JPS6126194Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126194Y2
JPS6126194Y2 JP1982176931U JP17693182U JPS6126194Y2 JP S6126194 Y2 JPS6126194 Y2 JP S6126194Y2 JP 1982176931 U JP1982176931 U JP 1982176931U JP 17693182 U JP17693182 U JP 17693182U JP S6126194 Y2 JPS6126194 Y2 JP S6126194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
synthetic resin
peripheral seal
whose
laminated films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982176931U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980243U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17693182U priority Critical patent/JPS5980243U/ja
Publication of JPS5980243U publication Critical patent/JPS5980243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126194Y2 publication Critical patent/JPS6126194Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は合成樹脂袋における開封部の閉塞構
造に関するものである。
従来、食品類、その他の製品を包装する合成樹
脂袋の開封部は、同封の開口部の相対する内縁部
を熱溶着せしめたものや、袋側面に切欠糸を定着
せしめたものがあるが、前者では熱溶着部を剥離
せしめることにより、また後者では切欠糸で袋側
面を切欠することにより開封操作を行つており、
一旦開封を行つてしまえば、同開封部を再び閉塞
することができず、袋内に残在する製品が同開封
部より零れる恐れがあつた。
この考案では、合成樹脂フイルムで構成した袋
の縁部下方位置で、同袋−内側面に切欠糸を定着
せしめることにより袋一側面に開封部が形成され
るべく構成した合成樹脂袋において、前記縁部と
開封部間の袋外側面に切断片を配することにより
同縁部を開封部側に折返した際、接着片で開放状
態の開封部を閉塞しうるように構成して、一旦開
封を行つたものであつても、同開封部を再び閉塞
でき、袋内に残存する製品が同開封部より零れる
恐れのない合成樹脂袋における開封部の閉塞構造
を提供せんとするものである。
この考案の実施例を図面にもとづき詳説すれば
Aは合成樹脂袋を示しており、この合成樹脂袋A
は二枚の積層フイルム1,1′を主として成るも
のであり、同積層フイルム1,1′はいるれも合
成樹脂フイルムm1,m2…を所要枚数積層し、
かつ最内側面には熱溶着性フイルムを内装してお
り、両積層フイルム1,1′の四周内側縁部をそ
れぞれ熱溶着せしめることにより、周縁シール部
2を形成して、合成樹脂袋A内に空間Sを保有せ
しめている。かかる構成の合成樹脂袋Aにおい
て、同袋Aの上縁3下方位置で、一方の積層フイ
ルム1内側面に切欠糸4を定着せしめており、こ
の切欠糸4の端部4′は周縁シール部2内に挾着
5せしめている。ここで同挾着5部を含んだ周縁
シール部2の一部を利用してつまみ片6を形成し
ており、このつまみ片6は周縁シール部2におい
て、挾着5部の上下位置に切欠溝7,7を設け、
かつ同切欠溝7,7の内端部から所定間隔t離隔
せしめた位置に略三角形状の横断溝8を設けるこ
とにより形成したもので、同つまみ片6を右側方
へ折返し状態で引張ることで切欠溝7,7の内端
部と横断溝8の間を切裂き、同つまみ片6を周縁
シール部2から切離し、更に同つまみ片6を右側
方へ引張ることにより、切欠糸4で積層フイルム
1の側面部を切欠して、開封部9が形成されるよ
うに構成したものである。
また、この開封部9が形成されるべき位置、即
ち、切欠糸4の定着位置と合成樹脂袋Aの上縁3
との中間位置において、合成樹脂袋Aの外側面に
は、接着片10を貼着し、かつ同接着片10の外
側面は接着面10′として形成して、前記合成樹
脂袋Aの上縁3を開封部9側へ折返した際に、同
接着面10′で開封部9を閉塞しうるように構成
している。
また、接着片10は開封部9の左右方向全幅を
閉塞できるように、左右方向に長手の矩形状のも
のとしている。尚、通常接着片10の接着面1
0′上には、剥離紙11を剥離自在に被覆してお
り、開封部9を接着面10′で閉塞する時にの
み、同剥離紙を剥離して、接着面10′を露出せ
しめられるように構成している。また、この剥離
紙11の上下幅は、前記接着面10′の上下幅よ
りやや広くして、剥離紙11上下の余り幅を、剥
離紙11を剥離する際の把持部として利用すべく
構成している。尚、図中12は袋A内に収容した
製品である。
この考案の実施例は上記のように構成されてお
り、合成樹脂袋Aを開封するには、まずつまみ片
6を、同つまみ片6の配設位置と反対方向へ折返
し状態で引張れば、切欠溝7,7と横断溝8間が
裂け、つまみ片6は周縁シール部2から切離され
た状態となり、更に同状態のつまみ片6を同一方
向へ引張れば、切欠糸4により積層フイルム1の
側方が切欠され、開封部9が開口される。次にこ
の開封部9を閉塞するには接着面10′から剥離
紙11を剥離し、接着面10′を露出状態とし、
同状態において合成樹脂袋Aの上縁1を開封部9
位置方向へ折返すことにより、接着面10′を開
封部9上下周辺部に貼着せしめ、同開封部9を被
覆せしめるものである。
尚、接着面10′は、不使用時は剥離紙11で
被覆しているので、塵等の付着により接着力がお
ちたり、又他の物に貼付きたりすることはない。
以上延べてきた構成により、本考案は以下の効
果を奏する。
矩形のつまみ部を実質的に1側周縁シール部
に設けた一対の切欠溝と略三角形状の横断長孔
によつて容易に形成できるので、開封作業を容
易に行なうことができる。
開封部を一側積層フイルムのみに設け、かつ
同開封部を中心として内側に開封部の上縁を折
り畳むので折畳みやすく、また開封部の密封性
を高めることができる。
開封部を一側面のみに設け、かつ開封部の上
部を内側に折畳むようにしたので、開封部以下
の空間を全て物収納空間として有効に利用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案実施例の正面図。第2図は、
第1図−線における断面図。第3図は、第1
図−線における断面図。第4図イ,ロは、本
考案実施例の使用状態説明図。 A:合成樹脂袋、1,1′:積層フイルム、m
1,m2:合成樹脂フイルム、3:上縁、4:切
欠糸、6:つまみ片、9:開封部、10:切断
片、10′:接着面、11:剥離紙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (イ) 2枚の積層フイルム1,1′の4周内縁部を
    熱溶着して周縁シール部2を形成し、かつ内部
    に密封空間Sを有する合成樹脂袋Aと、 (ロ) 同袋の上部周縁シール部2の下方位置で、一
    方の積層フイルム1の内面に溶着され、その両
    端4′,4′を両側周縁シール部2によつて挾着
    せしめられる切断糸4と、 (ハ) 1側周縁シール部2において、切欠糸4から
    上下に対称かつ平行に設け、かつその外側端を
    同周縁シール部2の外縁まで伸延する一対の切
    欠溝7,7と、 (ニ) 同切欠溝7の内側端から所定間隔あけて、切
    断糸4と直交する方向に穿設され、かつその長
    さを一対の切欠溝7,7間の間隔より大とした
    略三角形状の横断長孔8と、 (ホ) 同袋Aの一方の積層フイルム1の外面であつ
    て切断糸4を中折畳中心として上方の袋Aの上
    縁間が折畳まれる位置に貼着され、その外側面
    を接着面10′とする接着片10とからなる合
    成樹脂袋。
JP17693182U 1982-11-19 1982-11-19 合成樹脂袋 Granted JPS5980243U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17693182U JPS5980243U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 合成樹脂袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17693182U JPS5980243U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 合成樹脂袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980243U JPS5980243U (ja) 1984-05-30
JPS6126194Y2 true JPS6126194Y2 (ja) 1986-08-06

Family

ID=30384529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17693182U Granted JPS5980243U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 合成樹脂袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980243U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3057539A (en) * 1957-08-23 1962-10-09 Jr Daniel C Leary Tear strip pouch type containers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3057539A (en) * 1957-08-23 1962-10-09 Jr Daniel C Leary Tear strip pouch type containers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980243U (ja) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834245A (en) Pouch having tearing zone for taking out content packed therein
US4759643A (en) Self-sealing envelope
US3567110A (en) Sealed bag having a pair of handles attached to two folded end portions and retained thereafter the contents are dispensed
JPH02296643A (ja) 折畳み箱
JPH01308754A (ja) 咬合具付袋
JPH05305956A (ja) テープ貼りジッパー袋
JPS6126194Y2 (ja)
JPH0242608Y2 (ja)
JP3064760U (ja) 食品包装用袋
JPH0637941Y2 (ja) 易開封包装袋
JPH0339908B2 (ja)
JPS6042103B2 (ja) 合成樹脂製袋
JPS6238940Y2 (ja)
JPH0339909B2 (ja)
JPH0333658Y2 (ja)
JPS6313146Y2 (ja)
JPS6013793Y2 (ja) 包装用袋体
JPH08288Y2 (ja) 食品包装用易開封容器
JPH0242629Y2 (ja)
JP2589425B2 (ja) おにぎり用包装体
JPS5933788Y2 (ja) 包装用シ−ル袋
JP3037338U (ja) 開封片付き包装体
JP2597059B2 (ja) おにぎり用包装体
JPS6229418Y2 (ja)
JP3179277B2 (ja) バッグインボックスの可撓性袋