JPH0346254B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346254B2
JPH0346254B2 JP62223566A JP22356687A JPH0346254B2 JP H0346254 B2 JPH0346254 B2 JP H0346254B2 JP 62223566 A JP62223566 A JP 62223566A JP 22356687 A JP22356687 A JP 22356687A JP H0346254 B2 JPH0346254 B2 JP H0346254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
auxiliary
sliding
sliding base
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62223566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6471641A (en
Inventor
Yoshihiko Tsuji
Tadashi Yokoi
Michitomo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEIAN TETSUKOSHO KK
Original Assignee
HEIAN TETSUKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEIAN TETSUKOSHO KK filed Critical HEIAN TETSUKOSHO KK
Priority to JP22356687A priority Critical patent/JPS6471641A/ja
Publication of JPS6471641A publication Critical patent/JPS6471641A/ja
Publication of JPH0346254B2 publication Critical patent/JPH0346254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • B23Q7/1431Work holder changers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、木工用ルータ機等の加工機において
被加工物を固定する複数のテーブルを互いに交換
する装置に関するものである。
[従来の技術] 実開昭58−112504号公報 該公報所載の考案は、加工用ヘツドを有する本
体の下部中央より前方に突出した機台上に摺動盤
を前後方向へ摺動自在に配設し、機台の前部左右
両側に各々補助台を設けて逆T字状に形成し、こ
れら補助台の一方と摺動盤上に各々テーブルを取
付け、逆T字状の交差位置において、各テーブル
を連結状態となし、一方の補助台に配設した移動
用シリンダーの進行により一方の補助台上のテー
ブルを摺動盤上に移送すると共に摺動盤上のテー
ブルを他方の補助台に移送してテーブルを交換す
るものである。
[発明が解決しようとする問題点] 複数のテーブルを互いに交換する装置の目的
は、摺動盤に取付けたテーブル上の被加工物を本
体の加工用ヘツドで加工している際に、補助台上
のテーブルに次に加工する被加工物をセツトする
ことにより作業時間の短縮を図ろうとするもの
で、これによると前記従来技術は、摺動盤が摺嵌
する機台の前部両側に配設した左右の各補助台の
どちらか一方に交互にテーブルが位置し、被加工
物をセツトするテーブルの位置が移動することと
なるため作業者の負担が増大し、また近時のライ
ン化よりするといわゆるロボツト等被加工物の供
給搬出機を各両補助台に配置することを要する。
本発明はこれらの欠点を除去したテーブルの交
換装置を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を充足するための本発明は工具を装置
した加工用ヘツドの移行方向と直交する方向に突
出した加工機本体の機台上に、突出方向に摺動す
る摺動基盤の摺嵌すると共に該機台先端部に補助
台を連設し、摺動基盤上と補助台上の各々に摺動
基盤と同方向に摺動するテーブルを同高さに並べ
て配設し、該摺動基盤に各テーブルの係合子と係
離するクランプ機構及び位置決め機構を設け、前
記補助台に該補助台上のテーブルを摺動基盤上に
移送する送り込み機構を設け、更にテーブルの両
側位置に該テーブルの摺動方向と平行して走行す
ると共に摺動基盤上のテーブルを補助台上に移送
する搬送機構を設けたものである。
[作用] 機台上に摺嵌した摺動基盤上に、クランプ機構
及び位置決め機構により被加工物を固定するテー
ブルを固定状態にして加工機本体の加工用ヘツド
により加工を行い、該加工中に補助台上に摺嵌し
たテーブル上に、次に加工する被加工物をセツト
して固定し、前記加工後摺動基盤上のテーブルの
固定状態を解除して搬送機構により該テーブルを
補助台上に移送すると共に補助台上のテーブルを
送り込み機構により摺動基盤に移送し、該テーブ
ルを固定状態として加工を行い、前記補助台上に
移送されたテーブル上の加工完了被加工物を取外
し、次に加工する被加工物をセツト固定する。
[効果] 被加工物を固定した加工中のテーブルと、次に
加工する被加工物をセツトするテーブルが一直線
上に配設され、しかも両テーブルを交換できると
共にセツト位置が一箇所となるため該セツト作業
において作業者の負担を軽減し、ライン化におい
て被加工物の供給搬出機いわゆるロボツトを一機
配置するだけで可能となり作業性、生産性に益す
るものである。
[実施例] 図中符号1は機台で該機台1の両側にコラム
2,2を立設してビーム3を横架し、ビーム3の
左右方向にレール3′,3′を敷設して摺動盤4を
摺嵌し、ビーム3の一側に固設したサ−ボモータ
5に水平螺杆6を連設して摺動盤4に螺合する。
摺動盤4は、上面にサーボモータ7を配設して該
サーボモータ7と連絡する螺杆8を吊設し、該螺
杆8の回転により摺動盤4の前面を昇降する加工
用ヘツド9用の昇降盤10を摺嵌する。加工用ヘ
ツド9は、昇降盤10の前面にサーボモータで制
御する旋回盤11を軸承して、該旋回盤11に複
数の加工用モータ12,12を放射状に配設し、
各加工用モータ12,12に切削工具を装着し、
前記機台1は加工用ヘツド9の下位に位置し、し
かも該加工用ヘツド9の移行方向と直交する方向
に突出してなり加工機本体A(木工用ルータ機本
体)を構成する。
しかして機台1は突出方向の上面両側にレール
13,13を敷設し、機台1に配設したサーボモ
ータ14によつて回動する螺子15に螺合してレ
ール13,13上を走行する摺動基盤16を摺嵌
すると共に該機台1の前方先端部に補助台17を
連設し、摺動基盤16の上面両側に摺動方向すな
わち前記機台1のレール13,13と同方向のレ
ール18,18を敷設し、補助台17の上面両側
に摺動基盤16のレール18,18と同方向且つ
延長線上となるレール19,19を敷設して該摺
動基盤16と補助台17の各レール17,18上
に各々テーブルT,T′を同高さに並べて配設す
る。
前記摺動基盤16にテーブルT,T′のクラン
プ機構B、位置決め機構C、ずらし機構Dを設
け、補助台17にテーブルT,T′の送り込み機
構Eを配設し、クランプ機構Bは摺動基盤16の
両側にテーブルTの下面方向に進退するシリンダ
ー20,20を立設し、そのシリンダーロツド先
端に膨出部20′,20′を設け、該膨出部20′,
20′は各テーブルT,T′の下面に固設した係合
子21の溝内に嵌入し、係合子21はチヤンネル
型状を呈しテーブルT,T′の摺動方向両側は開
放したものである。
位置決め機構Cは摺動基盤16の両側にテーブ
ルTの下面方向に進退するシリンダー22,22
を立設し、そのシリンダーロツド先端22′が出
没する嵌入孔23を各テーブルT,T′の下面に
設けたものである。
ずらし機構Dは摺動基盤16の側面に、補助台
17方向に進退すシリンダー24を固設してその
シリンダーロツド先端に設けた二股鉤形係合片2
5を摺動基盤16上のテーブルT下面に配設した
係止機構26に係止したものである。
補助台17に配設した送り込み機構Eは該補助
台17の中央部に摺動基盤16方向に進退するシ
リンダー27を固設し、そのシリンダーロツド先
端に設けた鉤形係合片28を補助台17上のテー
ブルT′下面に配設した係止機構26に係止した
もので、各テーブルT,T′の下面に配設した係
止機構26,26は、加工機本体Aの加工用ヘツ
ド9寄りの各テーブルT側縁近傍に配設したもの
で、該各テーブルTの摺動方向と直交する方向に
敷設したレール29に係止片30を摺嵌して各テ
ーブルTに固設したシリンダー31のシリンダー
ロツド先端を止着し、レール29の両側壁に前記
ずらし機構Dの二股鉤形係合片25と送り込み機
構Eの鉤形係合片28が通過する切欠29′,2
9′を設け、係止片30の両側壁にシリンダー3
1の進行位置(第7図)において鉤形係合片28
が通過し、後退位置(第6図)において二股鉤形
係合片25が通過する切欠30′,30′を設ける
と共に鉤形係合片28と二股鉤形係合片25が係
止する溝30″を設けたものである。
更に両テーブルT,T′の両側位置に搬送機構
Fを配設し、該搬送機構Fは前記機台1及び補助
台17と平行に台盤32,32を設けレール3
2′,32′を敷設してテーブルTと平行に走行す
る走行台33,33を載設し、各走行台33は上
下方向に進退するシリンダー34と案内杆35,
35を立設し該シリンダー34のロツド先端に連
結片36を止着して案内杆35,35に挿通した
筒体37,37を連設し、筒体37,37に、前
記テーブルTの下位に位置する持上腕38,38
を設けると共に該各走行台33は、各台盤32の
一端にモータ39を配設し、これにより回動する
スプロケツト40と多端のスプロケツト40′間
に張設したチエーン41,41を両端を止着した
ものである。
尚該実施例は加工機本体Aの機台1と補助台1
7が別体に構成されるが、機台1を延長して構成
することも可能であり、テーブルTの被加工物固
定はブロアーによる吸着方式である。
該実施例は上述の構成からなるもので、機台1
に摺嵌した摺動基盤16上のテーブルTは位置決
め機構Cのシリンダー22により、そのロツド先
端22′がテーブルTの嵌入孔23に嵌入して摺
動基盤16上において位置決めを行い、テーブル
Tの係合子21に嵌入したクランプ機構Bのシリ
ンダーロツド先端膨出部20′をシリンダー20
で引張り摺動基盤16とテーブルTをクランプ
し、テーブルT上に固定した被加工物を加工機本
体Aのサーボモータ5,7,14により制御動し
て加工用ヘツド9で加工を行うもので、テーブル
Tの下面に配設した係止機構26は係止片30の
両側壁によりレール29の両側壁に設けた二股鉤
形係合片25が通過する切欠29′を塞ぎ該二股
鉤形係合片25を係合片30の溝30″に係止し
た状態とし(第7図)、該摺動基盤16上のテー
ブルTに固定した被加工物の加工中に補助台17
上の他方のテーブルT′に次に加工する被加工物
をセツト固定するものである。
しかして摺動基盤16上のテーブルTに固定し
た被加工物を加工した後、クランプ機構Bによる
クランプと位置決め機構Cによる位置決めを解除
し、ずらし機構Dのシリンダー24によりテーブ
ルTを補助台17方向にずらし(第2図二点鎖
線)、搬送機構Fの走行台33に配設したシリン
ダー34により持上腕38を上昇させてテーブル
Tを持上げ、該持上げ方向の作動により二股鉤形
係合片25と係止片30の係止状態が解除されシ
リンダー24により二股鉤形係合片25は後退
し、テーブルTは持上状態のまま台盤32に配設
したスプロケツト40のチエーン41により走行
台33を補助台17上の位置に移行させ、該移行
通過中に補助台17上のテーブルT′を送り込み
機構Eのシリンダー27により摺動基盤16上に
移行させ、この移行終了後前記持上状態のテーブ
ルTを下降して補助台17上に載置し、送り込み
機構Eのシリンダー27を後退させ、しかる後加
工後の被加工物を取外すもので、テーブルT′の
下面に配設した係止機構26は係止片30の両側
壁によりレール29の両側壁に設けた鉤形係合片
28が通過する切欠29′を塞ぎ該鉤形係合片2
8が係止片30の溝30″に係止した状態(第6
図)で摺動基盤16上に送り込むものであるが、
該係止状態(第6図)において摺動基盤16に配
設した二股鉤形係合片25が通過する係止片30
の切欠30′とレール29の切欠29′が合致し開
口状態となり二股鉤形係合片25が係止片30の
溝30″に滑り込み、シリンダー31により係止
片30を摺動してレール29の切欠29′を閉塞
し二股鉤形係合片25を係止状態にすると同時に
送り込み機構Eの鉤形係合片28の通過切欠2
9′,30′が開口状態となりシリンダー27によ
り該鉤形係合片28を後退させるもので、前記走
行台33により補助台17上に載置したテーブル
Tの係止機構26は、前記したごとく送り込み機
構Eの鉤形係合片28が通過する開口状態(第7
図)で補助台17上に載置されるので、鉤形係合
片28は送り込み機構Eのシリンダー27の後退
により係止片30の溝30″に滑り込み、シリン
ダー31によりレール29の切欠29′を閉塞
(第7図)して係止状態となる。また送り込み機
構Eにより摺動基盤16上にテーブルT′を送り
込む過程においてテーブルT′に配設した係合子
21は、該テーブルT′の送り込み摺動方向を開
放したチヤンネル型状を呈しているため摺動基盤
16に配設したクランプ機構Bのシリンダー20
ロツド先端に設けた膨出部20′は溝内に滑り込
む状態となり、クランプ機構B及び位置決め機構
Cを作動してテーブルT′を固定状態にするもの
で、該前記作動を繰返して作業するものである。
尚前記ずらし機構Dは、摺動基盤16上のテー
ブルTを搬送機構Fにより持上げる際に加工機本
体Aの加工用ヘツド9に当接する危険を防止する
もので該危険がない場合は本機構Dは不要と思わ
れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る加工機における被加工物固
定用のテーブル交換装置の一実施例を示すもの
で、第1図は簡略平面図、第2図は正面図、第3
図は側面図、第4図は搬送機構の側面図、第5図
は係止機構の一部縦断側面図、第6図、第7図は
同平面図である。 A……加工機本体、B……クランプ機構、C…
…位置決め機構、E……送り込み機構、F……搬
送機構、T′,T′……テーブル、1……機台、9
……加工用へツド、16……摺動基盤、17……
補助台、21……係合子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 工具を装着した加工用ヘツドの移行方向と直
    交する方向に突出した加工機本体の機台上に、突
    出方向に摺動する摺動基盤を摺嵌すると共に該機
    台先端部に補助台を連設し、摺動基盤上と補助台
    上の各々に摺動基盤と同方向に摺動するテーブル
    を同高さに並べて配設し、該摺動基盤に各テーブ
    ルの係合子と係離するクランプ機構及び位置決め
    機構を設け、前記補助台に該補助台上のテーブル
    を摺動基盤上に移送する送り込み機構を設け、更
    にテーブルの両側位置に該テーブルの摺動方向と
    平行して走行すると共に摺動基盤上のテーブルを
    持上げて補助台上に移送して降す持上腕のシリン
    ダー等昇降手段を配設した搬送機構を設けてなる
    加工機における被加工物固定用のテーブル交換装
    置。
JP22356687A 1987-09-07 1987-09-07 Exchange device for workpiece fixing table in work machine Granted JPS6471641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22356687A JPS6471641A (en) 1987-09-07 1987-09-07 Exchange device for workpiece fixing table in work machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22356687A JPS6471641A (en) 1987-09-07 1987-09-07 Exchange device for workpiece fixing table in work machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6471641A JPS6471641A (en) 1989-03-16
JPH0346254B2 true JPH0346254B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=16800168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22356687A Granted JPS6471641A (en) 1987-09-07 1987-09-07 Exchange device for workpiece fixing table in work machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6471641A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103394953B (zh) * 2013-06-28 2016-08-10 雄华机械(苏州)有限公司 一种切割机上用的工件夹紧送料进给机构
CN107717468A (zh) * 2017-10-26 2018-02-23 成都宏明双新科技股份有限公司 一种电子元件加工方法及自动上料装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110902U (ja) * 1984-06-26 1986-01-22 トヨタ自動車株式会社 セラミツクタ−ビンホイ−ルの抜け防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110902U (ja) * 1984-06-26 1986-01-22 トヨタ自動車株式会社 セラミツクタ−ビンホイ−ルの抜け防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6471641A (en) 1989-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7239735B2 (ja) ワークを自動的に反転させ加工する2つのガントリワークステーションを組み合わせた加工システム
US4760237A (en) Laser beam machine
WO2017049564A1 (zh) 循环式双层输送设备
CN110039331A (zh) 一种具有立起功能的交换工作台
JP5579242B2 (ja) パレット搬送装置
JPS62238098A (ja) 長尺材溶接治具
JPH0346254B2 (ja)
JP2655214B2 (ja) 長尺の被加工物のクランプ装置
JP3925141B2 (ja) 工作機械のワーク位置決め方法およびワーク位置決め装置
JP3233110B2 (ja) フレキシブルトランスファライン
JPH0790449B2 (ja) 加工設備
CN214322589U (zh) 定位找正装置和加工机床
JPH0536580Y2 (ja)
CN218964465U (zh) 一种腹板拼焊加工设备
JPH06320227A (ja) 電動式マニプレータ装置
CN217513646U (zh) 线轨滑块夹具
CN114939752B (zh) 一种用于腹板拼焊生产的焊接加工系统及方法
JPS62173154A (ja) トランスフア装置
JPS637217A (ja) プリント配線原板の切断装置
JPS6040249Y2 (ja) ギヤングヘツド交換装置
CN211727925U (zh) 具有机械手的镭雕机
CN110774377B (zh) 一种木工五轴联动加工中心的夹具系统及其定位方法
JPH0324325Y2 (ja)
JP2777849B2 (ja) 長尺被加工物の搬送治具
JP2829449B2 (ja) 長尺の被加工物の搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070715

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 17