JPH01223091A - スクータ型車両 - Google Patents

スクータ型車両

Info

Publication number
JPH01223091A
JPH01223091A JP63048382A JP4838288A JPH01223091A JP H01223091 A JPH01223091 A JP H01223091A JP 63048382 A JP63048382 A JP 63048382A JP 4838288 A JP4838288 A JP 4838288A JP H01223091 A JPH01223091 A JP H01223091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
container
power unit
space
storage compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63048382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hashimoto
橋本 猛史
Takashi Oyama
隆 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63048382A priority Critical patent/JPH01223091A/ja
Publication of JPH01223091A publication Critical patent/JPH01223091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A9発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明はシート下に物入れを有する、スクータ型車両の
改良に関するものである。
(2)従来の技術 従来シート下にヘルメットを収納できるほどの容量の大
きい物入れを設けたスクータ型車両は、たとえば特開昭
62−155185号公報に開示される。
(3)発明が解決しようとする課題 ところが前記従来のものではシート下に比較的大きな物
入れを設けるため、その物入れ下に配設されるパワーユ
ニットのエンジンは水平型となっており、パワーユニッ
トはボディフレームの前後方向に長く延在していて、該
パワーユニットのエンジンの、エアクリーナ、キャブレ
タを含む吸気系もボディの下方に配置されており、該吸
気系に導くための外気の導風路を広くとることができず
、エンジンの吸気抵抗増の原因になるという課題があっ
た。
本発明はかかる実情にかんがみてなされたもので、シー
ト下にヘルメットを収容できるほどの切入れを配設し、
さらに該切入れ下に水平型エンジンを有して前後方向に
延在するパワーユニットを配設し、前記切入れの前方の
、ボディ内には、前記パワーユニットのエンジンの吸気
系に抵抗少なく外気を導くための導風路を形成して前記
課題を解決できるようにした新規なスクータ型車両を提
供することを目的とするものである。
B1発明の構成 (1)  課題を解決するための手段 本発明によれば、前記目的達成のためボディフレームを
被覆するボディの後部に切入れを設け、この切入れの下
方のボディフレームに後車輪を軸架したパワーユニット
を懸架してなる、スクータ型車両において、前記切入れ
の前方に、この切入れと前記ボディにより囲まれる空間
を画成し、−方前記パワーユニットは、そのエンジンを
水平型にして前記切入れ下を前後方向に延在させ、該エ
ンジンの吸気系に外気を導くための導風路を前記空間内
に形成したことを特徴とする。
(2)作 用 前記構成によればシート下の切入れの前方にはボディに
よって囲まれる比較的容置の大な空間が画成され、この
空間内にパワーユニットのエンジンの、エアクリーナ、
キャプレタを含む吸気系に抵抗少なく外気を導く導風路
を形成して前記エンジンに多量の外気を円滑に導き、そ
の吸気効率を高めることができる。
(3)実施例 以下、第1〜5図により本発明の第1実施例について説
明する。
第1図には、要部を縦断したスクータ型車両の全体側面
図が示され、そのボディフレームFはフレームパイプの
枠組によって構成され、通常のようにその前部のヘッド
パイプ1には前車輪Wrを懸架したフロントフォーク2
が操向自在に支持され、またその後部には後車輪Wrを
軸架したパワーユニットPuがリンク機構3およびリヤ
クツション4を介して上下に揺動可能に懸架される。
ボディフレームFには、これを被覆する金属板、もしく
は合成樹脂板よりなるボディBが支持される。ボディB
の後部には、シートSが載置される上面開放の箱状部分
12が一体に形成され、この箱状部分12内に合成樹脂
製の切入れ5が収容され、該切入れ5はボディフレーム
Fに支持される。
前記切入れ5は、前記バワーユニソ1−Puを覆うよう
に大きく形成され、その底壁5a中央部は縦断側面が■
状に形成されてそこには第1.5図鎖線に示すようにヘ
ルメットHを遊動しないように収容し得る。また切入れ
5の底壁5a前部の左右中間部は内側に向って凹入して
おり、この底壁5aの前方にはボディBで囲まれる空間
Cが画成され、該空間Cに後に詳述するように前記パワ
ーユニットPuの、エアクリーナ6およびダウンドラフ
ト式キャプレタ7を有する吸気系Inが収容されるとと
もに該吸気系Inに外気を導くための導風路Paが形成
される。さらに前記切入れ5の後部にはバッテリ9を収
容し得るバッテリボックス8が一体に形成される。
切入れ5の開放上面には、前記シートSがヒンジ10を
介して開閉自在に設けられる。
前記切入れ5下に配設されるパワーユニットPUは、エ
ンジンEと、これに連なる伝動装置Tとを備え、前記エ
ンジンEは前後方向に略水平に延びる水平型であって、
前記パワーユニットPuは全体として物入れ5の前後方
向に沿うように前後に長く延在している。前記エンジン
已に接続される吸気系Inは、該エンジンEより上方に
延びており、該吸気系Inのエアクリーナ6及びダウン
ドラフト式キャブレタ7は、前記空間C内に収容される
。エアクリーナ6の吸込口6aは、前記空間C内に形成
した導風路Paに連通しており、この導風路Paの入口
11は、ボディBの箱状部分12の前壁上部に開口され
る。そして外気は入口11より導風路Paを通ってエア
クリーナ6に吸入される。
ボディBの、シートSの前方には、足載面13が一体に
形成され、この足載面13の下方において、ボディフレ
ームFの左、右フレームパイプ14.14間には、燃料
タンク15が配設される。
燃料タンク15は上下方向に偏平であって、その平坦な
上面は前記足載面13と略平行に拡がっている。第3図
に示すように足載面13の左右中央部分には前後方向に
延びるトンネル16が形成され、このトンネル16内に
燃料タンク15の注油管15aが臨んでいる。そしてこ
の注油管15aの開口に対向して前記トンネル16の上
壁には開閉蓋17を有する燃料注入口18が設けられる
また燃料タンク15前方のボディBには該ボディB内に
冷却外気を導くための外気導入口27が開口される。
ボディフレームFのヘッドパイプ1から下方にのびて前
車輪W「と燃料タンク15間を通る二叉状ダウンチュー
ブ19の一例の途中には、第1゜2図に示すようにヒン
ジ軸20が回転自在に横架され、このシンビ軸20の一
端にL字状に屈折形成したブレーキペダルアーム21の
基端が結着され、このブレーキペダルアーム21はヒン
ジ軸20回りに前後に揺動可能である。またブレーキペ
ダルアーム21の先端部は前記足載面13を貫通してそ
の上方に突出しており、その先端にブレーキペダル22
が固着される。ブレーキペダルアーム21の途中とボデ
ィフレームF間には、引張ばね23が張架され、このば
ね23のばね力はブレーキペダルアーム21を第1.2
図に示す非作動位置に付勢する。また前記ヒンジ軸20
の一端にはアーム24が固着され、このアーム24の先
端にブレーキケーブル25のインナ25aの一端が結着
される。ブレーキケーブル25はボディフレームFに支
持され、該フレームFに沿って後方にのびそのインナ2
5aの他端が前記後車輪Wrに付設されるブレーキ装置
Brの作動レバー26に連結される。
なお、図中RはエンジンEの水冷却系のラジェタ、Pは
その水ポンプである。
いまエンジンEが運転されると、外気はボディBの入口
11より導風路Paを通ってエアクリーナ6に流入し、
キャプレタ7で燃料と混合してエンジン已に導かれる。
而して前記空間C内に、吸気系Inに外気を導くための
導風路Paが形成されることにより、入口11を通って
ボディB内に流入した多量の外気が導風路Paを通って
抵抗少なく吸気系に吸入されてエンジンEの吸気効率が
高められる。
次に第6〜8図により本発明の第2実施例について説明
する。
この実施例において、前記第1実施例と同一部材には同
一符号を付される。
ボディBの後部には、該ボディBの一部を兼ねる物入れ
5′が一体に設置される。この物入れ5′はへルメント
Hを逆さにして収容し得るようにその底壁5’  aが
球面状に形成され、その前部にエンジンEの吸気系in
の外端に連なるエアクリーナ6′が一体に形成され、こ
のエアクリーナ6′はその前面に入口6’  aが、ま
たその下面に出口6’  bが開口される。物入れ5′
の前方には、この物入れ5′とボディBとで囲まれる導
風路P′ aが形成され、この導風路P’  aは、外
気導入口27に連通され、該外気導入口27からの外気
が足載面13下の空間を通って前記導風路P’ aに導
かれる。そしてこの導風路P’  aの上部が前記エア
クリーナ6′の入口6′ aに連通される。
エアクリーナ6′の出口6’  bは可撓性の蛇腹管2
8を通って吸気系Inのダウンドラフト式キャブレタフ
に連通される。
なお図中29はエアクリーナ6′の蓋板である。
車両が走行すると、走行風は外気導入口27を通ってボ
ディB内に流入し足載面13下の空間を通り導風路P’
  aを通ってエアクリーナ6″に吸入される。エアク
リーナ6″で清浄された外気は蛇腹管28を通ってエン
ジン已に吸入される。
而してこの実施例も物入れ6′の前方にエンジンEの吸
気系inに外気を導くための導風路P′aを形成したの
で、多量の外気を抵抗少なくエンジンEの吸気系に導く
ことができ、該エンジンEの吸気効率を高めるこきがで
きる。
C0発明の効果 以上のように本発明によれば、スクータ型車両において
、ボディ後部に設けた物入れの前方に、この物入れとボ
ディにより囲まれる空間を画成し、一方前記車両のパワ
ーユニットはそのエンジンを水平型にして、前記物入れ
下を前後方向に延在され、該エンジンの吸気系に通じる
導風路を前記空間内に形成したので、前記物入れは、そ
の収容容量を大きく形成したにも拘らず、その下方に配
設されるパワーユニットの水平型エンジンの吸気系に、
多量の外気を抵抗少なく導くことができ、その結果前記
エンジンの吸気効率が大幅に高められる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明スクータ型車両の第1実施例を示す
もので、第1図はその要部縦断全体側面図、第2図は、
第1図■−■線に沿う断面図、第3図は、第1図■−■
線に沿う断面図、第4図は、第1図TV−TV線に沿う
断面図、第5図は、第1図V−v線に沿う断面図、第6
〜8図は本発明スクータ型車両の第2実施例を示すもの
で、第6図はその要部縦断側面図、第7図は、第6図■
−■線に沿う断面図、第8図は、第6図■−■線に沿う
断面図である。 B・・・ボディ、C・・・空間、E・・・エンジン、F
・・・ボディフレーム、In・・・吸気系、Pa  P
a’・・・導風路、Pu・・・パワーユニット、Wr・
・・後車輪、5゜5″・・・物入れ 特許出願人  本田技研工業株式会社 代理人 弁理士  落  合     健岡     
  1)  中   隆   秀第3図 第2図 g5図 第4図 第7図 S 第8図 加

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボディフレーム(F)を被覆するボディ(B)の後部に
    物入れ(5;5’)を設け、この物入れ(5;5’)の
    下方のボディフレーム(F)に後車輪(Wr)を軸架し
    たパワーユニット(Pu)を懸架してなる、スクータ型
    車両において、前記物入れ(5;5’)の前方に、この
    物入れ(5;5’)と前記ボディ(B)により囲まれる
    空間(C)を画成し、一方前記パワーユニット(Pu)
    は、そのエンジン(E)を水平型にして前記物入れ(5
    ;5’)下を前後方向に延在させ、該エンジン(E)の
    吸気系(In)に外気を導くための導風路(Pa;P’
    a)を前記空間(C)内に形成したことを特徴とするス
    クータ型車両。
JP63048382A 1988-03-01 1988-03-01 スクータ型車両 Pending JPH01223091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048382A JPH01223091A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 スクータ型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048382A JPH01223091A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 スクータ型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01223091A true JPH01223091A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12801763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63048382A Pending JPH01223091A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 スクータ型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01223091A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09240558A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Yamaha Motor Co Ltd スクータ用足踏み式リヤブレーキ
JP2001039374A (ja) * 1999-05-25 2001-02-13 Honda Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車
JP2007216963A (ja) * 2007-05-31 2007-08-30 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車
EP1950408A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-30 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Air intake device for air cleaner of engine
EP2272740A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
EP2287459A1 (en) 2009-07-07 2011-02-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2012101565A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
EP2974948A1 (en) * 2014-05-27 2016-01-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP2016193647A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
CN112339897A (zh) * 2019-08-08 2021-02-09 光阳工业股份有限公司 速克达型摩托车结构

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09240558A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Yamaha Motor Co Ltd スクータ用足踏み式リヤブレーキ
JP2001039374A (ja) * 1999-05-25 2001-02-13 Honda Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車
JP4544677B2 (ja) * 1999-05-25 2010-09-15 本田技研工業株式会社 スクータ型自動二輪車
EP1950408A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-30 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Air intake device for air cleaner of engine
JP2007216963A (ja) * 2007-05-31 2007-08-30 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車
JP4664328B2 (ja) * 2007-05-31 2011-04-06 ヤマハ発動機株式会社 スクータ型自動二輪車
EP2287459A1 (en) 2009-07-07 2011-02-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
EP2272740A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2012101565A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
EP2974948A1 (en) * 2014-05-27 2016-01-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP2016193647A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US10232900B2 (en) 2015-03-31 2019-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-ride-type vehicle
CN112339897A (zh) * 2019-08-08 2021-02-09 光阳工业股份有限公司 速克达型摩托车结构
CN112339897B (zh) * 2019-08-08 2022-07-29 光阳工业股份有限公司 速克达型摩托车结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8276702B2 (en) Motorcycle
JP2918116B2 (ja) スクータ型自動二,三輪車の燃料供給部構造
CA2512542C (en) Fuel cell electric vehicle
JP3791897B2 (ja) スクータ型車両における車体前部の導風構造
JPH01223091A (ja) スクータ型車両
JP3139619B2 (ja) スクータ型自動二,三輪車
JP4455222B2 (ja) 燃料電池車両における吸排気系部材配置構造
JP2002173071A (ja) ピリオンステップ構造
EP1627760B1 (en) Fuel cell electric vehicle
JP4015418B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0818583B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH11301550A (ja) スクータ型車両の収納箱
JP2000179341A (ja) 自動二輪車のリザーブタンク配置構造
JP3120997B2 (ja) 自動二輪車におけるエンジン吸気系配設構造
JP3064389B2 (ja) スクータ型車両のリアーフェンダ装置
JPH0733147B2 (ja) スク−タ型車輌の吸気装置
JPH0818586B2 (ja) スクータ型車輌
JP2554464B2 (ja) スクータ型自動二輪車の物入れ装置
JPH0781648A (ja) 自動二輪車
JPH0345481A (ja) 自動二輪車のヘルメット収納構造
JPH0597080A (ja) 大型物入れを備えた自動二輪車
JP2966489B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP3001109B2 (ja) 自動二輪車の収納装置
JPH05131963A (ja) スクータ型車両
JP3160932B2 (ja) スクータ型車両