JPH0326801Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326801Y2
JPH0326801Y2 JP16693385U JP16693385U JPH0326801Y2 JP H0326801 Y2 JPH0326801 Y2 JP H0326801Y2 JP 16693385 U JP16693385 U JP 16693385U JP 16693385 U JP16693385 U JP 16693385U JP H0326801 Y2 JPH0326801 Y2 JP H0326801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam base
cover
base plate
joist
cantilever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16693385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6275104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16693385U priority Critical patent/JPH0326801Y2/ja
Publication of JPS6275104U publication Critical patent/JPS6275104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326801Y2 publication Critical patent/JPH0326801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案はバルコニーなどにおける片持梁の支持
構造に関する。
[背景技術] 従来にあつては、バルコニーなどにおける片持
梁の支持部においては、単に、外壁の構造材に片
持梁をボルト止めしているだけであり、水密性が
低下し、又、外装材の切断面が露出して見苦しい
ものであつた。
[考案の目的] 本考案は上記事情に鑑みて為されたものであ
り、その目的とするところは、バルコニーなどの
片持梁の支持部での水密性及び外観良好性を確保
することにある。
[考案の開示] 本考案の片持梁の支持構造は、外壁1の構造材
2に梁下地カバー3を取付けると共にこの構造材
2に梁下地カバー3のボルト孔4を露出させて外
装材5を張着し、梁下地カバー3に外装材5と略
面一となる梁下地プレート6を介して片持梁7の
一端をボルト8止めすると共に梁下地プレート6
と外装材5との間にコーキング材9を充填させて
成るものであり、この構成により上記目的を達成
できたものである。即ち、梁下地カバー3に梁下
地プレート6を介して片持梁7の一端をボルト8
止めすると共に梁下地プレート6と外装材5との
間にコーキング材9を充填させているので、コー
キング材9により水密性を確保でき、しかも、外
装材5と梁下地プレート6は略面一であるので、
外装材5と片持梁7との納まりも良く、外観が見
苦しくなることがないものである。
以下、本考案を添付の図面に示す実施例に基づ
いて説明する。この実施例はバルコニーについて
のものであり、外壁1の構造材2は柱10と横材
としてのラチス梁11とからなる。梁下地カバー
3は方形状の板体の上下左右に四個のボルト孔4
を穿孔し、ボルト孔4を囲むように枠状のスペー
サー部12を突出させて形成したものである。複
数の梁下地カバー3は、構造材2の柱10及びラ
チス梁11の弦材27にボルト止めした固定プレ
ート13にボルト止めされている。又、梁下地カ
バー3に所定の間隔をおいて、方形状の板体に二
個のボルト孔14を穿孔し、スペーサー部15を
突出させて形成した根太受けカバー16が、固定
プレート13でボルト止めされている。尚、この
構造材2には梁下地カバー3及び根太受けカバー
16に相当する箇所を切り抜いた防水カバー17
が張設されている。この構造材2には、梁下地カ
バー3及び根太受けカバー16の上から、スペー
サー部12,15が露出するようにサイデイング
ボードのような外装材5を張着させている。H形
鋼からなる片持梁7の一端には、四個のボルト挿
通孔18を穿孔した取付けプレート19が溶着さ
れている。この片持梁7の取付けプレート19の
ボルト挿通孔18よりボルト8が挿入され、梁下
地カバー3のスペーサー部12に嵌め込まれた梁
下地プレート6の通孔20を通して梁下地カバー
3のボルト孔14を通して柱10に螺入されて又
ナツト28止めされて片持梁7が梁下地カバー3
にボルト8止めされている。梁下地プレート6と
外装材5とは面一であり、梁下地プレート6と外
装材5の切断端部との間にはスペーサー部12を
介在させてコーキング材9が充填されている。
又、溝形鋼からなる根太21も根太受けカバー1
6に同様にしてボルト止めされている。即ち、根
太21の一端には取付けプレートが溶着されてお
り、この取付けプレートのボルト挿通孔よりボル
ト22が挿通され、根太受けカバー16のスペー
サー部15内に嵌め込まれた下地プレート23の
通孔24を通して根太受けカバー16のボルト孔
14に挿入し、ナツト28止めされて根太21が
根太受けカバー16にボルト22止めされてい
る。又、根太下地プレート23と外装材5とは面
一であり、根太下地プレート23と外装材5の切
断端部との間にもスペーサー部15を介在させて
コーキング材9が充填している。尚、施工に際し
て、これら片持梁7及び根太21は、次のように
してボルト止めされる。構造材2に防水カバー1
7を張設した後、梁下地カバー3及び根太受けカ
バー16をボルト止めし、次いで、第4図乃至第
7図に示すように梁下地カバー3及び根太受けカ
バー16のスペーサー部12,15に、それぞれ
梁下地プレート3及び根太下地プレート23を嵌
め込み、ボルト8,22により仮止めし、この
後、構造材2に、カバー3及び根太受けカバー1
6の上から、梁下地プレート6、根太下地プレー
ト23及びスペーサー部12,15が露出するよ
うに外装材5を張着させ、この状態でコーキング
材9を充填し、次いで、ボルト8,22を一旦外
して、片持梁7及び根太21を取付けプレート1
9などを介してボルト8,22により本締めして
ボルト止めする。片持梁7及び根太21にはデツ
キ材25を張設し、片持梁7及び根太21の他端
部にパネル26を支持させてバルコニーが構成さ
れる。
[考案の効果] 本考案にあつては、梁下地カバーに梁下地プレ
ートを介して片持梁の一端をボルト止めすると共
に梁下地プレートと外装材との間にコーキング材
を充填させているので、コーキング材により水密
性を確保でき、しかも、外装材と梁下地プレート
とは略面一であるので、外装材と片持梁との納ま
りも良く、外観が見苦しくなることがないもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す一部省略平面
図、第2図は同上における梁下地カバー、梁下地
プレート及び片持梁を示す斜視図、第3図は同上
の施工を示す説明図、第4図、第5図、第6図及
び第7図は第3図のA−A線断面図、B−B線断
面図、C−C線断面図及びD−D線断面図であつ
て、1は外壁、2は構造材、3は梁下地カバー、
4はボルト孔、5は外装材、6は梁下地プレー
ト、7は片持梁、8はボルトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外壁の構造材に梁下地カバーを取付けると共に
    この構造材に梁下地カバーのボルト孔を露出させ
    て外装材を張着し、梁下地カバーに外装材と略面
    一となる梁下地プレートを介して片持梁の一端を
    ボルト止めすると共に梁下地プレートと外装材と
    の間にコーキング材を充填させて成る片持梁の支
    持構造。
JP16693385U 1985-10-30 1985-10-30 Expired JPH0326801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16693385U JPH0326801Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16693385U JPH0326801Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6275104U JPS6275104U (ja) 1987-05-14
JPH0326801Y2 true JPH0326801Y2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=31098384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16693385U Expired JPH0326801Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326801Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569827B2 (ja) * 2005-11-21 2010-10-27 日本軽金属株式会社 部材同士の接合構造及びそれを用いたキャットウォーク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6275104U (ja) 1987-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326801Y2 (ja)
JPS6242041Y2 (ja)
JPS5919047Y2 (ja) 建物の軸組構造
JPH0516330Y2 (ja)
JP2536183Y2 (ja) バルコニーの取付部の構造
JPH0354481Y2 (ja)
JPS6132018Y2 (ja)
JPS6334001Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPS5924742Y2 (ja) 窓手摺取付構造
JPS623489Y2 (ja)
JPH028104B2 (ja)
JPH0334968Y2 (ja)
JPS6236905Y2 (ja)
JPH0118725Y2 (ja)
JPH0318563Y2 (ja)
JPH0210167Y2 (ja)
JPH0354483Y2 (ja)
JPH0312887Y2 (ja)
JPS6229526Y2 (ja)
JPS6224586B2 (ja)
JPS636332Y2 (ja)
JPH0334973Y2 (ja)
JPS6332818Y2 (ja)
JPS6336083Y2 (ja)