JPH0335201B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335201B2
JPH0335201B2 JP17184983A JP17184983A JPH0335201B2 JP H0335201 B2 JPH0335201 B2 JP H0335201B2 JP 17184983 A JP17184983 A JP 17184983A JP 17184983 A JP17184983 A JP 17184983A JP H0335201 B2 JPH0335201 B2 JP H0335201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
screw
molded product
molding
processed material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17184983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6067301A (ja
Inventor
Katsutoshi Araki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINWA ENJINIARINGU KK
Original Assignee
SHINWA ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINWA ENJINIARINGU KK filed Critical SHINWA ENJINIARINGU KK
Priority to JP17184983A priority Critical patent/JPS6067301A/ja
Publication of JPS6067301A publication Critical patent/JPS6067301A/ja
Publication of JPH0335201B2 publication Critical patent/JPH0335201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車のスクラツプ品とか家電品や
粗大ゴミ等を回収してシユレツダーにより破砕し
た後の、いわゆるシユレツダーダストを処理する
ゴミ処理装置に関する。
上記シユレツダーダストを処理するに、従来一
般に、そのシユレツダーダストをトラツク等によ
り埋め立て地へ投棄していたが、運搬途中で処理
物の一部が飛散して環境衛生上の問題を生じた
り、又、その嵩が高くて、運送費や投棄費用が高
くつき不経済となる欠点があつた。
本発明は、上記の点に鑑み、シユレツダーダス
トを、取扱い良好に、かつ、経済的に処理できる
装置を提供し、更に、簡単な改良により、圧縮成
形処理後の成形品の取出しを、安全かつ良好に行
えるようにすることを目的とする。
本発明のゴミ処理装置は、上記目的の達成のた
めに、スクリユーを駆動回転自在に内装したケー
シングに処理物供給部を連通接続するとともに、
前記ケーシングの内周面に切断刃を付設し、前記
スクリユーの搬送終端部に、前記ケーシングとの
間での有効搬送断面積を減少して処理物を圧縮成
形する成形部を設け、前記成形部において、前記
スクリユーの駆動軸に連ね、その駆動軸の回転軸
芯より偏位させた通気孔形成部材を回転自在に設
け、かつ、前記成形部からの取出し装置を設けて
あることを特徴とする。
つまり、シユレツダーダストでは、ビニールや
プラスチツク等の石油製品が多量に含まれている
ことに着目し、シユレツダーダストを搬送しなが
ら切断刃によつて更に破砕処理し、その破砕処理
物を搬送しながら圧縮成形し、それに伴つて処理
物とケーシング内周面との間での摩擦により発熱
させ、処理物中の石油製品を溶融するとともにそ
の溶融物で成形処理物を囲繞し、それら溶融物を
冷却固化して処理物を固めた状態で成形品として
取出すのである。
したがつて、シユレツダーダストを破砕圧縮
し、その容量を大幅に減少できるとともに、それ
に含有される石油製品を凝集固化に有効利用し、
何ら凝集固化剤を用いずに処理物を固化し、定形
化された成形品を得ることができ、その取扱いが
容易な上に従来に比して嵩が低く、埋め立て地や
後利用等のために運搬する運送費や投棄費用を軽
減できるとともに、その運搬途中でのダストの飛
散を無くせて環境衛生の低下を確実に回避でき、
更に、凝集固化のための薬剤費も不用であり、全
体として、シユレツダーダストを、取扱い良好
に、かつ、経済的に処理できるようになつた。
しかも、処理物の破砕、圧縮、固化並びに成形
を、処理物を搬送しながら行なえるから、シユレ
ツダーダストを連続処理して成形品を取出すこと
ができ、作業能率面でも有利である。
その上、成形部において、スクリユー駆動軸
に、偏芯状態でロツドを連結するとか、あるい
は、スクリユー駆動軸と同芯状に設けたロツドに
半円錐状の部材を取付ける等、構造の簡単な通気
孔形成部材を付設することにより、搬送に伴つて
成形処理物中に大気に連通する通気孔を形成する
から、成形部での加熱に伴つて発生する蒸気を円
滑に逃がし、例えば、蒸気がケーシング内に溜ま
ると共にその圧力によつて成形処理物が噴出飛散
されるといつたことを防止でき、かつ、ケーシン
グとかスクリユー軸に通気孔を設けてブロワー等
により蒸気を吸引排出する場合に、通気孔に処理
物が詰まつて早期に排気不良を招くのに比べ、本
発明によれば、通気孔を処理物自体に形成させる
故に通気孔の詰まりを生じず、発生蒸気を確実良
好に排出でき、全体として、簡単な改良により、
圧縮成形処理後の成形品の取出しを、安全かつ良
好に行えるようになつた。
また、シユレツダーダストを更に破砕して圧縮
固化するから、その成形品として密度の高いもの
が得られ、土木や建築における骨材とか建材、更
には、石油製品の含有量が多い場合には燃料にす
る等、各種の後利用が可能で、経済性をより一層
向上できる利点がある。
以下、本発明の実施例を例示図に基いて詳述す
る。
電動モータ1によつて駆動されるスクリユーコ
ンベア2の長手方向一方に処理物供給部としての
定量ホツパー3が連通接続されるとともに、他方
側に成形部4が設けられ、かつ、その成形部4に
連ねて取出し装置5が設けられ、自動車のスクラ
ツプ品とか家電品や粗大ゴミ等を回収してシユレ
ツダーにより破砕した後の、シユレツダーダスト
と呼ばれる処理物を定量供給し、その処理物を搬
送しながら、破砕、圧縮、並びに、成形処理し、
成形品として取出すようにゴミ処理装置が構成さ
れている。図中6は処理物供給用のコンベアを示
し、そして、7は成形品取出し用のコンベアを示
す。
前記スクリユーコンベア2は、ケーシング8内
にスクリユー9を設けて構成され、前記ケーシン
グ8が、定量ホツパー3側の第1ケーシング8a
と取出し装置5側の第2ケーシング8bとから構
成されている。
第1ケーシング8aの内周面に、周方向及び長
手方向夫々に所定間隔をへだてて切断刃10・・
が付設され、処理物を搬送しながら破砕処理する
ように構成されている。
前記第2ケーシング8bは、処理物搬送方向下
手側程小径に先細り状に構成されるとともに、ス
クリユー9の羽根体9aも処理物搬送方向下手側
程小径に構成され、スクリユー9と第2ケーシン
グ8bとの間での有効搬送断面積を減小させ、破
砕処理物を圧縮するとともに、その圧縮に伴い、
処理物をスクリユー9と共回りさせる状態で搬送
し、処理物と第2ケーシング8bの内周面との間
での摩擦により発熱させ、処理物中に含まれるビ
ニールやプラスチツク等の石油製品を溶融すると
ともに、遠心力により溶融物をケーシング8bの
内周面側に流動させ、それら溶融物の固化により
処理物を成形していくように、前記成形部4が構
成されている。
前記第2ケーシング8bに連ね、その長手方向
ほぼ全長にわたつて等径かつ小径で筒状の第3ケ
ーシング8cが設けられ、成形部4から取出され
る処理物を所定長さの等径経路で移送し、処理物
の成形固化をより良好に行えるように構成されて
いる。この第3ケーシング8cの内周面に、周方
向に所定間隔をへだてて、第3ケーシング8cの
長手方向ほぼ全長にわたる状態で突条部11・・
が連設され、他方、前記スクリユー9の駆動軸9
bの軸端に、スクリユー9の回転軸芯Pに対して
長手方向軸芯を偏位させた状態で、一体回転自在
にロツド12が連結され、前記突条部11・・の
係止作用により回転を阻止した状態の成形処理物
の中心部側に、前記ロツド12の回転により通気
孔Hを形成し、前述の発熱に伴つて発生する蒸気
を大気中に放出させ、発生蒸気の圧力に起因して
成形処理物が噴出されることを防止するように構
成されている。
第3ケーシング8cの排出端部に、周方向に8
個の取出し孔13・・を形成した取出し部材14
が、モータ15により所定時間おきに45゜づつ間
歇的に駆動回転自在に設けられ、第3ケーシング
8cからの成形処理物を取出し孔13に受け入
れ、所定量収容された状態で取出し部材14の回
転により剪断し、順次、所定量づつ成形処理物を
取出すように前記取出し装置5が構成されてい
る。この取出し装置5において、第3ケーシング
8cの両側夫々に、プツシヤー16,17を取付
けた油圧シリンダ18,19が設けられ、プツシ
ヤー16,17の一方16が圧縮用に、そして、
他方17が押出し用に構成され、取出し孔13に
収容された所定量の成形処理物をプツシヤー16
によつて更に圧縮成形処理し、しかる後に、その
最終的な成形品をプツシヤー17によつて取出し
孔13から排出させ、シユート20とコンベア2
1により所望箇所に搬出するように構成されてい
る。
図中21は、前記シユート20に対応する箇所
以外の取出し孔13を閉塞する蓋を示す。なお、
この蓋21の、前記第3ケーシング8cに対応す
るとともに、取出し孔13に収容された状態の成
形処理物の通気孔Hに対応する箇所に開口を設
け、蒸気の排出をより良好に行なわせるようにし
ても良い。
前記第2ケーシング8bの外周部に、電気ヒー
タ22による加熱装置23が取付けられるととも
に、その加熱装置23を外嵌して、クーリングタ
ワー24からの冷却水を環状流路25に流動させ
る冷却装置26が付設されており、第2ケーシン
グ8bを介して処理物を加熱し、処理物中に含ま
れる石油製品の溶融を促進するように構成されて
いる。上記冷却装置26は、加熱装置23による
処理物に対する加熱温度を一定化(例えば、450
℃等)するために用いられるものである。
第9図は、成形処理物に蒸気排出用の通気孔H
を形成するための他の実施例を示し、スクリユー
軸9bの軸端に、その回転軸芯に一致させた状態
で、比較的小径のロツド27が一体回転自在に連
結され、かつ、そのロツド27に、長手方向に所
定間隔をへだてて、円錘を頂点を通る面でほぼ二
等分した半円錐状部材28a,28bが、第2ケ
ーシング8b側程細くなる状態で一体的に取付け
られるとともに、取出し装置5側の半円錐状部材
28bの底部の径が、他方の半円錐状部材28a
よりも大に構成され、処理物の移送に伴い、抵抗
小さく、順次通気孔Hの径を拡大していくように
構成されている。
前述の偏芯タイプのロツド12や、同芯タイプ
のロツド27に半円錐状部材28a,28bを取
付けたもの等、要するに、処理物自体に蒸気排出
のための通気孔Hを形成するためのものをして通
気孔形成部材12,28a,28bと総称する。
本発明を実施するに、木片や紙類が多くて石油
製品の含有量が少ない場合には前述加熱装置23
を用いるが、石油製品の含有量が多く、ケーシン
グ8bとの間での摩擦熱によつて良好に溶融でき
る場合には、前記加熱装置23及び冷却装置26
は不用である。
前記成形部4を構成するに、その搬送断面積を
減少して圧縮処理できれば良く、例えば、第2ケ
ーシング8bを第1ケーシング8aと同径にして
一体的に形成し、スクリユー軸9bを搬送方向下
手側程大径になるように構成してもよい。
上記ゴミ処理装置では、通常、見掛け比重が
0.06g/cm3で、直径5mm以上の金属片が含まれ
ず、かつ、個々の大きさが50mm以内のシユレツダ
ーダストを処理するものであり、そして、処理後
において、約1/15〜1/20に容量を減少でき、
かつ、比重が1.1〜1.8程度の成形品が得られる。
その成形品の大きさ並びに形状は、第3ケーシン
グ8cや取出し孔13・・の径、更には取出し部
材14の構造を適宜設定することにより、例え
ば、80〜130φの円柱状等、所望のものが得られ
る。また、第3ケーシング8cを断面形状4角形
等の異径状に構成すれば、回り止めのための突条
部11・・を設けずに角柱状の成形品が得られる
利点がある。
上述のようにして得られた成形品は、埋め立て
材料としてはもとより、その含有物の組成に応じ
て建材とか燃料にも利用可能であり、例えば、ヒ
ーター22に代えて高温ガスによる加熱室を設
け、そこへの高温ガスを、得られる成形品の一部
を燃料として得るように構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るゴミ処理装置の実施例を示
し、第1図は全体側面図、第2図は全体縦断面
図、第3図は要部の拡大縦断面図、第4図は第3
図の−線断面図、第5図は第3図の−線
断面図、第6図は第3図の−線断面図、第7
図は第3図の−線断面図、第8図は第3図の
−線断面図、第9図は他の実施例を示す要部
の断面図、第10図は第9図の−線断面図で
ある。 3……処理物供給部、4……成形部、5……取
出し装置、8……ケーシング、9……スクリユ
ー、9a……駆動軸、10……切断刃、12,2
8a,28b……通気孔形成部材、P……回転軸
芯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スクリユー9を駆動回転自在に内装したケー
    シング8に処理物供給部3を連通接続するととも
    に、前記ケーシング8の内周面に切断刃10を付
    設し、前記スクリユー9の搬送終端部に、前記ケ
    ーシング8との間での有効搬送断面積を減少して
    処理物を圧縮成形する成形部4を設け、前記成形
    部4において、前記スクリユー9の駆動軸9bに
    連ね、その駆動軸9bの回転軸芯Pより偏位させ
    た通気孔形成部材12,28a,28bを駆動回
    転自在に設け、かつ、前記成形部4からの取出し
    装置5を設けてあるゴミ処理装置。
JP17184983A 1983-09-16 1983-09-16 ゴミ処理装置 Granted JPS6067301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184983A JPS6067301A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184983A JPS6067301A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ゴミ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067301A JPS6067301A (ja) 1985-04-17
JPH0335201B2 true JPH0335201B2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=15930909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17184983A Granted JPS6067301A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067301A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719214U (ja) * 1993-09-17 1995-04-07 富士車輌株式会社 ゴミの空気輸送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6067301A (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4772430A (en) Process for compacting and solidifying solid waste materials, apparatus for carrying out the process and overall system for disposal of such waste materials
US5019310A (en) Method for making molded solid body of incinerated waste material
JPH0628244Y2 (ja) 発泡プラスチックの減容機
US3506414A (en) Domestic refuse and garbage disposal system
US4661290A (en) Apparatus for compacting solid waste materials and its accessory facilities
JPH0335201B2 (ja)
JPH065852Y2 (ja) 発泡プラスチックの減容機
JPH0375234B2 (ja)
JPH0375232B2 (ja)
JPH0375233B2 (ja)
JPH07256645A (ja) 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
JPH065853Y2 (ja) 発泡プラスチックの減容機
JPH0747547A (ja) 固形燃料製造装置
JP3288629B2 (ja) 発泡樹脂成型品の擦粒装置
JP2004058007A (ja) ウレタン解砕機
JP2000169859A (ja) 再生ペレット製造装置
JPH0636809U (ja) 圧縮固化装置
JP4865304B2 (ja) 発泡ポリスチロールの破砕装置および減容固化装置
JP2001260132A (ja) 廃農プラスティックの再生処理装置及び再生製品
JPH0379075B2 (ja)
JPH11244822A (ja) ゴミ減容固形化処理装置
JP3314074B2 (ja) 端材合成樹脂の再生方法
JP4235527B2 (ja) 発泡樹脂廃材減容処理装置
JPS61273912A (ja) 雑固体廃棄物の処理システム
JPH1177681A (ja) 樹脂成形品の再生処理装置