JPH0336308A - 除塵装置 - Google Patents

除塵装置

Info

Publication number
JPH0336308A
JPH0336308A JP16884089A JP16884089A JPH0336308A JP H0336308 A JPH0336308 A JP H0336308A JP 16884089 A JP16884089 A JP 16884089A JP 16884089 A JP16884089 A JP 16884089A JP H0336308 A JPH0336308 A JP H0336308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake
screen
fixed
dust
comb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16884089A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Sugimoto
杉本 卓
Katamichi Nakashiba
中柴 方通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Koki KK
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Koki KK filed Critical Ebara Corp
Priority to JP16884089A priority Critical patent/JPH0336308A/ja
Publication of JPH0336308A publication Critical patent/JPH0336308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水路における塵芥を捕らえてこれを除去する
除塵装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、各種ポンプ場、下水処理場、上水道・工業用水道
取水口、水力・火力発電所取水口等の水路には、該水路
中のごみを捕集してこれを除去するための除塵装置が開
発され、実用化されている。
この種除塵装置として本願出願人は、例えば特公昭56
−38727号公報の発明を提案している。
この種従来の除塵装置辻、水路内に長尺の板又は棒を平
行に配設した固定スクリーンを固定し、この固定スクリ
ーンの両側部にガイドレールヲ配置し、該ガイドレール
は無端チェーンを案内保持し、さらに該無端チェーンに
長板状のレーキの両端を取り付けた構造となっている。
そしてこの無端チェーンの上端部に取り付けた駆動輪を
回転することによって、前記レーキを固定スクリーンの
上流側の直前で上昇させ、前記固定スクリーンの前面に
捕集されたごみを上方向に引き上げて外部に排出する。
その後この無端チェーンは、固定スクリーンの下流側を
下方向に移動し、再び上記動作を繰り返すのである。
なお固定スクリーンの上流側水路底には櫛歯状の前衛ス
クリーンが配設され、固定スクリーンの下端部から流出
しようとするごみを捕らえるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の除塵装置におけるレーキは、固定スク
リーンに凍着したごみをすきとるすき取り爪とこのすき
とったごみを乗せて持ち上げるレーキ板で構成されてい
たため、固定スクリーンに詰まった小さなごみはこのレ
ーキ板に乗せて持ち上げることができた。
しかしながら、大量の草、水草等が絡み合って大きな固
まりとなったものや、他の大きな固まりからなるごみ等
をこのレーキ板で引き上げる場合は、この大きな固まり
の内レーキ板に乗った部分よりも、レーキ板に乗らずに
水中にある部分の方が大きい、従って、レーキ板に乗っ
たごみの部分は、レーキ板によって引き上げられる際に
、レーキ板に乗らないごみの部分によって逆に水中に引
きずり落とされるいう問題点があった。そしてこの種の
ごみが引き上げられない場合は、この種のごみの固まり
が固定スクリーンの前面でロール状となってたまり、該
固定スクリーンが閉室されてしまうという問題点があっ
た。
また従来は、前衛スクリーンの前面にもごみが凍着する
が、ここに凍着して堆積したごみは、前記レーキによっ
ては引き上げることができず、このためこの部分の水路
を狭めるという問題点があった。
さらに前衛スクリーンと固定スクリーンの間には、レー
キを通過させるために、該レーキの幅の長さ分だけ隙間
を設ける必要がある。ところがこの除塵装置を停止した
場合は、該レーキが前記前衛スクリーンと固定スクリー
ンの間に回って来ないため、該隙間から大きなごみが常
時流過するという問題点があった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、大きな
固まりとなったごみも容易に引き上げることができ、ま
た前衛スクリーンの前面に堆積したごみも引き上げるこ
とができ、しかもたとえこの除塵装置を停止したときで
も固定スクリーンと前衛スクリーンの間から大きなごみ
が流過することはない、経済的にも優れた除塵装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明は、多数の長尺の板又
は棒を平行に水路内に配設した固定スクリーンと、固定
スクリーンの上流側水路底に配設された櫛歯状の前衛ス
クリーンと、固定スクリーン前面に凍着した塵を引き上
げるレーキと、該レーキの両端を支持する無端チェーン
と、前記レーキを前記固定スクリーンの前面に沿って上
昇させ該固定スクリーンの裏面側を下降せしめるように
該無端チェーンのローラ部分を案内するガイドレールと
を具備する除塵装置において、前記レーキには前記固定
スクリーンの隙間内に挿入される櫛歯状のすき取り爪と
前記前衛スクリーンの隙間を貫通してその前面に突出す
る櫛歯状の掻き上げ爪を設けるとともに、この除塵装置
にはその運転を停止する際に前記レーキの掻き上げ爪と
前記櫛歯状の前衛スクリーンが係合する位置までレーキ
を移動させた後に該レーキを停止せしめる定位置停止装
置を取り付けて構成した。
〔作用〕
上記の如く本発明の除塵装置にはレーキに櫛歯状の掻き
上げ爪を設けたので、固定スクリーンの前に凍着した草
、水草、ごみ等の大きな固まりを引き上げることができ
るばかりか、前衛スクリーンの前に凍着した草等の大き
な固まりも引き上げることができる。特にこの掻き上げ
爪は櫛歯状なので草等の固まりをあたかも牧場の乾し草
をホーりで突き刺して持ち上げるように容易に引っ掛け
て捕らえることができる。
また本発明の除塵装置には定位置停止装置を設けたので
、この除塵装置を停止したときに前記レーキの掻き上げ
爪が必ず前衛スクリーンに係合した状態となるので、固
定スクリーンと前衛スクリーンの間からごみが流過する
ことはない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
まず本発明にかかる除塵装置の全体構成を説明する。
第2図は本発明にかかる除塵装置の全体構造を示す斜視
図、第3図はこの除塵装置の内、前衛スクリーン13の
部分を拡大して示す要部斜視図、第1図はこの除塵装置
の固定スクリーン1とレーキ2と無端チェーン3とチェ
ーン走行枠5,6の関係を示す側面図である。
第2図に示すようにこの除塵装置は、多数の長尺の板1
aを平行に水路中に配設した固定スクリーン1と、該固
定スクリーン1前面で保持された塵を上方向へ引き上げ
るレーキ2(この実施例では4個取り付けている)と、
該レーキ2の両端を支持する無端チェーン3.3とを具
備している。
そしてこの無端チェーン3.3はその上端部で駆動輪1
7に係合している。なおこの駆動輪17は駆動部100
によって駆動される。
また固定スクリーン1の上流側(前側)の下端部近傍に
は、櫛歯状の前衛スクリーン13がその°櫛歯を上方向
に向けて配設され、その下端は水路の底面に固定されて
いる。この前衛スクリーン13は固定スクリーン1下端
と水路の底面の間から流れ出ようとするごみを捕集する
ものである。
次にこの除塵装置の全体的な動作を説明する。
まず水路中を第1図、第215IC1に示す矢印A方向
から流れてきた水は、固定スクリーン1または前衛スク
リーン13を通過して下流方向に流れるが、訳本ととも
に流れてきたごみはこの固定スクリーン1または前衛ス
クリーン13に保持される。
そして駆動部100を駆動して駆動輪17を回転させる
と、無端チェーン3が回転し、その結果無端チェーン3
に取り付けたレーキ2が移動することとなる。
レーキ2は固定スクリーン1の前側近傍を固定スクリー
ン1の最下端から上方向に向かって移動するので、固定
スクリーン1の前面のごみは上方向に搬送される。そし
て、駆動輪17を越えてレーキ2が反転したところで、
ごみはその下に配置されたごみ搬出コンベア21上に落
下され、搬出される。
なお第2図に示す1−1は前記固定スクリーン1の各板
1aを一体に固定するスクリーン受は梁である。なおこ
のスクリーン受は梁1−1の両端部にはチェーン走行枠
5,6も固定されている。
また第1図、第2図に示す7は、レーキ2で引き上げた
ごみが落下しないようにするための背板であり、また第
1図に示す9は駆動輪17の軸18の上部に取り付けら
れた軸カバーである。
次に本発明の詳細な説明する。
第4図はこの除塵装置を第1図に示すB−B線で切断し
たときの要部を示す図である。
同図に示すように無端チェーン3のローラ3−1は、チ
ェーン走行枠5,6の間に配置されている。そしてこの
ローラ3−1は、上流側においてはチェーン走行枠5に
取り付けた前部ガイドレール4−1に当接しながら案内
され、また下流側においてはチェーン走行枠6に取り付
けた後部ガイドレール4−2に当接しながら案内される
また同図に示すように、レーキ2に番よ、固定スクリー
ン1の間に挾まったごみをすき上げて取り除く櫛歯状の
すき取り爪2aが設けられている。
また該すき取り爪2aの反対側には該すき取り爪2aよ
りも長尺に構成された櫛歯状の掻き上げ爪2bが設けら
れている。この掻き上げ爪2bは、大きな固まりとなっ
た草や水草やごみ等であっても、これを容易に上方向に
引き上げることができる長さとする。このようにレーキ
2に掻き上げ爪2bを設けたので、絡み合った草の固ま
りや大量のごみでもこの掻き上げ爪2bが突きささり、
水中水面から容易に引き上げることができる。
またこの掻き上げ爪2bは、第3図に示すように、前衛
スクリーン13の櫛歯の間からその前方に突出する長さ
に構成されている。従ってこのレーキ2の掻き上げ爪2
bによって前衛スクリーン13の前側にたまったごみも
掻き上げられる。
次に第1図に示すようにこの除塵装置の下流側のチェー
ン走行枠6の上部には、本発明の要部をなす定位置停止
装置のリミットスイッチ24が取り付けられている。
第5図はこのリミットスイッチ24部分を拡大して示す
要部側面図である。
また第4図にもこのリミットスイッチ24を上方向から
見た状態が示されている。
両図に示すように、このリミットスイッチ24には下記
するドッグ25に係合してそのオンオフを切り換える係
合棒24−1が取り付けられている。
また第5図、第4図に示すように、無端チェーン3の1
枚のリンクプレート3−4の外側壁には、前記リミット
スイッチ24の係合棒24−1に係合する突起状のドッ
グ25が取り付けられている。
ここでこのドッグ25は、このドッグ25がリミットス
イッチ24の位置にあるときに、4枚のレーキ2中のい
ずれか1枚のレーキ2が第1図の2′の位置、即ちレー
キ2の掻き上げ爪2bが前衛スクリーン13の櫛歯に係
合する位置にくるように、無端チェーン3上に取り付け
られている。
次にこの定位置停止装置の動作を主として第1図を用い
て説明する。
まずこの除塵装置は運転状態にあり、前述のようにレー
キ2が移動することによって固定スフノーン1前面のご
みを引き上げるばかりか、このレーキ2の掻き上げ爪2
bによって草などの大きな固まりや前衛スクリーン13
の前面に堆積したごみ等もこれに突きささって落とすこ
となく引き上げる。
そしてこの除塵装置を停止するためにこの除塵装置の起
動用スイッチをオフとする。
しかしながらこの除塵装置は、定位置停止装置の電気回
路によって、この起動用スイッチのオフによってはその
駆動部100(第2図参照)は停止せず、このため無端
チェーン3はさらに回転を続ける。
そして第4図、第5図に示すように、無端チェーン3に
取り付けたドッグ25がリミットスイッチ24の係合棒
24−1に係合してリミットスイッチ24をオフにした
ときに、定位置停止装置の電気回路によって、駆動部1
00は停止する。
そしてこのときは、レーキ2は、第1図に示す2′の位
置で停止する。
このようにこの除塵装置の停止時には、固定スクリーン
1と前衛スクリーン13の間の隙間部分に常にレーキ2
が存在することとなるため、たとえこの除塵装置を停止
していてもこの隙間からごみが流れていくことはないの
である。
第6図はこの定位置停止装置の電気回路を示す図である
同図において、Mは駆動部100にある駆動モータ、M
Sは電磁開閉器、MStは電磁開閉器MSの常開接点、
MSs  、MSsはそれぞれ電磁開閉器MSの常開補
助接点、B T tはこの装置を起動する起動用スイッ
チ、B T tはこの装置を停止する停止スイッチ、R
はリレー RtはリレーRの常閉接点、R8はリレーR
の常開接点、24は前記ドッグ25に当接することによ
りオフするリミットスイッチである。
上記構成の電気回路において、起動用スイッチB T 
iをオンにすると、電磁開閉器MSが作動し、その常開
接点MStが閉じることによって、駆動モータMが起動
する。
これと同時に電磁開閉器MSの常開補助接点MSt、M
Ssも閉じ、常開補助接点MSllが閉じることにより
、常開補助接点MSs  、電磁開閉器MS、リレリレ
ー常閉接点R8の回路が形成され、電磁開閉器MSは自
己保持する。
リミットスイッチ24は無端チェーン3に取り付けたド
ッグ25の移動によって所定間隔でオン・オフするが、
常閉接点R,が閉じているので、電磁開閉器MSは不動
作となることはない。
駆動モータMを停止するときは、停止スイッチBT、を
オンにすると、停止スイッチBT、、常開補助接点MS
s、リレーRの回路が形成される。リレーRが作動する
と同時にその常開接点R2が閉じ、リレーRが自己保持
するとともに、常閉接点R1が開く。この常閉接点R1
が開いても、リミットスイッチ24が閉じている間は電
磁開閉器MSは作動し続け、駆動モータMは駆動し続け
る。この状態でドッグ25がリミットスイッチ24の係
合棒24−1(第4図参照)に当接し、リミットスイッ
チ24が開くと、電磁開閉器MSの作動電流が遮断され
、電磁開閉器MSは不動作となり、その常開接点MS、
が開さ、駆動モータMは停止する。
即ち、停止スイッチBT、をオンにしても駆動モータM
は直ちに停止するのではなく、ドッグ25がリミットス
イッチ24の係合棒24−1に当接し、リミットスイッ
チ24が開放したときに停止する。従って、リミットス
イッチ24を所定の位置に配置することにより、ドッグ
25も望みの位置に停止させることができる。
なお上記実施例では、定位置停止装置にリミットスイッ
チを用いた例を示したが、本発明はこれに限られず、こ
れに類する接点、或いは光電管等を用いてもよい、要は
ドッグの接触或いは接近により定位置停止装置の電気回
路をオン・オフする構造のものであれば、どのような構
造のものでもよいのである。なおドッグの形状・構造も
定位置停止装置の電気回路をオン・オフする構造のもの
であれば、どのような構造のものでもよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明に係る除塵装置によ
れば、レーキ2に櫛歯状の掻き上げ爪2bを設けたので
、固定スクリーン1の前に流着した草、水草、ごみ等の
大きな固まりを引き上げることができるばかりか、前衛
スクリーン13の前に流着した草等の大きな固まりも引
き上げることができる。特にこの掻き上げ爪2bは櫛歯
状なので草等の固まりをあたかも牧場の乾し草をホーク
で突き刺して持ち上げるように容易に引っ掛けて捕らえ
ることができるという優れた効果を有する。
また本発明においては定位置停止装置を設け、この除塵
装置を停止したときは、前記レーキ2の掻き上げ爪2b
が必ず前衛スクリーン13に係合した状態となるので、
固定スクリーンと前衛スクリーンの間からごみが流過す
ることはないという優れた効果をも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる除塵装置の固定スクリーン1と
レーキ2と無端チェーン3とチェーン走行枠5,6の関
係を示す側面図、第2図はこの除塵装置の全体構造を示
す斜視図、第3図はこの除塵装置の内、前衛スクリーン
13の部分を拡大して示す要部斜視図、第4図はこの除
塵装置を第1図に示すB−B線で切断したときの要部を
示す図、第5図はリミットスイッチ24部分を拡大して
示す要部側面図、第6図は定位置停止装置の電気回路を
示す図である。 図中、1・・・固定スクリーン、1a・・・板、2・・
・レーキ、2a・・・すき取り爪、2b・・・掻き上げ
爪、3・・・無端チェーン、3−1・・・ローラ、4−
1・・・前部ガイドレール、4−2・・・後部ガイドレ
ール、13・・・前衛スクリーン、24・・・リミット
スイッチ、25・・・ドッグ、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多数の長尺の板又は棒を平行に水路内に配設した固定ス
    クリーンと、固定スクリーンの上流側水路底に配設され
    た櫛歯状の前衛スクリーンと、固定スクリーン前面に流
    着した塵を引き上げるレーキと、該レーキの両端を支持
    する無端チェーンと、前記レーキを前記固定スクリーン
    の前面に沿って上昇させ該固定スクリーンの裏面側を下
    降せしめるように該無端チェーンのローラ部分を案内す
    るガイドレールとを具備する除塵装置において、 前記レーキには前記固定スクリーンの隙間内に挿入され
    る櫛歯状のすき取り爪と前記前衛スクリーンの隙間を貫
    通してモの前面に突出する櫛歯状の掻き上げ爪を設ける
    とともに、この除塵装置にはその運転を停止する際に前
    記レーキの掻き上げ爪と前記櫛歯状の前衛スクリーンが
    係合する位置までレーキを移動させた後に該レーキを停
    止せしめる定位置停止装置を取り付けたことを特徴とす
    る除塵装置。
JP16884089A 1989-06-30 1989-06-30 除塵装置 Pending JPH0336308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16884089A JPH0336308A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16884089A JPH0336308A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 除塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0336308A true JPH0336308A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15875502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16884089A Pending JPH0336308A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182954A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0557021U (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 喜幸 田島 除塵機
JP2007092289A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nippon Jido Kiko Kk 除塵機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596960A (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 Mitsubishi Motors Corp シ−ル材塗布装置
JPS6336523B2 (ja) * 1979-06-05 1988-07-20 Omron Tateisi Electronics Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336523B2 (ja) * 1979-06-05 1988-07-20 Omron Tateisi Electronics Co
JPS596960A (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 Mitsubishi Motors Corp シ−ル材塗布装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182954A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0557021U (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 喜幸 田島 除塵機
JP2007092289A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nippon Jido Kiko Kk 除塵機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102285379B1 (ko) 협잡물겸 침사 수거용 제진기
JPH0336308A (ja) 除塵装置
JPH093858A (ja) エスカレーター式高速除塵機
JP2000273846A (ja) 除塵装置
CN109680664B (zh) 核电站紧凑型回转式清污机
JP2000265443A (ja) 除塵装置
JP2002206228A (ja) 除塵装置
US2784845A (en) Device for cleaning the grille of hydraulic installations
JP3616663B2 (ja) 除糞装置
JPH0742131A (ja) 除塵機
JPH0336307A (ja) 除塵装置
JP6181895B1 (ja) 水力駆動除塵装置
JPS60175613A (ja) 自動除塵装置
JP2004131930A (ja) 取水口の除塵装置
CN210946711U (zh) 一种水坝渠道清渣机装置
CN217105003U (zh) 一种垃圾收集装置及应用该装置的水闸
JP7197954B1 (ja) 除塵システム
JPH0431311Y2 (ja)
JPH0499Y2 (ja)
JPH0412095Y2 (ja)
CN219784039U (zh) 一种带有收集功能的格栅清污装置
CN219099960U (zh) 一种防止水草缠绕的渠道拦污栅
JPS5851219Y2 (ja) スクリ−ン除じん機
JPH06346423A (ja) 自動除塵機
JPH0514216U (ja) 除塵機