JPH0339295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339295Y2
JPH0339295Y2 JP1984025836U JP2583684U JPH0339295Y2 JP H0339295 Y2 JPH0339295 Y2 JP H0339295Y2 JP 1984025836 U JP1984025836 U JP 1984025836U JP 2583684 U JP2583684 U JP 2583684U JP H0339295 Y2 JPH0339295 Y2 JP H0339295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sub
fuel
main tank
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984025836U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60138836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2583684U priority Critical patent/JPS60138836U/ja
Publication of JPS60138836U publication Critical patent/JPS60138836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339295Y2 publication Critical patent/JPH0339295Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は建設車両に具備される燃料タンク装置
に関するものである。
従来技術 従来の燃料タンク装置は第1図に示すようにメ
インタンク1とサブタンク2とを備えていて、メ
インタンク1をサブタンク2に配管3を介して接
続し、サブタンク2に空気抜き管4を設け、サブ
タンク2をエンジン側に接続したものであつた。
そして上記両タンク1,2はメインタンク内の燃
料がその容量でサブタンク2内に流れてこれに充
満するように両タンク1,2を上下に位置をずら
せて導通管3にて接続してある。
しかし、平地走行時では第1図に示すように充
分な量の燃料があつても傾斜地では第2図に示す
ようになつてサブタンク2内の燃料が少なくな
り、空気を吸つてしまうことがあつた。
これを防止するために従来は電動ポンプを使用
しメインタンク1の燃料を吸い出していた。
考案の目的 本考案の目的とするところは簡単な構造で傾斜
時におけるエンジンの空気吸い込みが防止できる
燃料タンクを提供することである。そしてしわし
くは、傾斜走行時、サブタンク内の燃料がメイン
タンクに流れサブタンク内に負圧が生じるように
して空気管を介してメインタンク内の燃料をサブ
タンク内に流れ込ませエンジンの空気吸い込みを
防止することにある。
考案の構成 本考案はメインタンク10と、このメインタン
ク10より容量を小さくし、かつ密閉されたサブ
タンク11とを有し、かつメインタンク10内の
燃料がその重量でサブタンク11内に流れてサブ
タンク11内に充満するように両タンク10,1
1を上下に位置をずらせて導通管12で接続し、
上記メインタンク11に給油口を設け、サブタン
ク11の底部にエンジン側への供給管13を設け
てなる燃料タンク装置において、サブタンク11
の上部とメインタンク10の下部とを導通管14
にて接続した構成となつており、傾斜走行時サブ
タンク11内の燃料をメインタンク10に流して
サブタンク11内に負圧を生じさせ空気管14を
介してメインタンク10内の燃料をサブタンク1
1内に流し込み、燃料の供給管13を介してエン
ジンが空気を吸い込むことがないようにしたもの
である。
実用例 以下、本考案の実施例を第3図および第4図を
参照して説明する。
図面中10はメインタンク、11はサブタンク
である。メインタンク10の下側部分は連通管1
2を介してサブタンク11の下側部分に連通して
あり、またサブタンク11の底部にはエンジン側
への供給管13が設けてある。
上供給両タンク10,11において、メインタ
ンク10は大容量のタンクで、これに燃料注入口
(図示せず)が設けてある。またサブタンク11
はメインタンク10より小容量で、かつ密閉状に
構成されている。そしてこの両タンク10,11
は、メインタンク10内の燃料がその重量でサブ
タンク11内に流れてこれに充満するように上下
に位置をずらせて導通管12で接続してあるサブ
タンク11の上面部には空気管14が接続してあ
り、空気管14はメインタンク10の上部よりメ
インタンク10内に挿入してあつて、空気管14
の下端部はサブタンク11の上面の位置と略同一
位置に位置する下部に開口している。
したがつて、メインタンク10に給油し、燃料
Aがサブタンク11に充満するまではサブタンク
11の空気はメインタンク10に流れ込みサブタ
ンク11内には残り空気がなくなる。
この状態で傾斜地走行で第4図に示すように燃
料タンク装置が傾くとサブタンク11内の燃料A
はメインタンク10内に流れ込みサブタンク11
内は負圧になろうとするためにサイフオン効果で
燃料Aが空気管14を介してメインタンク10か
らサブタンク11に供給される。
このために燃料供給管が空気を吸い込むことが
防止される。
考案の効果 本考案は以上詳述したようになり、傾斜走行時
サブタンク11内の燃料がメインタンク10に流
れサブタンク11内に負圧が生じるようになつて
空気管14を介してメインタンク10内の燃料が
サブタンク11内に流れ込むために燃料の供給管
13を介してエンジンが空気を吸い込むことがな
いようになり、エンジンの吸い込みが防止でき
る。そしてこのような作用効果を、メインタンク
10とサブタンク11とを単に空気管14にて接
続するだけで、ポンプを用いることがなく、極め
て簡単な構成でもつて得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料タンク装置の構成説明図、
第2図は同傾斜時の作用説明図、第3図は本考案
一実施例の構成説明図、第4図は同傾斜時の説明
図である。 10……メインタンク、11……サブタンク、
12……連通管、13……供給管、14……空気
管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. メインタンク10と、このメインタンク10よ
    り容量を小さくし、かつ密閉されたサブタンク1
    1とを有し、かつメインタンク10内の燃料がそ
    の重量でサブタンク11内に流れてサブタンク1
    1内に充満するように両タンク10、11を上下
    に位置をずらせて導通管12で接続し、上記メイ
    ンタンク11に給油口を設け、サブタンク11の
    底部にエンジン側への供給管13を設けてなる燃
    料タンク装置において、サブタンク11の上部と
    メインタンク10の下部とを導通管14にて接続
    したことを特徴とする燃料タンク装置。
JP2583684U 1984-02-27 1984-02-27 燃料タンク装置 Granted JPS60138836U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2583684U JPS60138836U (ja) 1984-02-27 1984-02-27 燃料タンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2583684U JPS60138836U (ja) 1984-02-27 1984-02-27 燃料タンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138836U JPS60138836U (ja) 1985-09-13
JPH0339295Y2 true JPH0339295Y2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=30521279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2583684U Granted JPS60138836U (ja) 1984-02-27 1984-02-27 燃料タンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138836U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757885B2 (ja) * 2008-01-31 2011-08-24 本田技研工業株式会社 車両駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018009U (ja) * 1973-06-11 1975-02-27
JPS5914714B2 (ja) * 1979-12-22 1984-04-05 マンネスマン・デマ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト 高温ガス及び熱ガスから熱を回収して再評価する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914714U (ja) * 1982-07-22 1984-01-28 日野自動車株式会社 車両に使用される燃料タンク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018009U (ja) * 1973-06-11 1975-02-27
JPS5914714B2 (ja) * 1979-12-22 1984-04-05 マンネスマン・デマ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト 高温ガス及び熱ガスから熱を回収して再評価する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60138836U (ja) 1985-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339295Y2 (ja)
JP2001012326A (ja) 作業機用エンジンの燃料供給装置
JPH0137178Y2 (ja)
JPH0226737Y2 (ja)
JPH0315816Y2 (ja)
CN212921121U (zh) 一种防吸空燃油装置及起重机
JPH027705Y2 (ja)
JPS62184031U (ja)
JP3093463B2 (ja) 燃料供給装置
JPS6027821Y2 (ja) 車輛用燃料タンク
JP2905876B1 (ja) 航行体の液体燃料タンク
JPH0310064U (ja)
JP2684153B2 (ja) エンジンの燃料供給系のエアーベント機構
JPH02132841U (ja)
JPH0280764U (ja)
JPS609060Y2 (ja) フユ−エルタンク
JPH027706Y2 (ja)
JPH045123U (ja)
JPH0518937U (ja) デユアル燃料タンクのフイラパイプの構造
JPS6159949B2 (ja)
JPH034778Y2 (ja)
JPH0221355Y2 (ja)
JPS6026230Y2 (ja) 可搬動力機の長時間運転装置
JPS609062Y2 (ja) 自動車等のフユエルタンク
JPS6267952U (ja)