JPH0343099B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343099B2
JPH0343099B2 JP58080424A JP8042483A JPH0343099B2 JP H0343099 B2 JPH0343099 B2 JP H0343099B2 JP 58080424 A JP58080424 A JP 58080424A JP 8042483 A JP8042483 A JP 8042483A JP H0343099 B2 JPH0343099 B2 JP H0343099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
turn signal
operated
operating lever
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58080424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59206243A (ja
Inventor
Yoshio Hatsutori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP58080424A priority Critical patent/JPS59206243A/ja
Publication of JPS59206243A publication Critical patent/JPS59206243A/ja
Publication of JPH0343099B2 publication Critical patent/JPH0343099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の技術分野 本発明は自動車のステイアリングハンドルの下
面部に装着される自動車用コンビネーシヨンスイ
ツチに関するものである。即ち、自動車の走行運
転上通常必要とし、操作頻度が比較的多い各種の
制御スイツチを、ステイアリングハンドルの近傍
に集約して構成している自動車用コンビネーシヨ
ンスイツチに関するものである。
従来技術とその問題点 従来、自動車用コンビネーシヨンスイツチは、
一般的にステイアリングハンドルの中央下面部の
ステイアリングポストの外周部に集約して取付け
られており、しかして例えば、該コンビネーシヨ
ンスイツチにおけるターンシグナルスイツチの自
動復帰機構は、ステイアリングハンドルと一体的
に回転されるように係合されたキヤンセルカム、
あるいはステイアリングハンドルの下面に植設さ
れたキヤンセルポールをターンシグナルスイツチ
に装備されたラチエツトへステイアリングハンド
ルの所定の戻し回転操作で衝当係合せしめること
により、ターンシグナルスイツチを自動的にニユ
ートラル位置へ復帰させ、方向指示灯の点滅作動
を停止させていた。即ち、ステイアリングハンド
ルとターンシグナルスイツチとの機械的係合手段
でターンシグナルスイツチを自動復帰せしめ、方
向指示灯の点滅作動を停止させていた。
このような機械的機構でなる自動復帰装置を有
するコンビネーシヨンスイツチにおけるターンシ
グナルスイツチの取付位置は、ステイアリングハ
ンドルとの機械的係合が出来るステイアリングポ
ストの外周部に制限されるのみならず、スペース
的にも大型化され、他の各種スイツチとのコンビ
ネーシヨン化する上でも各種スイツチの配置関係
で種々の制約が伴なうため、操作性が阻害され易
い構成となり、且つコストアツプとなる欠点を有
していた。
本発明の目的 本発明は、叙上の欠点に鑑み発明されたもので
あり、即ち、ステイアリングハンドルの中央下面
部と係合する電子式のオートキヤンセラーを一体
的に内蔵せしめ、しかして、ターンシグナルスイ
ツチの取付位置が制限されず、更に、ターンシグ
ナルスイツチを大幅に小型化することが容易に出
来ると共に、他の各種スイツチとの配置構成も極
めて容易となり、且つ、簡素化されて操作性が向
上し、安価に製造出来る自動車用コンビネーシヨ
ンスイツチを提供することを目的とする。
本発明の構成 本発明に係る自動車用コンビネーシヨンスイツ
チの好適な一実施例である添付図面に基づき詳細
に説明する。
1は支持部材である。該支持部材1は中央部の
下面側にステイアリングポストPの先端部に挿着
し固定する取付穴1aを形成し、対向する上面側
中央部には円形の凹状の窪み1bを形成し、該窪
み1bの所定位置には、ステイアリングハンドル
Hの中央下面部が介入して当該ステイアリングハ
ンドルHの回転方向を検出するオートキヤンセラ
ー2を装着可能に構成している。更に、中央部か
ら左右方向へ略翼状の腕部1cを対称的に伸ばし
てそれぞれ先端部に各種のスイツチを、例えば右
方向の先端部には、ターンシグナルスイツチ4、
メーンデイマーパツシングスイツチ5及びライテ
ングスイツチ6を具備したスイツチユニツト3
を、また、左方向の先端部には、ワイパースイツ
チ7をそれぞれ装着可能に構成し形成している。
また更に、中央部近傍の所定位置には、ステイア
リングポストPへ挿着される当該支持部材1を固
着すべく、例えば、緊締具8による固着が可能に
取付部1dを形成し、左右の翼状の腕部1cの中
間部には、当該支持部材1を介して上下面から挾
み合せて装着される上カバー9と下カバー10と
を固着すべく、例えば、緊締具11を挿通する取
付部1eを形成している。2はオートキヤンセラ
ーである。該オートキヤンセラー2は、自動車の
進行方向を変えるべくステイアリングハンドルH
を所定方向に回転したとき、該ステイアリングハ
ンドルの回転方向及び戻し回転操作を電気的に検
出し、ターンシグナルスイツチ4の操作で閉成さ
れた電気回路を自動的に開成せしめるものであ
る。しかして、該オートキヤンセラー2は、例え
ば、ステイアリングハンドルHの下面に突き出さ
れたリング状の隔壁H1を介入可能に構成して対
向せしめた発光素子2aと受光素子2bを所定の
拡り角度で2対設けたセンサー部と、該センサー
部が導出する信号及びターンシグナルスイツチ4
の操作で導出される信号を制御し、方向指示灯
(図示せず)の作動を開閉せしめる電気回路部と
で構成されている。3はスイツチユニツトであ
る。該スイツチユニツト3は前記支持部材1の一
方の腕部1cの先端部に装着されるものであり、
操作レバー4aと操作ノブ6aを設けている。し
かして操作レバー4aは回動操作方向では自動復
帰されるように構成され、該操作レバー4aの回
動操作位置L及びRでは、方向指示灯を点滅せし
めるターンシグナルスイツチ4を構成し、また、
該ターンシグナルスイツチ4の作動となる操作位
置R及びL位置に達する前の中間位置では、所定
の節度感を形成して車線変更のための方向指示灯
の点滅作動も出来るいわゆるレーンチエンジ機構
も併設している。即ち、レーンチエンジの操作位
置RL及びLLにおいては、操作レバー4aから手
を離すと、操作レバー4aは元のニユートラル位
置Nへ自動復帰されると共に、方向指示灯の点滅
も停止されるように構成され、ターンシグナルス
イツチ4の所定の操作位置R及びLにおいては、
操作レバー4aから手を離し、該操作レバー4a
が元のニユートラル位置Nに自動復帰されても方
向指示灯の作動は、そのまま続いて維持されるも
のであり、しかしてステイアリングハンドルHの
戻し回転操作で前記オートキヤンセラー2が作動
し方向指示灯の作動を自動的に停止させる2系統
のスイツチング回路を構成している。尚、更に、
操作レバー4aの先端部には、ステイアリングハ
ンドルHの戻し回転操作によらず手動操作で方向
指示灯の作動を停止させることも出来るキヤンセ
ルスイツチ4bを内蔵している。
次に、操作レバー4aを前記ターンシグナルス
イツチ4の操作方向と直交する上下方向の3位置
M、D及びPへ揺動操作すると、即ち、位置Mで
はヘツドライト(図示せず)のメーンランプが点
灯され、D位置ではデイマーランプが点灯され
る。また位置Pでは操作レバー4aは元の位置D
に自動復帰され、メーンランプがON、OFFし操
作レバー4aの繰返し操作でパツシング作動を構
成するメーンデイマーパツシングスイツチを構成
している。
更に、スイツチユニツト3の操作ノブ6aは、
前記操作レバー4aの近傍に並設され、例えば、
位置OFF、1段及び2段の3位置に操作可能に
構成され、位置OFFではヘツドライトの電源回
路を開成せしめ、位置1段ではテールランプ(図
示せず)が点灯され、2段位置ではテールランプ
とヘツドランプがそれぞれ点灯される。ライテン
グスイツチ6を構成している。しかして該ライテ
ングスイツチ6は、当該スイツチユニツト3のケ
ース3aに、中央部を揺動自在に軸支した操作ノ
ブ6aの一方の内面側に係合せしめ、操作ノブ6
aの前記3位置への揺動で進退移動するカム盤6
bで、複数のプツシユロツト6cをカム盤6b進
退方向と直交する、例えば上下方向へ駆動せし
め、該プツシユロツト6cを介して複数の板ばね
6dを作動させ固定接点6eとの電気回路を開閉
せしめる構成をなすものである。7は前記支持部
材1の他方の腕部1cの先端部に装着されるワイ
パーウオツシヤースイツチである。該ワイパーウ
オツシヤースイツチ7は前記スイツチユニツト3
の操作レバー4aと対称的に操作レバー7aを突
き出して装着され、自動車のワイパーブレード
(図示せず)の回動スピードを制御すべく、例え
ば、回動操作位置OFF、INT、LOW及びHIの4
位置に操作可能に構成され、更に、該操作レバー
7aを前記回動操作と直交する上方向への操作で
は自動復帰されるように構成され、それぞれワイ
パースイツチ及びウオツシヤースイツチをなすも
のである。
なお、9は上カバーである。該上カバー9は、
前記支持部材1の上面側を覆つて取付けられるも
のであり、下カバー10とで支持部材1を挾んで
合体され一体的に、例えば、緊締具11で固着さ
れる。しかして、該上カバー9は前記支持部材1
に適合せしめて翼状に腕部を左右に伸ばして形成
され、前記ターンシグナルスイツチ4が装着され
る一方端側の先端部の上面側には、複数の押釦ス
イツチを装着している。これ等の押釦スイツチ
は、例えば、リズムスイツチ9a、アクセルスイ
ツチ9b及びセツトスイツチ9cであり、自動車
の走行速度を自動制御すべく操作するスイツチを
構成している。更に、他方の先端部上面には、摺
動操作が出来る操作ノブ9cを突き出して摺動抵
抗器9dを装着している。しかして該摺動抵抗器
9dは、前記ワイパースイツチ7と接続され、所
定の範囲内でワイパパーブレードの作動速度を無
段階で制御出来るように構成している。12はハ
ーネスであり、一方は前記各スイツチに接続さ
れ、他方にはコネクター12aを設けている。
本発明の作用 今、例えば、自動車の方向を変えるべく当該コ
ンビネーシヨンスイツチのターンシグナルスイツ
チ4の操作レバー4aを所定方向に回動操作する
と、当該ターンシグナルスイツチを介して、オー
トキヤンセラー2の電気回路が閉成され、操作方
向のリレー(図示せず)が作動し、対応して接続
されている方向指示灯が作動する。このとき操作
レバー4aから手を離すと、該操作レバー4aは
元のニユートラル位置Nに自動復帰されるが、オ
ートキヤンセラー2の作動で前記電気回路は、そ
のまま閉成状態が保持され方向指示灯の作動は続
行される。続いて自動車が所定方向へ方向を変え
てステイアリングハンドルHの戻し回転操作を行
なうと、オートキヤンセラー2のセンサー部から
の信号で前記電気回路は開成され、方向指示灯の
作動は停止される。
即ち、本発明のコンビネーシヨンスイツチにお
けるターンシグナルスイツチ4の自動復帰装置
は、ステイアリングハンドルHの中央部下面にリ
ング状で下方に突き出された隔壁H1が対向して
設けられたオートキヤンセラー2のセンサー部に
介入し電気的にステイアリングハンドルHの回転
方向を検出する機構であるため、ターンシグナル
スイツチ4の装置位置をステイアリングハンドル
Hの中央部下面の周辺に制約されることがなく且
つ、機械的なキヤンセル機構を不要にしているた
め極めて小型化され、装置位置も所望に応じて設
定出来るものであり、かくして、該ターンシグナ
ルスイツチ4を具備して他の各種スイツチと共に
構成された当該自動車用コンビネーシヨンスイツ
チは、ステイアリングポストPの左右に翼状に、
腕部1cを伸ばした支持部材1を設け、該支持部
材1の両端部にそれぞれ所望する小型化されたス
イツチユニツト3及びワイパースイツチ7を装着
することが出来、更に、支持部材1を覆う上面の
上カバー9の上端面には、自動車の走行運転上必
要とする他の各種のスイツチ等の装着も極めて容
易に出来るため、即ち、ステイアリングハンドル
操作の手元近くに各種のスイツチを所望に応じて
配備することが出来るため、操作性をより高め、
且つ安価に製造出来る機能を有するものである。
本発明の効果 各種スイツチと、一体的にコンビネーシヨン化
されるターンシグナルスイツチの自動復帰機構が
一体的に内蔵されたオートキヤンセラーによる電
気的手段で行なう構成であるため、ターンシグナ
ルスイツチを大幅に簡素化することが出来、しか
して翼状に左右に腕部を伸ばした支持部材の先端
部に各種のスイツチを集約し、即ち、ステイアリ
ングハンドル操作の手元近傍に、それぞれ各スイ
ツチの操作子を配備出来る機構であるため、より
操作性が向上され、且つ外観上でも美的デザイン
を所望に応じて自在に適用することが出来、コン
パクトで安価な自動車用コンビネーシヨンスイツ
チを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車用コンビネーシヨ
ンスイツチの平面図である。第2図は第1図矢視
A−A線方向の断面図である。第3図は第1図矢
視B−B線方向の断面図である。 1…支持部材、2…オートキヤンセラー、3…
スイツチユニツト、4…ターンシグナルスイツ
チ、6…ライテングスイツチ、9…上カバー、1
0…下カバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 左右の一方端側にターンシグナルスイツチ、
    メーンデイマーパツシングスイツチ及びライテイ
    ングスイツチを装着し、他方端側にはワイパース
    イツチを設けた自動車用コンビネーシヨンスイツ
    チにおいて、 中央部にステイアリングポストへの取付部を形
    成し、かつステイアリングポストの左右方向へ腕
    部を翼状に伸ばして形成した支持部材と、 該支持部材の一方端側に回動操作で作動し、か
    つ自動復帰される操作レバーを設けたターンシグ
    ナルスイツチと、 該操作レバーを前記操作と直交する上下方向へ
    の揺動操作で作動するメーンデイマーパツシング
    スイツチと、 前記操作レバーに並設した操作ノブの揺動操作
    で作動するライテイングスイツチと、 前記支持部材の他方端側に設け、かつ回動操作
    で作動するワイパーウオツシヤースイツチと、 前記支持部材の中央近傍に装着し、かつステイ
    アリングハンドルの下面に突出した隔壁を介入し
    て対向配設した発光素子及び受光素子からなるセ
    ンサー部、及び前記ターンシグナルスイツチが導
    出する信号に応じて方向指示灯を作動するととも
    に前記センサー部が導出する信号に応じて方向指
    示灯を停止せしめる電気回路部で構成したオート
    キヤンセラーと、 前記支持部材を上面側と下面側から挟み合せて
    一体的に固着する上・下カバーと、を具備したこ
    とを特徴とする自動車用コンビネーシヨンスイツ
    チ。
JP58080424A 1983-05-09 1983-05-09 自動車用コンビネ−シヨンスイツチ Granted JPS59206243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080424A JPS59206243A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 自動車用コンビネ−シヨンスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080424A JPS59206243A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 自動車用コンビネ−シヨンスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206243A JPS59206243A (ja) 1984-11-22
JPH0343099B2 true JPH0343099B2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=13717901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080424A Granted JPS59206243A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 自動車用コンビネ−シヨンスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206243A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766713B2 (ja) * 1986-03-25 1995-07-19 松下電器産業株式会社 自動車用コンビネ−シヨンスイツチ
JP3888572B2 (ja) * 2000-11-22 2007-03-07 マツダ株式会社 車両の周囲情報表示装置
FR2829071B1 (fr) * 2001-09-04 2005-08-05 Renault Module de commandes sous le volant
US7425890B2 (en) 2004-07-08 2008-09-16 Komatsu Ltd. Direction indicator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59206243A (ja) 1984-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS642342Y2 (ja)
US6114640A (en) Vehicle column stalk functionality
JPH02110548U (ja)
US6091033A (en) Vehicle-mounted knob switch device
JPH0343099B2 (ja)
US2704360A (en) Self-cancelling turn signal indicator
US4640997A (en) Multiple function control stalk including pivotable headlight dimmer switch
WO1994026549A1 (en) Compact control unit for motor vehicles, particularly trucks
JP3489790B2 (ja) 車両用スイッチ装置
JPH0316183Y2 (ja)
JPS5939394Y2 (ja) 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ
JP2001354064A (ja) 車両用コラムスイッチの照明構造
JPH0315878Y2 (ja)
JPH10106400A (ja) 自動車用コントロールレバースイッチ
JPS6332658B2 (ja)
JPH0313954Y2 (ja)
JP2002166832A (ja) 車載用ステアリングスイッチ
JPH0343637Y2 (ja)
JP4422311B2 (ja) レバースイッチ装置
JPH0413245Y2 (ja)
JPS6337325Y2 (ja)
JPS608357Y2 (ja) 車両用コンビネ−シヨンスイツチ
US1775585A (en) Switch for signaling systems
US3784770A (en) Control unit for lights, direction indicators, and windshield-wiper
JP3872157B2 (ja) 車両用スイッチ装置