JP6928430B2 - 包装用袋 - Google Patents

包装用袋 Download PDF

Info

Publication number
JP6928430B2
JP6928430B2 JP2016156112A JP2016156112A JP6928430B2 JP 6928430 B2 JP6928430 B2 JP 6928430B2 JP 2016156112 A JP2016156112 A JP 2016156112A JP 2016156112 A JP2016156112 A JP 2016156112A JP 6928430 B2 JP6928430 B2 JP 6928430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
opening tape
opening
sheet material
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016156112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018024446A (ja
Inventor
隆之 野口
隆之 野口
一樹 久高
一樹 久高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seisan Nipponsha KK
Original Assignee
Seisan Nipponsha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seisan Nipponsha KK filed Critical Seisan Nipponsha KK
Priority to JP2016156112A priority Critical patent/JP6928430B2/ja
Publication of JP2018024446A publication Critical patent/JP2018024446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928430B2 publication Critical patent/JP6928430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、合成樹脂性の包装用袋に関し、詳しくは、開封テープを剥がすことにより開封し、開封した後はチャックにより開口部を開閉自在に保持する包装用袋に関する。
従来、合成樹脂性の包装用袋では、袋上部側に袋内を密封する開口側シール部を、該開口側シール部よりも袋底部側に引き裂き開封用の開封テープを、該開封テープよりも袋底部側にチャックをそれぞれ備たものがあり、開封テープを引き裂くことにより開封し、開封した後は、チャックにより開口部を開閉自在に保持するものがあった(例えば、特許文献1及び2参照。)。
特開平2014−114035号公報 特開2009−51556号公報
しかし、上述の特許文献1及び2のものでは、開封テープが包装用袋の内側に接着層を介して接着されていることから、開封時には開封テープと共に、包装用袋を構成するシート材も同時に引き裂かれることから、引き裂き抵抗により開封テープが千切れる虞があり、また、シート材にシワや歪みが発生して見栄えが悪くなることがあった。さらに、開封テープを引き裂いた際に、接着層がシート材側に残留すると、内容物が残留した接着層に付着する虞があった。
そこで本発明は、開封テープで良好に開封することができるとともに、開封後に、包装用袋を構成するシート材側に接着層が残留することを防止できる包装用袋を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の包装用袋は、合成樹脂で形成した一対のシート材の両側部にサイドシール部を設けて袋状に形成し、袋上部側に袋内を密封する開口側シール部を設け、該開口側シール部よりも袋底部側に、一方の前記シート材を袋上部側と袋底部側とに分離させて開封する開封テープが接着層を介して前記シート材の外面側から接着され、該開封テープよりも袋底部側にチャックを設けた包装用袋において、袋上部側の一方の前記シート材に、袋幅方向の切断線を形成し、前記シート材の外面側から前記切断線を覆って前記開封テープを接着するとともに、前記接着層の開封テープ側との接着強度を、シート材側との接着強度よりも強く形成したことを特徴としている。
また、前記接着層が接着される前記開封テープの接着面に、コロナ放電照射によりエンボス加工を施すと好ましい。さらに、前記開封テープと前記チャックとが設けられる袋上部側の前記サイドシール部の幅を、袋底部側のサイドシール部の幅よりも広く形成すると好適である。また、前記開封テープは、少なくとも一端部に摘み部を備えていると好ましい。
本発明の包装用袋によれば、一方のシート材の袋上部側に袋幅方向の切断線が形成され、シート材の外面側から切断線を覆って開封テープが接着されていることから、開封テープを剥がすことにより、シート材が切断線を境に袋上部側と袋底部側とに分離して包装用袋を良好に開封させることができる。また、開封時にシート材が開封テープとともに引き裂かれることがないことから、シート材にシワや歪みを発生させることがない。さらに、接着層の開封テープ側との接着強度が、シート材側との接着強度よりも強く形成されていることから、開封テープを剥がした際に、接着層がシート材側に残留する虞がなく、開封後の包装用袋の使用感の向上と衛生面の向上とを図ることができる。
また、接着層が接着される開封テープの接着面に、エンボス加工を施したことにより、接着層が開封テープ側と接触する面積が、接着層がシート材側と接触する面積よりも広くなり、簡単な構造で、接着層の開封テープ側との接着強度をシート材側との接着強度よりも強くすることができる。
さらに、開封テープが接着される袋上部側の前記サイドシール部の幅を、袋底部側のサイドシール部の幅よりも広く形成したことにより、内容物を収容する包装用袋の容積を確保しながら、袋上部側の強度を確保することができる。
また、開封テープは、少なくとも一端部に摘み部を備えていることにより、包装用袋を開封する際には、摘み部を摘まんで開封テープによって包装用袋を良好に開封させることができる。
本発明の第1形態例を示す包装用袋の正面図である。 同じく包装用袋の要部拡大図である。 図2のIII-III断面図である。 図2のIV-IV断面図である。 図2のV-V断面図である。 本発明のシート材と開封テープの剥離前の説明図である。 同じくシート材と開封テープの剥離後の説明図である。 本発明の第2形態例を示す包装用袋の正面図である。 同じく包装用袋の要部拡大図である。 図9のX-X断面図である。 図9のXI-XI断面図である。 図9のXII-XII断面図である。 本発明の第3形態例を示す合成樹脂性袋の正面図である。 同じく包装用袋の要部拡大図である。 図14のXV-XV断面図である。 図14のXVI-XVI断面図である。 図14のXVII-XVII断面図である。 本発明の第4形態例を示す合成樹脂性袋の正面図である。 同じく包装用袋の要部拡大図である。 図19のXX-XX断面図である。 図19のXXI-XXI断面図である。 図19のXXII-XXII断面図である。
図1乃至図7は本発明の包装用袋の第1形態例を示す図である。本形態例の包装用袋1は、熱融着層と非熱融着層とを備えた合成樹脂性の多層積層シート材を、熱融着層同士を対向させて底部2aで折り返して表側シート材2bと裏側シート材2cとを形成し、表側シート材2bと裏側シート材2cの両側部をヒートシールすることによりサイドシール部3,3を形成して袋状に形成されている。
包装用袋1の袋上部側には、袋内に内容物を収納した後に袋内を密封する開口側シール部3aが設けられ、該開口側シール部3aよりも袋底部側の表側シート材2bには、開封用の開封テープ4が、該開封テープ4よりも袋底部側にはチャック5がそれぞれ設けられている。なお、本形態例では、包装用袋1の内部に内容物が収容される以前の段階の包装用袋1を図示していることから、開口側シール部3aは、シールされる以前の状態で示している。
サイドシール部3は、開封テープ4及びチャック5が設けられる袋上部側のサイドシール部3の幅を、内容物が収容される袋底部側のサイドシール部3の幅よりも広く形成している。
表側シート材2bは、袋上部側に袋幅方向の切断線2dが形成され、表側シート材2bの外面側から切断線2dを覆って開封テープ4が接着層6を介して接着されている。接着層6は、熱によって溶着する溶融固化性を有するとともにピール性を備えた接着剤で形成され、本形態例では、開封テープ4の裏面4aに前記接着剤が塗布され、接着層6が形成されている。
開封テープ4は、切断線2dを通して包装用袋1の内部に露出することから、バリア性を有した樹脂性シートで形成される。本形態例の開封テープ4では、印刷面となる表側層4aとバリア層4bとを有し、バリア層4bの裏面4c(本発明の接着面)には、全体に亘ってエンボス加工が施されている。エンボス加工は、例えば、裏面4cにコロナ放電照射をすることにより行われ、エンボス加工を施すことにより裏面4cの表面積が増大し、貼り合わせ特性が向上する。
接着層6を有した開封テープ4は、表側シート材2bの外面側から、接着層6で切断線2dを覆って配置されヒートシールされる。開封テープ4の両端部は、切断線2dを延長してサイドシール部3,3にそれぞれ熱融着されるが、両端の所定の長さは熱融着されず非接着部として残され、この非接着部が開封テープ4を剥がす際の摘み部4d,4dとなる。
上述のように形成された包装用袋1は、摘み部4dを掴んで開封テープ4を剥がすことにより、表側シート材2bが切断線2dを境に袋上部側と袋底部側とに分離して包装用袋1を良好に開封することができる。また、開封時に表側シート材2bが開封テープ4とともに引き裂かれることがないことから、表側シート材2bにシワや歪みを発生させることがなく、見栄えが悪化する虞がない。さらに、開封テープ4の裏面全体にエンボス加工が施されていることから、接着層6の開封テープ側との接着強度が、表側シート材側との接着強度よりも強くなり、開封テープ4を剥がす際に、図7に示されるように接着層6は開封テープ4とともに剥がれ、接着層6が表側シート材2bに残留する虞がない。これにより、開封後の包装用袋1の使用感の向上と衛生面の向上とを図ることができる。また、開封テープ4が接着される袋上部側のサイドシール部3の幅を、袋底部側のサイドシール部3の幅よりも広く形成したことにより、内容物を収容する容積を確保しながら、袋上部側の強度を確保することができる。
図8乃至図22は、本発明の他の形態例を示すもので、第1形態例と同様の構成要素を示すものには、同一の符号をそれぞれ付して、その詳細な説明は省略する。
図8乃至図12は、本発明の第2形態例を示すもので、本形態例の包装用袋11は、開封テープ4が表側シート材2bの一側端から他側端に亘ってヒートシールされている。サイドシール部3には、開封テープ4の端部側の袋上部側と袋底部側とを囲むコ字状のミシン目12が形成され、該ミシン目12を切り込むことにより、開封テープ4の端部と該端部に連続する切り取られたサイドシール部3とにより摘み部13が形成される。
このように形成された摘み部13は、開封テープ4よりも幅が広いことから掴みやすく、開封テープ4を容易に剥離させることができる。また、ミシン目12を切り離さなければ開封できないことから、収納物の改ざんを防止できる。
図13乃至図17は、本発明の第3形態例を示すもので、本形態例の包装用袋21は、開封テープ4が表側シート材2bの一側端から他側端に亘ってヒートシールされている。サイドシール部3,3には、開封テープ4の端部側の袋上部側と袋底部側とを囲んで、ヒートシールを施さないタブ部22,22が形成されている。タブ部22は、サイドシール部3の外側端からサイドシール部3の内側に向けて矩形に形成され、タブ部22を形成している表側シート材2bには、開封テープ4の端部側の袋上部側と袋底部側とを囲むコ字状のミシン目23が形成されている。開封テープ4は、ミシン目23を切り込むことにより、開封テープ4の端部と該端部に連続する切り取られた表側シート材2bとにより摘み部24が形成される。
本形態例の包装用袋21では、摘み部24を掴んで開封テープ4を良好に剥離させることができるとともに、摘み部24を形成する際に表側シート材2bのみが切り取られ、裏側シート材2cは切り取られることがないことから、開封テープ4を剥離させて開封した後もサイドシール部3の形状を維持させることができる。
なお、上述の第1形態例乃至第3形態例では、接着層6を予め開封テープ側に設けているが、接着剤を表側シート材2bに塗布して、表側シート材側に接着層6を設けたものでもよく、この場合、接着剤は開封テープ4を貼着する際のずれを考慮して、開封テープ4の幅と同等若しくは幅広に塗布するとよい。
図18乃至図22は、本発明の第4形態例を示すもので、本形態例の包装用袋31は、開封テープ4が表側シート材2bの一側端から他側端に亘って配置され、サイドシール部3,3には、開封テープ4の端部側の袋上部側と袋底部側とを囲んで矩形の切欠き部32が形成されている。
本形態例の包装用袋31では、接着剤を表側シート材2bの切断線2dの袋上部側と袋底部側とに開封テープ4の幅と同等の幅で塗布するとともに、切欠き部32に至るまで延長して同一幅で塗布して、表側シート材側に接着層33が形成される。開封テープ4は、表側シート材2bの外面側から、切断線2dを覆って配置されヒートシールされる。このように形成された本形態例の包装用袋31は、切欠き部32,32の位置に配置される開封テープ4が摘み部4e,4eとなる。
なお、上述の第4形態例では、接着層33を予め表側シート材側に設けているが、接着剤を開封テープ4に塗布し、開封テープ側に接着層33を備えたものでもよい。また、上述の各形態例では、表側シート材に切断線を設けているが、裏側シート材に切断線を形成し、裏側シート材側に開封テープを設けてもよい。さらに、開封テープに設ける摘み部は、開封テープの両端部に設けるものに限らず、一端部のみに設けたものでもよい。
また、上述の各形態例では、開封テープの裏面にコロナ放電照射することによりエンボス加工が施されるが、エンボス加工は、コロナ放電照射に限らず型押し等、周知の方法で行うことができる。さらに、接着層を多層に形成し、開封テープ側に設けた層の接着強度を、シート材側に設けた層の接着強度よりも強く形成することにより、接着層の開封テープ側との接着強度を、シート材側との接着強度よりも強くするものでもよい。
1…包装用袋、2a…底部、2b…表側シート材、2c…裏側シート材、2d…切断線、3…サイドシール部、3a…開口側シール部、4…開封テープ、4a…表側層、4b…バリア層、4c…裏面、4d,4e…摘み部、5…チャック、6…接着層、11…包装用袋、12…ミシン目、13…摘み部、21…包装用袋、22…タブ部、23…ミシン目、24…摘み部、31…包装用袋、32…切欠き部、33…接着層

Claims (4)

  1. 合成樹脂で形成した一対のシート材の両側部にサイドシール部を設けて袋状に形成し、袋上部側に袋内を密封する開口側シール部を設け、該開口側シール部よりも袋底部側に、一方の前記シート材を袋上部側と袋底部側とに分離させて開封する開封テープが接着層を介して前記シート材の外面側から接着され、該開封テープよりも袋底部側にチャックを設けた包装用袋において、
    袋上部側の一方の前記シート材に、袋幅方向の切断線を形成し、前記シート材の外面側から前記切断線を覆って前記開封テープを接着するとともに、前記接着層の開封テープ側との接着強度を、シート材側との接着強度よりも強く形成したことを特徴とする包装用袋。
  2. 前記接着層が接着される前記開封テープの接着面に、コロナ放電照射によりエンボス加工を施したことを特徴とする請求項1記載の包装用袋。
  3. 前記開封テープと前記チャックとが設けられる袋上部側の前記サイドシール部の幅を、袋底部側のサイドシール部の幅よりも広く形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の包装用袋。
  4. 前記開封テープは、少なくとも一端部に摘み部を備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の包装用袋。
JP2016156112A 2016-08-09 2016-08-09 包装用袋 Active JP6928430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156112A JP6928430B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156112A JP6928430B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 包装用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018024446A JP2018024446A (ja) 2018-02-15
JP6928430B2 true JP6928430B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=61193959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156112A Active JP6928430B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6928430B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526884B2 (ja) * 2004-06-28 2010-08-18 出光ユニテック株式会社 チャックテープ付き袋
JP4816883B2 (ja) * 2005-07-13 2011-11-16 凸版印刷株式会社 包装袋
JP5244024B2 (ja) * 2009-04-28 2013-07-24 王子エフテックス株式会社 加熱調理用紙袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018024446A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2660297C9 (ru) Упаковка
CA2770004C (en) Easy-open resealable package
US11338969B2 (en) Package having a child-restrictive opening feature
WO1999048769A1 (fr) Sac d'emballage facile a ouvrir
JP4972667B2 (ja) チャック付き自立袋
JPH0633092B2 (ja) 咬合具付袋
JP6928430B2 (ja) 包装用袋
JP4946708B2 (ja) 易開封性包装袋
JP4946688B2 (ja) 易開封性包装袋
JPH10329845A (ja) 易開口包装袋及びその製造方法
JP2012081967A (ja) 再封機能付き包装袋
WO2013044437A1 (en) Packaging
JP2009062096A (ja) 易開封性を有する袋状包装体
JP7445941B2 (ja) 包装握り飯
JP2018070249A (ja) 包装用袋
JP3115252U (ja) 包装袋
JP3033226U (ja) ガゼット袋及び包装体
WO2023127906A1 (ja) チャック及びチャック付き電子レンジ用包装袋
JP2018177332A (ja) 合成樹脂系袋
JP6131438B2 (ja) 包装袋
JP5016000B2 (ja) チャック付き自立袋
JPH0624349Y2 (ja) 食品用包装袋
JP2019137411A (ja) 包装袋及びその使用方法
JPH0618898Y2 (ja) レトルト食品用再閉自在包装袋
JP2020138762A (ja) シート包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150