JP2597059B2 - おにぎり用包装体 - Google Patents

おにぎり用包装体

Info

Publication number
JP2597059B2
JP2597059B2 JP3324707A JP32470791A JP2597059B2 JP 2597059 B2 JP2597059 B2 JP 2597059B2 JP 3324707 A JP3324707 A JP 3324707A JP 32470791 A JP32470791 A JP 32470791A JP 2597059 B2 JP2597059 B2 JP 2597059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material film
rice
notch
opening
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3324707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05162769A (ja
Inventor
渡▲辺▼克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Howa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Sangyo Co Ltd filed Critical Howa Sangyo Co Ltd
Priority to JP3324707A priority Critical patent/JP2597059B2/ja
Publication of JPH05162769A publication Critical patent/JPH05162769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597059B2 publication Critical patent/JP2597059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はおにぎり用包装体に関
し、特に、開封が容易となったおにぎり用包装体に関す
るものである。
【0002】
【従来技術および解決しようとする課題】一般に、コン
ビニエンスストアー等で販売されているおにぎりは、図
11、図12に示すようなおにぎり用包装体によって包
装されている。
【0003】そして、保管時に海苔とおにぎり用御飯と
が互いに接触しないようになっていて、食べる時に初め
ておにぎり用御飯に海苔を被せるようにし、これによ
り、おにぎり用御飯の水分で海苔が湿って、おにぎりの
味が落ちるのを防止している。
【0004】前記おにぎり用包装体51は、幅方向のほ
ぼ中央に縦方向にのびる開封用条体52が設けられた方
形状の外装材フィルム53に、この外装材フィルム53
を縦方向に2分割したものより大きな幅となっている方
形状の左内装材フィルム54、および同じく方形状の右
内装材フィルム55を、各内装材フィルム54、55の
内端部56、57どうしが外装材フィルム53の中央部
で重なり合うように位置し、開封用条体52の部分を除
いた4辺を熱接着して外装材フィルム53と両内装材フ
ィルム54、55とを一体にして袋状に形成されたもの
である。
【0005】また、前記おにぎり用包装体51の内部
に、海苔等の巻装物67を封入し、両内装材フィルム5
4、55をおにぎり用御飯70に接触させて、図13に
示すように、包む構成となっている。
【0006】そして、おにぎり用御飯70を包んでいる
前記おにぎり用包装体51を開封する際には、まず、開
封用条体52を引っ張って取り去ると、外装材フィルム
53が2つに切断される。
【0007】また、両内装材フィルム54、55は最初
から2枚に分割されていて縁部が外装材フィルム53と
熱接着されて熱接着部58、59となっていて、2分割
されたおにぎり用包装体51の一方を引っ張ると、一方
の外装材フィルム53および一方の内装材フィルム(左
内装材フィルム54)が一体になって取り除かれ、海苔
等の巻装物67の半分がおにぎり用御飯70に巻きつく
こととなる。
【0008】同様に、おにぎり用包装体51の他方の外
装材フィルム53および他方の内装材フィルム(右内装
材フィルム55)を取り去れば、おにぎり用御飯70の
全外周が海苔等の巻装物67で巻付けられたおにぎりと
なる。
【0009】しかしながら、上記のように構成されたお
にぎり用包装体51にあっては、右上角部61と左上角
部60とが互いに深く重なっている重なり部68があ
り、重なり部68が開くのを防止するとともに、表示用
または装飾用を目的として紙製のラベル69が貼着され
ている。そして、前記開封用条体52による切り開きは
この重なり部68によって妨害され、うまく外装材フィ
ルム53を2つに切断することができず、開封用条体5
2が途中で切れてしまうという問題点を有していた。
【0010】この発明は上記のような従来のもののもつ
問題点を解決したものであって、おにぎり用包装体の側
辺の上部にノッチを設けることにより、容易に外装材フ
ィルムを2分割することができるため、非常に容易にお
にぎり用包装体を取り去ることができるおにぎり用包装
体を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は幅方向のほぼ中央に縦方向にのびる開
封用条体を設けた外装材フィルムと、該外装材フィルム
の左側辺の全長、上辺の左端から前記開封用条体の近傍
まで、および下辺の左端から前記開封用条体の近傍まで
にわたって熱接着され、かつ、外装材フィルムの左端か
ら開封用条体をえて配設される左内装材フィルムと、
前記外装材フィルムの右側辺の全長、上辺の右端から前
記開封用条体の近傍まで、および下辺の右端から前記開
封用条体の近傍までにわたって熱接着され、かつ、外装
材フィルムの右端から開封用条体をえて配設される右
内装材フィルムとからなり、前記外装材フィルムと左右
内装材フィルムとの間に海苔等の巻装物を封入するよう
にしたおにぎり用包装体であって、前記外装材フィルム
および左右内装材フィルムは、少なくとも前記開封用条
体の向きが延伸方向になっており、また、前記おにぎり
用包装体は、その両側辺の上部の対向する位置にのみ裂
開開始用のノッチがそれぞれ設けられているという構成
を採用したものである。また、前記ノッチがIノッチで
あり、また前記ノッチがVノッチであり、さらに前記ノ
ッチが所定の間隔をおいて複数設けられているという手
段を採用したものである。
【0012】
【作用】この発明は上記の手段を採用したことにより、
おにぎり用包装体の側辺の上部に対向してノッチを設け
ることにより、開封用条体により容易に重なり部を切り
開くことができるため、非常に容易におにぎり用包装体
を取り去ることができる。
【0013】
【実施例】以下、図面に示すこの発明の実施例について
説明する。図1、図2にはこの発明によるおにぎり用包
装体の第1の実施例が示されている。
【0014】このおにぎり用包装体1は、幅方向のほぼ
中央に縦方向にのびる開封用条体2を貼着させた外装材
フィルム3と、この外装材フィルム3の左側辺の全長、
上辺の左端から前記開封用条体2の近傍までおよび下辺
の左端から前記開封用条体2の近傍までにわたって熱接
着部8で熱接着された左内装材フィルム4と、前記外装
材フィルム3の右側辺の全長、上辺の右端から前記開封
用条体2の近傍までおよび下辺の右端から前記開封用条
体2の近傍までにわたって熱接着部9で熱接着された右
内装材フィルム5とからなっている。
【0015】前記外装材フィルム3、前記両内装材フィ
ルム4、5は方形状で、熱接着性を有し、ポリプロピレ
ン製の二軸延伸フィルムから形成されている。そして、
前記左内装材フィルム4の右端側は、前記開封用条体2
えた状態で配設され、一方、前記右内装材フィルム
5の左端側は、前記左内装材フィルム4の上に重なって
いるとともに、前記開封用条体2をえた部分が折り返
されて折返し部7が形成され、この折返し部7が前記開
封用条体2をわたっている。
【0016】そして、前記外装材フィルム3の中央部で
前記左内装材フィルム4の内端部6と、右内装材フィル
ム5の内端部7とが重なった状態で前記両内装材フィル
ム4、5が前記外装材フィルム3に熱接着されている。
【0017】また、前記おにぎり用包装体1の両側辺の
熱接着部8、9の上部の対向する位置に側端から幅方向
に、所定の間隔をおいてノッチ14、14および15、
15が設けられている。
【0018】なお、前記ノッチ14、14および15、
15のうちの端側のものは前記おにぎり用包装体1の上
端から10mm〜70mm(望ましくは20mm〜30
mm)の位置にあれば良く、このノッチ14、14およ
び15、15のさは前記熱接着部8、9の幅の1/4
〜3/4程度にするのが良く、また、前記ノッチ14、
14および15、15の間隔は3mm〜15mm(望ま
しくは10mm程度)であれば良い。
【0019】つぎに、上記のように構成されたおにぎり
用包装体1によって以下のようにしておにぎり用御飯2
0を包装する。まず、あらかじめ前記外装材フィルム3
と左右内装材フィルム4、5との間に海苔等の巻装物1
7が封入されているものを、その外装材フィルム3側を
下にして置く。
【0020】なお、前記巻装物17を封入する方法は、
まず、外装材フィルム3の上部に巻装物17を置き、つ
ぎに、左右内装材フィルム4、5を前記外装材フィルム
3に対して重ね、周縁部の4辺を熱接着して封入する。
【0021】そして、前記右内装材フィルム5の内端部
7に接触させるようにして、図3に示すように、おにぎ
り用御飯20を前記おにぎり用包装体1の下辺側に片寄
らせて置く。
【0022】つぎに、おにぎり用包装体1の下辺側の右
下角部13を矢印a方向に前記おにぎり用御飯20に対
して折り曲げるとともに、前記おにぎり用包装体1の下
辺側の左下角部12を矢印b方向に前記おにぎり用御飯
20に対して折り曲げて前記右下角部13に重ねる。そ
して、前記おにぎり用包装体1の上辺側を矢印c方向に
前記おにぎり用御飯20に対して折り曲げる。
【0023】そして、図4に示すようにおにぎり用包装
体1の上辺側の右上角部11を矢印d方向に前記おにぎ
り用御飯20に対して折り曲げるとともに、前記おにぎ
り用包装体1の上辺側の左上角部10を矢印e方向に前
記おにぎり用御飯20に対して折り曲げて前記右上角部
11に重ねて重なり部18を形成し、この重なり部18
に紙製のラベル19を貼着する。このようにして、図5
に示すようにおにぎり用御飯20をおにぎり用包装体1
で包装したものを形成する。
【0024】上記のように構成されたおにぎり用包装体
1の作用について説明する。前記おにぎり用包装体1を
開封する際には、まず、開封用条体2を、その長手方向
に引っ張ると、この開封用条体2の両側の外装材フィル
ム3にはノッチ16、16が設けられているので、外装
材フィルム3は前記開封用条体2に沿って2つに切断さ
れる。
【0025】一方、前記左右内装材フィルム4、5は前
記外装材フィルム3の中央部で重なるとともに、外装材
フィルム3の縁部と熱接着されているので、前記開封用
条体2を用いて外装材フィルム3を2分割すると袋状の
おにぎり用包装体1は2分割されることとなる。
【0026】そして、2分割されたおにぎり用包装体1
の一方を引っ張ると、外装材フィルム3の一方と海苔等
の巻装物17およびおにぎり用御飯20との間に位置す
る左右内装材フィルム4、5の一方が海苔等の巻装物1
7およびおにぎり用御飯20上を滑って移動して取り去
られ、図6に示すように、海苔等の巻装物17に覆われ
たおにぎり21が露出する。
【0027】また、前記おにぎり用包装体1の上部の両
側辺には対向して、所定の間隔を置いてノッチ14、1
5が設けられ、図5に示すように、前記両ノッチ14、
15は前記重なり部18に位置するとともに、前記開封
用条体2の上部に位置するようになっている。
【0028】そして、前記外装材フィルム3、両内装材
フィルム4、5は二軸延伸フィルムで形成されているた
め、図7に示すように、開封用条体2を引っ張ると前記
右上角部11と左上角部10とが互いに重なっている重
なり部18は、この重なり部18を固定している紙製の
ラベル19とともに前記ノッチ14、14、15、15
に沿って切れ目が入り、容易に裂開することができる。
すなわち、前記ノッチ14、14、15、15が前記外
装材フィルム3および両内装材フィルム4、5の裂開開
始位置となり、しかも、開封用条体2による引っ張り方
向は延伸方向なので両側辺から上辺に向かって円滑に裂
開されるようになっている。
【0029】図8、図9にはこの発明によるおにぎり用
包装体の第2の実施例が示されていて、このおにぎり用
包装体31は、幅方向のほぼ中央に縦方向にのびる開封
用条体32を貼着させた外装材フィルム33と、この外
装材フィルム33の左側辺の全長、上辺の左端から前記
開封用条体32の近傍までおよび下辺の左端から前記開
封用条体32の近傍までにわたって熱接着部38で熱接
着された左内装材フィルム34と、前記外装材フィルム
33の右側辺の全長、上辺の右端から前記開封用条体3
2の近傍までおよび下辺の右端から前記開封用条体32
の近傍までにわたって熱接着部39で熱接着された右内
装材フィルム35とからなっている。
【0030】前記外装材フィルム33は、方形状で、熱
接着性を有し、縦方向に延伸するポリプロピレン製の一
軸延伸フィルムから形成されている。前記両内装材フィ
ルム34、35はおにぎり用御飯50と離れ易いポリエ
チレンフィルム等から形成されている。
【0031】そして、前記左内装材フィルム34の右端
側は、前記開封用条体32をえた状態で配設され、一
方、前記右内装材フィルム35の左端側は、前記左内装
材フィルム4の上に重なっているとともに、前記開封
用条体32をえた状態で配設されている。
【0032】そして、前記外装材フィルム33の幅は左
内装材フィルム34および右内装材フィルム35の幅の
2倍以上となっているので、前記外装材フィルム33の
中央部で前記両内装材フィルム34、35を重ねた状態
で配設すると、前記外装材フィルム33の両側端がはみ
出ることになる。
【0033】そして、この外装材フィルム33のうちの
前記左右内装材フィルム33、34の側方にはみ出た部
分を折返して、前記左内装材フィルム34の左の側辺と
熱接着して、外装材フィルム33と左内装材フィルム3
4および外装材フィルム33とが熱接着した熱接着部3
8を形成するとともに、前記右内装材フィルム35の右
の側辺と熱接着して、外装材フィルム33と右内装材フ
ィルム35および外装材フィルム33とが熱接着した熱
接着部39を形成する。
【0034】従って、前記おにぎり用包装体31の両側
端に形成された熱接着部38、39は内方側が外装材フ
ィルム33と各内装材フィルム34、35とが熱接着し
た部分であり、外方側が外装材フィルム33同士が熱接
着した部分となる。
【0035】また、前記おにぎり用包装体31の両側辺
の熱接着部38、39の上部の対向する位置に側端から
幅方向に所定の長さのノッチ44、45が設けられてい
る。
【0036】なお、上記のように構成されたおにぎり用
包装体31によっておにぎり用御飯50を包装する方法
は第1の実施例と同様であるため省略することとする。
【0037】つぎに、上記のように構成されたおにぎり
用包装体31の作用について説明する。前記おにぎり用
包装体31を開封する際には、まず、開封用条体32を
引っ張ると、この開封用条体32の両側の外装材フィル
ム33にはノッチ46、46が設けられているので、外
装材フィルム33は前記開封用条体32に沿って2つに
切断される。
【0038】一方、前記左右内装材フィルム34、35
は前記外装材フィルム33の中央部で重なるとともに、
外装材フィルム33と熱接着されているので、前記開封
用条体32を用いて外装材フィルム33を2分割すると
袋状のおにぎり用包装体31は2分割されることとな
る。
【0039】そして、2分割されたおにぎり用包装体3
1の一方を引っ張ると、外装材フィルム33と海苔等の
巻装物47およびおにぎり用御飯50との間に位置する
左右内装材フィルム34、35の一方が海苔等の巻装物
47およびおにぎり用御飯50上を滑って移動して取り
去られ、海苔等の巻装物47に覆われたおにぎりが露出
する。
【0040】また、前記おにぎり用包装体31の上部の
両側辺には対向してノッチ44、45が設けられ、図1
0に示すように、前記両ノッチ44、45は前記重なり
部48に位置するとともに、前記開封用条体32の上部
に位置するようになっている。
【0041】そして、前記外装材フィルム33、両内装
材フィルム34、35は延伸方向が縦方向となっている
一軸延伸フィルムで形成されているとともに、前記おに
ぎり用包装体31の両側辺に形成された熱接着部38、
39の外側は外装材フィルム33同士が熱接着した部分
であるため、前記開封用条体32を引っ張ると、前記右
上角部41と左上角部40とが互いに重なっている重な
り部48は、前記ノッチ44、45から外装材フィルム
33の延伸方向に沿って切れ目が入り、紙製のラベル4
9が外れて、容易に裂開することができる。すなわち、
前記ノッチ44、45が裂開開始位置となり、しかも、
開封用条体2による引っ張り方向は延伸方向なので、円
滑に裂開されるようになっている。
【0042】さらに、前記両内装材フィルム34、35
はポリエチレンフィルムであるため、おにぎり用御飯5
0との剥離が円滑に行われるものである。
【0043】なお、おにぎり用御飯をおにぎり用包装体
で包装した状態においては、前記ノッチは紙製のラベル
の下に隠れているため、保管時に、このノッチの部分か
ら包装が解けるおそれはない。
【0044】また、第1、第2の実施例において、外装
材フィルムとしてポリプロピレンフィルムを使用した
が、これに限定されることなく、第1の実施例において
は二軸延伸フィルムであれば良く、第2の実施例におい
ては一軸延伸フィルムであれば良い。さらに、第2の実
施例において、内装材フィルムとして、ポリエチレンフ
ィルムを使用したが、これに限定されることなく、湿気
を通さず、かつ、おにぎり用御飯と離れが良いものであ
れば良い。
【0045】
【発明の効果】この発明は前記のように構成したことに
より、おにぎり用包装体の上部の両側辺には対向して
開開始用のノッチが設けられ、このおにぎり用包装体で
おにぎりを包装すると、前記両ノッチは重なり部に位置
するとともに、前記開封用条体の上部に位置するように
なっているため、開封用条体を引っ張るとおにぎり用包
装体を容易に分断することができる。すなわち、おにぎ
り用包装体の右上角部と左上角部とが互いに重なってい
る部分は前記ノッチに沿って切れ目が入り、外装材フィ
ルムの裂開が容易になる。 しかも、外装材フィルムは開
封用条体の向きが延伸方向となっているので開封用条体
による分断が容易である。 また、内外装材フィルムは開
封用条体の方向、すなわち縦方向が延伸方向となってい
るので前記ノッチは両側辺の上部の対向する位置のみに
設けるだけで良く、さらに、ノッチはIノッチまたはV
ノッチなので製造が容易であり、製造コストが上昇する
こともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるおにぎり用包装体の第1の実施
例を示す概略図である。
【図2】図1のA−A線で切断した状態を示す概略断面
図である。
【図3】この発明によるおにぎり用包装体の第1の実施
例において、おにぎり用包装体を使用しておにぎり用御
飯を包む方法を示す斜視図である。
【図4】この発明によるおにぎり用包装体の第1の実施
例において、おにぎり用包装体を使用しておにぎり用御
飯を包む方法を示すもので、図3のつぎの段階を示す斜
視図である。
【図5】この発明によるおにぎり用包装体の第1の実施
例において、おにぎり用包装体によって包まれたおにぎ
り用御飯を示す正面図である。
【図6】この発明によるおにぎり用包装体の第1の実施
例において、おにぎり用包装体の半分が取り去られてお
にぎりが露出した状態を示す斜視図である。
【図7】この発明によるおにぎり用包装体の第1の実施
例において、おにぎり用包装体の重なり部を切り開く様
子を示す正面図である。
【図8】この発明によるおにぎり用包装体の第2の実施
例を示す概略図である。
【図9】図8のB−B線で切断した状態を示す概略断面
図である。
【図10】この発明によるおにぎり用包装体の第2の実
施例において、おにぎり用包装体の重なり部を示す正面
図である。
【図11】従来のおにぎり用包装体を示す概略図であ
る。
【図12】図11のC−C線で切断した状態を示す概略
断面図である。
【図13】従来のおにぎり用包装体において、おにぎり
用包装体の重なり部を示す正面図である。
【符号の説明】
1、31、51……おにぎり用包装体 2、32、52……開封用条体 3、33、53……外装材フィルム 4、34、54……左内装材フィルム 5、35、55……右内装材フィルム 6、7、36、37、56、57……内端部 8、9、38、39、58、59……熱接着部 10、40、60……左上角部 11、41、61……右上角部 12、42、62……左下角部 13、43、63……右下角部 14、15、16、44、45、46、64……ノッチ 17、47、67……巻装物 18、48、68……重なり部 19、49、69……ラベル 20、50、70……おにぎり用御飯 21……おにぎり

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向のほぼ中央に縦方向にのびる開封
    用条体を設けた外装材フィルムと、該外装材フィルムの
    左側辺の全長、上辺の左端から前記開封用条体の近傍ま
    で、および下辺の左端から前記開封用条体の近傍までに
    わたって熱接着され、かつ、外装材フィルムの左端から
    開封用条体をえて配設される左内装材フィルムと、前
    記外装材フィルムの右側辺の全長、上辺の右端から前記
    開封用条体の近傍まで、および下辺の右端から前記開封
    用条体の近傍までにわたって熱接着され、かつ、外装材
    フィルムの右端から開封用条体をえて配設される右内
    装材フィルムとからなり、前記外装材フィルムと左右内
    装材フィルムとの間に海苔等の巻装物を封入するように
    したおにぎり用包装体であって、前記外装材フィルムお
    よび左右内装材フィルムは、少なくとも前記開封用条体
    の向きが延伸方向になっており、また、前記おにぎり用
    包装体は、その両側辺の上部の対向する位置にのみ裂開
    開始用のノッチがそれぞれ設けられていることを特徴と
    するおにぎり用包装体。
  2. 【請求項2】 前記ノッチがIノッチである請求項1記
    載のおにぎり用包装体。
  3. 【請求項3】 前記ノッチがVノッチである請求項1記
    載のおにぎり用包装体。
  4. 【請求項4】 前記ノッチが所定の間隔をおいて複数設
    けられた請求項1〜3のいずれかに記載のおにぎり用包
    装体。
JP3324707A 1991-12-09 1991-12-09 おにぎり用包装体 Expired - Lifetime JP2597059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324707A JP2597059B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 おにぎり用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324707A JP2597059B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 おにぎり用包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05162769A JPH05162769A (ja) 1993-06-29
JP2597059B2 true JP2597059B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=18168815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324707A Expired - Lifetime JP2597059B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 おにぎり用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597059B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718309Y2 (ja) * 1991-05-17 1995-05-01 中国パール販売株式会社 海苔巻おにぎり包装具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05162769A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100612424B1 (ko) 포장 밥 덩어리 및 밥 덩어리의 포장 방법
JP2597059B2 (ja) おにぎり用包装体
JP2589425B2 (ja) おにぎり用包装体
JP2581133Y2 (ja) おにぎり用包装体
JPH0732679B2 (ja) おにぎり用包装体
JP2526709Y2 (ja) おにぎり用包装体
JP2004323029A (ja) 食品包装材
JP2602430Y2 (ja) サンドイッチ用包装体
JP3061517B2 (ja) おにぎり用包装体
JP2603949Y2 (ja) おにぎり用包装体
JP2511917Y2 (ja) 開封性を改善したフィルム包装体
JPH077745Y2 (ja) 包装した三角おにぎり
JP2004331180A (ja) 食品包装用シート体及び包装食品
JP2604264Y2 (ja) おにぎり用包装体
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JPH0750947Y2 (ja) おにぎり包装体
JP2006325604A (ja) 包装飯塊
JP2002166968A (ja) おにぎり用包装体
JP2513827Y2 (ja) 包装材
JP3330785B2 (ja) 包装体およびそれを用いた包装お握り
JP3338170B2 (ja) 包装フィルムと包装おにぎり及びその製法
JP3315803B2 (ja) いなり寿司用包装体
JP2550113Y2 (ja) 包装体
JPH0350698Y2 (ja)
JP2603519Y2 (ja) 包装おにぎり

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term