JPH0335711Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335711Y2
JPH0335711Y2 JP1984120442U JP12044284U JPH0335711Y2 JP H0335711 Y2 JPH0335711 Y2 JP H0335711Y2 JP 1984120442 U JP1984120442 U JP 1984120442U JP 12044284 U JP12044284 U JP 12044284U JP H0335711 Y2 JPH0335711 Y2 JP H0335711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bottle body
container
attached
elastic plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984120442U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135142U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12044284U priority Critical patent/JPS6135142U/ja
Publication of JPS6135142U publication Critical patent/JPS6135142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335711Y2 publication Critical patent/JPH0335711Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案容器は、ビール或いは炭酸飲料水等を充填
させておき、消費者が例えば自動販売機等から購
入できるようにした容器に係る。
従来の技術 飽和ポリエステル樹脂製の二軸延伸壜本体と該
壜本体外面に補強筒を嵌合させた容器が知られて
おり、該容器外面には把手を付設させている。
考案が解決しようとする問題点 上記容器において、把手が容器胴部から突出し
ていると輸送時等の邪魔となる。
本案は把手の握持部を伸縮可能な弾性板で形成
させて、把手握持の際は、その握持部を外方へ引
伸して握持できるようにしたものである。
問題点を解決するための手段 本案容器は、飽和ポリエステル樹脂製の二軸延
伸壜本体と、該壜本体外面に嵌着させた補強筒
と、該補強筒に装着させた把手とからなる。
壜本体1は、底部を球面状に下方へ膨出させた
二軸延伸による肉薄壜であり、円筒状胴部2上端
から肩部3を介して口頚部を上方へ起立させ、該
口頚部にキヤツプ4を螺合させている。
補強筒5は、円筒状でその下端面は壜本体下端
と同一水平面又は下方に位置させてその下端面を
接地面とすることで容器の起立が可能に設ける。
補強筒筒部の上下両部の一部外面には、透孔形成
部6,6が付設させてある。該部は筒部外壁面か
ら平面溝形部を突出させて形成させたもので、該
溝形部内面と筒部外壁面との間に上下方向に開口
する透孔7,7を形成させている。
把手8は、握持部9の上下両端に、上記透孔形
成部6,6に掛止めすることの出来るフツク部1
0,10を付設させたもので、握持部は適度に伸
縮可能な弾性板で形成させ、弾性板引伸ばし状態
で透孔形成部に対してフツク部の掛止めを行つて
いる。
作 用 把手使用の際は握持部9を弾性に抗して外方へ
引伸ばしてこれを持ち、使用する。握持部を離す
と弾性復元により握持部は元位置に復帰する。
実施例 補強筒5は長く形成させてこれを壜本体に嵌合
させてもよく、又二箇の短筒で形成させてこれ等
を壜本体の下部と上部とに嵌着させて形成させて
もよい。上下二箇の場合は、図示のように壜本体
胴部2の中間部が容器上下方向の中間部を形成す
ることとなる。
把手の握持部9は、例えば硬質ゴム、繊維入り
ゴム等で形成させる。フツク部は合成樹脂又は金
属で形成させればよい。
効 果 把手の握持部は適度に伸縮するから、その握持
部9両端のフツク部10,10を壜本体に嵌合さ
せた筒部の透孔形成部6,6へ掛止めさせること
で、把手8を装着させることが容易であり、又把
手使用時にだけ外方へ引出して使用することが出
来、不使用時は弾性復元して元位置に復帰するか
ら、輸送時、或いは包装時に把手が邪魔となるこ
とを減少することが出来る。二軸延伸壜本体には
補強筒を嵌合させたから、充分二軸延伸させて壜
本体の強度を高めることが出来、補強筒に透孔形
成部を付設させるから、壜本体に形成させる場合
に比べてその形成が容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は本案容器の分解斜視図である。 1……壜本体、5……補強筒、8……把手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 飽和ポリエステル樹脂製の二軸延伸壜本体1
    と、該壜本体の外面に嵌着させた筒部を有し、該
    筒部の上下両部の一部外面に、透孔形成部6,6
    を付設させた補強筒5と、上下透孔形成部6,6
    に、握持部9の上下両端に付設させたフツク部1
    0,10を掛止めさせた把手8とからなり、該把
    手の握持部は、適度に伸縮可能な弾性板で形成さ
    せて弾性板引伸ばし状態で上記透孔形成部に対す
    るフツク部の掛止めを行つたことを特徴とする把
    手付き容器。
JP12044284U 1984-08-03 1984-08-03 把手付き容器 Granted JPS6135142U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12044284U JPS6135142U (ja) 1984-08-03 1984-08-03 把手付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12044284U JPS6135142U (ja) 1984-08-03 1984-08-03 把手付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135142U JPS6135142U (ja) 1986-03-04
JPH0335711Y2 true JPH0335711Y2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=30679260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12044284U Granted JPS6135142U (ja) 1984-08-03 1984-08-03 把手付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135142U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478574U (ja) * 1971-02-22 1972-10-02
JPS58103728U (ja) * 1982-01-05 1983-07-14 サントリー株式会社 複合容器用把手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135142U (ja) 1986-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821373Y2 (ja) 二軸延伸させた合成樹脂製肉薄壜
US2924253A (en) Funnel and clip assembly
JPH0335711Y2 (ja)
JPH0312666Y2 (ja)
JPH0340741Y2 (ja)
JPS6244909Y2 (ja)
JPH02129014U (ja)
JPS5827934Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜
JPH0326130Y2 (ja)
JPH0420752Y2 (ja)
JPS6315172Y2 (ja)
JPS638588Y2 (ja)
JPH0133472Y2 (ja)
JPH0338098Y2 (ja)
JPH0335710Y2 (ja)
JPS5849932Y2 (ja) 合成樹脂製筒体付き壜
JPS6318590Y2 (ja)
JPS638585Y2 (ja)
JPS6315156Y2 (ja)
JPH0338097Y2 (ja)
JPH0354026Y2 (ja)
JPH0356522Y2 (ja)
JPH0423792Y2 (ja)
JPS642660Y2 (ja)
JPS588672Y2 (ja) 袴状脚部を嵌合させた飽和ポリエステル樹脂製壜