JP2000265443A - 除塵装置 - Google Patents

除塵装置

Info

Publication number
JP2000265443A
JP2000265443A JP11066567A JP6656799A JP2000265443A JP 2000265443 A JP2000265443 A JP 2000265443A JP 11066567 A JP11066567 A JP 11066567A JP 6656799 A JP6656799 A JP 6656799A JP 2000265443 A JP2000265443 A JP 2000265443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
screen
water channel
guide plate
rake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11066567A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Handa
英明 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marsima Aqua System Corp
Original Assignee
Marsima Aqua System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marsima Aqua System Corp filed Critical Marsima Aqua System Corp
Priority to JP11066567A priority Critical patent/JP2000265443A/ja
Publication of JP2000265443A publication Critical patent/JP2000265443A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の大型化を回避し、さらに必要な流量を
適切に確保し得るようにする。 【解決手段】 水路1内に、水路上流側から下流側に向
かって先細りで、かつ多孔状の案内板10により側壁が
形成される案内路2を設け、この案内路2の下流端にス
クリーン12を設置するとともにこのスクリーン12に
より捕捉した塵芥を水路外に除去するレーキ装置14を
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水路を流れる藻類
や草の塊等の塵芥をスクリーンにより捕捉しながら除去
する除塵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば藻類や草の塊等の塵芥
を捕捉するスクリーンを水路に介設し、スクリーンによ
り捕捉した塵芥をレーキと称する熊手状の掻き揚げ部材
により掻き揚げて水路外に運び出すようにした除塵装置
は一般に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような除塵装置
では、通常、水路の幅方向全域に亘ってスクリーンを設
置して塵芥を捕捉するようにしているため、幅の広い水
路に除塵装置を設置する場合には、スクリーンはもとよ
り、レーキ及びこれを駆動するための機構が大型化する
とともに、これに伴いコスト高を招くという問題があっ
た。
【0004】そこで、幅の広い水路に除塵装置を設置す
る場合には、水路を部分的に狭めてそこに除塵装置を設
置し、これにより装置の大型化を回避することが考えら
れている。しかし、この場合には水流が堰きとめられる
こととなるため、流量の多い水路等では都合が悪い。
【0005】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、装置の大型化を回避することができ、
しかも必要な流量を適切に確保することができる除塵装
置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、水路等を流れる藻類や草の塊等の塵芥を
スクリーンにより捕捉しながら除去する除塵装置におい
て、水路内に、水路上流側から下流側に向かって先細り
で、かつ多孔状の案内板により側壁が形成される案内路
を設け、この案内路の下流端に上記スクリーンを設置す
るとともにスクリーンにより捕捉した塵芥を水路外に除
去する除去手段を設けものである(請求項1)。
【0007】この装置によると、水流は案内路の案内板
及びスクリーンを透過しつつ水路の幅全体を使って流
れ、一方、水流に含まれる塵芥は案内路に沿って一箇所
に集められてスクリーンにより捕捉される。そして、除
去手段により水路外に除去される。なお、この装置にお
いては、案内路を形成する側壁のうち一方側の側壁を水
路の側壁により構成するようにしてもよい(請求項
2)。
【0008】上記の装置いおいては、案内板の各孔を、
水路上流側に向く表面側から裏面側に向かって先広がり
に形成するのが好ましい(請求項4)。
【0009】上記のような孔の形状によれば、流水をよ
り速やかに案内板を介して下流側に流下させることがで
きる。
【0010】なお、上記除去手段として、スクリーンに
より捕捉された塵芥を掻き揚げるためのレーキと、この
レーキを昇降させる機構とを備え、レーキ上昇時にレー
キをスクリーンに沿って移動させることにより塵芥を掻
き揚げるように構成される装置では(請求項5)、特
に、水路幅が広くなると装置全体が大型化するため、こ
のような装置に上記各請求項にかかる構成を採用するの
が好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を用いて説明する。
【0012】図1は本発明に係る除塵装置の一例を示し
ている。この図に示すように、除塵装置は、水路1に、
その上流側から下流側(図中白抜き矢印は流れの方向を
示している。)に向かって先細りに形成される案内路2
を有し、この案内路2の下流側端部に塵芥を捕捉するた
めのスクリーン12と、捕捉された塵芥をスクリーン1
2に沿って掻き揚げて除去するレーキ装置14(除去手
段)とを備えている。
【0013】上記案内路2は、同図に示すように2枚の
案内板10が上流側から下流側に向かって逆ハ字状とな
るように水路1内に立設されることにより構成されてい
る。各案内板10は、例えば水路1の長手方向に一定の
間隔で配設される支柱10aに、図3に示すように断面
方形のバー10bを上下方向に一定の間隔で取り付ける
ことにより多数の貫通孔11を形成した多孔状の部材
で、全体が例えば耐腐食性に優れたステンレス等の金属
材料から構成されている。なお、案内板10の各支柱1
0aの間隔はバー10bの間隔(目幅)に比べて十分に
広く設定されており、これにより上記貫通孔11が水路
1の長手方向に細長に形成されている。例えば、当実施
の形態では、支柱10aの間隔が1mに、バー10bの
目幅4〜20mmに設定されている。
【0014】スクリーン12は、詳しく図示していない
が、上下方向に伸びるバーを水路1の幅方向に一定間隔
で並設したいわゆるバースクリーンで、当実施の形態で
は、例えばステンレス等の金属材料からなるバーが水路
幅方向に20〜50mm程度の目幅で並設された構成とな
っている。スクリーン12は、図2に示すように、上記
案内路2の下流端に連設される後記一対の側板21aの
間に、若干傾いた状態で配置されており、水路1の水底
近傍から立ち上がって水路1の上方まで延設されてい
る。
【0015】レーキ装置14は、上記各案内板10に連
設されるフレーム20と、塵芥を掻き揚げるためのレー
キ24と、これを駆動する駆動機構と、掻き揚げた塵芥
を水路外の所定箇所に案内するトラフ34とを備えてい
る。
【0016】上記フレーム20は、各案内板10に連結
される水路幅方向に一対の側板21aを有しており、こ
れら側板21aの間に上記スクリーン12が介設されて
いる。そして、これら側板21a及びスクリーン12に
より、上記案内路2に通じる塵芥の捕捉部3を形成して
いる。
【0017】レーキ24は、上記スクリーン12の幅方
向に伸びる棒状体に複数の爪を並設した部材で、上記フ
レーム20の各側板21aの間に介設され、駆動機構に
より周回移動しながら、その過程でスクリーン12に沿
って上昇することにより、スクリーン12により捕捉さ
れた塵芥を掻き揚げるように構成されている。より具体
的に説明すると、図1及び図2に示すように、モータ2
6の作動により回転駆動される一対の駆動ホイール28
が上記水路1の上方であって、各側板21aの近傍に配
設され、このホイール28に無端状の駆動チェーン32
が装着されるとともに、これらチェーン28が各側板2
1aに相対向して設けられた図外の案内溝に互いに平行
な状態で周回移動可能に配設されている。そして、両駆
動チェーン32の間に複数のレーキ24が周方向に一定
の間隔で懸架され、上記モータ26の作動により駆動ホ
イール28が回転駆動されると、駆動チェーン32を介
して各レーキ24が水底から水路上方に亘って周回移動
し、その過程でレーキ24がスクリーン12に沿って上
昇することによりスクリーン12により捕捉されている
塵芥をレーキ24により掻き揚げるように構成されてい
る。なお、上記スクリーン12の上端には、図2に示す
ようにエプロン13が連設されており、上記レーキ24
がスクリーン12及びこのエプロン13に沿って上昇す
ることにより、塵芥を駆動ホイール28の上方まで掻き
揚げるようになっている。
【0018】トラフ34は、上部に開口する断面コ字型
の部材で、上記駆動ホイール28の下方に配置されてお
り、レーキ24により掻き揚げられてエプロン13上端
から落下する塵芥を受け止め、水路1の側方に配置され
ている収集バケット36に向けて自重で塵芥を案内する
ように構成されている。
【0019】上記のような除塵装置によると、水路1を
流れる塵芥は流水と共に上記案内路2内に案内される。
この際、流水は、案内路2を構成する案内板10の各貫
通孔11を通じて、あるいは捕捉部3に導入された後、
スクリーン12を通じて下流側へと流下し、その一方、
流水中に含まれる塵芥は、案内板10に沿って上記捕捉
部3内に集められながら上記スクリーン12により捕捉
されることとなる。そして、このように塵芥が捕捉され
る一方で、上記レーキ装置14が駆動されてレーキ24
が周回移動することにより、捕捉された塵芥がスクリー
ン12及びエプロン13に沿って掻き揚げられ、エプロ
ン13の上端部から上記トラフ34内に導入された後、
このトラフ34を通じて上記収集バケット36へと案内
されることとなる。
【0020】なお、図2中符号11は、水路1の水底に
おいて上記スクリーン12のやや上流側に配置される補
助スクリーンであって、塵芥が水底を通じてスクリーン
12の下流側に流下するのを防止するようになってい
る。特に、レーキ駆動時には、この補助スクリーン11
と上記スクリーン12との間にレーキ24が介在した状
態とされ、これによりレーキ停止時のスクリーン下流側
への塵芥の流下を阻止するようになっている。
【0021】以上のように上記除塵装置では、塵芥を案
内路2によって水路1の略中央に設けられた捕捉部3に
集めながらスクリーン12により捕捉し、レーキ装置1
4により水路外に運び出すようにしているため、水路幅
に拘わらず小型のレーキ装置14を用いて塵芥を適切に
捕捉、除去することができる。従って、水路幅の比較的
広い水路1に対して除塵装置を設置する場合でも、装置
の大型化やこれに伴うコスト高を効果的に回避すること
ができる。
【0022】しかも、案内路2の側壁を多孔状に構成
し、これにより装置下流側への塵芥の流下を阻止する一
方で、案内板10やスクリーン12を介して水路1の幅
方向の全体を使って流水を下流側へと流下させるように
しているので、水路1の流れを堰きとめることがなく、
従って、流量の多い水路1に対して除塵装置を設置する
場合でも、必要な流量を良好に確保することができる。
【0023】ところで、上記実施の形態の除塵装置は、
本発明に係る除塵装置の一の実施の形態であって、その
具体的な構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜
変更可能である。
【0024】例えば、上記実施の形態のように2つの案
内板10により案内路2を構成する以外に、図4に示す
ように水路1の一方側の側壁1aと1つの案内板10と
によって案内路2を構成するようにしてもよい。この構
成によれば案内板10が1つで済むため構成が簡素化さ
れ、その分、設置作業も簡単に行うことが可能となる。
【0025】また、図5に示すように、案内路2、スク
リーン12及びレーキ装置14を複数セット並列に設置
するようにしてもよい。このような構成は、幅の広い水
路1に適した構成で、この場合には、同図に示すよう
に、各レーキ装置14に亘って1つのトラフ34を設置
し、各レーキ装置14により掻き揚げられる塵芥をこの
トラフ34を通じて1つの収集バケット36に案内する
ように構成する、つまり、トラフ34及び収集バケット
36を共通化するのが好ましい。
【0026】さらに、案内路2の側壁を構成する案内板
10の貫通孔11の形状を、図6(a)に示すように表
面側から裏面側、つまり水路1の上流側に向く表面側か
ら裏面側に向かって先広がりに形成するようにしてもよ
い。このような貫通孔11の形状によれば、流水をより
速やかに下流側に流下させることが可能となるため、流
量の多い水路1では有利となる。また、図4(b)に示
すように、バー10bとして、案内板10の表面側に断
面球状の先端部を有するバー10bを用い、これにより
貫通孔11が案内板10の表面側で狭く、裏面側で広く
なるように構成しても略同様の効果を得ることができ
る。なお、案内板10の貫通孔11の形状は、これらに
限られるものではなく、塵芥の案内性と、流水の透過性
とを考慮して適宜選定するようにすればよい。
【0027】また、上記実施の形態では、掻き揚げた塵
芥をトラフ34を通じて収集バケット36に送出するよ
うにしているが、例えば、ベルトコンベア等の駆動式の
搬送機構を用いて塵芥を送出するようにしてもよい。
【0028】なお、上記実施の形態では、本発明の除去
手段としてレーキ24を周回移動させながら塵芥を掻き
揚げるいわゆるロータリーレーキタイプのレーキ装置1
4を用いているが、例えば、アームの先端にレーキを備
え、アームの揺動及び昇降によって塵芥を掻き揚げるタ
イプのレーキ装置を用いるようにしてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、水路を
流れる藻類や草の塊等の塵芥をスクリーンにより捕捉し
ながら除去する除塵装置において、水路内に、水路上流
側から下流側に向かって先細りで、かつ多孔状の案内板
により側壁が形成される案内路を設けることにより、水
路の幅全体を使って水が流れ得るようにする一方、流水
に含まれる塵芥を案内路に沿って一箇所に集めながら、
案内路下端のスクリーンにより捕捉して除去手段により
除去するようにしたので、幅の広い水路であっても水の
流れを堰きとめることがなく、しかも、装置の大型化や
これに伴うコスト高を伴うことなく塵芥を適切に捕捉、
除去することができる。
【0030】特に、案内路を形成する側壁のうち一方側
の側壁を水路の側壁により構成するようにすることで、
装置構成を簡素化することができる。
【0031】また、案内路を構成する案内板の各孔を、
水路上流側に向く表面側から裏面側に向かって先広がり
に形成すれば、流水をより速やかに案内板を介して下流
側に流下させることができ、これにより水流が案内板に
より堰きとめられるのを効果的に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る除塵装置の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明に係る除塵装置の構成を示す断面図であ
る。
【図3】案内路を構成する案内板を示す縦断面図であ
る。
【図4】本発明に係る除塵装置の他の構成を示す斜視図
である。
【図5】本発明に係る除塵装置の他の構成を示す平面略
図である。
【図6】案内路を構成する案内板の他の構成を示す縦断
面図である。
【符号の説明】
1 水路 2 案内路 3 捕捉部 10 案内板 12 スクリーン 14 レーキ装置 24 レーキ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水路を流れる藻類や草の塊等の塵芥をス
    クリーンにより捕捉しながら除去する除塵装置におい
    て、水路内に、水路上流側から下流側に向かって先細り
    で、かつ多孔状の案内板により側壁が形成される案内路
    を設け、この案内路の下流端に上記スクリーンを設置す
    るとともにこのスクリーンにより捕捉した塵芥を水路外
    に除去する除去手段を設けたことを特徴とする除塵装
    置。
  2. 【請求項2】 上記案内路を形成する側壁のうち一方側
    の側壁を水路の側壁により構成したことを特徴とする請
    求項1記載の除塵装置。
  3. 【請求項3】 上記案内板の各孔は、水路上流側に向く
    表面側から水路下流側に向く裏面側に向かって先広がり
    に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載
    の除塵装置。
  4. 【請求項4】 上記除去手段は、上記スクリーンにより
    捕捉された塵芥を掻き揚げるためのレーキと、このレー
    キを昇降させる機構とを備え、レーキ上昇時にレーキを
    スクリーンに沿って移動させることにより塵芥を掻き揚
    げることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の除塵装置。
JP11066567A 1999-03-12 1999-03-12 除塵装置 Withdrawn JP2000265443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066567A JP2000265443A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066567A JP2000265443A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 除塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000265443A true JP2000265443A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13319673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11066567A Withdrawn JP2000265443A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000265443A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004036160A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Marsima Aqua System Corp 除塵装置
WO2005066420A1 (en) * 2004-01-03 2005-07-21 Korea Ocean Research And Development Institute System and method to prevent the impingement of marine organisms at the intake of power plants
JP2006045957A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 排水中塵芥の除塵装置及び除塵方法
JP2008031879A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Michihiro Oe 水力発電装置
JP2008031878A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Michihiro Oe 漂流物流入防止兼集水装置
JP2009114936A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Michihiro Oe 潮流発電装置
KR101135196B1 (ko) * 2009-11-30 2012-04-16 (주)연일 배수장치
WO2013117668A1 (de) * 2012-02-08 2013-08-15 Fella Maschinenbau Gmbh Einlaufrechen für wasserkraftwerk
KR20190022106A (ko) * 2017-08-25 2019-03-06 에스엠지테크(주) 수처리 시설용 제진 시스템

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004036160A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Marsima Aqua System Corp 除塵装置
WO2005066420A1 (en) * 2004-01-03 2005-07-21 Korea Ocean Research And Development Institute System and method to prevent the impingement of marine organisms at the intake of power plants
JP2007513275A (ja) * 2004-01-03 2007-05-24 コリア オーシャン リサーチ アンド ディヴェロプメント インスティチュート 発電所取水口流入海洋生物の除去システム及び除去方法
JP2006045957A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 排水中塵芥の除塵装置及び除塵方法
JP4653036B2 (ja) * 2006-07-27 2011-03-16 通博 大江 水力発電装置
JP2008031879A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Michihiro Oe 水力発電装置
JP2008031878A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Michihiro Oe 漂流物流入防止兼集水装置
JP2009114936A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Michihiro Oe 潮流発電装置
JP4695128B2 (ja) * 2007-11-06 2011-06-08 通博 大江 潮流発電装置
KR101135196B1 (ko) * 2009-11-30 2012-04-16 (주)연일 배수장치
WO2013117668A1 (de) * 2012-02-08 2013-08-15 Fella Maschinenbau Gmbh Einlaufrechen für wasserkraftwerk
KR20190022106A (ko) * 2017-08-25 2019-03-06 에스엠지테크(주) 수처리 시설용 제진 시스템
KR101984774B1 (ko) * 2017-08-25 2019-05-31 에스엠지테크(주) 수처리 시설용 제진 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102285379B1 (ko) 협잡물겸 침사 수거용 제진기
US4447323A (en) Trash rake with recovery gutter
US20070181492A1 (en) Chip carrying type chip filtration and discharge device
JP2000265443A (ja) 除塵装置
CN106430373A (zh) 一种回转耙式格栅除污设备
JPH093858A (ja) エスカレーター式高速除塵機
GB2045634A (en) Screening apparatus
JP2000273846A (ja) 除塵装置
KR100746924B1 (ko) 협잡물 제거용 로타리 자동스크린
FI60654B (fi) Grovsorterare
DE102010034098A1 (de) Siebrechenvorrichtungen und Verwendung
KR20100051351A (ko) 해파리 및 부유물 제거용 트랙 제진기
JP3510594B2 (ja) 除塵装置
CN211395935U (zh) 一种捞渣拦渣装置及安装有该捞渣拦渣装置的分流井
JP7103072B2 (ja) 除塵装置
KR102182705B1 (ko) 제진기
JPS5930029Y2 (ja) 除塵機
RU2144515C1 (ru) Сорозадерживающее устройство
JP2004044264A (ja) 除塵装置
RU36403U1 (ru) Процеживатель сточных вод для извлечения механических примесей
JP3577674B2 (ja) 除塵装置の塵芥の搬送装置
JPH0417619Y2 (ja)
JPH0270606A (ja) スクレーパコンベヤ
JPH0431311Y2 (ja)
JPH0514216U (ja) 除塵機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606