JPH0335236B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335236B2
JPH0335236B2 JP59161358A JP16135884A JPH0335236B2 JP H0335236 B2 JPH0335236 B2 JP H0335236B2 JP 59161358 A JP59161358 A JP 59161358A JP 16135884 A JP16135884 A JP 16135884A JP H0335236 B2 JPH0335236 B2 JP H0335236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
work
pulley
working
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59161358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137699A (ja
Inventor
Tadaatsu Ootani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP16135884A priority Critical patent/JPS6137699A/ja
Publication of JPS6137699A publication Critical patent/JPS6137699A/ja
Publication of JPH0335236B2 publication Critical patent/JPH0335236B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は高所作業車における作業装置の技術
分野で利用されるものである。
(従来の技術) 従来、先端に作業台を有するブームを装設し、
この作業台の近辺に作業用ブームやウインチなど
の作業装置を備えた高所作業車は知られている
(特開昭57−160900号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、作業用ブームを伸縮動作させる
ための動力は備えられておらず、作業台に搭乗し
ている作業者の人力にたよるものであり、その作
業は重労働であり、また安全上不利であつた。
この発明は作業用ブームを伸縮動作させる作業
性を改善するとともに、この作業用ブームの伸縮
作業と通常のクレーム作業との切換えを容易に行
い得るようにすることを目的とする。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明の解決手段
は、先端に作業台を有するブームを装設してなる
高所作業車において、上記作業台の近傍に立設さ
れたポストと、該ポストに回動自在に軸支された
ブラケツトと、該ブラケツトに摺動自在に保持さ
れた作業用ブームと、上記ブラケツトに装着され
たウインチと、上記作業用ブームの基端部に設け
られた第1プーリと、上記作業用ブームの先端部
に設けられた第2プーリと、上記ウインチに巻取
り、繰出し可能に設けられ、ウインチから上記第
1プーリを巻回したのち上記第2プーリを巻回し
て吊下され、先端にフツクを有するワイヤと、上
記作業用ブームの上記第2プーリよりも基端寄り
に設けられ、上記フツクが係合可能な係止部とを
備えたものとする。
(作用) このことにより、本発明では、ワイヤ先端のフ
ツクを作業用ブームの係止部に係合したうえで、
ウインチを駆動してワイヤを適宜巻取り、繰出す
ことによつて作業用ブームが伸縮動作する。
一方、上記ワイヤのフツクと作業用ブームの係
止部との係合を外してワイヤの先端を吊下させた
状態でウインチを駆動すれば、通常のクレーン作
業を行うことができる。
そして、上記作業用ブームの伸縮作業と通常の
クレーン作業との切換えは、ワイヤのフツクと作
業用ブームの係止部との係合及びその離脱によつ
て行うことができるので、この切換え作業は極め
て簡単かつ容易である。
しかも、上記ワイヤは、作業用ブームを保持す
るブラケツトに設けられたウインチから作業用ブ
ーム基端の第1プーリを巻回したのち、作業用ブ
ーム先端の第2プーリを巻回して吊下されている
ので、クレーン作業時、作業用ブームにおいては
ほぼ力のバランスがとれており、該作業用ブーム
がガタついたり、またそのため補強対策をとる必
要がない。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に沿つて詳述す
る。
第1図及び第2図において、1は高所作業車で
あり、その車体8上に設けられた旋回台9の先端
にはブーム2が軸2aによつて枢支され、旋回台
9とブーム2との間には起伏シリンダ2bが配設
されており、この起伏シリンダ2bを伸縮させる
とブーム2が起伏するようになつている。前記ブ
ーム2には伸縮シリンダ(図示省略)が内蔵され
てその長さが伸縮可能に構成されている。
ブーム2の先端には連結部材3aが軸3bによ
つて俯仰可能に軸支されており、この連結部材3
aに作業台3が設けられている。連結部材3aと
ブーム2との間には平衡シリンダ3cが配設さ
れ、この平衡シリンダ3cはブーム2と旋回台9
との間に設けられた別の平衡シリンダ3dと接続
され、従業台3をブーム2の俯仰角のいかんにか
かわらず水平状態を保つものである。
ポスト4は連結部材3aに旋回可能に立設され
ている。このポスト4に軸5aによつて軸支され
たブラケツト5の先端には軸5aから距離Rにピ
ン孔5bが穿設されており、一方、ポスト4には
軸5aを中心とする半径Rの円弧上に列設した角
度決め孔4a,4a…が穿設されており、これら
ピン孔5bと角度決め孔4aのいずれかとを合わ
せて、角度決めピン5cを挿入することにより、
ブラケツト5の回動位置が固定される。
ブラケツト5と作業用ブーム6との位置決めの
ために、作業用ブーム6にその摺動方向に一直線
上に複数個の位置決め孔6c,6c…が列設され
ており、一方、これに対応してブラケツト5にピ
ン孔5dが穿設され、このピン孔5dを位置決め
孔6cのいずれかと合わせて位置決めピン5eを
挿入すれば、作業用ブーム6の位置決めができ
る。
ウインチ7はウインチドラム7bにワイヤ7a
が巻取り、繰出し可能に巻回されており、動力装
置7cによつて駆動される。
そして、前記ワイヤ7aは、作業用ブーム6の
基端部に2個並列に軸支された第1プーリ6aを
巻回したのち、作業用ブーム6の先端寄り下部に
軸11aによつて軸支された第3プーリ11を巻
回し、さらに作業用ブーム6の先端部に軸支され
た第2プーリ6bを巻回経由して吊下されてい
る。この軸11aの近傍に固着された環11bは
作業用ブーム6を伸縮させるときにワイヤ7aの
先端に設けたフツク10を引掛けるための係止部
である。なお、作業用ブーム6の伸縮時に位置決
めピン5aを抜き、伸縮後に改めて挿入する。作
業用ブーム6の最先端には作業装置としての電線
作業装置12が設けられる。電線作業装置12に
は3個の電線把持具12aが穿設され、3本の電
線を一時的に把持させて所定の作業を行うもので
ある。
(発明の効果) この発明は、前記ブラケツトに装着されたウイ
ンチのワイヤを、このブラケツトに摺動自在に保
持された作業用ブームの基端の第1プーリを巻回
したのち先端の第2プーリを巻回経由して吊下さ
せるようにしたから、作業用ブームで力のアンバ
ランスを生じることなく通常のクレーン作業を安
定して行えるとともに、ワイヤ先端のフツクを作
業用ブームの係止部に係合させた状態でウインチ
によつてワイヤを巻取り、繰出すことで作業用ブ
ームが伸縮動作することとなり、作業者に何ら労
力を必要とせず、また安全に作業が行えるもので
ある。即ち、ウインチを使用してのクレーン作業
と電線作業装置を使用しての作業用ブームの伸縮
作業とを切換えるときにも、ウインチのワイヤを
掛け換えたりしなくとも容易に切換えが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は高所
作業車の全体側面図、第2図は第1図のブーム先
端部の拡大詳細図である。 1……高所作業車、2……ブーム、3……作業
台、4……ポスト、5……ブラケツト、5a……
軸、6……作業用ブーム、6a……第1プーリ、
6b……第2プーリ、7……ウインチ、7a……
ワイヤ、11b……環(係止部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先端に作業台を有するブームを装設してなる
    高所作業車において、上記作業台の近傍に立設さ
    れたポストと、該ポストに回動自在に軸支された
    ブラケツトと、該ブラケツトに摺動自在に保持さ
    れた作業用ブームと、上記ブラケツトに装着され
    たウインチと、上記作業用ブームの基端部に設け
    られた第1プーリと、上記作業用ブームの先端部
    に設けられた第2プーリと、上記ウインチに巻取
    り、繰出し可能に設けられ、ウインチから上記第
    1プーリを巻回したのち上記第2プーリを巻回し
    て吊下され、先端にフツクを有するワイヤと、上
    記作業用ブームの上記第2プーリよりも基端寄り
    に設けられ、上記フツクが係合可能な係止部とを
    備えたことを特徴とする高所作業車の作業装置。
JP16135884A 1984-07-30 1984-07-30 高所作業車の作業装置 Granted JPS6137699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16135884A JPS6137699A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 高所作業車の作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16135884A JPS6137699A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 高所作業車の作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137699A JPS6137699A (ja) 1986-02-22
JPH0335236B2 true JPH0335236B2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=15733562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16135884A Granted JPS6137699A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 高所作業車の作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190958A1 (ja) 2021-03-10 2022-09-15 日本製鉄株式会社 冷延鋼板及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164300U (ja) * 1986-04-04 1987-10-19
JPH0649592Y2 (ja) * 1988-11-30 1994-12-14 株式会社アイチコーポレーション 高所作業車
JP6418931B2 (ja) * 2014-12-15 2018-11-07 株式会社中電工 高所作業車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160900A (en) * 1981-03-27 1982-10-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd Work device for height service car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160900A (en) * 1981-03-27 1982-10-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd Work device for height service car

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190958A1 (ja) 2021-03-10 2022-09-15 日本製鉄株式会社 冷延鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137699A (ja) 1986-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008120525A (ja) 伸縮ブーム付きクレーン装置
JPS6327396A (ja) 伸縮ブ−ムに継ぎ足されるジブ
JP2883860B2 (ja) クレーンのジブ張出、格納装置及びその張出、格納方法
JP5117786B2 (ja) ジブ付クレーン
JP2000044173A (ja) 移動式クレーンのジブ張出・格納装置
ES2343943T3 (es) Un dispositivo para manipular una carga.
JPH0335236B2 (ja)
JP4683971B2 (ja) 移動式クレーンのジブ連結構造
JPH05116888A (ja) 補助ジブ付きクレーンのジブ張出装置
JP4226683B2 (ja) ラフィングジブのバックテンション装置
JP4467691B2 (ja) 高所作業車
JPH0348147Y2 (ja)
JP2547044B2 (ja) クレーンにおけるジブの装脱方法及び装置
JP2001302181A (ja) 移動式クレーンのジブ張出格納装置
JP4688303B2 (ja) ケーブル架渉用高所作業車及びこれを用いたケーブル架渉方法
JPH0417658Y2 (ja)
JP7341710B2 (ja) ジブ張出し装置
JP7214532B2 (ja) 建設機械
US10077172B1 (en) Interchangeable jib tool
JP6911637B2 (ja) 作業車両
JP2516883Y2 (ja) 折り曲げブームを有する移動式クレーンのフックブロック格納装置
JPH0340865Y2 (ja)
JPH078549Y2 (ja) クレーンのジブ等取付構造
JPS6218622Y2 (ja)
JPH0718707Y2 (ja) 作業車における伸縮ブームのブームレスト