JPH0335856Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0335856Y2 JPH0335856Y2 JP1986174888U JP17488886U JPH0335856Y2 JP H0335856 Y2 JPH0335856 Y2 JP H0335856Y2 JP 1986174888 U JP1986174888 U JP 1986174888U JP 17488886 U JP17488886 U JP 17488886U JP H0335856 Y2 JPH0335856 Y2 JP H0335856Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle
- throttle lever
- lever
- engine
- wire cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/02—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G3/00—Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
- A01G3/04—Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears
- A01G3/047—Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears portable
- A01G3/053—Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears portable motor-driven
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27B—SAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
- B27B17/00—Chain saws; Equipment therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K26/00—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
- B60K26/02—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
- B60K26/021—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16P—SAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
- F16P3/00—Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
- F16P3/18—Control arrangements requiring the use of both hands
- F16P3/20—Control arrangements requiring the use of both hands for electric control systems
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G5/00—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
- G05G5/005—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for preventing unintentional use of a control mechanism
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/13—Machine starters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20396—Hand operated
- Y10T74/20402—Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
- Y10T74/2045—Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and sheath support, connector, or anchor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20396—Hand operated
- Y10T74/20402—Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
- Y10T74/20462—Specific cable connector or guide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Ecology (AREA)
- Transportation (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、二つのスロツトルレバーの動きを組
み合わせて初めてスロツトルの調節が行なえる方
式のスロツトル安全機構に関する。
み合わせて初めてスロツトルの調節が行なえる方
式のスロツトル安全機構に関する。
従来の技術
エンジンの駆動制御、とりわけエンジン駆動式
のヘツジトリマ等の手持ち作業機械の制御には危
険防止のため安全性を考慮してスロツトル安全機
構が採用されている。このスロツトル安全機構に
は、それぞれ独立した二つのスロツトルレバーを
共に操作した場合にのみスロツトルレバーが働く
ようにした機構のものがあり、このものでは、何
かの原因で操作者が手を離す等してスロツトルレ
バーのいずれか一方でも初期位置に復帰すると、
自動的にスロツトルが閉じてエンジンをアイドリ
ング状態に戻す様になつている。
のヘツジトリマ等の手持ち作業機械の制御には危
険防止のため安全性を考慮してスロツトル安全機
構が採用されている。このスロツトル安全機構に
は、それぞれ独立した二つのスロツトルレバーを
共に操作した場合にのみスロツトルレバーが働く
ようにした機構のものがあり、このものでは、何
かの原因で操作者が手を離す等してスロツトルレ
バーのいずれか一方でも初期位置に復帰すると、
自動的にスロツトルが閉じてエンジンをアイドリ
ング状態に戻す様になつている。
したがつて、この種の装置を備えた作業機械で
は始動操作がしにくく、特にアイドル起動不良の
場合には、そのままでは実質的に一人ではリコイ
ルスタータ等によるエンジン始動操作が行なえな
いという欠点がある。
は始動操作がしにくく、特にアイドル起動不良の
場合には、そのままでは実質的に一人ではリコイ
ルスタータ等によるエンジン始動操作が行なえな
いという欠点がある。
考案が解決しようとする問題点
本考案は、少なくとも一方のスロツトルレバー
に中間ロツクを設けることにより、従来の欠点を
取り除くことのできるスロツトルレバー保持機構
を提供することを目的とするものである。
に中間ロツクを設けることにより、従来の欠点を
取り除くことのできるスロツトルレバー保持機構
を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段
本考案に係るスロツトルレバー保持機構は、第
1及び第2の二つのスロツトルレバーを左右の手
でそれぞれ同時に操作した時のみエンジンの回転
を上げられる様にせしめたスロツトル装置におい
て、少なくとも前記スロツトルレバーの一方に中
間ロツク部材を設け、そのスロツトルレバーを作
動方向に移動して前記中間ロツク部材でスロツト
ルレバーを所定の作動状態に保持し、スロツトル
レバーをその作動方向に更に移動すると前記中間
ロツク部材によるスロツトルレバーの保持を解除
する構成を特徴とする。
1及び第2の二つのスロツトルレバーを左右の手
でそれぞれ同時に操作した時のみエンジンの回転
を上げられる様にせしめたスロツトル装置におい
て、少なくとも前記スロツトルレバーの一方に中
間ロツク部材を設け、そのスロツトルレバーを作
動方向に移動して前記中間ロツク部材でスロツト
ルレバーを所定の作動状態に保持し、スロツトル
レバーをその作動方向に更に移動すると前記中間
ロツク部材によるスロツトルレバーの保持を解除
する構成を特徴とする。
作 用
本考案によるスロツトルレバー保持機構は、起
動時に一方のスロツトルレバーを作動状態にして
中間ロツク部材所定の位置に保持させれば、他方
のスロツトルレバーの操作だけでスロツトルを開
いてエンジンを容易に起動させることができ、ロ
ツクされている一方のスロツトルレバーを更にそ
の作動方向に移動させれば中間ロツク部材が解除
されて、スロツトル安全機構として作用する。
動時に一方のスロツトルレバーを作動状態にして
中間ロツク部材所定の位置に保持させれば、他方
のスロツトルレバーの操作だけでスロツトルを開
いてエンジンを容易に起動させることができ、ロ
ツクされている一方のスロツトルレバーを更にそ
の作動方向に移動させれば中間ロツク部材が解除
されて、スロツトル安全機構として作用する。
実施例
以下に本考案を図面の実施例に基づいて説明す
る。
る。
第1図と第2図は、本考案に係るスロツトルレ
バー保持機構を組み込んだスロツトル安全機構を
備えたエンジン駆動形ヘツジトリマを示す。
バー保持機構を組み込んだスロツトル安全機構を
備えたエンジン駆動形ヘツジトリマを示す。
本実施例のスロツトル安全機構は、少数の部品
からなる駆動部と、湾曲して配置されたスロツト
ルケーブル15とを有している。該スロツトルケ
ーブル15は、ワイアケーブル3とこのワイアケ
ーブル3を包み込む外側チユーブ4とで構成され
ている。前記ワイアケーブル3は、第3図に示す
如く一端5aがエンジン14のキヤブレタ5のス
ロツトルバルブ開閉部材11に連結され、他端1
aは前部ハンドル12に枢着された第1のスロツ
トルレバー1に連結されている。前記ワイアケー
ブル3を包み込む外側チユーブ4は、一端部4a
が固定手段6により機体に固定的に保持され、他
端部4bは非拘束のままワイアケーブル3の曲が
り変形に応じて当該ワイアケーブル3上をスライ
ド移動できるようにされている。
からなる駆動部と、湾曲して配置されたスロツト
ルケーブル15とを有している。該スロツトルケ
ーブル15は、ワイアケーブル3とこのワイアケ
ーブル3を包み込む外側チユーブ4とで構成され
ている。前記ワイアケーブル3は、第3図に示す
如く一端5aがエンジン14のキヤブレタ5のス
ロツトルバルブ開閉部材11に連結され、他端1
aは前部ハンドル12に枢着された第1のスロツ
トルレバー1に連結されている。前記ワイアケー
ブル3を包み込む外側チユーブ4は、一端部4a
が固定手段6により機体に固定的に保持され、他
端部4bは非拘束のままワイアケーブル3の曲が
り変形に応じて当該ワイアケーブル3上をスライ
ド移動できるようにされている。
この非拘束の外側チユーブ4の他端部4bに
は、L形ブラケツト7が固着されている。さらに
L形ブラケツト7はリンク部材8にピン結合さ
れ、そしてこのリンク部材8は揺動可能に機体に
保持されている。すなわちリンク部材8と、外側
チユーブ4の前記非拘束の他端部4bとは、それ
ぞれ揺動運動と直線運動を行なえるように互いに
連結されている。
は、L形ブラケツト7が固着されている。さらに
L形ブラケツト7はリンク部材8にピン結合さ
れ、そしてこのリンク部材8は揺動可能に機体に
保持されている。すなわちリンク部材8と、外側
チユーブ4の前記非拘束の他端部4bとは、それ
ぞれ揺動運動と直線運動を行なえるように互いに
連結されている。
リンク部材8には長孔9が形成され、第2のス
ロツトルレバー2に連動して動作する連結ロツド
10の端部10aがこの長孔9内をスライド移動
することができるようになつている。図示の例で
は、長孔9内をスライド移動する連結ロツド10
の端部10aは折り曲げられていて、長孔9の端
部に係合できるようになつている。
ロツトルレバー2に連動して動作する連結ロツド
10の端部10aがこの長孔9内をスライド移動
することができるようになつている。図示の例で
は、長孔9内をスライド移動する連結ロツド10
の端部10aは折り曲げられていて、長孔9の端
部に係合できるようになつている。
第3図は、作業者が機体を保持せず、エンジン
14がアイドリング状態の時の前述したスロツト
ルレバー機構の主要部を示す説明図である。
14がアイドリング状態の時の前述したスロツト
ルレバー機構の主要部を示す説明図である。
前述の如く構成することにより、操作者が一方
の手で前部ハンドル12を握つて第1のレバー1
を引いてワイアケーブル3の他端1aを第4図に
示す如く左に移動させると、外側チユーブ4の一
端4aが固定手段6で保持されているので、湾曲
したスロツトルケーブル15の一部が第4図の実
線に示す状態に変形する。スロツトルケーブル1
5の変形に伴い、外側チユーブ4の他端部4bは
ワイアケーブル3上を滑つて左に移動し、これに
伴いリンク部材8も左に揺動する。こうしたスロ
ツトルケーブル15とリンク部材8の変形移動
は、最終的には第4図で示した状態になる。
の手で前部ハンドル12を握つて第1のレバー1
を引いてワイアケーブル3の他端1aを第4図に
示す如く左に移動させると、外側チユーブ4の一
端4aが固定手段6で保持されているので、湾曲
したスロツトルケーブル15の一部が第4図の実
線に示す状態に変形する。スロツトルケーブル1
5の変形に伴い、外側チユーブ4の他端部4bは
ワイアケーブル3上を滑つて左に移動し、これに
伴いリンク部材8も左に揺動する。こうしたスロ
ツトルケーブル15とリンク部材8の変形移動
は、最終的には第4図で示した状態になる。
第1のレバー1の操作による動きは前述した通
りであるが、キヤブレタ5のスロツトルバルブ開
閉部材11及びワイアケーブル3の一端5aはア
イドリング状態の定位置のまま移動しない。これ
は、第1のスロツトルレバー1の操作によつて生
じたワイアケーブル15の変化は、外側チユーブ
4を持つ剛性とその変形により吸収されるためで
ある。
りであるが、キヤブレタ5のスロツトルバルブ開
閉部材11及びワイアケーブル3の一端5aはア
イドリング状態の定位置のまま移動しない。これ
は、第1のスロツトルレバー1の操作によつて生
じたワイアケーブル15の変化は、外側チユーブ
4を持つ剛性とその変形により吸収されるためで
ある。
こうした状況の下で、後部ハンドル13を別の
手で握つて第2のスロツトルレバー2を引き連結
ロツド10が第5図で見て右方向に引つ張られる
と、連結ロツド10の折り曲がつた端部10aは
前記長孔9の右肩に当たり、左に揺動していたリ
ンク部材8を右に引き戻す。その結果、剛性のあ
る外側チユーブ4は第5図に実線で示すように元
の状態に引き戻されていき、ワイアケーブル3の
他端1aは第1のレバー1によつて一定の位置に
保持されているので、一端5aは右へ実線で示す
ように動かされ、したがつてスロツトルバルブ開
閉部材11が動かされて、スロツトルの調節が行
なわれる。
手で握つて第2のスロツトルレバー2を引き連結
ロツド10が第5図で見て右方向に引つ張られる
と、連結ロツド10の折り曲がつた端部10aは
前記長孔9の右肩に当たり、左に揺動していたリ
ンク部材8を右に引き戻す。その結果、剛性のあ
る外側チユーブ4は第5図に実線で示すように元
の状態に引き戻されていき、ワイアケーブル3の
他端1aは第1のレバー1によつて一定の位置に
保持されているので、一端5aは右へ実線で示す
ように動かされ、したがつてスロツトルバルブ開
閉部材11が動かされて、スロツトルの調節が行
なわれる。
前述した操作に対し、第1および第2のスロツ
トルレバーのいずれか一方から操作者の手が離れ
ると、ワイアケーブル3の一端5aは第4図の実
線の位置まで復帰して開閉部材11も元の位置に
戻るので、エンジンは元のアイドリング状態に戻
る。
トルレバーのいずれか一方から操作者の手が離れ
ると、ワイアケーブル3の一端5aは第4図の実
線の位置まで復帰して開閉部材11も元の位置に
戻るので、エンジンは元のアイドリング状態に戻
る。
第6図は第4図と異なり、第2のレバー2から
スロツトル操作が開始された場合を示している。
第2のレバー2だけを引いても連結ロツド10の
端部10aはリンク部材8の長孔9に沿つて右に
移動するのみで、スロツトルケーブル15の変形
は生じない。この状態からさらに第7図に示すよ
うに第1のレバー1も引いてワイアケーブル3の
他端1aを左に移動させると、外側チユーブ4の
他端部4bの左への移動をリンク部材8を介して
連結ロツド10が阻止しているため、ワイアケー
ブル3の一端5aは右に移動して開閉部材11を
動かし、これに見合つたスロツトル調節が行なわ
れる。
スロツトル操作が開始された場合を示している。
第2のレバー2だけを引いても連結ロツド10の
端部10aはリンク部材8の長孔9に沿つて右に
移動するのみで、スロツトルケーブル15の変形
は生じない。この状態からさらに第7図に示すよ
うに第1のレバー1も引いてワイアケーブル3の
他端1aを左に移動させると、外側チユーブ4の
他端部4bの左への移動をリンク部材8を介して
連結ロツド10が阻止しているため、ワイアケー
ブル3の一端5aは右に移動して開閉部材11を
動かし、これに見合つたスロツトル調節が行なわ
れる。
第4図と第5図の操作手順の例と同様に、第6
図および第7図の場合も、第1および第2のスロ
ツトルレバーのいずれか一方から操作者の手が離
れると、ワイアケーブル3の一端5aは第6図の
実線の位置まで復帰し、エンジン14は元のアイ
ドリング状態に戻る。
図および第7図の場合も、第1および第2のスロ
ツトルレバーのいずれか一方から操作者の手が離
れると、ワイアケーブル3の一端5aは第6図の
実線の位置まで復帰し、エンジン14は元のアイ
ドリング状態に戻る。
第8図に本考案によるスロツトルレバー保持機
構の一実施例を示したが、中間ロツク部材16は
第1のスロツトルレバー1のワイアケーブル取付
部17に回動自在にばね18を介して右まわり方
向に付勢されて設けられている。エンジン始動時
に中間ロツク部材16を作動せしめる場合は、先
ず、第1のスロツトルレバー1をその作動方向、
即ち、第8図で見て右まわり方向に回動する。そ
して中間ロツク部材16を左まわりに回動すると
第9図の状態で中間ロツク部材16がロツクさ
れ、第1のスロツトルレバー1が所定の作動状態
に保持される。従つて、一方の手で第2のスロツ
トルレバー2を握つてスロツトルバルブを開い
て、他方の手でリコイルスタータ等を操作してエ
ンジン14を起動することができる。エンジン始
動後作業を開始する場合は、第1のスロツトルレ
バー1を一方の手で更に右まわりに回動すると、
中間ロツク部材16がばね18の働きで右まわり
に回動されて中間ロツク部材16のロツクを解
き、第1のスロツトルレバー1を通常の状態に
し、第2のスロツトルレバー2と共にスロツトル
安全機構を構成する。
構の一実施例を示したが、中間ロツク部材16は
第1のスロツトルレバー1のワイアケーブル取付
部17に回動自在にばね18を介して右まわり方
向に付勢されて設けられている。エンジン始動時
に中間ロツク部材16を作動せしめる場合は、先
ず、第1のスロツトルレバー1をその作動方向、
即ち、第8図で見て右まわり方向に回動する。そ
して中間ロツク部材16を左まわりに回動すると
第9図の状態で中間ロツク部材16がロツクさ
れ、第1のスロツトルレバー1が所定の作動状態
に保持される。従つて、一方の手で第2のスロツ
トルレバー2を握つてスロツトルバルブを開い
て、他方の手でリコイルスタータ等を操作してエ
ンジン14を起動することができる。エンジン始
動後作業を開始する場合は、第1のスロツトルレ
バー1を一方の手で更に右まわりに回動すると、
中間ロツク部材16がばね18の働きで右まわり
に回動されて中間ロツク部材16のロツクを解
き、第1のスロツトルレバー1を通常の状態に
し、第2のスロツトルレバー2と共にスロツトル
安全機構を構成する。
考案の効果
以上述べたように、本考案に係るスロツトルレ
バー保持機構は、中間ロツク部材を設けて、少な
くとも一方のスロツトルレバーを作動状態に保持
できるので、二つのスロツトルレバーの動きを組
み合わせて初めてスロツトルの調節が行なえる方
式のスロツトル安全機構におけるエンジン起動操
作を容易にせしめることができる。
バー保持機構は、中間ロツク部材を設けて、少な
くとも一方のスロツトルレバーを作動状態に保持
できるので、二つのスロツトルレバーの動きを組
み合わせて初めてスロツトルの調節が行なえる方
式のスロツトル安全機構におけるエンジン起動操
作を容易にせしめることができる。
第1図は、本考案に係るスロツトル安全機構を
備えたヘツジトリマの一実施例を示す正面図、第
2図はその平面図、第3図乃至第7図は、本考案
に係るスロツトル安全機構の作動を示す概略図、
そして第8図および第9図は本考案一実施例のス
ロツトルレバー保持機構の中間ロツク部材の作動
説明部分図である。 1……第1のスロツトルレバー、2……第2の
スロツトルレバー、16……中間ロツク部材。
備えたヘツジトリマの一実施例を示す正面図、第
2図はその平面図、第3図乃至第7図は、本考案
に係るスロツトル安全機構の作動を示す概略図、
そして第8図および第9図は本考案一実施例のス
ロツトルレバー保持機構の中間ロツク部材の作動
説明部分図である。 1……第1のスロツトルレバー、2……第2の
スロツトルレバー、16……中間ロツク部材。
Claims (1)
- 第1及び第2の二つのスロツトルレバー1,2
を左右の手でそれぞれ同時に操作した時のみエン
ジンの回転を上げられる様にせしめたスロツトル
装置において、少なくとも前記スロツトルレバー
の一方1に中間ロツク部材16を設け、そのスロ
ツトルレバー1を作動方向に移動して前記中間ロ
ツク部材16でスロツトルレバー1を所定の作動
状態に保持し、スロツトルレバー1をその作動方
向に更に移動すると前記中間ロツク部材16によ
るスロツトルレバー1の保持を解除することを特
徴とするスロツトルレバー保持機構。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986174888U JPH0335856Y2 (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 | |
FR878715732A FR2606901B1 (fr) | 1986-11-14 | 1987-11-13 | Dispositif de maintien de levier de commande des gaz, notamment pour machine a main telle qu'une cisaille a haies a moteur |
US07/119,927 US4898039A (en) | 1986-11-14 | 1987-11-13 | Throttle lever holding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986174888U JPH0335856Y2 (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6379446U JPS6379446U (ja) | 1988-05-25 |
JPH0335856Y2 true JPH0335856Y2 (ja) | 1991-07-30 |
Family
ID=15986424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986174888U Expired JPH0335856Y2 (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4898039A (ja) |
JP (1) | JPH0335856Y2 (ja) |
FR (1) | FR2606901B1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8829403D0 (en) * | 1988-12-16 | 1989-02-01 | Lucas Ind Plc | Internal combustion engine throttle control |
DE3929441C2 (de) * | 1989-09-05 | 1998-09-10 | Stihl Maschf Andreas | Handgeführtes Arbeitsgerät |
SE500639C2 (sv) * | 1989-09-12 | 1994-08-01 | Electrolux Ab | Reglage, exempelvis gasreglage för motorsåg |
JP3274580B2 (ja) * | 1995-01-31 | 2002-04-15 | 株式会社共立 | ハンドル用操作レバー機構 |
JP3201931B2 (ja) * | 1995-06-23 | 2001-08-27 | 株式会社共立 | ハンドレバー装置 |
US5934149A (en) * | 1995-08-14 | 1999-08-10 | Koritz Corporation | Hand lever device |
US5867910A (en) * | 1997-01-07 | 1999-02-09 | Kioritz Corporation | Control for portable power tool |
US6223622B1 (en) | 2000-01-21 | 2001-05-01 | L&P Property Management Company | Push button cable actuator |
US7258205B2 (en) * | 2004-05-20 | 2007-08-21 | Husqvarna Outdoor Products Inc. | Blade stop components and roller bearing clutch design for a power tool |
US7270111B2 (en) * | 2006-02-03 | 2007-09-18 | Tecumseh Products Company | Composite engine speed control |
US7980323B2 (en) * | 2007-10-04 | 2011-07-19 | Robert Wilson | Shock dampening post driver |
IT1399097B1 (it) * | 2010-03-26 | 2013-04-05 | Emak Spa | Dispositivo di registro del cavo acceleratore. |
JP2015200195A (ja) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | 株式会社マキタ | 作業機 |
DE102016003426A1 (de) * | 2016-03-21 | 2017-09-21 | Andreas Stihl Ag & Co. Kg | Handgeführtes Arbeitsgerät mit einer Vorrichtung zur Inbetriebnahme eines elektrischen Antriebsmotors |
CN107387244B (zh) * | 2017-08-31 | 2023-06-30 | 浙江中马园林机器股份有限公司 | 一种汽油机的操纵机构 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3131277A (en) * | 1960-04-29 | 1964-04-28 | Brenzen Timothy | Shorting switch controls |
US3361165A (en) * | 1963-11-12 | 1968-01-02 | Outboard Marine Corp | Chain saw |
DE1295914B (de) * | 1964-05-19 | 1969-05-22 | Licentia Gmbh | Elektromotorisch angetriebene Heckenschere |
US3314405A (en) * | 1964-12-14 | 1967-04-18 | Outboard Marine Corp | Chain saw |
US3774303A (en) * | 1966-02-25 | 1973-11-27 | Chain saw starting system | |
US4090345A (en) * | 1976-03-17 | 1978-05-23 | Briggs & Stratton Corporation | Brake safety system for a power driven rotary mower |
SE417124B (sv) * | 1979-05-29 | 1981-02-23 | Partner Ab | Padragsreglage for forbrenningsmotordrivna redskap sasom motorsagar och liknande |
DE3007110C2 (de) * | 1980-02-26 | 1984-06-20 | Metabowerke GmbH & Co, 7440 Nürtingen | Heckenschere |
DE3033604A1 (de) * | 1980-09-06 | 1982-04-22 | Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen | Motorsaege |
SE449455B (sv) * | 1982-03-17 | 1987-05-04 | Electrolux Ab | Startgasreglage |
DE3216446A1 (de) * | 1982-05-03 | 1983-11-03 | Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen | Sicherheitseinrichtung an einem tragbaren, motorisch angetriebenen handgeraet |
DE3343772A1 (de) * | 1983-12-03 | 1985-06-13 | Hugo Freund Gmbh & Co, 5600 Wuppertal | Elektromotorisch angetriebene heckenschere |
FR2558567B1 (fr) * | 1984-01-23 | 1986-08-29 | Peugeot Outillage Elect | Dispositif de double commande mecanique d'un interrupteur, et machine en comportant application |
-
1986
- 1986-11-14 JP JP1986174888U patent/JPH0335856Y2/ja not_active Expired
-
1987
- 1987-11-13 US US07/119,927 patent/US4898039A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-11-13 FR FR878715732A patent/FR2606901B1/fr not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2606901B1 (fr) | 1990-05-04 |
US4898039A (en) | 1990-02-06 |
JPS6379446U (ja) | 1988-05-25 |
FR2606901A1 (fr) | 1988-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0335856Y2 (ja) | ||
EP1541010B1 (en) | Power working machine | |
CA2487794C (en) | Power working machine | |
JP3237997B2 (ja) | 内燃機関用スロットルの安全装置 | |
US2906251A (en) | Fuel economizing speed control for engines | |
JPH08303262A (ja) | ハンドレバー装置 | |
JPH0543249Y2 (ja) | ||
JPH0914002A (ja) | ハンドレバー装置 | |
JP3529199B2 (ja) | ハンドレバー装置 | |
US6931732B2 (en) | Bush cutting machine | |
JPH1035318A (ja) | ハンドレバー装置 | |
JP3993925B2 (ja) | 刈取作業機用ハンドレバー装置 | |
JPH1035319A (ja) | ハンドレバー装置 | |
JP2995062B2 (ja) | 内燃機関用スロットル装置 | |
JP3520068B2 (ja) | 刈払機 | |
JP3483669B2 (ja) | ハンドレバー装置 | |
JP3805118B2 (ja) | ハンドレバー装置 | |
JP3616266B2 (ja) | ハンドレバー装置 | |
JPH0227164Y2 (ja) | ||
JP2000356142A (ja) | ハンドレバー装置 | |
JPH1047091A (ja) | ハンドレバー装置 | |
JPH075233Y2 (ja) | 内燃機関コントロール装置 | |
JPH0494431A (ja) | 機関制御装置 | |
JP2594920Y2 (ja) | スピニングリール | |
JPH01312923A (ja) | モアー等の操作装置 |