JP2995062B2 - 内燃機関用スロットル装置 - Google Patents

内燃機関用スロットル装置

Info

Publication number
JP2995062B2
JP2995062B2 JP63316798A JP31679888A JP2995062B2 JP 2995062 B2 JP2995062 B2 JP 2995062B2 JP 63316798 A JP63316798 A JP 63316798A JP 31679888 A JP31679888 A JP 31679888A JP 2995062 B2 JP2995062 B2 JP 2995062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
opening position
idling
throttle
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63316798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02163427A (ja
Inventor
彬 長島
良樹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Co Ltd filed Critical Kyoritsu Co Ltd
Priority to JP63316798A priority Critical patent/JP2995062B2/ja
Publication of JPH02163427A publication Critical patent/JPH02163427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995062B2 publication Critical patent/JP2995062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関用スロツトル装置に関し、特に刈払
機等の携帯形作業機械に使用される内燃機関用スロツト
ル装置に関する。
従来の技術 前記する如き携帯形作業機械の動力源としての内燃機
関のスロツトル弁の開度を制御するスロツトル装置は、
通常、そのスロツトルレバーをハンドルや操作桿に枢動
可能に取付け、操作者が前記ハンドルや操作桿を把持し
た手の指でスロツトルレバーを作動し、スロツトル弁の
開度を調節して機関出力を制御するようになつている。
一般に、内燃機関はスロツトル弁をアイドリング開度と
全開開度との間の中間開度の状態に維持して作動される
ことが多く、特に刈払機等の作業機械では軽負荷の作業
が多く、そのような機械では振動や騒音の問題及び燃料
経済の面から、その内燃機関のスロツトル弁を中間開度
状態で使用する場合が多い。しかしながら、従来のスロ
ツトル装置は、操作者が指でスロツトルレバーを中間開
度位置に安定して維持することが困難であり、またスロ
ツトルレバーを長時間引いていると手が疲れ、更に、半
固定式のものでは、通常の作業時は前記の如き問題はな
いが、スロツトルレバーから手を離しただけではスロツ
トルレバーがアイドリング開度位置へ戻らず、遠心クラ
ツチが切れずに刈刃装置等が作動し続け作業上危険であ
る等の欠点があつた。
発明が解決しようとする課題 そこで、本発明はこのような従来の技術の欠点を取除
くと共に、構造簡単にして使用に便利な内燃機関用スロ
ツトル装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 即ち、本発明に係る内燃機関用スロツトル装置は、ハ
ンドルに固定された本体と、内燃機関のスロットル弁を
アイドリング開度位置と全開開度との間の任意の位置に
設定せしめるべく必要に応じて操作し得るように前記本
体に設けられ且つ前記スロツトル弁へワイヤを介して作
動上連結されるとともに常時前記アイドリング開度位置
に向けて付勢された第1のレバーと、操作者が前記ハン
ドルから手を放した状態では前記第1のレバーを自動的
に前記アイドリング開度位置に復帰せしめるととともに
前記ハンドルを手で把持している状態では前記第1のレ
バーを前記アイドリング開度位置と全開開度位置との間
で予め設定した中間開度位置に常時維持し得るように前
記本体に設けられた第2のレバーと、該第2のレバーに
よる前記第1のレバーの前記アイドリング開度位置と前
記中間開度位置との間での変位操作を前記第1のレバー
へ伝達して該第1のレバーを前記アイドリング開度位置
もしくは前記中間開度位置に位置せしめる連動手段と、
を有し、前記第2のレバーによって前記中間開度位置に
保持されている前記スロットル弁を前記第1のレバーで
更に前記全開位置まで操作自在にせしめてなる。
作用 従って、第2のレバーを操作することによって機関ス
ロツトル弁をアイドリング開度から所定の中間開度へ開
くことができ、また必要により第1のレバーを操作して
スロツトル弁を中間開度から全開開度まで開くことがで
き、更に第1及び第2のレバーを解放すると、スロツト
ル弁は直ちにアイドリング開度へ自動的に戻ることがで
きる。
実施例 次に本発明を図面の実施例に基づいて説明する。ま
ず、第1図から第3図に示す第1の実施例は、中空な管
状ハンドル1の先端部に本発明によるスロツトル装置2
が固定されており、該スロツトル装置2は、中空な本体
3の一側部に第1のレバー4を枢動可能に取付けてお
り、且つ前記本体3の前記第1のレバー4との反対側部
に第2のレバー5を枢動可能に取付けている。前記第1
のレバー4は、その前記本体3内の内部端にワイヤ6を
取付けており、該ワイヤ6は、関連した内燃機関の気化
器のスロツトル弁(図示せず)へ作動上連結されてお
り、前記第1のレバー4が解放され且つ偏圧ばね7のば
ね手段によつて前記本体3から外方へ偏圧されて第1図
に示す外方位置、即ちアイドリング開度位置Aにある時
にスロツトル弁をアイドリング開度状態に維持し、前記
第1のレバー4が後述するようにして第2図に示す中間
位置即ち所定の中間開度位置Bへ枢動した時に戻しばね
(図示せず)に抗してスロツトル弁を通常の使用状態時
所定の中間開度状態に維持し、且つ前記第1のレバー4
が第3図に示す内方位置即ち全開開度位置Cへ更に枢動
した時にスロツトル弁を全開開度状態に維持するように
なっている。更に、前記第1のレバー4はその中間部分
に遊穴8を形成しており、該遊穴8はカム面9を画成し
ている。
なお、場合によつては、前記偏圧ばね7は省略して、
前記気化器のスロツトル弁の戻しばね(図示せず)のみ
をばね手段とすることも可能である。
一方、前記第2のレバー5は、その先端部に横方向に
螺合し、位置保持用圧縮コイルばね10によって外方へ偏
圧された調整ねじ11を設けており、該調整ねじ11は、そ
の先端部から前記本体3の内部へ延びる棒状部材12を固
定している。該棒状部材12は、その屈曲した先端部が前
記第1のレバー4の前記カム面9に係合し、該カム面9
と協働するカム従動子13を形成している。
前記第2のレバー5は、その解放時に第1図に示す外
方位置即ちアイドリング開度位置Dにある。従つて、操
作者がスロツトル装置2の前記第1及び第2のレバー4
及び5のいずれをも操作しない時には、内燃機関はアイ
ドリング状態に維持されている。この状態で、操作者が
ハンドル1を把持している手の掌で第2のレバー5を第
1図の位置Dから第2図に示す内方位置即ちスロツトル
弁の所定の中間開度に対応する位置Eへ握り締めると、
この第2のレバー5の運動はカム従動子13及びカム面9
を介して第1のレバー4へ伝達され、それにより第1の
レバー4は第2のレバー5の連動して第2図の中間開度
位置B迄枢動され、内燃機関はその所定の中間速度まで
増速される。機関速度を更に最高速度まで増加させるこ
とを所望する時、操作者は人差し指等で第1のレバー4
を第3図の全開開度位置Cへ絞る。この時、前記棒状部
材12の先端のカム従動子13が遊穴8のカム面9から離れ
るので、第2のレバー5は第2図の位置Eに停止したま
まで移動しない。内燃機関をアイドリング状態に戻す時
には第1及び第2のレバー4及び5から手を離せば、こ
れらレバー4,5は自動的にばね手段によりそれぞれ第1
図に示すアイドリング開度位置A及びDへ戻る。調整ね
じ11は第2のレバー5の所定の中間開度位置の設定を調
節する時に操作される。
次に、第4図から第6図までに示す本発明の第2の実
施例のスロツトル装置14は、その本体15に第1のレバー
16及び第2のレバー17を同軸状に且つ互いに独立に枢動
可能に配置しており、調整ねじ18が前記第2のレバー17
に形成された穴19に遊嵌して貫通し、前記第1のレバー
16に形成されたねじ穴20に螺合している。更に、前記第
1及び第2のレバー16及び17の間に作用する圧縮コイル
ばね21が前記調整ねじ18の周りに配置され、該ばね21
は、前記調整ねじ18の頭部と前記第2のレバー17とが互
いに当接するように両者を偏圧する作用をする。
このような構成により、内燃機関を加速する時、操作
者の中指と薬指等で第2のレバー17を第4図のアイドリ
ング開度位置Dから第5図の所定の中間開度に対応する
位置Eへ枢動させる。この枢動は調整ねじ18を介して第
1のレバー16へ伝達され、それにより第1のレバー16は
第2のレバー17と連動して第4図のアイドリング開度位
置Aから第5図の中間開度位置Bへ枢動し、ワイヤ22を
通して内燃機関のスロツトル弁を所定の中間開度状態に
維持する。機関速度を更に加速する時、第1のレバー16
を第5図の中間開度位置Bから第6図の全開開度位置C
へ人差し指等で枢動させる。この枢動は、調整ねじ18の
頭部が第2のレバー17から離れる方向であるので、第2
のレバー17へは回動力が伝達されず、第2のレバー17は
その中間開度位置Eに維持される。機関速度をアイドリ
ング速度に戻す時、第1及び第2のレバー16及び17を解
放すれば、第1及び第2をレバー16及び17は第1のレバ
ーに作用するばね21とスロツトル弁の戻しばね(図示せ
ず)によつて第4図のアイドリング開度位置A及びDへ
それぞれ自動的に戻る。
次に、第7図から第9図に示す本発明の第3の実施例
のスロツトル装置23は、その本体24に第1及び第2のレ
バー25及び26を同軸状に且つ互いに独立に枢動可能に配
置しているが、前記第1のレバー25は操作者が操作する
部分を有していない。しかしながら、前記第1及び第2
のレバー25及び26は、細長い連結部材27によつて連結さ
れている。即ち、前記連結部材27は、その上端部28にお
いて前記第2のレバー26に係合し、且つ前記連結部材27
は、前記第1のレバー25の両側を通つて下方へ延び、そ
の下端部29は前記第1のレバー25の下方に配置されてい
る。前記連結部材27の下端部29と前記第1のレバー25の
下側面との間に圧縮コイルばね30が配置されている。こ
のばね30は、前記第1のレバー25を前記第2のレバー26
の方へ上方へ偏圧している。前記第2のレバー26は、そ
れと前記本体24との間に作用する偏圧ばね31によつて第
7図に示すアイドリング開度位置Dに保持され、前記第
1のレバー25は、そのアイドリング開度位置Aに保持さ
れている。前記本体24の前記第2のレバー26と反対側に
調節可能なストツパ部材32が上下方向に摺動可能に設け
られている。前記本体24の前記ストツパ部材32との摺動
面は鋸歯の形状に形成されており、前記ストツパ部材32
は、ばね(図示せず)によつて前記本体24に対して偏圧
されている。この構成によつて、前記ストツパ部材32
は、前記本体24に対して上下方向に摺動させて所望の位
置に調節され且つその位置に保持されることができる。
前記ストツパ部材32は、前記本体24の内部へ突出するス
トツパ端部33を有する。一方、前記第1のレバー25は、
その先端部に前記ストツパ部材32のストツパ端部33の下
側面に係合し得る係止端部34を形成している。
このような構成によつて、内燃機関をアイドリング速
度より増速する時、人差し指と中指等で第2のレバー26
を第7図のアイドリング開度位置Dから第8図の中間開
度位置Eへ枢動させる。この時、第1のレバー25もばね
30で常に上方へ押し上げられているので第2のレバー26
と連動してアイドリング開度位置Aから枢動するが、そ
の枢動途中で第1のレバー25の係止端部34はストツパ部
材32のストツパ端部33に係合し、このため第1のレバー
25はそれ以上の枢動を阻止されて第8図の中間開度位置
Bに停止し、ワイヤ35を介して機関スロツトル弁を所定
の中間開度状態に維持する。必要に応じて機関速度を最
高速度まで増速する時には、第9図に示すようにストツ
パ部材32を親指で最上位置まで押し上げて移動させ、第
1のレバー25がその全開開度位置Cまで枢動し得るよう
に設定する。
次に、第10図から第13図に示す本発明の第4の実施例
のスロツトル装置36は、本体37に第1のレバー38及び第
2のレバー39を同軸状に且つ互いに独立に枢動可能に配
置しているが、前記第1のレバー38は、前記本体36内に
実質的に収納されている。前記第1のレバー38は、それ
に螺合して貫通する調整ねじ40を設けており、この調整
ねじ40の先端部が前記第2のレバー39の上側に係合して
いる。前記調整ねじ40は、その頭部と前記第1のレバー
38の間に作用する圧縮コイルばね41によつて螺合部のゆ
るみを吸収して、スロツトル弁の所望の開度に対応する
位置に調整され、且つその位置に保持される。更に、前
記本体37には安全ロックレバー42が枢着されており、こ
の安全ロックレバー42はその内方端において前記第1の
レバー38に係合して前記第1及び第2のレバー38及び39
を第11図に示すそれぞれのアイドリング開度位置A及び
Dに係止する。また、前記第1及び第2のレバー38及び
39は、偏圧ばね43によつてそれぞれ相手方の方へ偏圧さ
れている。更に、第10図に示す如く前記第1のレバー38
は、第1の歯車セグメント44を同軸状に固定しており、
この第1の歯車セグメント44と噛合い得るように配置さ
れた第2の歯車セグメント45が前記本体37内に設けられ
ている。前記第2の歯車ゼグメント45は、前記本体37の
外部に配置されて操作者が親指等で操作し得る調節レバ
ー46を一体的に設けている。そして前記第2の歯車セグ
メント45は、それに作用する偏圧ばね(図示せず)によ
つて、第10に示すように前記第1のレバー38の第1の歯
車ゼグメント44から離れた非噛合位置に保持されてい
る。更に、この実施例では前記本体37に親指等で操作し
得る内燃機関停止スイッチ47を設けている。
このような構成によつて、内燃機関をアイドリング速
度から増速する時に、まず安全ロツクレバー42を、ハン
ドル1を握る手の掌で押してその内方端を第1のレバー
38から外し、次に第2のレバー39を人差し指で第11図に
示すアイドリング開度位置Dから第12図に示す中間開度
位置Eへ枢動させ、この枢動力を調整ねじ40を介して第
1のレバー38へ伝達する。このため、第1のレバー38は
第2のレバー39と連動して第11図に示すアイドリング開
度位置Aから第12図に示す中間開度位置Bへ枢動され、
それによりワイヤ48を介して機関スロツトル弁をアイド
リング開度位置から中間開度位置へ移動させる。機関速
度を更に最高速度まで増速させることが所望される時、
調節レバー46を親指で時計方向へ回動して第2の歯車セ
グメント45を第1の歯車セグメント44に噛合わせ、調節
レバー46を更に回動して第1のレバー38を第13図に示す
全開開度位置Cへ枢動させる。この時、調整ねじ40は第
2のレバー39から離れ、第1のレバー38は第2のレバー
39から独立に枢動する。機関速度をアイドリング速度に
戻す時には、第2のレバー39及び調節レバー46を解放す
れば、第1及び第2のレバー38及び39は偏圧ばね43及び
スロツトル弁を戻しばね(図示せず)の作用によつて、
直ちに第11図に示すそれぞれのアイドリング開度位置A
及びDへ戻り、そこで自動復帰した安全ロックレバー42
によつて安全にロツクされる。
発明の効果 以上説明した本発明の構成により、本発明は、安定し
たスロツトル操作を可能にして操作者の疲労を最小限に
し、レバー解放時に内燃機関を確実にアイドリング状態
に戻すことができるので作業上の危険がなく、振動や騒
音を最小にし且つ燃料経済を高めた機関運転を行うこと
ができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る第1の実施例を示す内燃機関用ス
ロツトル装置のアイドリング開度状態の要部断面図、第
2図は第1図のスロツトル装置の中間開度状態を示す断
面図、第3図は第1図のスロツトル装置の全開開度状態
を示す断面図、第4図は本発明の第2の実施例であるス
ロツトル装置のアイドリング開度状態を示す要部断面
図、第5図は第4図のスロツトル装置の中間開度状態を
示す断面図、第6図は第4図のスロツトル装置の全開開
度状態を示す断面図、第7図は本発明の第3の実施例で
あるスロツトル装置のアイドリング開度状態を示す要部
断面図、第8図は第7図のスロツトル装置の中間開度状
態を示す断面図、第9図は第7図のスロツトル装置の全
開開度状態を示す断面図、第10図は本発明の第4の実施
例であるスロツトル装置の本体及びばね装置を除いた要
部斜視図、第11図は第10図のスロツトル装置のアイドリ
ング開度状態を示す断面図、第12図は第10図のスロツト
ル装置の中間開度状態を示す断面図、そして第13図は第
10図のスロツトル装置の全開開度状態を示す断面図であ
る。 2,14,23,36……スロツトル装置、 3,15,24,37……本体、 4,16,25,38……第1のレバー、 5,17,26,39……第2のレバー、 6,22,35,48……ワイヤ、 7,31,43……偏圧ばね、9……カム面、 10,21,30,41……圧縮コイルばね、 11,18,40……調整ねじ、 13……カム従動子、27……連結部材、 32……ストツパ部材、 42……安全ロツクレバー、 43,44……第1、第2の歯車セグメント、 46……調節レバー。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−79122(JP,A) 実開 昭61−202657(JP,U) 実開 昭59−133745(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドル(1)に固定された本体(3)
    と、内燃機関のスロットル弁をアイドリング開度位置と
    全開開度位置との間の任意の位置に設定せしめるべく必
    要に応じて操作し得るように前記本体に設けられ且つ前
    記スロットル弁へワイヤ(6)を介して作動上連結され
    るとともに常時前記アイドリング開度位置に向けて付勢
    された第1のレバー(4)と、操作者が前記ハンドル
    (1)から手を放した状態では前記第1のレバー(4)
    を自動的に前記アイドリング開度位置に復帰せしめると
    ともに前記ハンドル(1)を手で把持している状態では
    前記第1のレバー(4)を前記アイドリング開度位置と
    全開開度位置との間で予め設定した中間開度位置に常時
    維持し得るように前記本体(3)に設けられた第2のレ
    バー(5)と、該第2のレバー(5)による前記第1の
    レバー(4)の前記アイドリング開度位置と前記中間開
    度位置との間での変位操作を前記第1のレバー(4)へ
    伝達して該第1のレバー(4)を前記アイドリング開度
    位置もしくは前記中間開度位置に位置せしめる連動手段
    (12)と、を有し、前記第2のレバー(5)によって前
    記中間開度位置に保持されている前記スロットル弁を前
    記第1のレバー(4)で更に前記全開位置まで操作自在
    にせしめてなる内燃機関用スロットル装置。
JP63316798A 1988-12-15 1988-12-15 内燃機関用スロットル装置 Expired - Fee Related JP2995062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316798A JP2995062B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 内燃機関用スロットル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316798A JP2995062B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 内燃機関用スロットル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163427A JPH02163427A (ja) 1990-06-22
JP2995062B2 true JP2995062B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=18081045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316798A Expired - Fee Related JP2995062B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 内燃機関用スロットル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995062B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035319A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Kioritz Corp ハンドレバー装置
SE523126C2 (sv) * 2001-01-11 2004-03-30 Electrolux Ab Gasreglage för motordrivna handverktyg
JP4027043B2 (ja) 2001-01-15 2007-12-26 本田技研工業株式会社 刈払機の操作レバー
JP4575049B2 (ja) * 2004-07-02 2010-11-04 三菱電機株式会社 エンジン用吸気量制御装置
JP4724819B2 (ja) * 2007-11-01 2011-07-13 株式会社丸山製作所 動力作業機
JP4983663B2 (ja) * 2008-03-17 2012-07-25 富士重工業株式会社 刈払機の操作ハンドル及び刈払機
JP6072526B2 (ja) * 2012-12-04 2017-02-01 リョービ株式会社 スイッチ装置、及びこのスイッチ装置を備える電動作業機
SE539874C2 (en) * 2016-05-04 2017-12-27 Husqvarna Ab Cruise control of portable garden or forestry tool

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133745U (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 スズキ株式会社 オ−トバイ等のエンジンのスロツトルレバ−
JPH0318673Y2 (ja) * 1985-06-07 1991-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02163427A (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591507B2 (en) Operational lever for bush cutter
US5758546A (en) Hand lever device
US5718052A (en) Hand lever device
US5145044A (en) Two-handle arrangement for a handheld portable tool
JP3237997B2 (ja) 内燃機関用スロットルの安全装置
JP2995062B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置
US5868377A (en) Hand lever apparatus including a main lever having a brake plate capable of pressing against a sub-lever
US6196082B1 (en) Hand lever device
JP3529199B2 (ja) ハンドレバー装置
US4898039A (en) Throttle lever holding device
JPH094477A (ja) ハンドレバー装置
US6006627A (en) Operation lever unit for engine-powered working machine
JPH0543249Y2 (ja)
JP3993925B2 (ja) 刈取作業機用ハンドレバー装置
US5916331A (en) Hand lever device
JP3946382B2 (ja) ハンドレバー装置
JP4547059B2 (ja) ハンドレバー装置
JP4211959B2 (ja) 刈り払い機等におけるスロットル調整装置
JP3483669B2 (ja) ハンドレバー装置
JP5848112B2 (ja) ハンドレバー、および当該ハンドレバーを備えたスロットルレバー装置
JP3616266B2 (ja) ハンドレバー装置
JP2003013755A (ja) 刈払機等におけるエンジンのスロットル調整装置
JP3805118B2 (ja) ハンドレバー装置
JP4666824B2 (ja) 刈払機等におけるエンジンのスロットル調整装置
JP3133694U (ja) ハンドレバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees