JPH04105151A - 入出力制御装置 - Google Patents

入出力制御装置

Info

Publication number
JPH04105151A
JPH04105151A JP2222970A JP22297090A JPH04105151A JP H04105151 A JPH04105151 A JP H04105151A JP 2222970 A JP2222970 A JP 2222970A JP 22297090 A JP22297090 A JP 22297090A JP H04105151 A JPH04105151 A JP H04105151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
input
controller
control device
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2222970A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Umeki
梅木 尊則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2222970A priority Critical patent/JPH04105151A/ja
Publication of JPH04105151A publication Critical patent/JPH04105151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は入出力制御装置に関し、特に共通バスに接続さ
れる入出力制御装置の異常処理に関する。
〔従来の技術〕
従来の共通バスに接続される入出力制御装置は、バス制
御装置からの切離し指示を受けるか、又は、入出力制御
装置自体で動作異常を認識した際にバスから切離し、以
降バスに対してバス要求を押えたり、中央処理装置から
のI/Oコマンドに対しても無応答となるバス切離し方
式が採られている。又、入出力制御装置は、バス制御装
置からバス切離し指示を受けると、バス応答回路がバス
から論理的に切離され、以降の中央処理装置からのI/
Oコマンドを受けることができず、従って、そのI/O
コマンドに対する応答も全く行なわない。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の入出力制御装置では、−旦、バスから切離し
を行なうと、以降の中央処理装置からのI/Oコマンド
に対して、何ら応答することができなくなるため、中央
処理装置は、入出力制御装置の異常を迅速に認識するこ
とができない。すなわち、■/Oコマンドを出力してか
ら、その応答を一定時間監視し、所定の時間以内に応答
が無かった場合に、入出力制御装置を異常と判断してい
た。
従って、このような入出力制御装置のバスからの切離し
による異常の検出のために、無駄な時間を要したり、又
、この開催の入出力制御装置に対してのI/Oコマンド
が実行できない等システムの処理能力を低下させるとい
う問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、共通のバスおよび診断バスに接続される入出
力制御装置において、バス制御装置から動作異常と診断
され、前記バスの切離し指示を受けたとき、前記バスと
の接続を切離す手段と、前記診断バスを介した指示によ
り以降のI/Oコマンドに対する否定応答手段より構成
されている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図において、バス1には中央処理装置2、主記憶装置
3.バス制御装置4および入出力制御装置5がそれぞれ
接続されており、更に、各装置は診断バス/Oにも接続
されている。又、入出力制御装置5はバス応答回路6.
主制御回路7、バス切離制御回路8および否定応答制御
回路9より構成されている。
ここで、バス制御装置4は中央処理装置2から入出力制
御装置5に対してI/Oコマンドを実行中に、入出力制
御装置5のバス応答状態を監視し、致命的エラーを検出
すると、診断ハス/Oを介して入出力制御装置5のバス
切離し制御回路8にバスからの切離し指示を与える。そ
して、バス切離し制御回路8は否定応答制御回路9を起
動し、バス応答回路6に対して以降の中央処理装置2か
らのI/Oコマンドを否定応答で対応するように指示す
る。
なお、主制御回路7は入出力制御装置5の動作を制御す
るものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、バスからの切離し後、診
断バス経由でI/Oコマンドに対する否定応答手段を有
効とさせるため、バスからの切離し後のI/Oコマンド
に対して否定応答を行なうことが可能となり、従って、
中央処理装置は入出力制御装置がバスから切離されてい
ることを迅速に知ることができるため、システムの処理
能力の低下を防止するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・バス、2・・・中央処理装置、3・・・主記憶
装置、4・・・バス制御装置、5・・・入出力制御装置
、6・・・バス応答回路、7・・・主制御回路、8・・
・バス切離制御回路、9・・・否定応答制御回路、/O
・・・診断バス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通のバスおよび診断バスに接続される入出力制御装置
    において、バス制御装置から動作異常と診断され、前記
    バスの切離し指示を受けたとき、前記バスとの接続を切
    離す手段と、前記診断バスを介した指示により以降のI
    /Oコマンドに対する否定応答手段とを備えたことを特
    徴とする入出力制御装置。
JP2222970A 1990-08-24 1990-08-24 入出力制御装置 Pending JPH04105151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222970A JPH04105151A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 入出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222970A JPH04105151A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 入出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105151A true JPH04105151A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16790745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2222970A Pending JPH04105151A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 入出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8131900B2 (en) * 2008-05-19 2012-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Bus signal control circuit for detecting bus signal abnormalities using separate bus diagnosis line
US8195078B2 (en) 2008-09-12 2012-06-05 Ricoh Company, Ltd. Processing method of waste toner and processing device of waste toner and image forming device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8131900B2 (en) * 2008-05-19 2012-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Bus signal control circuit for detecting bus signal abnormalities using separate bus diagnosis line
US8195078B2 (en) 2008-09-12 2012-06-05 Ricoh Company, Ltd. Processing method of waste toner and processing device of waste toner and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04105151A (ja) 入出力制御装置
JPH06324721A (ja) 接続ユニット脱落検知方法
JPH01166161A (ja) マルチプロセッサシステムの相互監視方式
JPS60134942A (ja) 異常状態におけるバツクアツプシステム
JPH04333963A (ja) 障害処理方式
JPS61224056A (ja) チヤネル障害検出処理方式
JP2642489B2 (ja) マルチポート切換え制御方式
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JPH0651827A (ja) プログラムコントローラの異常監視システム
JPH0540510A (ja) 制御装置
JPH0734296B2 (ja) ハ−ドデイスクコントロ−ル回路
JPH08106400A (ja) プロセス入出力装置を二重化した二重化制御装置
JPS5850097A (ja) 集中警報監視装置
JPH0335341A (ja) ステータス信号検出器
JPH01233545A (ja) 割込み要因制御装置
JPH0588926A (ja) 監視制御系の自動切替回路
JPH04205162A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH0536501U (ja) 電子機器の制御装置
JPH04127206A (ja) 制御装置の異常監視装置
JPS59178556A (ja) ログアウト方式
JPH0219948A (ja) 入出力制御装置の障害処理方式
JPH0298748A (ja) マイクロプログラム制御式データ処理装置
JPH02311933A (ja) 割込制御方式
JPH03257638A (ja) マルチプロセッサ制御方式
JPS58211268A (ja) 多重プロセツサシステム