JPH0339571Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339571Y2
JPH0339571Y2 JP1983159440U JP15944083U JPH0339571Y2 JP H0339571 Y2 JPH0339571 Y2 JP H0339571Y2 JP 1983159440 U JP1983159440 U JP 1983159440U JP 15944083 U JP15944083 U JP 15944083U JP H0339571 Y2 JPH0339571 Y2 JP H0339571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice unit
joint
shaped
hole
crosspiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983159440U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068252U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15944083U priority Critical patent/JPS6068252U/ja
Publication of JPS6068252U publication Critical patent/JPS6068252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339571Y2 publication Critical patent/JPH0339571Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は格子ユニツトを支柱間に嵌め込んで形
成したいわゆる境界施工によるフエンスの構造に
関する。
〔背景技術〕
従来の第1図に示すいわゆる境界施工により形
成したフエンスA′にあつては第2図に示すよう
に支柱1の格子ユニツト取付け面1aの上端部と
下端部とに取付けた上継手3′と下継手4′の平板
部21の雌ねじ孔6を介して格子ユニツト2を上
下方向からボルト7止めしていたが、特に目かく
しフエンスのような面体に厚みのあるものにあつ
ては下方からのボルト止めが困難であつた。
〔考案の目的〕
本考案の目的はいわゆる境界施工によるフエン
スの構造において、格子ユニツトの支柱へのボル
ト止めを簡単にできて施工性を向上させることに
ある。
〔考案の開示〕
本考案のフエンスの構造は、一定の間隔を置い
て立設した複数の支柱1の相対向する格子ユニツ
ト取付け面1a間に格子ユニツト2を嵌め込んで
形成したフエンスの構造Aにおいて、支柱1の格
子ユニツト取付け面1aの上端部と下端部とにそ
れぞれ略逆U字状の上継手3と略U字状の下継手
4とを側方に突出させて取付け、上継手3の上片
3aと下継手4の側片5に雌ねじ孔6を設け、格
子ユニツト2の上端面と下端面とにそれぞれ略逆
U字状の上棧10と略U字状の下棧11とを格子
ユニツト2面と所定の間隙を置いて被着させて格
子ユニツト2の側面の上端部と下端部にそれぞれ
側方に開口する略逆U字状の上取付け用挿入溝1
2と略U字状の下取付け用挿入溝22を設け、支
柱1の上継手3と下継手4とをそれぞれ格子ユニ
ツト2の上取付け用挿入溝12と下取付け用挿入
溝22に挿入し、略逆U字状のカバー16を支柱
1の上端面と上棧10の側端部に被嵌させ、ボル
ト7をそれぞれカバー16のボルト挿通孔17及
び上桟10の上片10aの側端部の通孔18を通
して上継手3の雌ねじ孔6に螺入させると共に下
桟11の側片11aの側端部の通孔19を通して
下継手4の雌ねじ孔6に螺入させて格子ユニツト
2を支柱1に取付けて成るものであり、この構成
により上記目的が達成されたものである。
以下本考案を添付の図面に示す実施例に基づい
て説明する。1は四角筒状の支柱であり、複数の
支柱1を一定の間隔を置いて立設している。支柱
1の相対向する格子ユニツト取付け面1aの上端
部と下端部にはそれぞれ上継手3と下継手4とを
設けている。上継手3は逆U字状であり、下継手
4は略U字状であり、内周壁の隅部に左右方向の
継手ボルト挿入孔8を設けており、継手ボルト9
をこの継手ボルト挿入孔8を通して支柱1の格子
ユニツト取付け面1aのねじ孔20に螺入させる
ことにより上継手3と下継手4を取付けている。
上継手3の上片3aと下継手3の格子ユニツト2
面と平行な側片には雌ねじ孔6を設けている。2
は格子ユニツトであり、竪枠13の上下両端部の
両面には格子ユニツト2面と直交する方向に係止
凸部14を突設しており、この係止凸部14を断
面U字状の上棧10と下棧11の側片の内面に設
けた係止溝15に嵌め込んで係止させることによ
り上棧10と下棧11を格子ユニツト2の上端部
と下端部に被着させて側方に開口する逆U字状の
上取付け用挿入溝12とU字状の下取付け用挿入
溝22を形成している。この上取付け用挿入溝1
2と下取付け用挿入溝22にそれぞれ上継手3と
下継手4を挿入させ、逆U字状のカバー16を支
柱1の上端面と上継手3と上棧10の端部に被嵌
させてボルト7を上方からカバー16のボルト挿
通孔17および上棧10の端部の通孔18を通し
て上継手3の雌ねじ孔6に螺入させると共にボル
ト7を横方向から下棧11の側片11aの通孔1
9を通して下継手4の固定片5の雌ねじ孔6に螺
入させることにより格子ユニツト2をボルト7止
めしている。なおフエンスAの直交する面の隅部
に立設する支柱1としては第7図に示すように隣
接する直交する二面を格子ユニツト取付け面1a
として上端部と下端部にそれぞれ上継手3と下継
手4とを取付けており、カバー16の形状も平面
視L字状としている。また第8図に示すようにフ
エンスAの側端部に位置する支柱1には一面のみ
を格子ユニツト取付け面1aとして上継手3と下
継手4を取付ければよい。
〔考案の効果〕
本考案にあつては支柱の格子ユニツト取付け面
に上継手と下継手とを設け、下継手に設けた格子
ユニツト面と平行となる固定片と上継手に設けた
雌ねじ孔を介して格子ユニツトをボルト止めして
いるので、目かくしフエンスなどのいわゆる境界
施工にあつても下継手の固定片は格子ユニツト面
と平行であるので格子ユニツトを前面から簡単に
ボルト止めできて施工性に優れるものであり、
又、ボルトをそれぞれカバーのボルト挿通孔及び
上桟の側端部の通孔を通して上継手の雌ねじ孔に
螺入させているので、支柱と上継手と上桟の接合
がカバーにより覆われて納まりが良好となるだけ
でなく、1本のボルトを格子ユニツトとカバーの
固定に兼用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す一部破断斜視図、第2図
は同上における支柱を示す斜視図、第3図は本考
案の一実施例を示す一部破断斜視図、第4図およ
び第5図は第3図のB部およびC部の拡大分解斜
視図、第6図は同上における支柱をカバーと共に
示す斜視図、第7図は同上における直交する二面
の隅部の支柱をカバーと共に示す斜視図、第8図
は同上における側端部の支柱をカバーと共に示す
斜視図である。 A……フエンス、1……支柱、1a……格子ユ
ニツト取付け面、2……格子ユニツト、3……上
継手、4……下継手、5……側片、6……雌ねじ
孔、7……ボルト、10……上桟、10a……上
片、11……下棧、11a……側片、12……上
取付け用挿入溝、17……ボルト挿通孔、18,
19……通孔、22……下取付け用挿入溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一定の間隔を置いて立設した複数の支柱の相対
    向する格子ユニツト取付け面間に格子ユニツトを
    嵌め込んで形成したフエンスの構造において、支
    柱の格子ユニツト取付け面の上端部と下端部とに
    それぞれ略逆U字状の上継手と略U字状の下継手
    とを側方に突出させて取付け、上継手の上片と下
    継手の側片に雌ねじ孔を設け、格子ユニツトの上
    端面と下端面とにそれぞれ略逆U字状の上棧と略
    U字状の下棧とを格子ユニツト面と所定の間隙を
    置いて被着させて格子ユニツトの側面の上端部と
    下端部にそれぞれ側方に開口する略逆U字状の上
    取付け用挿入溝と略U字状の下取付け用挿入溝を
    設け、支柱の上継手と下継手とをそれぞれ格子ユ
    ニツトの上取付け用挿入溝と下取付け用挿入溝に
    挿入し、略逆U字状のカバーを支柱の上端面と上
    棧の上片の側端部に被嵌させ、ボルトをそれぞれ
    カバーのボルト挿通孔及び上桟の側端部の通孔を
    通して上継手の雌ねじ孔に螺入させると共に下桟
    の側片の側端部の通孔を通して下継手の雌ねじ孔
    に螺入させて格子ユニツトを支柱に取付けて成る
    フエンスの構造。
JP15944083U 1983-10-15 1983-10-15 フエンスの構造 Granted JPS6068252U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15944083U JPS6068252U (ja) 1983-10-15 1983-10-15 フエンスの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15944083U JPS6068252U (ja) 1983-10-15 1983-10-15 フエンスの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068252U JPS6068252U (ja) 1985-05-15
JPH0339571Y2 true JPH0339571Y2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=30350976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15944083U Granted JPS6068252U (ja) 1983-10-15 1983-10-15 フエンスの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068252U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032676A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Takiron Co Ltd 合成樹脂パネルの連結構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426657U (ja) * 1977-07-27 1979-02-21

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107034U (ja) * 1975-02-26 1976-08-26
JPS52104253U (ja) * 1976-02-05 1977-08-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426657U (ja) * 1977-07-27 1979-02-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032676A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Takiron Co Ltd 合成樹脂パネルの連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068252U (ja) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339571Y2 (ja)
JP2512346Y2 (ja) 柱と梁の連結構造
JPH0224819Y2 (ja)
JPS6328156Y2 (ja)
JPS5919047Y2 (ja) 建物の軸組構造
JPS6320732Y2 (ja)
JPH0229124Y2 (ja)
JPH0630972Y2 (ja) 建築用接合金具
JPS6113603Y2 (ja)
JPH0350218Y2 (ja)
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPH0229125Y2 (ja)
JPH0337318Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JP3513670B2 (ja) 建築パネル接続用フアスナー
JPS6320731Y2 (ja)
JPH0326801Y2 (ja)
JPS6120895Y2 (ja)
JPH0344896Y2 (ja)
JPH0350210Y2 (ja)
JPS5911153Y2 (ja) パネル枠の取付装置
JPH0718810Y2 (ja) 外壁パネルの連結構造
JPH0449294Y2 (ja)
JPS6132016Y2 (ja)
JPS5911548Y2 (ja) 梁型枠における底枠パネルの締付具