JPH0337318B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337318B2
JPH0337318B2 JP59259220A JP25922084A JPH0337318B2 JP H0337318 B2 JPH0337318 B2 JP H0337318B2 JP 59259220 A JP59259220 A JP 59259220A JP 25922084 A JP25922084 A JP 25922084A JP H0337318 B2 JPH0337318 B2 JP H0337318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
cathode
auxiliary
anode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59259220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61137380A (ja
Inventor
Ken Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP25922084A priority Critical patent/JPS61137380A/ja
Publication of JPS61137380A publication Critical patent/JPS61137380A/ja
Publication of JPH0337318B2 publication Critical patent/JPH0337318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は横励起形ガスレーザ発振装置に関す
る。
(従来の技術) レーザ発振方向と放電励起方向とが交わる横励
起形ガスレーザの一つとしてTEA
(Transversaly Excited Atomosphric
Pressure)CO2レーザが知られている。この種の
レーザ発振器は従来第2図に示すような放電部に
なつていた。すなわち、レーザ媒質ガスを大気圧
程度の圧力に維持した容器1内に主放電電極とな
る陰極2と陽極3を所定の間隔をおいて対向配置
し、さらに陰極2の陽極3と対向する面側に複数
の溝4を形成し、銅線等の金属線5を石英ガラス
やその他のガラスなどからなるガラス管6で囲つ
た構造の補助電極7を上記金属線5が上記溝4の
エツジ部に近接するように放電部が構成されてい
る。また、上記各電極による放電を起こすために
次のような回路に構成されている。陰極2は第1
のインダクタンス8を通して主コンデンサ9の一
端に接続され、主コンデンサ9の他端は陽極3に
接続されて主放電回路10が構成されている。主
コンデンサ9に充電するために、高電圧電源(図
示せず)に接続されている端子11を有し、この
端子11から第1の抵抗12、スイツチ素子13
および第2の抵抗14を通して充電されるコンデ
ンサ15で構成される充電回路17が第2のイン
ダクタンス18を介して上記主放電回路10に接
続されている。一方、補助電極7は一つに集合さ
れて補助コンデンサ19の一端に接続され、補助
コンデンサ19の他端は主放電回路10と共通に
なつて陽極3に接続され補助放電回路を構成して
いる。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような構成では、パルス放電において次
のような問題点があつた。すなわち、補助電極7
と陰極2の表面間のパルス電圧印加によつて陰極
2の表面とガラス管6の表面との間に予備放電が
生じ、これが陰極2と陽極3との間に荷電粒子を
供給して主放電を開始する際に、上記両電極の間
隔が広い場合には上記主放電が起こらず、また反
対に、その間隔が狭い場合には両電極間で全面に
わたつてグロー放電からなる一様な主放電が誘起
されないと、局部的アーク放電が生じてしまうこ
とであつた。このことは上記のような構成では放
電を均一にして大断面積の放電空間を得るには限
度があることを示している。一方、レーザの出力
を増大することはレーザ出力を例えば半導体ウエ
ハの熱処理やあるいは部品や製品の品番を刻印す
るマーキング加工等のレーザ加工に利用する場合
には特に要望されることである。しかし、小さな
断面積のところで大出力を得ようとすると、放電
部の長さを長くし、放電部の体積を大きくとつて
その面側に設けた共振器ミラーなどを通して外部
にとり出すに当つて、小断面積で高出力ビームを
とり出すため共振器ミラー面でのパワー密度が大
きくなり、その面が損傷しやすくなる。このよう
なことは工業的にレーザを利用するに当つてレー
ザ装置の信頼性を失くしてしまうことになる。そ
こで、本発明は主放電を行う電極間の空間が大き
くとれ、より高いレーザ出力が得られる横励起形
ガスレーザ発振装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段と作用) ガスレーザ媒質と、このガスレーザ媒質を封入
した容器と、上記ガスレーザ媒質中に対向配置さ
れ互いの対向面がほぼ平坦状の放電面に形成され
た陰極および陽極からなる主放電電極と、誘電体
で包囲された上記各放電面の近傍にこれら放電面
の全域にわたつて設けられた補助電極とを備えた
構成とし、陰極および陽極の両電極の近傍で予備
電離が均一な主放電が安定化する。
(実施例) 以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を説
明する。なお、第2図に示すものと同一部分には
同一符号を付し、説明は省略する。すなわち、第
1図において、容器1内に主放電電極である陰極
2および陽極20が対向して配置されている。上
記陽極20は陰極2とほぼ同様の形状からなる電
極体で、両電極ともその対向面はほぼ平坦状の放
電面に形成されている。この陽極20の陰極2と
対向する側には陰極2と同様に、複数の溝4aが
形成され、これら溝4aのエツジ部に補助電極7
aである金属線5がそれぞれ近接して設けられて
いる。一方の各補助電極7は一つに集合されて陽
極20に接続されている補助コンデンサ19に接
続されている。また、他方の補助電極7aは同じ
く一つに集合され陰極2に接続されている補助コ
ンデンサ21に接続されている。上記補助電極
7、補助コンデンサ19および陽極20で構成さ
れる第1の補助放電回路22aと、補助電極7
a、補助コンデンサ21および陰極2で構成され
る第2の補助放電回路22bにはそれぞれ切換手
段23a,23bが接続され、上記各回路に分岐
されて設けられている第3のインダクタンス24
a,24bを上記各回路にそれぞれ組込めるよう
になつている。一方、陰極2および陽極20間で
起こされる主放電用に上記第2図に示すものと同
様の主放電回路10および充電回路17が構成さ
れ、上記補助回路22aおよび22bは主放電回
路10における陰極2と陽極20に接続されてい
る線にそれぞれ共通になつてそれぞれの補助回路
を構成している。
次に上記の構成による作用について述べる。
先ず、あらかじめ端子11を介して供給された
高電圧を第1、第2の抵抗12,14を通してコ
ンデンサ15に充電される電荷はスイツチ素子1
3の閉成により第2のインダクタンス18と主コ
ンデンサ9に電荷が充電されて移行する。主コン
デンサ9の充電電圧が高圧になるにつれて、補助
電極7と陰極2との間および補助電極7aと陽極
20との間には石英ガラス6を通して高い電圧が
パルス的に印加される。これによりコロナ放電が
生じ、強力な紫外線が補助電極7,7aのほぼ全
面から放射される。上記コロナ放電は各金属線5
と各溝4のそれぞれのエツジ部との間で生じる。
この紫外線の放射で陰陽両電極2,20の近傍の
レーザ媒質がイオン化される。すなわち、陰・陽
両電極2,20が対向している空間は陰、陽両電
極のほぼ全面からの強力な紫外線照射によつて均
一に予備電離される。一方主コンデンサ9には充
電されたパルス電圧が益々増加しつつあるので、
十分な強い電界が陰、陽両電極間に生じ、上記の
ように予備電離された対向空間には上記両電極か
ら放電入力が注入され容器1内に封入されている
レーザ媒質ガスはレーザ励起され、陰、陽両電極
2,20の対向空間を通して対向配置されている
共振器ミラー(図示せず)の間には強力なレーザ
パルスの発振が起る。
〔発明の効果〕
主放電用の対向する二つの電極、すなわち陰極
側と陽極側の両方の対向面のほぼ全面に予備励起
用の紫外線パルス発生手段を設けた構成にしたこ
とにより、両電極が対向する空間の全域が均一に
しかも十分に予備電離することができるようにな
つた。したがつて、上記対向する空間を従来より
広げることが可能となり、また、その空間の間隔
を狭めても予備電離の強さが増し、十分空間に電
離荷電粒子が帯留してから放電されるので、主放
電のパルス幅をより広くしてもアーキングなどの
不都合な放電に移行することがなくなつた。パル
ス幅が広くできるようになつたことにより、ピー
ク出力の低い、しかもエネルギの大きなパルス発
振をも実現できるようになり、例えば比較的広い
面積をもつ加工物に対して1パルスで熱処理を完
了でき、生産能率の向上に寄与するなど実用的な
効果が得られた。
なお、切換手段23a,23bの選択により、
補助回路22a,22bに第3のインダクタンス
24a,24bを組込んで電圧印加するようにす
れば振動する高電圧が補助電極7,7aに印加で
きより一層均一放電を生じさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2
図は従来例を示す構成図である。 1……容器、2……陰極、7,7a……補助電
極、10……主放電回路、17……充電回路、2
0……陽極、22a,22b……補助放電回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガスレーザ媒質を封入した容器と、このガス
    レーザ媒質中に対向配置され互いの対向面がほぼ
    平坦状の複数の放電面になるように放電面間を溝
    に形成した陰極および陽極からなる主放電電極
    と、金属線を包囲した誘電体を有し上記金属線を
    上記溝のエツジ部にそれぞれ近接して設けられた
    複数の補助電極とを備えたことを特徴とする横励
    起形ガスレーザ発振装置。
JP25922084A 1984-12-10 1984-12-10 横励起形ガスレ−ザ発振装置 Granted JPS61137380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25922084A JPS61137380A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 横励起形ガスレ−ザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25922084A JPS61137380A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 横励起形ガスレ−ザ発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137380A JPS61137380A (ja) 1986-06-25
JPH0337318B2 true JPH0337318B2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=17331068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25922084A Granted JPS61137380A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 横励起形ガスレ−ザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137380A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105807B2 (ja) * 1986-05-08 1994-12-21 三菱電機株式会社 レ−ザ励起装置
JP2757198B2 (ja) * 1989-01-30 1998-05-25 三菱電機株式会社 ガスレーザ装置
US4953174A (en) * 1989-10-23 1990-08-28 Hughes Aircraft Company Preionization electrode for pulsed gas laser

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788789A (en) * 1980-09-22 1982-06-02 Kraftwerk Union Ag High energy laser
JPS57210678A (en) * 1981-05-13 1982-12-24 Battelle Institut E V Laser radiation generator
JPS5848485A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Mitsubishi Electric Corp パルスレ−ザ発振器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788789A (en) * 1980-09-22 1982-06-02 Kraftwerk Union Ag High energy laser
JPS57210678A (en) * 1981-05-13 1982-12-24 Battelle Institut E V Laser radiation generator
JPS5848485A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Mitsubishi Electric Corp パルスレ−ザ発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61137380A (ja) 1986-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434881A (en) Diffusion-cooled CO2 stripline laser having reduced ignition voltage
US3886479A (en) Electrode systems for gas discharge devices particularly gas lasers
US4677638A (en) Gas laser generator
JPH0337318B2 (ja)
US5596593A (en) Orthogonal RFDC transverse excited gas laser
JPS6344308B2 (ja)
US4788691A (en) Method for the operation of a gas laser and a gas laser operated in accord therewith
JP2001177173A (ja) ガスレーザ発振器
JP2614231B2 (ja) ガスレーザ装置
US6442185B1 (en) All-metal, DC excited laser with RF pre-ionization
JP2831807B2 (ja) パルスレーザ装置
JPH0318752B2 (ja)
JPH0484474A (ja) レーザ装置
JP3159528B2 (ja) 放電励起エキシマレーザ装置
JPH0318753B2 (ja)
JPH0252430B2 (ja)
JPH0535585B2 (ja)
JP2001274493A (ja) ガスレーザ装置
JPS6255980A (ja) パルスレ−ザ発振器
JPS6255981A (ja) パルスレ−ザ発振器
JPH11163443A (ja) パルスガスレーザ装置およびその励起方法
JPH02103979A (ja) パルスレーザ発振装置
JP2001168435A (ja) パルス放電励起ガスレーザ
JPS63133583A (ja) 紫外光予備電離パルスガスレ−ザ装置
JPH07240556A (ja) ガスレーザ発振装置