JPH0342776Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0342776Y2 JPH0342776Y2 JP3383084U JP3383084U JPH0342776Y2 JP H0342776 Y2 JPH0342776 Y2 JP H0342776Y2 JP 3383084 U JP3383084 U JP 3383084U JP 3383084 U JP3383084 U JP 3383084U JP H0342776 Y2 JPH0342776 Y2 JP H0342776Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- uniform density
- density plate
- shading correction
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 20
- 238000003705 background correction Methods 0.000 claims description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(技術分野)
本考案は、シエーデイング補正用の均一濃度板
を有し、該均一濃度板での反射光若しくは透過光
を検出することにより読取情報のシエーデイング
補正を行う画像読取装置に関する。
を有し、該均一濃度板での反射光若しくは透過光
を検出することにより読取情報のシエーデイング
補正を行う画像読取装置に関する。
(従来技術)
読み取るべき原稿面をランプ等の光源で照射
し、その反射光を光学系を介してCCD等の固体
撮像素子やフオトダイオードアレイ等の光電変換
素子に導き、これら光電変換素子の出力に基づき
原稿画像を読み取る画像読取装置は、既に広く知
られている。この種の画像読取装置では、均一反
射濃度の原稿面を読み取つても、光電変換素子の
出力波形が平担にならず、例えば単一の光電変換
素子について考えると、中央部の画素に比べて端
部の画素の出力が低下する所謂シエーデイング現
象がみられる。この原因としては、次のようなも
のが挙げられる。
し、その反射光を光学系を介してCCD等の固体
撮像素子やフオトダイオードアレイ等の光電変換
素子に導き、これら光電変換素子の出力に基づき
原稿画像を読み取る画像読取装置は、既に広く知
られている。この種の画像読取装置では、均一反
射濃度の原稿面を読み取つても、光電変換素子の
出力波形が平担にならず、例えば単一の光電変換
素子について考えると、中央部の画素に比べて端
部の画素の出力が低下する所謂シエーデイング現
象がみられる。この原因としては、次のようなも
のが挙げられる。
(1) 光学系のレンズによる減光作用
光学系のレンズの通過する光量はコサイン4乗
則により周辺で低下し、例えば半画角が20゜のと
き周辺部光量は中央部の78%程度になる。
則により周辺で低下し、例えば半画角が20゜のと
き周辺部光量は中央部の78%程度になる。
(2) 光電変換素子の感度の不均一
CCD等の固体撮像素子やダイオードアレイ等
の光電変換素子は、製造上の理由で感度が不均一
になることがある。
の光電変換素子は、製造上の理由で感度が不均一
になることがある。
(3) 照射ランプの照度むらと照度変化
原稿照射ランプ等の光源としては例えば蛍光灯
が用いられるが、ランプ長は有限であり発光機構
上中央部より両端部の発光輝度が低いため照度は
低下する。又、蛍光灯は使用するにつれて両端部
が黒化してきたり、取付方法によつても照度分布
が変化する。
が用いられるが、ランプ長は有限であり発光機構
上中央部より両端部の発光輝度が低いため照度は
低下する。又、蛍光灯は使用するにつれて両端部
が黒化してきたり、取付方法によつても照度分布
が変化する。
そこで、このシエーデイング現象を補正するた
めに、均一濃度板(例えば白色板)を配置し、該
均一濃度板を読み取つたときの情報を基に、原稿
を読み取つた情報を補正することが行われてい
る。
めに、均一濃度板(例えば白色板)を配置し、該
均一濃度板を読み取つたときの情報を基に、原稿
を読み取つた情報を補正することが行われてい
る。
ところで、従来装置における均一濃度板の多く
は原稿台ガラスの下面(露光用光源側)に配置さ
れている。このため、原稿台ガラス及び均一濃度
板の板厚の合計分だけ、原稿面と均一濃度板の表
面(反射面)が離れ、正確なシエーデイング補正
ができないという問題があつた。一方、原稿台ガ
ラスの上面に白色の弾性板を配設した構成のもの
もある。この構成によれば、上述の問題は解決さ
れるが、原稿台ガラス下面から見ると、原稿台ガ
ラスと白色弾性板との密着度に応じて両者の接合
面間に閉じ込められた空気により、まだらな模様
が形成されており、このため、実質的には均一濃
度の反射面とならず、十分なシエーデイング補正
を行うことができなかつた。
は原稿台ガラスの下面(露光用光源側)に配置さ
れている。このため、原稿台ガラス及び均一濃度
板の板厚の合計分だけ、原稿面と均一濃度板の表
面(反射面)が離れ、正確なシエーデイング補正
ができないという問題があつた。一方、原稿台ガ
ラスの上面に白色の弾性板を配設した構成のもの
もある。この構成によれば、上述の問題は解決さ
れるが、原稿台ガラス下面から見ると、原稿台ガ
ラスと白色弾性板との密着度に応じて両者の接合
面間に閉じ込められた空気により、まだらな模様
が形成されており、このため、実質的には均一濃
度の反射面とならず、十分なシエーデイング補正
を行うことができなかつた。
(考案の目的)
本考案は、上記の問題に鑑みてなされたもの
で、その目的は、正確なシエーデイング補正を行
える画像読取装置を実現することにある。
で、その目的は、正確なシエーデイング補正を行
える画像読取装置を実現することにある。
(考案の構成)
この目的を達成する本考案は、シエーデイング
補正用の均一濃度板を有し、該均一濃度板での反
射光若しくは透過光を検出することにより読取情
報のシエーデイング補正を行う画像読取装置にお
いて、均一濃度の表面が原稿台ガラスに当接し該
原稿台ガラスを介して露光用光源と対向するよう
に配置された非弾性の均一濃度板と、該均一濃度
板の背面に重ねられた弾性板と、該弾性板の背面
を前記均一濃度板側に押圧し該弾性板を収縮状態
に保つ押え板とを設けたことを特徴とするもので
ある。
補正用の均一濃度板を有し、該均一濃度板での反
射光若しくは透過光を検出することにより読取情
報のシエーデイング補正を行う画像読取装置にお
いて、均一濃度の表面が原稿台ガラスに当接し該
原稿台ガラスを介して露光用光源と対向するよう
に配置された非弾性の均一濃度板と、該均一濃度
板の背面に重ねられた弾性板と、該弾性板の背面
を前記均一濃度板側に押圧し該弾性板を収縮状態
に保つ押え板とを設けたことを特徴とするもので
ある。
(実施例)
以下、図面を参照し本考案の実施例を詳細に説
明する。
明する。
第1図は本考案の一実施例の要部を示す構成
図、第2図は第1図中の一部分の分解図である。
これらの図において、1は原稿、2は原稿1が上
面にセツトされる原稿台ガラス(原稿載置台)で
ある。又、3は原稿台ガラス2上の原稿1に光を
照射する光源、4は原稿1での反射光をミラー4
a,4b,4c及びレンズ4d等を介して撮像デ
バイス5に導く読取光学系である。撮像デバイス
5としては、例えばCCDやフオトダイオードア
レイ等の固体撮像デバイスが用いられる。これら
撮像デバイスは多数のエレメントから構成されて
おり、本実施例では、各エレメントが第1図の紙
面に垂直な方向に並ぶように配列され、主走査は
各エレメントの出力を順次読み取ることにより行
うようになつている。尚、副走査は、上記光源3
及び読取光学系4を第1図の右方向に移動するこ
とにより行う。6は撮像デバイス5の出力を適宜
処理した信号(例えばデイザ法等を用いて2値化
した信号)を画像信号として出力する処理部、7
は撮像デバイス5及び処理部7の制御や光源3及
び読取光学系4の移動制御等各種の制御を行う制
御部である。
図、第2図は第1図中の一部分の分解図である。
これらの図において、1は原稿、2は原稿1が上
面にセツトされる原稿台ガラス(原稿載置台)で
ある。又、3は原稿台ガラス2上の原稿1に光を
照射する光源、4は原稿1での反射光をミラー4
a,4b,4c及びレンズ4d等を介して撮像デ
バイス5に導く読取光学系である。撮像デバイス
5としては、例えばCCDやフオトダイオードア
レイ等の固体撮像デバイスが用いられる。これら
撮像デバイスは多数のエレメントから構成されて
おり、本実施例では、各エレメントが第1図の紙
面に垂直な方向に並ぶように配列され、主走査は
各エレメントの出力を順次読み取ることにより行
うようになつている。尚、副走査は、上記光源3
及び読取光学系4を第1図の右方向に移動するこ
とにより行う。6は撮像デバイス5の出力を適宜
処理した信号(例えばデイザ法等を用いて2値化
した信号)を画像信号として出力する処理部、7
は撮像デバイス5及び処理部7の制御や光源3及
び読取光学系4の移動制御等各種の制御を行う制
御部である。
8は原稿台ガラス2の上面(光源3と反対側の
ガラス面)に均一反射濃度(例えば白色)の表面
が当接される非弾性(ゴム等の一般的な弾性部材
が有する弾性を有しないという意味)の均一濃度
板で、例えば、均一濃度の表面が形成された紙や
プラスチツク板が該均一濃度板8として用いられ
る。9は均一濃度板8の背面に重合された弾性板
で、例えば、ゴム板である。該ゴム板9は押え板
10により、均一濃度板8側に押圧されている。
尚、押え板10はビス11により装置本体の上板
12に取付けられている。
ガラス面)に均一反射濃度(例えば白色)の表面
が当接される非弾性(ゴム等の一般的な弾性部材
が有する弾性を有しないという意味)の均一濃度
板で、例えば、均一濃度の表面が形成された紙や
プラスチツク板が該均一濃度板8として用いられ
る。9は均一濃度板8の背面に重合された弾性板
で、例えば、ゴム板である。該ゴム板9は押え板
10により、均一濃度板8側に押圧されている。
尚、押え板10はビス11により装置本体の上板
12に取付けられている。
次に、上記実施例の動作を説明する。
まず、原稿台ガラス2上の均一濃度板8に対し
て、光源3から光が照射され、その反射光は読取
光学系4を介して撮像デバイス5上に結像する。
一方、撮像デバイス5の各エレメントの出力は、
順次取り出され処理部6に入力される。この撮像
デバイス5の各エレメントの信号を順次取り出す
ことにより均一濃度板8の読取がなされることに
なる。次に光源3及び読取光学系4を第1図右方
向に移動し、原稿1の読取に移る。尚、当然のこ
とながら、副走査は光源3及び読取光学系4を第
1図の右方向に移動することにより行い、主走査
は撮像デバイス5の各エレメントの信号を順次取
り出すことにより行う。
て、光源3から光が照射され、その反射光は読取
光学系4を介して撮像デバイス5上に結像する。
一方、撮像デバイス5の各エレメントの出力は、
順次取り出され処理部6に入力される。この撮像
デバイス5の各エレメントの信号を順次取り出す
ことにより均一濃度板8の読取がなされることに
なる。次に光源3及び読取光学系4を第1図右方
向に移動し、原稿1の読取に移る。尚、当然のこ
とながら、副走査は光源3及び読取光学系4を第
1図の右方向に移動することにより行い、主走査
は撮像デバイス5の各エレメントの信号を順次取
り出すことにより行う。
ここでシエーデイング補正は、均一濃度板8を
走査することにより得た画像信号の歪を検出する
ことにより行う。例えば、そのときの走査出力
(アナログ出力信号)を各エレメント毎にA/D
変換器によつてデイジタル値に変換し、変換され
たデイジタル値と基準デイジタル値(一定値)と
の比を演算し、その結果を各エレメント毎にメモ
リに記憶させておき、実際の原稿1を走査したと
きの走査出力をA/D変換したものに、前記メモ
リに記憶している値を乗算して、各エレメント毎
の走査出力の歪を補正する。
走査することにより得た画像信号の歪を検出する
ことにより行う。例えば、そのときの走査出力
(アナログ出力信号)を各エレメント毎にA/D
変換器によつてデイジタル値に変換し、変換され
たデイジタル値と基準デイジタル値(一定値)と
の比を演算し、その結果を各エレメント毎にメモ
リに記憶させておき、実際の原稿1を走査したと
きの走査出力をA/D変換したものに、前記メモ
リに記憶している値を乗算して、各エレメント毎
の走査出力の歪を補正する。
このような構成によれば、均一濃度板8自体は
弾性を有していないため、その表面と原稿台ガラ
ス2の上面との間に空気を閉じ込めることがな
く、弾性板9による弾性力(押圧力)と相俟つて
原稿台ガラスに均一濃度板8が密着する。このた
め、まだらな模様は生じない。
弾性を有していないため、その表面と原稿台ガラ
ス2の上面との間に空気を閉じ込めることがな
く、弾性板9による弾性力(押圧力)と相俟つて
原稿台ガラスに均一濃度板8が密着する。このた
め、まだらな模様は生じない。
尚、均一濃度板の反射光を用いてシエーデイン
グ補正を行う場合を説明したが、透過光を用いて
もよい。又、本実施例において、押え板10は原
稿台ガラス2の保持も可能なようになつている
が、特に兼用する必要がないことは明らかであ
る。
グ補正を行う場合を説明したが、透過光を用いて
もよい。又、本実施例において、押え板10は原
稿台ガラス2の保持も可能なようになつている
が、特に兼用する必要がないことは明らかであ
る。
(考案の効果)
以上説明したように、本考案によれば、原稿台
ガラス上面に、まだらな模様が生じないように均
一濃度板を配設できるので、正確なシエーデイン
グ補正を行うことができる。
ガラス上面に、まだらな模様が生じないように均
一濃度板を配設できるので、正確なシエーデイン
グ補正を行うことができる。
第1図は本考案の一実施例の要部を示す構成
図、第2図は第1図の一部分の分解斜視図であ
る。 1……原稿、2……原稿台ガラス、3……光
源、4……読取光学系、5……撮像デバイス、6
……処理部、7……制御部、8……均一濃度板、
9……弾性板、10……押え板、11……ビス、
12……上板。
図、第2図は第1図の一部分の分解斜視図であ
る。 1……原稿、2……原稿台ガラス、3……光
源、4……読取光学系、5……撮像デバイス、6
……処理部、7……制御部、8……均一濃度板、
9……弾性板、10……押え板、11……ビス、
12……上板。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 シエーデイング補正用の均一濃度板を有し、該
均一濃度板での反射光若しくは透過光を検出する
ことにより読取情報のシエーデイング補正を行う
画像読取装置において、 均一濃度の表面が原稿台ガラスに当接し該原稿
台ガラスを介して露光用光源と対向するように配
置された非弾性の均一濃度板と、 該均一濃度板の背面に重ねられた弾性板と、 該弾性板の背面を前記均一濃度板側に押圧し該
弾性板を収縮状態に保つ押え板と、 を設けたことを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3383084U JPS60145764U (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3383084U JPS60145764U (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60145764U JPS60145764U (ja) | 1985-09-27 |
JPH0342776Y2 true JPH0342776Y2 (ja) | 1991-09-06 |
Family
ID=30536640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3383084U Granted JPS60145764U (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60145764U (ja) |
-
1984
- 1984-03-09 JP JP3383084U patent/JPS60145764U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60145764U (ja) | 1985-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0342776Y2 (ja) | ||
JPH1065874A (ja) | 画像入力装置 | |
JP2000092289A (ja) | 画像読取装置及び画像読取方法 | |
JP3029656B2 (ja) | 画像読取り装置 | |
JPS63142960A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH026702Y2 (ja) | ||
JPH10108014A (ja) | カラー画像読取り装置 | |
JP3096598B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0537778A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS62224161A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0766947A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0153539B2 (ja) | ||
JPH04307858A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH0399581A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH01222562A (ja) | 密着型イメージセンサ | |
JPS63115460A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6276970A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH03129966A (ja) | 中間調読取り方法及び中間調読取り補助具 | |
JPS63142486A (ja) | イメ−ジスキヤナ−装置 | |
JPS63155868A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS63114451A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH04150661A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH03104476A (ja) | カラー画像読取装置の光学系の倍率差判定、及び調整方法 | |
JPH04364668A (ja) | スキャナ装置 | |
JPH01117061A (ja) | 画像読取装置 |