JPH0336307A - 除塵装置 - Google Patents

除塵装置

Info

Publication number
JPH0336307A
JPH0336307A JP16883989A JP16883989A JPH0336307A JP H0336307 A JPH0336307 A JP H0336307A JP 16883989 A JP16883989 A JP 16883989A JP 16883989 A JP16883989 A JP 16883989A JP H0336307 A JPH0336307 A JP H0336307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake
guide rail
screen
fixed screen
endless chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16883989A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Sugimoto
杉本 卓
Katamichi Nakashiba
中柴 方通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Koki KK
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Koki KK filed Critical Ebara Corp
Priority to JP16883989A priority Critical patent/JPH0336307A/ja
Publication of JPH0336307A publication Critical patent/JPH0336307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水路における塵芥を捕らえてこれを除去する
除塵装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、各種ポンプ場、下水処理場、上水道・工業用水道
取水口、水力・火力発電所取水口等の水路には、該水路
中のごみを捕集してこれを除去するための除塵装置が開
発され、実用化されている。
この種除塵装置として本願出願人は、例えば特願昭55
−137365号(特公昭56−38727号公報)の
発明を提案している。
この種従来の除塵装置は、水路内に長尺の板又は棒を平
行に配設した固定スクリーンを固定し、この固定スクリ
ーンの両側部にガイドレールを配置し、該ガイドレール
に無端チェーンを案内保持し、さらに該無端チェーンに
長板状のレーキの両端を取り付けた構造となっている。
そしてこの無端チェーンの上端部に取り付けた駆動輪を
回転することによって、前記レーキを固定スクリーンの
上流側の直前で上昇させ、前記固定スクリーンの前面に
捕集されたごみを上刃向に引き上げて外部に排出する。
その後この無端チェーンは、固定スクリーンの下流側を
下方向に移動し、再び上記動作を繰り返すのである。
なお固定スクリーンの上流側水路底には櫛歯状の前衛ス
クリーンが配設され、固定スクリーンの下端部から流出
しようとするごみを保持するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の除塵装置におけるレーキは、固定スク
リーンに流着したごみをすきとるすき取り爪とこのすき
とったごみを乗せて持ち上げるレーキ板で構成されてい
たため、固定スクリーンに詰まった小さなごみはこのレ
ーキ板に乗せて持ち上げることができた。
しかしながら、大量の草、水草等が絡み合って大きな固
まりとなったものや、他の大きな固まりからなるごみ等
をこのレーキ板で引き上げる場合は、この大きな固まり
の内レーキ板に乗った部分よりも、レーキ板に乗らずに
水中にある部分の方が大きい、従って、レーキ板に乗っ
たごみの一部は、レーキ板によって引き上げられる際に
、レーキ板に乗らないごみの部分によって逆に水中に引
きずり落とされるいう問題点があった。そしてこのよう
なごみが引き上げられない場合は、この種のごみの固ま
りが固定スクリーンの前面でロール状となってたまり、
該固定スクリーンが閉室されてしまうこととなる。
一方上記のような重いごみをレーキ板で持ち上げた場合
、該レーキ板を保持するチェーンの磨耗が増大し、該チ
ェーンにたるみが生じ易くなるばかりか、荷重の重いも
のが引き上げられるのでチェーンへのショックも大きく
なる。このため、チェーンがガイドレールから外れて脱
線し易くなる。
特にこの脱線はチェーンが固定スクリーンの下端部で降
下から上昇に転回する転回部で生じ易い、しかしながら
この部分の脱線は水中の最も深い部分でもあり、その復
旧作業は極めて困難であった。
そしてこの脱線を防止するために、ガイドレールに係合
するチェーンのローラの一側面に該ローラよりも大径の
円板からなるフランジを取り付けたもの、またはローラ
の両側に該フランジを取り付けたものを使用することが
考えられる。
しかしながらローラの一側面にフランジを取り付けた構
造のチェーンであっても、フランジを取す付けない側に
向かってはチェーンは脱線しないが、フランジを取り付
けた側に向かってはやはりチェーンは脱線するという問
題点があった。
またローラの両側にフランジを取り付けた構造のチェー
ンによればチェーンの脱線事故は成る程度防止出来るが
、この構造のローラは標準形式でないため、その価格が
高くコストダウンの妨げになるという問題点があった。
さらに従来は、前衛スクリーンの前面に流着したごみが
ここに堆積し、水路を狭めるという問題点があった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、大きな
固まりとなったごみも容易に引き上げることができ、し
かもチェーンが脱線しにくく、経済的にも優れた除塵装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明は、多数の長尺の板又
は棒を平行に水路内に配設した固定スクリーンと、固定
スクリーンの上流側水路底に配設された櫛歯状の前衛ス
クリーンと、固定スクリーン前面に流着した塵を引き上
げるレーキと、該レーキの両端を支持する無端チェーン
と、前記レーキを前記固定スクリーンの前面に沿って上
昇させ該固定スクリーンの裏面側を下降せしめるように
該無端チェーンのローラ部分を案内するガイドレールと
を具備する除塵装置において、前記レーキには前記固定
スクリーンの隙間内に挿入される櫛歯状のすき取り爪と
前記前衛スクリーンの隙間を貫通してその前面に突出す
る櫛歯状の掻き上げ爪を設け、また前記無端チェーンの
ローラの一側面に板状のフランジを設けるとともに該フ
ランジの向きをローラの1個或いは複数個毎に交互に変
更し、さらに前記ガイドレールは前記無端チェーンを上
方向に案内する前部ガイドレールと下方向に案内する後
部ガイドレールで構成し、該前部ガイドレールと後部ガ
イドレールは固定スクリーンの下端の無端チェーン転回
部部分において該無端チェーンのローラを上下から挟持
するように対向せしめて構成した。
〔作用〕
上記の如くレーキ2に櫛歯状の掻き上げ爪2bを設けた
ので、固定スクリーン1の前に流着した草、水草、ごみ
等の大きな固まりばかりか前衛スクリーン13の前に流
着した草等の大きな固まりも、あたかも牧場の乾し草を
ホークで突き刺して持ち上げるように容易に引き上げる
ことができる。
またたとえレーキ2によってかなり重い草等の固まりを
引き上げても、無端チェーン3のローラ3−1のフラン
ジ3−2はその向きが交互に変更されているので、該無
端チェーン3は脱線しない。特に脱線の発生し易い転回
部12においてはローラ3−1を前部ガイドレール4−
1と後部ガイドレール4−2によって挟持しているので
、前記ローラのフランジによる効果と相まって、無端チ
ェーン3の脱線は確実に防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
まず本発明にかかる除塵装置の全体構成を説明する。
第4図は本発明にかかる除塵装置の全体構造を示す斜視
図、第5図はこの除塵装置の内、前衛スクリーン13の
部分を拡大して示す要部斜視図、第6図はこの除塵装置
の固定スクリーン1とレーキ2と無端チェーン3とチェ
ーン走行枠5,6の関係を示す側面図である。
第4図、第6図に示すようにこの除塵装置は、多数の長
尺の板1aを平行に水路中に配設した固定スクリーン1
と、該固定スクリーン1前面で保持された塵を引き上げ
るレーキ2(この実施例では4個取り付けている)と、
該レーキ2の両端を支持する無端チェーン3,3とを具
備している。
そしてこの無端チェーン3,3はその上端部で駆動輪1
7に係合している。なおこの駆動輪17は駆動部100
によって駆動される。
また固定スクリーン1の上流側(前側)の下端部近傍に
は、櫛歯状の前衛スクリーン13が配置され、その下端
は水路の底面に固定されている。
この前衛スクリーン13は固定スクリーン1下端と水路
の底面の間から流れ出ようとするごみを捕集するもので
ある。
次にこの除塵装置の全体的な動作を説明する。
まず水路中を第4図、第6図に示す矢印A方向から流れ
てきた水は、固定スクリーン1または前衛スクリーン1
3を通過して下流方向に流れるが、該水とともに流れて
きたごみはこの固定スクリーン1または前衛スクリーン
13に保持される。
そして駆動部100を駆動して駆動輪17を回転させる
と、無端チェーン3が回転し、その結果無端チェーン3
に取り付けたレーキ2が移動することとなる。
レーキ2は固定スクリーン1の前側近傍を固定スクリー
ン1の最下端から上方向に向かって移動するので、固定
スクリーン1の前面のごみは上方向に搬送される。そし
て、駆動輪17を越えてレーキ2が反転したところで、
ごみはその下に配置されたごみ搬出コンベア21上に落
下され、搬出される。
また第4図に示す1−1は前記固定スクリーン1の各板
1aを一体に固定するスクリーン受は梁である、なおこ
のスクリーン受は梁1−1の両端部にはチェーン走行枠
5,6も固定されている。
また第4図、第6図に示す7は、レーキ2で引き上げた
ごみが落下しないようにするための背板であり、また第
6図に示す9は駆動輪17の軸18の上部に取り付けら
れた軸カバーである。
次に本発明の詳細な説明する。
第3図はこの除塵装置を第6図に示すB−Blmで切断
したときの要部を示す図である。
同図に示すように無端チェーン3のローラ3−1は、チ
ェーン走行枠5,6の間に配置されている。そしてこの
ローラ3−1は、上流側においてはチェーン走行枠5に
取り付けた前部ガイドレール4−1に当接しながら案内
され、また下流側においてはチェーン走行枠6に取り付
けた後部ガイドレール4−2に当接しながら案内される
また同図に示すように、レーキ2には、固定スクリーン
1の間に挾まったごみをすき上げて取り除く櫛歯状のす
き取り爪2aが設けられ、また該すき取り爪2aの反対
側には該すき取り爪2−&よりも長尺に構成された櫛歯
状の掻き上げ爪2bが設けられている。この掻き上げ爪
2bは、大きな固まりとなった草や水草やごみ等であっ
ても、これを容易に上方向に引き上げることができる長
さとする。このようにレーキ2に掻き上げ爪2bを設け
たので、絡み合った草の固まりや大量のごみでもこの掻
き上げ爪2bが突きささり、水中水面から容易に引き上
げることができる。
またこの掻き上げ爪2bは、前記第5図に示すように、
前衛スクリーン13の間とその前側にたまったごみを掻
き上げる形状、長さに構成されている。
第2図はとの除塵装置の下部における無端チェーン3と
チェーン走行枠5,6とガイドレール4−1.4−2の
関係を示す図である。
同図に示すように、上流側のチェーン走行枠5.6にお
いては、前部ガイドレール4−1はチェーン走行枠5に
取り付けられている。また下流側のチェーン走行枠5.
6において1ヨ、後部ガイドレール4−2はチェーン走
行枠6に取り付けられている。
ここで前部ガイドレール4−1と後部ガイドレール4−
2は、チェーン3が降下から上昇に転回する転回部12
においては、上下に重複して設けられている。このため
この部分においては、チェーン3のローラ3−1は前部
ガイドレール4−1と後部ガイドレール4−2によって
上下から挟持されることとなるため、この部分における
無端チェーン3の脱線は防止できる。
第1図は固定スクリーン1の上流側をレーキ2が上昇す
るときのレーキ2と無端チェーン3と前部ガイドレール
4−1の関係を示す図である。同図に示すように無端チ
ェーン3は、ローラ3−1を標準型の標準リンクプレー
ト3−4で連結した構造となっている。またローラ3−
1の一方の側面には、該ローラ3−1の径よりも大きな
径の円板状のフランジ3−2が設けられている。
またレーキ2の端部の取付板3−7は、リンクプレート
3−5に複数本のレーキ取付ビン3−6によって強固に
取り付けられている。
ここでリンクプレート3−5は、レーキ2にかかる大き
な荷重に十分耐えうるように、標準リンクプレート3−
4に比較してその厚みが肉厚となっている。
また同図において、ローラ3−1に設けたフランジ3−
2は、レーキ2を取り付けた2つのローラ3−1以外に
おいては、1つ毎に向きが逆になるように取り付けられ
ている。
このため、前部ガイドレール4−1上を移動するローラ
3−1が、左右に動いたとしても、右側に動いた場合は
左側のフランジ3−2が前部ガイドレール4−1に係合
し、左側に動いた場合は右側のフランジ3−2が前部ガ
イドレール4−1に係合するため、この無端チェーン3
が前部ガイドレール4−1から脱線することはない。
なお上記実施例においては、ローラ3−1のフランジ3
−2の向きをレーキ2を取り付けた部分以外は1つ毎に
交互に逆向きとしたが、本発明はこれに限られるもので
はなく、例えば、ローラ3−1のフランジ3−2は複数
個毎に交互に逆向きとしでもよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明に係る除塵装置によ
れば、レーキ2に櫛歯状の掻き上げ爪2bを設けたので
、固定スクリーン1の前に流着した草、水草、ごみ等の
大きな固まりも引き上げることができるばかりか、前衛
スクリーン13の前に流着した草等の大きな固まりも引
き上げることができる。特にこの掻き上げ爪2bは櫛歯
状なので草等の固まりをあたかも牧場の乾し草をホーク
で突き刺して持ち上げるように容易に引っ掛けて捕らえ
ることができる。
またたとえレーキ2によってかなり重い草等の固まりを
引き上げても、無端チェーン3のローラ3−1のフラン
ジ3−2はその向きが交互に変更されているので、該無
端チェーン3が脱線することはない。
特に脱線の発生し易い転回部12においてはローラ3−
1を前部ガイドレール4−1と後部ガイドレール4−2
によって挟持しているので、前記ローラのフランジによ
る効果と相まって、無端チェーン3の脱線は確実に防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は固定スクリーン1の上流側をレーキ2が上昇す
るときのレーキ2と無端チェーン3と前部ガイドレール
4−1の関係を示す図、第2図は除塵装置の下部におけ
る無端チェーン3とチェーン走行枠5,6とガイドレー
ル4−1.4−2の関係を示す図、第3図はこの除塵装
置を第6図に示すB−B線で切断したときの要部を示す
図、第4図は本発明にかかる除塵装置の全体構造を示す
斜視図、第5図はこの除塵装置の内、前衛スクリーン1
3の部分を拡大して示す要部斜視図、第6図はこの除塵
装置の固定スクリーン1とレーキ2と無端チェーン3と
チェーン走行枠5,6の関係を示す側面図である。 図中、1・・・固定スクリーン、1a・・・板、2・・
・レーキ、2a・・・すき取り爪、2b・・・掻き上げ
爪、3・・・無端チェーン、3−1・・・ローラ、3−
2・・・フランジ、4−1・・・前部ガイドレール、4
−2・・・後部ガイ ドレール、 12・・・転回部、 13・・・前衛スフ リーン、 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多数の長尺の板又は棒を平行に水路内に配設した固定ス
    クリーンと、固定スクリーンの上流側水路底に配設され
    た櫛歯状の前衛スクリーンと、固定スクリーン前面に流
    着した塵を引き上げるレーキと、該レーキの両端を支持
    する無端チェーンと、前記レーキを前記固定スクリーン
    の前面に沿って上昇させ該固定スクリーンの裏面側を下
    降せしめるように該無端チェーンのローラ部分を案内す
    るガイドレールとを具備する除塵装置において、 前記レーキには前記固定スクリーンの隙間内に挿入され
    る櫛歯状のすき取り爪と前記前衛スクリーンの隙間を貫
    通してその前面に突出する櫛歯状の掻き上げ爪を設け、
    また前記無端チェーンのローラの一側面に板状のフラン
    ジを設けるとともに該フランジの向きをローラの1個或
    いは複数個毎に交互に変更し、さらに前記ガイドレール
    は前記無端チェーンを上方向に案内する前部ガイドレー
    ルと下方向に案内する後部ガイドレールで構成し、該前
    部ガイドレールと後部ガイドレールは固定スクリーンの
    下端の無端チェーン転回部部分において該無端チェーン
    のローラを上下から挟持するように対向せしめたことを
    特徴とする除塵装置。
JP16883989A 1989-06-30 1989-06-30 除塵装置 Pending JPH0336307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16883989A JPH0336307A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16883989A JPH0336307A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 除塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0336307A true JPH0336307A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15875482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16883989A Pending JPH0336307A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336307A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60353U (ja) * 1983-06-14 1985-01-05 住友金属工業株式会社 加熱炉内鋼片の転動装置
JPS6345836B2 (ja) * 1983-08-19 1988-09-12 Sanyo Electric Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60353U (ja) * 1983-06-14 1985-01-05 住友金属工業株式会社 加熱炉内鋼片の転動装置
JPS6345836B2 (ja) * 1983-08-19 1988-09-12 Sanyo Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597864A (en) Waste materials filtering apparatus
KR102285379B1 (ko) 협잡물겸 침사 수거용 제진기
CN1215224C (zh) 清除道碴用的挖掘链
JPH093858A (ja) エスカレーター式高速除塵機
GB2045634A (en) Screening apparatus
JPH0336307A (ja) 除塵装置
JP2000265443A (ja) 除塵装置
JP2005036482A (ja) 除塵機
JP3616663B2 (ja) 除糞装置
JPH0336308A (ja) 除塵装置
JPS6274804A (ja) 竪置コンベア式除塵装置
CN211395935U (zh) 一种捞渣拦渣装置及安装有该捞渣拦渣装置的分流井
CN210419299U (zh) 一种用于循环水的新型格栅
JP6181895B1 (ja) 水力駆動除塵装置
US2784845A (en) Device for cleaning the grille of hydraulic installations
JPH0412095Y2 (ja)
JP2002206228A (ja) 除塵装置
CN218221295U (zh) 一种易于清理的内径流格栅
JP2607148B2 (ja) 除塵装置
JPH0499Y2 (ja)
CN216497916U (zh) 一种污水处理用阶梯式格栅除渣机
JP7509422B2 (ja) スクリーン除塵設備
JP7197954B1 (ja) 除塵システム
JP2008280754A (ja) 除塵機
JPH0310191Y2 (ja)