JPH0335341A - ステータス信号検出器 - Google Patents

ステータス信号検出器

Info

Publication number
JPH0335341A
JPH0335341A JP1170083A JP17008389A JPH0335341A JP H0335341 A JPH0335341 A JP H0335341A JP 1170083 A JP1170083 A JP 1170083A JP 17008389 A JP17008389 A JP 17008389A JP H0335341 A JPH0335341 A JP H0335341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status signal
signal
abnormality
status
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1170083A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Morikawa
森川 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1170083A priority Critical patent/JPH0335341A/ja
Publication of JPH0335341A publication Critical patent/JPH0335341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はステータス信号検出器に関し、特にデータ伝送
を行う外部周辺装置を中央処理装置によって制御監視す
るシステムにおいて、外部周辺装置の動作状態を示すス
テータス信号の異常を検出するステータス信号検出器に
関する。
〔従来の技術〕
従来、中央処理装置によって外部周辺装置を制御監視す
る場合、中央処理装置が外部周辺装置の動作状態を示す
ステータス信号をI10ボートを介して周期的に取込み
、中央処理装置がステータス信号の内容を確認し、異常
を検出したときに所定の異常対応処理を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように従来は、中央処理装置が外部周辺装置か
らI10ボートを介して周期的にステータス信号を取込
み、中央処理装置がステータス信号の内容を確認して異
常の検出を行っているので、異常検出処理に時間をとら
れ、中央処理装置の処理効率を向上させることができな
いという欠点がある。
本発明の目的は、簡単な回路構成で従来の欠点を除去す
るステータス信号検出器を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のステータス信号検出器は、データ伝送を行う外
部周辺装置の動作状態を示すステータス信号の異常を検
出するステータス信号検出器において、前記外部周辺装
置のステータス信号を受けるとラッチしたのち次のステ
ータス信号を受けるまでこれを保持して比較ステータス
信号として出力するラッチ回路と、前記ラッチ回路から
の前記比較ステータス信号及び前記外部周辺装置のステ
ータス信号を比較し異常を検出したときに割込み信号を
生成し出力する比較回路とを有している。
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明のステータス信号検出器の一実施例を示
すブロック図である。同図において、外部周辺装置1か
らI10ボート2を介して取込まれたステータス信号7
は、ステータス信号検出器4へ供給される。
ステータス信号検出器4は、ラッチ回路5及び比較回路
6を有し、I10ボート2を介してステータス信号7を
受け、ラッチ回路5と比較回路6とに分配する。
ラッチ回路5は、入力したステータス信号7をラッチし
た後、次のステータス信号を受けるまでこれを保持して
比較ステータス信号8として比較回路6へ送出する。従
って、ステータス信号7よりも一つ前に入力したステー
タス信号が比較ステータス信号8としてラッチ回路5で
保持される。
比較回路6は、ステータス信号7及び比較ステータス信
号8を比較し、相異していることを検出した場合は、異
常であるとして割込み信号9を生成して中央処理装置3
へ送出する。ステータス信号は、外部周辺装置が正常に
動作しているときには同一内容の信号であるが、異常が
発生した場合には正常時とは異なる信号となるので、ス
テータス信号7及び比較ステータス信号8を比較するこ
とによって異常発生を検出することができる。
中央処理装置3は、ステータス信号検出器4から割込み
信号9を受けると所定の異常対応処理を実行する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のステータス信号検出器によ
れば、I10ボートと中央処理装置との間に、ラッチ回
路と比較回路からなる簡単な回路構成のステータス信号
検出器を設け、ステータス信号検出器がステータス信号
の異常を検出するので、中央処理装置での確認処理は必
要がなくなり、従って、中央処理装置に他の処理を実行
させて処理効率の向上をはかることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のステータス信号検出器の一実施例を示
すブロック図である。 1・・・外部周辺装置、2・・・I10ポート、3・・
・中央処理装置、4・・・ステータス信号検出器、5・
・・ラシチ回路、6・・・比較回路、7・・・ステータ
ス信号、8・・・比較ステータス信号、9・・・割込み
信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ伝送を行う外部周辺装置の動作状態を示すステー
    タス信号の異常を検出するステータス信号検出器におい
    て、前記外部周辺装置のステータス信号を受けるとラッ
    チしたのち次のステータス信号を受けるまでこれを保持
    して比較ステータス信号として出力するラッチ回路と、
    前記ラッチ回路からの前記比較ステータス信号及び前記
    外部周辺装置のステータス信号を比較し異常を検出した
    ときに割込み信号を生成し出力する比較回路とを有する
    ことを特徴とするステータス信号検出器。
JP1170083A 1989-06-30 1989-06-30 ステータス信号検出器 Pending JPH0335341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170083A JPH0335341A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ステータス信号検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170083A JPH0335341A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ステータス信号検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0335341A true JPH0335341A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15898329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170083A Pending JPH0335341A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ステータス信号検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690166A2 (de) 1994-06-29 1996-01-03 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zum Färben aminierter Cellulose-/Polyester-Mischgewebe mit faserreaktiven Dispersionsfarbstoffen
JP2002202948A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Mega Chips Corp データ転送回路およびデータ転送方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061153A (ja) * 1973-09-28 1975-05-26
JPS5425708A (en) * 1977-07-28 1979-02-26 Sankei Seisakusho Kk Cassette tape handler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061153A (ja) * 1973-09-28 1975-05-26
JPS5425708A (en) * 1977-07-28 1979-02-26 Sankei Seisakusho Kk Cassette tape handler

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690166A2 (de) 1994-06-29 1996-01-03 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zum Färben aminierter Cellulose-/Polyester-Mischgewebe mit faserreaktiven Dispersionsfarbstoffen
US5578088A (en) * 1994-06-29 1996-11-26 Hoechst Aktiengesellschaft Process for dyeing aminated cellulose/polyester blend fabric with fiber-reactive disperse dyestuffs
JP2002202948A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Mega Chips Corp データ転送回路およびデータ転送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335341A (ja) ステータス信号検出器
JP2606615B2 (ja) コンピュータリセット制御回路およびコンピュータリセット制御方法
JPH0293970A (ja) マルチプロセサシステム
JPH04123160A (ja) 受信データ処理システム
JPS61281342A (ja) プログラムの暴走防止装置
JPH04105151A (ja) 入出力制御装置
JPS6058745A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6388660A (ja) マイクロプロセツサシステム
JPH038169A (ja) 情報処理装置
JPH0566799B2 (ja)
JPS61244151A (ja) 障害割込検出方式
JPS5461846A (en) Data input processing system
JPH0734296B2 (ja) ハ−ドデイスクコントロ−ル回路
JPH03147101A (ja) 誤制御防止付き制御方式
JPH05108588A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH0277854A (ja) マイクロプロセッサのリセット方式
JPS6320548A (ja) Cpuのス−パ−バイザ/リセツト回路
JPH02311933A (ja) 割込制御方式
JPS63298458A (ja) デ−タ転送回路
JPH01214940A (ja) 割込み制御方法
JPS63263547A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH05257725A (ja) Cpuユニットのエラー伝達装置
JPS62154146A (ja) デ−タ処理装置
JPH04151741A (ja) 組込マイクロコンピュータの暴走検出装置
JPS62279430A (ja) 情報処理装置