JPH0338098Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338098Y2
JPH0338098Y2 JP1984124991U JP12499184U JPH0338098Y2 JP H0338098 Y2 JPH0338098 Y2 JP H0338098Y2 JP 1984124991 U JP1984124991 U JP 1984124991U JP 12499184 U JP12499184 U JP 12499184U JP H0338098 Y2 JPH0338098 Y2 JP H0338098Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
barb
bottle body
container
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984124991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140325U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12499184U priority Critical patent/JPS6140325U/ja
Publication of JPS6140325U publication Critical patent/JPS6140325U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338098Y2 publication Critical patent/JPH0338098Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案容器は、ビール或いは炭酸飲料水等を充填
させておき、消費者が例えば自動販売機等から購
入できるようにした容器に係る。
「従来の技術」 飽和ポリエステル樹脂製の二軸延伸壜本体と該
壜本体外面に補強筒を嵌合させた容器が知られて
おり、該容器外面には把手を付設させている。
「考案が解決しようとする課題」 上記容器は、把手が容器胴部から突出している
ため輸送時等の邪魔となる。
本案は、不使用時には把手が容器胴部から突出
せず、使用時にだけ突出させて把手使用が出来る
ようにしたものである。
「課題を解決するための手段」 飽和ポリエステル樹脂製の二軸延伸壜本体1
と、該壜本体の外面に、該壜本体胴部の上端より
も上端縁を高く位置して嵌着させた筒部を有し、
該筒部の下部外面からヒンジ10を介して突出す
る把手11の先端に逆刺部12を形成し、該把手
を垂直にして逆刺部12下縁を筒部上縁に形成し
た凹部13下縁へ着脱自在に掛止めさせた把手付
き補強筒9とからなり、上記壜本体胴部の上端よ
りも上方でかつ凹部下方に位置する補強筒壁部分
に上記逆刺部差込み用透孔14を穿設し、該透孔
内に逆刺部を差込みして逆刺部下縁を透孔内縁に
係合させたとき、把手11の中間部と容器胴部と
の間に把手握持用間隙が形成されるよう設けた。
「作 用」 容器輸送時は、図示実線が示すように把手11
を垂直にして逆刺部12を補強筒9筒部上縁の凹
部13下縁へ掛止めさせておく。把手11使用の
際は二点鎖線が示すように、上記逆刺部12を外
して透孔14内へ差込みその逆刺部下縁を透孔内
縁へ係合させればよい。
「実施例」 本案容器は、飽和ポリエステル樹脂製の二軸延
伸壜本体と、該壜本体外面に嵌着させた把手付き
補強筒とからなる。
壜本体1は、底部2を球面状に形成すると共に
数箇の脚部3を底部から更に膨出させた二軸延伸
による肉薄壜であり、円筒状胴部4上端から肩部
5を介して外向きフランジ6付きの口頸部7を上
方へ起立し、該口頸部にキヤツプ8を螺合させて
いる。
補強筒9は、壜本体の外面に、該壜本体胴部の
上端よりも上端縁を高く位置して嵌着させた筒部
を有し、該筒部の下部外面からヒンジ10を介し
て突出する把手11の先端に逆刺部12を形成さ
せ、該把手を垂直にして該逆刺部下縁を筒部上縁
に形成した凹部13下縁へ着脱自在に掛止めさせ
たものである。又壜本体胴部の上端よりも上方で
かつ凹部下方に位置する補強筒壁部分には、逆刺
部差込み用透孔14を穿設し、該透孔内に逆刺部
を差込みして逆刺部下縁を透孔内縁に係合させた
とき、把手の中間部と容器胴部との間に把手握持
用間隙が形成されるよう設けてある。
補強筒の上部内面からは内向きフランジ15を
突出させてその内周面に形成させた溝部内に外向
きフランジ外周縁を嵌合させている。図示のよう
に把手の上部には屈折部11aを形成させてもよ
い。補強筒は、図示のように長く胴部全体を覆合
させなくともよく、壜本体の下部にいわゆる袴
を、上部に上部筒をそれぞれ嵌着させ、壜本体胴
部の中間部は露出させてもよい。
「考案の効果」 二軸延伸壜本体と把手付き補強筒とで形成でき
るから、部材数は少なく廉価に製作することが出
来、把手11は筒部の下部外面からヒンジ10を
介し突出してその先端に逆刺部を形成し、該把手
を垂直にして該逆刺部下縁を筒部上縁に形成した
凹部下縁へ着脱自在に掛止めさせたから、輸送時
等、把手不使用時は逆刺部掛止め状態にしておく
ことで把手が邪魔となることがなく、又壜本体胴
部の上端よりも上方でかつ凹部下方に位置する補
強筒壁部分に逆刺部差込み用透孔14を穿設し、
該透孔内に逆刺部を差込みして逆刺部下縁を透孔
内縁に係合させたとき、把手の中間部と容器胴部
との間に把手握持用間隙が形成されるよう設けた
から、把手使用時にだけ該把手を容器外方へ突出
させて持ち易くすることが出来、便利である。更
に把手不使用状態から、把手中間部が容器胴部か
ら突出する状態にする操作も、把手先端に付設さ
せた逆刺部を筒部上端の凹部下縁から外し、透孔
14に差込みして逆刺部下縁を透孔内縁に係合さ
せればよいから極めて容易かつ迅速に行うことが
出来る。
又更に把手は筒部の下部外面からヒンジ10を介
して突出させればよいから、その形成も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本案容器の断面図である。 1…壜本体、9…補強筒、11…把手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 飽和ポリエステル樹脂製の二軸延伸壜本体1
    と、該壜本体の外面に、該壜本体胴部の上端より
    も上端縁を高く位置して嵌着させた筒部を有し、
    該筒部の下部外面からヒンジ10を介して突出す
    る把手11の先端に逆刺部12を形成し、該把手
    を垂直にして逆刺部12下縁を筒部上縁に形成し
    た凹部13下縁へ着脱自在に掛止めさせた把手付
    き補強筒9とからなり、上記壜本体胴部の上端よ
    りも上方でかつ凹部下方に位置する補強筒壁部分
    に上記逆刺部差込み用透孔14を穿設し、該透孔
    内に逆刺部を差込みして逆刺部下縁を透孔内縁に
    係合させたとき、把手11の中間部と容器胴部と
    の間に把手握持用間隙が形成されるよう設けたこ
    とを特徴とする把手付き容器。
JP12499184U 1984-08-15 1984-08-15 把手付き容器 Granted JPS6140325U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12499184U JPS6140325U (ja) 1984-08-15 1984-08-15 把手付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12499184U JPS6140325U (ja) 1984-08-15 1984-08-15 把手付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140325U JPS6140325U (ja) 1986-03-14
JPH0338098Y2 true JPH0338098Y2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=30683682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12499184U Granted JPS6140325U (ja) 1984-08-15 1984-08-15 把手付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140325U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611075Y2 (ja) * 1981-03-11 1986-01-14
JPS58159236U (ja) * 1982-04-17 1983-10-24 株式会社吉野工業所 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140325U (ja) 1986-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821373Y2 (ja) 二軸延伸させた合成樹脂製肉薄壜
JPH0338098Y2 (ja)
JPS63589Y2 (ja)
JPS6453051U (ja)
JP2594561Y2 (ja) 詰替え液収納容器
JPS5849932Y2 (ja) 合成樹脂製筒体付き壜
JP3857027B2 (ja) 薄肉容器支持体
JPS6242901Y2 (ja)
JPS64915Y2 (ja)
JPS6242905Y2 (ja)
JPS6121377Y2 (ja)
JPS6121375Y2 (ja)
JPS633943Y2 (ja)
JP2557771Y2 (ja) 改良されたポンプ式流体分与容器
JPS641264Y2 (ja)
JPS5816516Y2 (ja) 袋入り液体の詰替え容器
JP2600481Y2 (ja) ノズル兼用中栓付き容器
JPS6315172Y2 (ja)
JPS63144466U (ja)
JPS6340457Y2 (ja)
JPS6121376Y2 (ja)
JPH066051Y2 (ja) 液体注出容器
JPS6323328Y2 (ja)
JPH0340741Y2 (ja)
JPS6323337Y2 (ja)