JPH0339909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339909B2
JPH0339909B2 JP11535183A JP11535183A JPH0339909B2 JP H0339909 B2 JPH0339909 B2 JP H0339909B2 JP 11535183 A JP11535183 A JP 11535183A JP 11535183 A JP11535183 A JP 11535183A JP H0339909 B2 JPH0339909 B2 JP H0339909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
thread
notched
bag body
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11535183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013662A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11535183A priority Critical patent/JPS6013662A/ja
Publication of JPS6013662A publication Critical patent/JPS6013662A/ja
Publication of JPH0339909B2 publication Critical patent/JPH0339909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、合成樹脂袋のノツチ部構造に関する
ものである。
(ロ) 従来の技術及びその課題 従来、合成樹脂袋の開封に関しては、単に周縁
シール部を剥離せしめて行うもの、又は周縁シー
ル部外側縁に切込を設け、同切込から袋本体を引
裂いて行うもの等があつたが、前者では、かなり
の力を要し、後者では開封方向に一定性がなく、
いずれも円滑な開封が行い難かつた。
(ハ) 課題を解決するための手段 本発明では、積層した合成樹脂フイルムの周縁
シール部を熱融着して周縁シール部を形成すると
ともに内部に密封空間を形成する袋本体と、袋本
体の一側内側面に、開封口に沿つて熱融着し、両
端を、周縁シール部の対応部分に挾着状態に熱融
着した切欠糸と、袋本体の一側周縁シール部切欠
糸の一端を重合する部分に一体的に形成した剥離
可能な摘み片とを具備する合成樹脂袋において、
同摘み片の一側周縁シール部の外縁との間に把持
部を形成したことを特徴とする合成樹脂製のノツ
チ部構造を提供せんとするものである。
(ニ) 実施例 本発明の実施例を図面にもとづき詳説すれば、
Aは合成樹脂袋を示しており、この合成樹脂袋A
は、合成樹脂フイルム1,1′…を所要枚数積層
して形成した積層フイルム2を二枚重ねして周縁
部をヒートシールし、この周縁シール部3により
袋状に形成した袋体aの内側上部に切欠糸4を配
し、同切欠糸4の一端側にノツチ部5を配すると
共に、袋体aの外側で切欠糸4より下側位置に封
着シール6を配している。
切欠糸4は、一方の積層フイルム2の内側にお
いて横方向に定着せしめており、後述する切欠糸
4端部に連設したつまみ片7をつまんで引張する
ことにより、定着部分を切裂き、袋体a一側上部
に開封口8を得られるように構成している。
かかる切欠糸4の定着方法としては、切欠糸4
の周面部に熱融着性プラスチツク材をコーテイン
グ層9として形成し、熱融着せしめる方法、その
他、切欠糸4に熱融着性繊維を撚り合わせて熱融
着せしめる等、種々のものが考えられる。
ノツチ部5は、袋体aの周縁シール部3の、切
欠糸4一端側に形成され、つまみ片7を主として
構成されている。
このつまみ片7は、切欠糸4を横断する横断長
孔10と、同溝10の外側方のスリツト11とで
囲まれた部分をそのまま利用したものであり、内
側に横断長孔10を隣接した位置において切欠糸
4の端部を挟装した状態で切欠糸4に連設されて
いる。スリツト11は、第4図に示すもののよう
に両端を横断長孔10の外側縁上下部と連続せし
めた半円弧状のものや、第5図に示すもののよう
に両端をそれぞれ横断長孔10の外側縁上下部と
の間に切残し部12,12を保持せしめてU字状
に形成したもの等が考えられ、前者では、つまみ
片7は半円形で他の周縁シール部3からは完全に
離脱した状態に、また後者ではつまみ片7は矩形
状で内側縁上下部が切残し部12,12を介して
僅かに他の周縁シール部3に繋がれ、離脱自在と
なつている。
また、スリツト11は、周縁シール部3の外側
縁より所定幅離隔して形成することにより、つま
み片7外側方に離隔幅部分を保有せしめ、同部分
を把持部13となるべく構成し、つまみ片7をつ
まんで、切欠糸4を、同糸4の定着方向に沿つて
引張り、定着部分を引裂く際に、把持部13を把
持することにより、切欠糸4の引張り方向とは反
対端を固定状態とし、切欠糸4の引張り力が引裂
き方向に効果的にかかるように構成している。
また、横断長孔10は、内側縁を、切欠糸4の
定着部分に向けて傾斜せしめたくの字形状に形成
し、切欠糸4による切裂きを開始する際に、切欠
糸4にかかる引張り力を定着部分からずれること
のないように構成している。
また前記封着シール6は、横方向長手状に形成
し、袋体aの外側面に一体に貼着せしめ、表面を
接着面とし、その接着面上に剥離自在の被覆テー
プ14を貼着しており、開封口8を封着する際
に、被覆テープ14を剥離し、袋体a上部を折返
して、開封口8を封着シール6の表面に押付けて
接着せしめるべく構成している。
本発明によれば、合成樹脂フイルムを積層して
構成した袋体の内側面に、開封位置に沿つて定着
せしめた切欠糸の端部に連設したつまみ片を、袋
体の側縁と離隔して設けることによりつまみ片外
側の離隔幅部分を把持部として形成したので、円
滑で、かつ正確な開封が行えるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の全体正面図、第2図
は、―断面図。第3図は、―断面図。第
4図は、同実施例の要部拡大図。第5図は、他の
実施例の要部拡大図。第6図は、使用状態説明
図。 A:合成樹脂袋、a:袋体、1,1′…:合成
樹脂フイルム、4:切欠糸、7:つまみ片、1
0:横断長孔、13:把持部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (i) 積層した合成樹脂フイルムの周縁部を熱
    融着して周縁シール部3を形成するとともに内
    部に密封空間を形成する袋本体aと、 (ii) 袋本体aの一側内側面に、開封口8に沿つ
    て熱融着し、両端を、周縁シール部3,3の対
    応部分に挾着状態に熱融着した切欠糸4と、 (iii) 袋本体aの一側周縁シール部3切欠糸4の
    一端を重合する部分に一体的に形成した剥離可
    能な摘み片7とを具備する合成樹脂袋におい
    て、 同摘み片7と一側周縁シール部3の外縁との
    間に把持部13を形成したことを特徴とする合
    成樹脂製のノツチ部構造。
JP11535183A 1983-06-23 1983-06-23 合成樹脂袋のノツチ部構造 Granted JPS6013662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11535183A JPS6013662A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 合成樹脂袋のノツチ部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11535183A JPS6013662A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 合成樹脂袋のノツチ部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013662A JPS6013662A (ja) 1985-01-24
JPH0339909B2 true JPH0339909B2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=14660370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11535183A Granted JPS6013662A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 合成樹脂袋のノツチ部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013662A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016163349A1 (ja) * 2015-04-06 2018-02-01 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ付袋体、その製造方法、および、その製造装置
JP2021020727A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 大日本印刷株式会社 包装袋、包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013662A (ja) 1985-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810215B2 (ja) 開封容易な合成樹脂製袋
JPS6340440Y2 (ja)
US3865304A (en) Bag construction
US5180229A (en) Sampling bag with enclosed wire ends
JPH01308754A (ja) 咬合具付袋
JPH09207948A (ja) 包装袋
JPH0339909B2 (ja)
JPH0339908B2 (ja)
JPH0776354A (ja) 易開封テープ貼り密封袋
JPH0637941Y2 (ja) 易開封包装袋
JPS6042103B2 (ja) 合成樹脂製袋
JPS6126194Y2 (ja)
JPH0242608Y2 (ja)
JPH0333658Y2 (ja)
JPS6229418Y2 (ja)
JPS6238940Y2 (ja)
JP2602430Y2 (ja) サンドイッチ用包装体
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JPH07121748B2 (ja) プラスチツク袋
JPS6258976B2 (ja)
JP6928430B2 (ja) 包装用袋
JPS5926450A (ja) 簡易開封部を有した合成樹脂袋のノツチ部構造
JPS5942340Y2 (ja) 袋口の封緘具
JPS5933788Y2 (ja) 包装用シ−ル袋
JPS6128777Y2 (ja)