JPH0345481A - 自動二輪車のヘルメット収納構造 - Google Patents

自動二輪車のヘルメット収納構造

Info

Publication number
JPH0345481A
JPH0345481A JP1179163A JP17916389A JPH0345481A JP H0345481 A JPH0345481 A JP H0345481A JP 1179163 A JP1179163 A JP 1179163A JP 17916389 A JP17916389 A JP 17916389A JP H0345481 A JPH0345481 A JP H0345481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel tank
air cleaner
helmet storage
main frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1179163A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatatsu Noshiro
能代 真達
Masao Ogawa
雅雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1179163A priority Critical patent/JPH0345481A/ja
Publication of JPH0345481A publication Critical patent/JPH0345481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動二輪車におけるヘルメット収納室の配置
に関するものである。
(従来の技術) 従来、座席前方にヘルメット収納室を配置するものは、
例えば実開昭63−19485.同63−192481
等で知られている。このうち前者は、該ヘルメット収納
室を燃料タンクの上方に設けており、後者は、エアクリ
ーナ、気化器等をエンジンの前方に移し、ヘルメット収
納室をこれらの要素及びエンジンの上方で燃料タンクの
前方に設けている。
(発明が解決しようとする課題) 自動二輪車用のエンジンは、一般に、シリンダ部がエン
ジンケースの前方で高くなっているため、該エンジンを
自動二輪車に搭載するとヘッドパイプ付近のスペースが
小さくなる。
前記従来技術の前者は、該スペースの上に燃料タンクと
ヘルメット収納室を重ねているので、大型のヘルメット
を収容できる大きい収納室を設けることができない。ま
た、後者においては、深い収納室を配置できるようにエ
アクリーナや気化器等の要素を車体前部に設けているが
、これらの要素のためにヘルメット収納室の位置が後方
へずれて燃料タンク用のスペースが小さくなるという問
題がある。
したがって本発明は、これらの問題を解決することを課
題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の前記課題の解決手段は、ヘッドパイプと座席の
間の空間の上部に燃料タンクを設置し、該空間の下部に
は後方へ伸びるエンシーンケースを備えたエンジンを設
置した自動二輪車において、燃料タンクを座席寄りに設
けてエンジンケースとの間にエアクリーナを介設し、該
エアクリーナとエンジンを結んで吸気通路を設け、燃料
タンク前方でエンジンの上方のヘッドパイプ付近にヘル
メット収納室を配置したこと、及び、これにヘットパイ
プからメインフレームを左右に拡開して設け、該メイン
フレーム内にヘルメット収納室を臨ませ、かつ該メイン
フレームで並列多気筒エンジンの両側を支持した手段を
付加したことを特徴とするものである。
(作 用) エンジンのエンジンケース側の高さ及びメインフレーム
の座席側の高さは、前方側に比べて低くなるため、これ
ら上部に燃料タンク、エアクリーナ、スロットルボディ
等を集めることができ、これによってその前部に大きい
スペースをとることができ、大型のヘルメット収納室が
設けられる。
(実施例) 以下、図面を参照して実施例を説明する。第1図ないし
第4図の実施例において、1はヘッドパイプ、2はメイ
ンフレームで、該メインフレーム2は傾斜したアルミパ
イプフレーム3と側面り形で断面コ字形のアルミダイカ
ストフレーム4を溶接部5で溶接して作られる。該メイ
ンフレーム2は、第2図に示すように前方が拡開し、ニ
ーグリップ6において挟まりかつ上方が狭くなる斜面に
なり、端末が下向きのピボット部7となっている。
左右のメインフレーム2,2はクロスメンバ8.9で接
続され、該メンバにはブラケットIO,11が連設され
る。また左フレームに開口12、右フレームに開口i3
があけられてカウリング(4を経て導気管15.18が
内側に向けて挿入されている。
この実施例で、導気管15.1Bは、メインフレーム2
内の開口12.13内へ開口しているが、該メインフレ
ーム2と燃料タンクの間の空間Aの如きスペースに導い
て開口させても良い。
エンジン17は前傾のシリンダ18とエンジンケース1
9によってL形をなす並列多気筒エンジンで、ボルト2
0,21.22.23でメインフレームに固定される。
シリンダ18の前方にはラジェータ24が設置され、冷
却水管25が導気管1B内を経て接続゛されている。
メインフレーム2の拡開部26内に臨んでヘルメット収
納室27が設けられており、該ヘルメット収納室27は
、ケース27aと燃料タンクにヒンジ28aで枢着され
てロック28bで閉鎖、されるカバーobを備え、内部
にフルフェイスヘルメットHが収容される。その後方に
は燃料タンク29とエアクリーナ30が上下に設置され
、エアクリーナ30とシリンダ18を結ぶスロットルボ
ディ31が設置される。エアクリーナ3oは、下向きの
吸気口32、フィルタ33を有し、スロットルボディ3
1の吸気管34が接続される。
導気管15.18の出口は該吸気口32の近くにあり、
車両の走行にともなってカウリング14の開口から導入
される冷空気をエンジンに供給し、密度の高い冷空気に
よって高い充填効率が得られる。このとき一方の導気管
16内の冷気は、冷却水管25に対する冷却作用も行う
。図中35はシートフレーム、36は座席、37はスイ
ングアーム、38は緩衝器、39は駆動スプロケット、
40はフットレスト、41は排気管、42はカウリング
の空気取入れ開口である。
以上のように、ヘッドパイプに続くメインフレーム2に
拡開部26を設け、その内側にエンジン及びスロットル
ボディ31の上面に近接するヘルメット収納室27を設
置するようにしたから、フルフェースヘルメットHを収
容できる広く深いヘルメット収納室が設置できる。
次ぎに、第2実施例を第6図ないし第9図によって説明
する。該実施例において50はヘッドパイプ、51はメ
インフレーム、52はダウンチューブ、53はピボット
部、54はシートフレーム、55はリヤフレーム、5B
はハンドルである。エンジン57は水平横置き型の3気
筒エンジンで58はスロットルボディ、59はエアクリ
ーナ、60は排気管、61は燃料タンク、62はフロン
トカウリング、63は風防、84.84  (第7図)
はフロントカウリングの上部両側に設けたハンドル56
の通過口、B5は座席である。
この二輪車においては、ヘルメット収納室は、フロント
カウリングの上部及び両側に設けられる。上部のヘルメ
ット収納室66は、ヘッドパイプ50上でフロントカウ
リング62の上面に固定されたケース67とこれにヒン
ジ68で枢着された蓋69からなり、フルフェースヘル
メットが収容される。両側のヘルメット収納室70.7
0は、フロントカウリング62の側面と一体のケース7
1とヒンジ72で枢着されたB73からなり、それぞれ
にヘルメットH,Hが収容される。74は計器類である
第10図は第3実施例を示し、該図の車両は、第6図の
ものと等しいがエアクリーナ591、スロットルボディ
58、吸気管58aなどの吸気系は右寄りに設けられて
いる。この実施例のヘルメット収納室75は、該吸気系
の左側に設けられ、そのケース76がフレーム51及び
図外のブラケットで固定されている。そしてフロントカ
ウリングの一部又は別体から構成される支持部77にヒ
ンジ78でB79が枢着される。
この車両においては、水平横置き型のエンジン57の上
部の深いスペースを利用するから、ケース内に複数個の
ヘルメットH,Hを収容することができる。
次に第11図、第12図によって第4実施例はを説明す
る。本実施例はV型エンジンを搭載する車両に関するも
ので、該車両は、ヘッドパイプ80、パイプ状のメイン
フレーム81、ダウンチューブ82、サブフレーム83
と、ピボット部84、スイングアーム85、フロントカ
ウリング8Bを備える。エンジン87は前後にシリンダ
列88.89を備え、両シリンダ間にこれらに接続する
スロットルボディ88が設置され、フロントカウリング
90内に設けたエアクリーナ91からの空気管92が接
続される。
座席93とヘンドパイブ80の間に燃料タンク94とヘ
ルメット収納室95が設置され、該ヘルメット収納室9
5でケース95aの後壁として燃料タンク94の前壁が
兼用されており、蓋95bが燃料タンク94にヒンジ9
Bで枢着されている。図中97はメインフレーム81と
スイングアーム85を接続する緩衝器である。この実施
例においては、スロットルボディ88が両シリンダ間の
低位置にあるため、ヘルメット収納室95も容易に低位
置に設置することができる。
次ぎに第13図、第14図によって第5実施例を説明す
る。この実施例におけるフレーム100は、第4実施例
のフレームと略同−構造である。エンジン101はシリ
ンダ102が後傾する形式のもので、シリンダの前部の
低位置にエアクリーナ103とスロットルボディ104
が配置される。座席(05とヘッドパイプの間に設けら
れる燃料タンク106、ヘルメット収納室107も第4
実施例のものと略同−構造であり、ケースLO7a、蓋
1゜7b、ヒンジ108、ロック109を備える。この
実施例においてもエアクリーナ103とスロットルボデ
ィ104の上部空間が広く、大型のヘルメット収納室を
設けることができる。
(発明の効果) 本発明は、以上のとおり燃料タンクを座席寄りに設けて
エンジンケースとの間にエアクリーナを介設し、該エア
クリーナとエンジンを結んで吸気通路を設け、燃料タン
ク前方でエンジンの上方のヘッドパイプ付近にヘルメッ
ト収納室を配置したから、フルフェースヘルメットを収
容できる大型のヘルメット収納室を設置することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の一例を示す側面図、第2図は平
面図、第3図は第1図の■−■線断面図、第4図7は第
1図のIV−IV線断面図、第5図は第2図のV−v線
断面図、第6図は第2実施例の側面図、第7図は要部の
平面図、第8図は同じく側面図、第9図は同じく正面図
、第10図は第3実施例の断面図、第11図は第4実施
例の側面図、第12図は平面図、第13図は第5実施例
の側面図、第14図は平面図である。 1・・・・・・ヘッドパイプ 2・・・・・・メインフレーム 17・・・・・・エンジン 27・・・・・・ヘルメット収納室 29・・・・・・燃料タンク 30・・・・・・エアクリーナ 31・・・・・・スロットルボディ 外3名

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッドパイプと座席の間の空間の上部に燃料タン
    クを設置し、該空間の下部には後方へ伸びるエンジンケ
    ースを備えたエンジンを設置した自動二輪車において、
    燃料タンクを座席寄りに設けてエンジンケースとの間に
    エアクリーナを介設し、該エアクリーナとエンジンを結
    んで吸気通路を設け、燃料タンク前方でエンジンの上方
    のヘッドパイプ付近にヘルメット収納室を配置したこと
    を特徴とする、自動二輪車のヘルメット収納構造。
  2. (2)ヘッドパイプからメインフレームを左右に拡開し
    て設け、該メインフレーム内にヘルメット収納室を臨ま
    せ、かつ該メインフレームで並列多気筒エンジンの両側
    を支持したことを特徴とする、請求項(1)記載の自動
    二輪車のヘルメット収納構造。
  3. (3)メインフレームを貫いて走行風を導入する導入路
    を設け、エアクリーナ又はスロットルボディの空気取り
    入れ口に空気を導くことを特徴とする、請求項(2)記
    載の自動二輪車のヘルメット収納構造。
JP1179163A 1989-07-13 1989-07-13 自動二輪車のヘルメット収納構造 Pending JPH0345481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179163A JPH0345481A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 自動二輪車のヘルメット収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179163A JPH0345481A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 自動二輪車のヘルメット収納構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345481A true JPH0345481A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16061044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179163A Pending JPH0345481A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 自動二輪車のヘルメット収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345481A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008357A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の空気吸入構造
JP2008190535A (ja) * 2008-03-06 2008-08-21 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型車両
US8191930B2 (en) * 2004-12-30 2012-06-05 American Off-Road Technologies, Llc Frame design for reduced-size vehicle
JP2013060082A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のモバイル端末支持構造
WO2019110161A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftstofftank für ein kraftfahrzeug, sowie verfahren zum herstellen eines kraftstofftanks

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8191930B2 (en) * 2004-12-30 2012-06-05 American Off-Road Technologies, Llc Frame design for reduced-size vehicle
JP2007008357A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の空気吸入構造
JP2008190535A (ja) * 2008-03-06 2008-08-21 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型車両
JP2013060082A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のモバイル端末支持構造
WO2019110161A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftstofftank für ein kraftfahrzeug, sowie verfahren zum herstellen eines kraftstofftanks
US11478993B2 (en) 2017-12-08 2022-10-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fuel tank for a motor vehicle, and method for producing a fuel tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002173072A (ja) スクータ型車両における車体前部の導風構造
JPH0345481A (ja) 自動二輪車のヘルメット収納構造
JP2889278B2 (ja) スクータ型車両の荷物収納箱装置
JPH01223091A (ja) スクータ型車両
JP3120997B2 (ja) 自動二輪車におけるエンジン吸気系配設構造
JP3380449B2 (ja) 自動二輪車の補器配置構造
JP2602656B2 (ja) 水冷式自動二輪車
JP3330057B2 (ja) 自動二,三輪車におけるエンジンの吸気装置
JPH068864A (ja) スクータ型車両
JP2819289B2 (ja) 自動二輪車の吸気導入装置
JP4364418B2 (ja) ラジエータの冷却構造
JP3001109B2 (ja) 自動二輪車の収納装置
JP2551382Y2 (ja) スイング式パワーユニットを備える車両
JP2986849B2 (ja) 自動二輪車のエンジン用吸気装置
JP2718086B2 (ja) 自動2輪車のヘルメット収納装置
JPH03217384A (ja) 自動二輪車
JPS61155024A (ja) 自動二輪車等の吸気装置
JPS58156419A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH09242631A (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JPH0741855B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH07110628B2 (ja) 自動二輪車のカウリング装置
JPH02197486A (ja) 自動二輪車のエアクリーナ外気導入装置
JPH0585454A (ja) 自動二輪車
JPH03118286A (ja) 自動2輪車の物品収納装置
JP2602657B2 (ja) 自動二輪車