制御のフイードバツク信号として用
いられることが多い。これ等の制御回路がアナロ
グ回路で構成されている場合には上記検出信号は
アナログ信号として検出されるので制御に適して
いた。
しかし最近はマイクロコンピユータ等の技術の
進歩により、デイジタル回路で制御回路が構成さ
れ非常に高い精度と安定性を持つた速度制御や位
置制御が容易に実現できる様になつてきた。デイ
ジタル回路はアナログ回路に対し、上述の利点が
ある他に調整要素も少なく、マイクロコンピユー
タを用いることにより製品価格を安くできる等の
多くの利点を持つている。
デイジタル回路により速度や位置の制御を行な
う場合、フイードバツク信号もデイジタル信号と
して検出する必要がある。この場合、アナログ信
号で検出した信号をアナログ−デイジタル変換器
(以後A/D変換器とする)によりデイジタル信
号に変換して用いる方法もあるが、一般に検出し
た最初のアナログ信号の精度、安定性がデイジタ
ル回路の精度、安定性よりも劣るためデイジタル
回路で構成した利点が半減する。又速度発電機や
ポテンシヨメータは機械的な摺動部分があり保
守、点検に対する費用が多い欠点がある。
回転速度や回転位置を直接デイジタル量として
検出する方法として回転速度に比例した周波数を
出力する周波数発電機や回転パルス発生器等があ
る。この場合デイジタル回路の特長を活かした高
精度の制御の検出信号として用いるためには1回
転当りの検出パルス数をかなり多くすることが必
要となる。例えば960rpm(=16rps)の回転速度
を10msのサンプリング間隔で12ビツト、即ち約
0.025%(=2-12)の分解能で検出するためには
1回転当り25.600パルスの回転パルス発生器を必
要とする。
又、この場合の960rpmに於る出力パルス周波
数は400KHz以上になりこのパルス信号を回転パ
ルス発生器から制御装置まで伝送することも容易
でなくなる。更にこの様な回転パルス発生器は非
常に精密な構造となるため取扱いが難しく、又高
価になる等の問題がある。
c 発明の目的 本発明は上記事情に鑑みてなされ、位置や速度
を短時間のサンプリング時間に於て、高い分解能
でデイジタル的に検出し、しかも信号の伝送や取
扱いの容易なデイジタル移動検出装置を提供する
ことを目的とする。
d 発明の構成・作用 本発明は、回転磁界を発生するための一次巻線
と前記回転磁界と鎖交する二次巻線を有し前記一
次巻線及び前記二次巻線のいずれか一方の巻線を
被検出体に結合したシンクロ電機と、位相信号θ0
(t)に応じた位相の多相交流電圧を出力し、前
記一次巻線を励磁する励磁手段を備え、一定周波
数のクロツクパルスを発生するクロツク発生手段
と、このクロツクパルスを計数する第1の分周手
段から成り、分周された基準信号を出力する基準
信号発生手段と、前記二次巻線に誘起する交流電
圧と前記基準信号の位相差に応じた位相差信号を
演算出力する位相比較手段と、前記位相差信号に
応じた電圧信号を出力する制御増幅手段と、前記
電圧信号に応じた周波数の制御パルスを出力する
電圧−周波数変換手段と、前記制御パルスを計数
しこれを前記位相信号θ0(t)として出力する第
2の分周手段を設け、前記位相信号θ0(t)を前
記位相差信号が零になる様にPLL制御し、前記
基準信号発生手段からの信号と前記第2の分周手
段からの信号または前記電圧−周波数変換手段か
らの信号により前記被検出体の移動位置または移
動速度を得る移動検出手段を設けたことを特徴と
するデイジタル移動検出装置である。
以下本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の構成による一実施例の回路構
成図である。同図に於て、10はシンクロ電機を
示す固定子側に2相の巻線11,12を持ち回転
子側に単相の巻線13とこの巻線13に発生した
電圧を取り出すためのスリツプリング14及びブ
ラシ15を持つ。回転子は図示しない被回転検出
体と機械的に結合している。20は回転子の巻線
13に誘起した誘起電圧を方形波に整形する波形
整形回路、30は一定周波数の方形波の信号を発
生する基準信号発生回路、40は波形成形回路2
0と基準信号発生回路30の2つの方形波信号を
入力しその位相差に応じた位相差信号を出力する
位相比較回路、50は位相差信号に応じた電圧信
号を出力し低域波作用を合わせ持つ制御増幅
器、60は制御増幅器50の出力電圧に応じた周
波数のパルス信号を発生する電圧−周波数変換器
(以後V/F変換器とする)、70はV/F変換器
60の出力パルスを計数する分周器、80は分周
器70の計数値に応じた正弦波と余弦波の2相正
弦波信号を発生しシンクロ電機10の固定子側に
有する巻線11,12を励磁して回転磁界を発生
させる励磁回路、90は基準信号発生回路30か
らの基準信号をタイミング入力信号としその立下
り時刻に於る分周器70の計数値を記憶するラツ
チ回路、100はラツチ回路90の記憶信号をと
り入れ位置制御や速度制御のための演算、制御な
どを行うマイクロコンピユータである。
上述構成に於て、制御増幅器50の出力電圧に
応じた周波数のパルスをV/F変換器60から出
力しこのパルスを分周器70で計数して後述する
励磁信号の電気角(以下単に位相とする)θ0のデ
イジタル信号とする。従つてこのθ0の値は制御増
幅器50の出力電圧に応じた早さで刻々変化する
デイジタル信号となる。このデイジタル信号θ0
入力として励磁回路80はsinθ0とcosθ0の位相関
係を有する交流電圧を出力し前述の励磁信号とす
る。この励磁信号はシンクロ電機10の固定子側
の巻線11をsinθ0で、巻線12をcosθ0で励磁す
るこのとき、固定子側巻線と回転子側巻線との回
転位置関係が第1図に示した様にθだけ異なつて
いると回転子側の巻線13からcos(θ0−θ)の位
相関係を有する交流電圧が誘起する。この誘起電
圧は波形整形回路20で方形波の信号に整形した
後位相比較回路40により基準信号発生回路30
からの基準信号と位相差を比較する。位相比較回
路40は排他的論理和回路(エクスクルシブオア
ゲート)などが用いられ、2つの入力信号の方形
波の周期が等しく位相差が90゜の場合、オンとオ
フの比率が1:1で周期が1/2の方形波の信号を
位相差信号として出力する。又、位相差が90゜か
らずれるとオンとオフの期間が異なつている。
第2図は上述、位相比較回路40の動作を説明
するための波形図である。イはシンクロ電機10
の回転子側の巻線13の誘起電圧、ロは波形整形
回路20の出力信号、ハは基準信号発生回路30
から出力する基準信号、ニは位相比較回路40か
ら出力する位相差信号を示す。基準信号の位相を
θ*としてその立下り時刻に於る位相を基準とし、
波形整形回路20の出力信号の立下り時刻に於る
位相と比較して第2図aは位相差が90゜のとき第
2図bは位相差が90゜以上のときを示す。
この様にして得られた位相差信号は、制御増幅
器50により低域波作用によつて交流成分を除
去すると共に制御増幅し電圧信号で出力する。制
御増幅としては一般に比例積分動作を用いる。こ
の場合、位相差信号のオンの時間がオフの時間よ
り長いときは出力が増大し、逆にオンの時間がオ
フの時間より短かいときは出力が減少し、オンと
オフの時間が等しいときは出力が変化せずそのと
きの値で一定に保つ様に動作する。この制御増幅
器50の出力電圧をV/F変換器60に入力し電
圧の大きさに比例した周波数のパルス信号に変換
する。このパルス信号を分周器70により計数し
前述励磁信号の位相θ0を与えるデイジタル信号と
して励磁回路80に入力する。以下前述の様に
sinθ0,cosθ0の2相の励磁信号を出力してシンク
ロ電機10の固定子側巻線を励磁し、信号が一巡
する閉ループを構成する。
この一巡する信号によりシンクロ電機10の回
転子側巻線13の誘起電圧の位相(以下単に(θ0
−θ)とする)は基準信号の位相(以下単にθ*
する)と等しくなる様に制御される。但し誘起電
圧の基準は正の最大電圧を出力する時刻に於てθ0
−θ=0とする。例えば第2図bの様に(θ0
θ)がθ*より遅れ位相となつたとき位相差信号の
オンの時間がオフの時間より長くなり制御増幅器
50の出力電圧が増大しV/F変換器60の出力
パルス周波数が増加する。これにより分周器70
から出力するデイジタル信号θ0の変化する速度、
即ち励磁信号の周波数はθ*の変化する速度、即ち
基準信号の周波数より高くなり(θ0−θ)はθ*
等しくなる方向(進み位相)に制御される。又、
逆に(θ0−θ)がθ*より進み位相となつたとき、
V/F変換器60の出力パルス周波数が減少して
励磁信号の周波数は基準信号の周波数より低くな
り(θ0−θ)はθ*に等しくなる方向(遅れ位相)
に制御される。又、第2図aの様に(θ0−θ)が
θ*に等しくなれば制御増幅器50の出力電圧は一
定の値を保ち励磁信号の周波数は基準信号の周波
数に等しく(θ0−θ)とθ*がそのまま等しい状態
を保つ。
図示しない被回転検出体が回転して回転子側巻
線13が回転し固定子側巻線との回転位置関係θ
が変化すると以上に述べた制御動作が行なわれ常
に(θ0−θ)とθ*が等しい状態に制御される。
上述の様に2つの信号の位相を比較して所定の
位相関係に制御する一巡の回路構成を一般にフエ
ーズロツクドループ(以下PLLとする)と呼び、
本発明はこのPLL内にシンクロ電機を含んだ構
成としている。
この様にθが変化しても(θ0−θ)とθ*が常に
等しく制御されるのでθ0即ち分周器70の計数値
は(θ0+θ)に等しいデイジタル値に制御するこ
とになる。従つて基準信号の位相θ*と分周器70
の計数値(θ0+θ)を読みとり差を求めれば回転
位置θを求めることができる。第1図の実施例で
は基準信号の立下り時刻、即ちθ*が零の時刻に於
る分周器70の計数値をラツチ回路90に記憶し
て差を求める操作を行うことなく容易に回転位置
θを求めている。このラツチ回路90をマイクロ
コンピユータ100の入力回路に接続し、ラツチ
回路90に記憶した回転位置θをマイクロコンピ
ユータ100が読みとる。
又、回転速度は一定時間の回転位置の変化から
求めることができ、基準信号は一定周波数を用い
るのでこの周期を一定時間として使用する。
基準信号をマイクロコンピユータ100に割込
信号として入力し、この入力信号の立下り時刻で
マイクロコンピユータ100は割込プログラムを
実行開始し回転速度を求める。このときの割込プ
ログラムのフローチヤートを第3図に示す。
割込が行なわれるとマイクロコンピユータ10
0はラツチ回路90に記憶した回転位置θを読み
込みこれをレジスタAにストアする。レジスタB
には前回の割込で読み込んだθがストアされてお
りレジスタBの値からレジスタAの値を引き算し
て前回の割込から今回の割込までの時間のθの変
化、即ち回転速度を求めてレジスタCにストアす
る。その後レジスタAにストアしている今回入力
したθの値をレジスタBに移して次回の割込の準
備をし、リターンして割込プログラムを終了す
る。結果としてレジスタBに現在の回転位置、レ
ジスタCに現在の回転速度がストアされる。
以上、本発明の構成と作用を原理的に説明した
が、更に詳細に具体的設計数値を示して説明す
る。
被回転検出体の最大回転速度が1920rpm、回転
位置の検出分解能が15ビツト、即ち2-15(≒0.003
%)の実施例について説明する。回転位置の検出
分解能から分周器70は15ビツトのカウンタを用
い、分周比Nを32.768(=215)とする。
被回転検出体の回転角速度ω(=dθ/dt)と励
磁信号の角速度ω0(=dθ0/dt)及び基準信号の
角速度ω*(=dθ*/dt)との関係は、各位相θ,
θ0,θ*の関係と同様に常に(ω0−ω)はω*に等
しく制御される。従つてω0=ω*+ωとなり又、
各角速度ω,ω0,ω*に対する各周波数,0
*は比例関係にあり、正転と逆転を考慮すると0
は(*−)から(*+)の間で変化する。こ
こで被回転検出体の最大回転速度が1920rpmから
max=32Hzとなり、変化する励磁信号の周波数
0が零または負にならない様に基準信号の周波数
*を128Hzに選定する。
制御増幅器50の低域波作用のしや断周波数
*の2倍の周波数である256Hzの交流成分を除
去するために100Hz以下に選定する。
V/F変換器60は分周器70の分周比Nを
32.768としたので励磁信号の最大周波数(128+
32Hz)倍した値の約5.3MHzの最大周波数を出力
可能なものを選定する。
ラツチ回路90は分周器70と同じ15ビツトの
ものを選定する。
第4図に基準信号発生回路30の詳細ブロツク
図を示す。基準信号は速度を求める時の一定時間
の割込信号としても使用するので水晶振動子31
を用いた高い周波数精度と安定性を有する回路と
し、水晶発振回路32により222Hz(=4.194.304
Hz)の周波数で発振させ、この発振出力を15ビツ
トのカウンタ33によつて2-15倍(=1/
32.768)に分周し、128Hzの基準信号を得る。
第5図に励磁回路80の詳細ブロツク図を示
す。分周器70から励磁信号として出力する15ビ
ツトのデイジタル信号θ0(=θ*+θ)の内、上位
8ビツトをリードオンリメモリ81,82のアド
レスに入力する。リードオンリメモリ81にはア
ドレス入力θ0に応じてsinθ0を出力する関数を、
リードオンリメモリ82にはcosθ0を出力する関
数を書き込んでおく。従つて各リードオンリメモ
リ81,82の出力からデイジタル信号θ0の上位
8ビツトに応じてsinθ0、cosθ0に変換された8ビ
ツトのデイジタル信号が出力される。このデイジ
タル信号をデイジタル−アナログ変換器(以後
D/A変換器とする)83,84により2相の正
弦波としてアナログ信号に変換する。このアナロ
グ信号を低域波回路85,86に入力し、デイ
ジタル信号により発生する階段状の波形をなめら
かにして励磁信号とする。この様に低域波回路
85,86の作用により15ビツトのデイジタル信
号θ0の下位7ビツトを省略し、リードオンリメモ
リは256バイトの小さな容量のものを用いること
ができる。
以上に述べた本発明による具体的設計値によれ
ば、回転位置の検出は7.8msのサンプリング時間
毎に1回転に対し15ビツトのデイジタル値として
得られ、又、回転速度の検出は最大回転速度が
960rpm(=16rps)の場合、7.8msのサンプリング
時間毎に1/8回転(=2-3回転)するので最大回転
速度に対し12ビツトのデイジタル値として得られ
るデイジタル移動検出装置を提供することができ
る。
第6図は回転速度をデイジタル値で検出する他
の実施例である。第6図中、第1図と同じ符号は
同一物であり、110が本実施例で新たに付加し
た速度検出回路である。この速度検出回路110
は、V/F変換器60の出力パルスを計数する15
ビツトのカウンタ111と、カウンタ111をク
リアする単安定マルチバイブレータ112と、カ
ウンタ111の計数値を記憶するラツチ回路11
3で構成する。
上記構成に於て、カウンタ111はV/F変換
器60の出力パルスを計数する。ラツチ回路11
3は基準信号発生回路30からの基準信号を記憶
タイミング入力とし、基準信号の立下り時刻に於
るカウンタ111の計数値を記憶する。カウンタ
111はその直後に単安定マルチバイブレータ1
12からの出力パルスにより計数値をクリアし、
再度零から計数を始める。この場合、記憶するタ
イミングとクリアするタイミングは単安定マルチ
バイブレータ112の微少遅れ時間に動作させ
る。
前述設計数値例と同様に基準信号の周波数を
128Hz、分周器70を15ビツトとして、回転速度
が960rpm(=16rps)の場合、V/F変換器60
の出力パルスの周波数は4.718.592Hz(=32.768×
(128+16)Hz)となる。この出力パルスをサンプ
リング時間7.8ms(=1/128s)の間計数すると
36.864の計数値となるがカウンタ111は15ビツ
ト即ち32.768でオーバーフローするため残りの
4096がラツチ回路113に記憶される。又、回転
速度が逆転して960rpmの場合、V/F変換器6
0の出力の周波数は3.670.0.16Hz(=32.768×
(128−16)Hz)となり、サンプリング時間7.8ms
間に計数値は28.672でオーバーフローは生じな
い。
ここでデイジタル値を扱う場合、一般の場合と
同様にフルスケールの1/2までは正の数として扱
いそれ以上は負の数として扱うので28.672は−
4.096として扱われる。
この様に本実施例によれば、速度検出回路11
0を付加することにより回転速度がデイジタル値
として検出できるので、マイクロコンピユータ1
00はこのデイジタル値を単に読みとるだけで演
算を行う必要がなく、ソフト処理の負担を軽減し
たデイジタル移動検出装置を提供することができ
る。
第7図は回転位置をデイジタル値で検出する他
の実施例である。第7図中、第1図と同じ符号は
同一物を示す。本実施例の構成要素は第1図と全
く同じであり、接続が異なる。即ち、ラツチ回路
90のデイジタル入力信号を基準信号発生回路3
0に具備する基準信号の位相θ*のデイジタル値を
記憶する様に接続し、記憶するタイミング入力
(T)として分周器70の最上位ビツトを接続し
て構成する。
上記構成により基準信号の位相θ*のデイジタル
値を励磁信号の位相θ0=0の時刻にラツチ回路9
0に記憶する。前述の様に(θ0−θ)とθ*は常に
等しく制御しているのでθ0=0の時刻に於るθ*
−θに等しく、符号が負となるが回転位置θをデ
イジタル値として検出するデイジタル移動検出装
置を提供することができる。
第8図は回転速度をパルス信号として検出する
本発明の他の実施例である。第8図中、第1図と
同じ符号は同一物を示す。120は回転速度に比
例したパルス信号を生成するためのパルス比較回
路である。本実施例ではパルス比較回路120を
D形フリツプフロツプとしクロツク端子CKに基
準信号発生回路30に具備した水晶発振回路32
の出力パルス信号を入力し、データ端子DにV/
F変換器60の出力パルス信号を入力して構成す
る。
第9図はD形フリツプフロツプ120の動作を
説明するための波形図である。D形フリツプフロ
ツプ120のクロツク端子CKに10Hz、データ端
子Dに8Hzの方形波パルスを入力した場合、出力
端子Qのパルス波形は2つの入力周波数の差の周
波数である2Hzの方形波パルス信号が得られる。
基準信号発生回路30に具備するカウンタ32を
15ビツトとすると、水晶発振回路32の出力周波
数は基準信号の周波数*の32.768倍となり、又分
周器70を15ビツトとするとV/F変換器60の
出力パルス周波数は励磁信号の周波数0の32.768
倍となる。従つてD形フリツプフロツプ120の
出力端子Dからは(0*)の32.768倍の周波数
のパルス信号が得られる。前述説明の様に(ω0
−ω)はω*に等しく制御しているので結局(0
*)はに等しく制御していることになり、回
転速度による周波数の32.768倍に比例した周波
数のパルス信号となる。
従つて、本実施例によれば1回転で32.768個の
パルスを出力する回転パルス発生器と等価なパル
ス信号を得ることができ、高い分解能を持つ回転
パルス発生器の機能を持つデイジタル移動検出装
置を提供することができる。
以上4つの実施例について説明したが、検出分
解能を上げるに伴い、又は検出応答時間を短かく
するに伴い、位相比較器40の出力パルス周波数
による制御増幅器50の出力電圧に含む微少交流
電圧成分が無視できなくなりV/F変換器60の
出力パルスの周波数が変動し、検出するデイジタ
ル値に変動が生じる場合がある。
第10図は上記、検出するデイジタル値の変動
をより少なくするために改良した本発明の他の実
施例である。第10図中、第1図と同じ符号は同
一物を示す。130は固定子側に2相の巻線13
1,132を持ち、回転子側にも2相の巻線13
3,134を持つシンクロ電機で回転子側の2相
の巻線133,134に発生する電圧を外部に取
り出すための2組のスリツプリング135と2組
のブラシ136を持つ。140は一定周波数の2
相正弦波(sinθ*、cosθ*)をデイジタル信号で出
力する基準信号発生回路、150はアナログ信号
の2相正弦波とデイジタル信号の2相正弦波を入
力とし位相差信号を出力する位相比較回路、16
0は制御増幅器で構成する。
基準信号発生回路140の詳細ブロツク図を第
11図に示す。この基準信号発生回路140は前
述励磁回路80と類似の回路で、水晶振動子14
1を具備した水晶発振回路142の出力パルス信
号をカウンタ143によつて計数し、その計数
値、即ち基準信号の位相θ*をsin関数、cos関数を
書き込んだリードオンリメモリ144,145の
アドレスに入力する様に構成する。
位相比較回路150の詳線ブロツク図を第12
図に示す。同図中、151,152はsin(θ0
θ)、cos(θ0−θ)のアナログ信号と、sinθ*
cosθ*のデイジタル信号を入力とし、夫々乗算し
てsinθ*・cos(θ0−θ)、cosθ*・sin(θ0−θ)の

ナログ信号を出力する乗算形D/A変換器(例え
ばアナログデバイセズ社のAD7523等)である。
153は乗算形D/A変換器151,152の出
力信号の差を演算してsin{θ*−(θ0−θ)}の位相
差信号を出力する減算器で構成する。
第10図の実施例が第1図の実施例と相異する
主な部分はシンクロ電機130の回転子側も2相
巻線としたこと、位相比較回路150が波形整形
回路20を用いず正弦波の信号で行つている部分
である。
上記の構成に於て、シンクロ電機130の固定
子側の巻線131をsinθ0、同巻線132をcosθ0
で励磁し、固定子側巻線と回転子側巻線の回転位
置関係が第10図に示した様にθだけ異なつてい
ると、回転子側の巻線133からsin(θ0−θ)、
同巻線134からcos(θ0−θ)の電圧信号が出力
される。一方、基準信号発生回路140からは
sinθ*・cosθ*のデイジタル信号を出力し、位相比
較回路150はこれ等の信号を入力として(1)式の
演算を行いsin{θ*−(θ0−θ)}に応じた位相差信
号を出力する。
sinθ*・cos(θ0−θ)−cosθ*・sin (θ0−θ)=sin{θ*−(θ0−θ)} ……(1) この位相差信号を制御増幅器160で制御増幅
し、V/F変換器60、分周器70、励磁回路8
0と順次に介して信号が一巡するPLLを構成す
る。又、回転位置及び回転速度をデイジタル値で
検出する回路及びその動作は第1図の実施例で説
明したものと同様である。
上述の様に本実施例では位相比較回路150が
正弦波信号の演算により動作するので、位相差信
号の出力には基準信号がデイジタル信号であるこ
とに起因して発生するわずかな交流電圧成分しか
含まない。又、その変動周波数は非常に高い周波
数となるので制御増幅器160の簡略した低域
波作用により完全に除去することが可能となり、
V/F変換器60の出力パルスの周波数は安定
し、検出応答時間が短かく、検出精度の高い、デ
イジタル移動検出装置を提供することができる。
又、第10図の実施例と第6図の実施例を組合
せたデイジタル回転速度検出装置、第10図の実
施例と第7図の実施例を組合せたデイジタル回転
速度検出装置、第10図の実施例と第8図の実施
例を組合せたデイジタルパルス発生装置等を容易
に構成し同様の効果を得ることができる。
以上に説明した実施例ではいずれもシンクロ電
機の固定子側を一次巻線として励磁信号を印加
し、回転子側を二次巻線として信号を取りだす様
に構成したが、逆に回転子側巻線を一次巻線、固
定子側を二次巻線として構成しても同様の効果を
得ることができる。又、シンクロ電機の回転子側
巻線から信号を取りだすスリツプリングとブラシ
の代りに回転変圧器を用いてブラシレス化したシ
ンクロ電機を用いたデイジタル移動検出装置とす
ることもできる。
e 発明の総合的な効果 以上説明の様に本発明によれば、シンクロ電機
を用いて被検出体の位置や速度を高い分解能でデ
イジタル量として検出するデイジタル移動検出装
置を安い価格で提供することができる。
又、検出部から直接伝送する信号はシンクロ電
機の信号で行うので低い周波数を用いることが可
能となり検出信号の伝送や取扱いを容易に行うこ
とができる。
前述説明の実施例ではいずれもシンクロ電機は
極対数=1の場合を示したが、これを極対数=m
(m>1)の多極対数のシンクロ電機とすること
により機械的な回転位置に対して電気的な回転位
置をm倍してm・θとすることができ、検出分解
能も1/m倍となり更に検出精度の向上したデイ
ジタル移動検出装置を提供することができる。
又シンクロ電機は回転形シンクロ電機で説明し
たが、これを直線形シンクロ電機として直線移動
に於る位置や速度を直接にデイジタル値で検出す
るデイジタル移動検出装置も提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデイジタル移動検出装置の一
実施例を示すブロツク図、第2図は位相比較回路
40を説明するための波形図、第3図は速度を求
めるためのフローチヤート、第4図は基準信号発
生回路30の詳細ブロツク図、第5図は励磁回路
80の詳細ブロツク図、第6図は位置と速度を検
出する本発明の他の実施例によるデイジタル移動
検出装置のブロツク図、第7図は位置を検出する
本発明の他の実施例によるデイジタル移動検出装
置のブロツク図、第8図は移動量をパルス信号で
出力する本発明の他の実施例によるデイジタル移
動検出装置のブロツク図、第9図はパルス比較回
路120を説明するための波形図、第10図は位
置を検出する本発明の他の実施例によるデイジタ
ル移動検出装置のブロツク図、第11図は基準信
号発生回路140の詳細ブロツク図、第12図は
位相比較回路150の詳細ブロツク図である。 10,130……シンクロ電機、20……波形
整形回路、30,140……基準信号発生回路、
32,142……発振回路(水晶発振回路)、4
0,150……位相比較回路、50,160……
制御増幅器、60……電圧−周波数変換器、3
3,70,143……分周器、80……励磁回
路、90,113……位置検出回路(ラツチ回
路)、100……マイクロコンピユータ、110
……速度検出回路、111……計数回路、112
……リセツト回路(単安定マルチバイブレータ)、
120……パルス比較回路(D形フリツプフロツ
プ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転磁界を発生するための一次巻線と前記回
    転磁界と鎖交する二次巻線を有し前記一次巻線及
    び前記二次巻線のいずれか一方の巻線を被検出体
    に結合したシンクロ電機と、位相信号θ0(t)に
    応じた位相の多相交流電圧を出力し、前記一次巻
    線を励磁する励磁手段を備え、一定のクロツクパ
    ルスを発生するクロツク発生手段とこのクロツク
    パルスを計数する第1の分周手段から成り、分周
    された基準信号を出力する基準信号発生手段と、
    前記二次巻線に誘起する交流電圧と前記基準信号
    の位相差に応じた位相差信号を演算出力する位相
    比較手段と、前記位相差信号に応じた電圧信号を
    出力する制御増幅手段と、前記電圧信号に応じた
    周波数の制御パルスを出力する電圧−周波数変換
    手段と、前記制御パルスを計数しこれを前記位相
    信号θ0(t)として出力する第2の分周手段を設
    け、前記位相信号θ0(t)を前記位相差信号が零
    になる様にPLL制御し、前記基準信号発生手段
    からの信号と前記第2の分周手段からの信号によ
    り前記被検出体の移動位置または移動速度を得る
    移動検出手段を設けたことを特徴とするデイジタ
    ル移動検出装置。 2 特許請求の範囲第1項記載のデイジタル移動
    検出装置において、前記移動検出手段を、前記基
    準信号発生手段から出力される基準信号のタイミ
    ングにより前記第2の分周手段から出力される位
    相信号θ0(t)を保持するラツチ手段で構成し、
    移動位置を検出することを特徴とするデイジタル
    移動検出装置。 3 特許請求の範囲第1項記載のデイジタル移動
    検出装置において、前記移動検出手段を、前記第
    2の分周手段から出力される位相信号θ0(t)の
    一定位相のタイミングにより前記基準信号発生手
    段の第1の分周手段から出力される計数値θ*(t)
    を保持するラツチ手段で構成し、移動位置を検出
    することを特徴とするデイジタル移動検出装置。 4 特許請求の範囲第1項記載のデイジタル移動
    検出装置において、前記移動検出手段を、前記基
    準信号発生手段から出力される基準信号のタイミ
    ングにより前記第2の分周手段から出力される位
    相信号θ0(t)をサンプル保持するラツチ手段と、
    前回のサンプルとの差分を保持する記憶手段で構
    成し、該差分を移動速度として検出することを特
    徴とするデイジタル移動検出装置。 5 特許請求の範囲第1項記載のデイジタル移動
    検出装置において、前記移動検出手段を、前記基
    準信号発生手段からの基準信号が入力される度に
    クリアされ、前記電圧−周波数変換手段からの制
    御パルスを繰り返し計数する計数手段と、該基準
    信号によりクリアされる前の計数値を保持するラ
    ツチ手段で構成し、保持される計数値を移動速度
    として検出することを特徴とするデイジタル移動
    検出装置。 6 特許請求の範囲第1項記載のデイジタル移動
    検出装置において、前記移動検出手段を、前記基
    準信号発生手段のクロツクパルスの周波数と前記
    電圧−周波数変換手段の制御パルスの周波数から
    差周波数のパルス信号を得るパルス比較手段で構
    成し、このパルス信号を移動量として検出するこ
    とを特徴とするデイジタル移動検出装置。 7 特許請求の範囲第1項記載のデイジタル移動
    検出装置において、前記シンクロ電機の二次巻線
    を第1の2相信号を得る2相巻線にすると共に、
    前記比較手段を、前記基準信号発生手段の第1の
    分周手段による計数値θ*(t)から第2の2相信
    号を得る関数発生手段と、該第1の2相信号と第
    2の2相信号から位相差に応じた位相差信号を得
    る演算手段で構成し、高速応答のPLL制御を行
    うことを特徴とするデイジタル移動検出装置。 8 特許請求の範囲第6項記載のデイジタル移動
    検出装置において、前記パルス比較手段を、前記
    制御パルスをデータ入力にすると共に前記クロツ
    クパルスをクロツク入力とするD形フリツプフロ
    ツプ回路で構成し、該D形フリツプフロツプ回路
    の出力から移動量に応じた数のパルス信号を得る
    ことを特徴とするデイジタル移動検出装置。
JP57009554A 1982-01-26 1982-01-26 デイジタル移動検出装置 Granted JPS58127294A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009554A JPS58127294A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 デイジタル移動検出装置
AU88044/82A AU544632B2 (en) 1982-01-26 1982-09-06 System for detecting mechanical movement
US06/415,182 US4556885A (en) 1982-01-26 1982-09-07 System for detecting position or speed
BR8205508A BR8205508A (pt) 1982-01-26 1982-09-20 Sistema para detectar movimento mecanico
DE19823234780 DE3234780A1 (de) 1982-01-26 1982-09-20 Einrichtung zum feststellen einer mechanischen bewegung
GB08228097A GB2113932B (en) 1982-01-26 1982-10-01 System for detecting mechanical movement
KR1019830000260A KR860001999B1 (ko) 1982-01-26 1983-01-24 디지탈 이동 검출 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009554A JPS58127294A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 デイジタル移動検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127294A JPS58127294A (ja) 1983-07-29
JPH0346762B2 true JPH0346762B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=11723492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009554A Granted JPS58127294A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 デイジタル移動検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4556885A (ja)
JP (1) JPS58127294A (ja)
KR (1) KR860001999B1 (ja)
AU (1) AU544632B2 (ja)
BR (1) BR8205508A (ja)
DE (1) DE3234780A1 (ja)
GB (1) GB2113932B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954917A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Toshiba Corp デイジタル移動検出装置
JPH0778692B2 (ja) * 1983-06-16 1995-08-23 キヤノン株式会社 原稿走査装置
JPS60253914A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Sanyo Denki Kk レゾルバ式位置・速度検出器
JPH0612265B2 (ja) * 1984-08-31 1994-02-16 株式会社明電舍 位置信号発生装置
JPS6175215A (ja) * 1984-09-19 1986-04-17 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 位置信号発生装置
JPS6281526A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Mitsubishi Electric Corp デイジタル回転検出器
AU588708B2 (en) * 1987-01-09 1989-09-21 Toshiba, Kabushiki Kaisha High-accuracy position detection apparatus
JPH0711538B2 (ja) * 1988-02-05 1995-02-08 ジェコー株式会社 交差コイル式計器の駆動回路
DE3834384A1 (de) * 1988-10-10 1990-04-12 Lenze Gmbh & Co Kg Aerzen Verfahren und schaltungsanordnung zur erzeugung von digitalen drehzahl- und drehwinkelinformationen mittels eines funktionsdrehmelders
US4972186A (en) * 1989-03-20 1990-11-20 Allen-Bradley Company, Inc. Resolver excitation circuit
US5150115A (en) * 1990-12-13 1992-09-22 Xerox Corporation Inductive type incremental angular position transducer and rotary motion encoder having once-around index pulse
DE4119834A1 (de) * 1991-06-12 1992-12-17 Mannesmann Ag Verfahren zur erzeugung elektrischer energie mittels generator sowie die verwendung in fahrzeugen mit gleitschutzsystem
US5204674A (en) * 1991-10-28 1993-04-20 Conameter Corporation Servo mechanism with differential phase shift feedback
US5357451A (en) * 1993-01-07 1994-10-18 Ford Motor Company Digital system controller with programmable ranges for analog speedometer and tachometer gauges
EP0735691A3 (de) * 1995-03-31 1998-04-29 Siemens Aktiengesellschaft Phasenregelungsschaltung für Resolvererregung bei digitalen Steuerungen
US6714003B2 (en) 2002-01-25 2004-03-30 American Electronic Components, Inc. Frequency compensation for rotating target sensor
US20040043505A1 (en) * 2002-05-07 2004-03-04 Matthew Walenciak Collection assembly
EP1752740B1 (en) * 2005-08-11 2008-12-03 Mitutoyo Corporation Method and Circuit for interpolating an Encoder Output
JP2015108577A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 愛三工業株式会社 位置センサ製造方法及び位置センサ
JP6527704B2 (ja) * 2015-01-29 2019-06-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US11231296B2 (en) * 2016-04-18 2022-01-25 Hamilton Sundstrand Corporation Systems and methods for determining rotational position

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE317013B (ja) * 1968-10-31 1969-11-03 Aga Ab
US4034276A (en) * 1970-12-28 1977-07-05 Hyatt Gilbert P Digital signal processor for servo velocity control
US4047086A (en) * 1976-03-25 1977-09-06 Xerox Corporation Phase-sensitive transducer apparatus
US4358726A (en) * 1977-08-17 1982-11-09 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Seisakusho Current type inverter
JPS5433983A (en) * 1977-08-22 1979-03-13 Toshiba Corp Digital servo device
US4253051A (en) * 1978-08-31 1981-02-24 Carco Electronics Phase locked loop having electrical zeroing
FR2440574A1 (fr) * 1978-10-05 1980-05-30 Artus Dispositif d'asservissement de position
US4282468A (en) * 1979-04-16 1981-08-04 Hyper-Loop, Inc. High speed position feedback and comparator system
US4319172A (en) * 1980-02-25 1982-03-09 Tracer Control Company Numerical control system
US4334179A (en) * 1980-06-16 1982-06-08 Sperry Corporation Apparatus for demodulating a pulse excited synchro position sensor
US4342077A (en) * 1980-07-17 1982-07-27 Allen-Bradley Company Numerical control servo drive circuit
JPS5733355A (en) * 1980-08-06 1982-02-23 Toshiba Corp Digital speed detector
JPS5776607A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Fanuc Ltd Numeric control system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2113932A (en) 1983-08-10
KR860001999B1 (ko) 1986-11-12
DE3234780C2 (ja) 1989-03-30
AU544632B2 (en) 1985-06-06
JPS58127294A (ja) 1983-07-29
BR8205508A (pt) 1984-05-02
AU8804482A (en) 1983-08-04
DE3234780A1 (de) 1983-08-18
US4556885A (en) 1985-12-03
KR840003362A (ko) 1984-08-20
GB2113932B (en) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346762B2 (ja)
JPH0257650B2 (ja)
Hanselman Resolver signal requirements for high accuracy resolver-to-digital conversion
US4527120A (en) System for converting mechanical movement to a digital signal
US4795954A (en) Resolver controlling method and apparatus
JPH04169816A (ja) レゾルバ装置
JPS5833565B2 (ja) 位置制御装置
Attaianese et al. A low cost resolver-to-digital converter
EP0120692B1 (en) Phase modulation type digital position detector
KR910003518B1 (ko) 싱크로 전기기계를 이용한 회전검출장치
JPH0455273B2 (ja)
JPH0781879B2 (ja) 回転検出装置
JP2551680B2 (ja) 位置検出装置
JPS6333616A (ja) レゾルバ・デジタル変換器
RU2094945C1 (ru) Быстродействующий многофункциональный преобразователь угла в код для устройств электромеханотроники
JP2004304740A (ja) エンコーダ出力分周装置およびr/dコンバータ
JPS6038661A (ja) デジタル速度検出装置
JPS58132604A (ja) 回転角度検出方法
SU1744653A2 (ru) Измеритель частоты вращени вала
JPS6248448B2 (ja)
JPS6028040B2 (ja) 回転角符合化装置
JPH0528486Y2 (ja)
SU734776A1 (ru) Двухотсчетный преобразователь угла поворота вала в код
JPS63114595A (ja) 同期電動機の界磁極位置検出方法
JPH07120898B2 (ja) 回転同期多相発振器