JPH0334355B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334355B2
JPH0334355B2 JP16010584A JP16010584A JPH0334355B2 JP H0334355 B2 JPH0334355 B2 JP H0334355B2 JP 16010584 A JP16010584 A JP 16010584A JP 16010584 A JP16010584 A JP 16010584A JP H0334355 B2 JPH0334355 B2 JP H0334355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
members
book
robot
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16010584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137184A (ja
Inventor
Masaki Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP16010584A priority Critical patent/JPS6137184A/ja
Publication of JPS6137184A publication Critical patent/JPS6137184A/ja
Publication of JPH0334355B2 publication Critical patent/JPH0334355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は外観がブツク形状で実際にページを構
成する紙を備えているとともに、ロボツトにも形
態が変化する形態変化玩具に関する。
(従来技術) 従来のこの種の形態変化玩具は、単に一つの形
態が他の別の形態に変化するものであるが、この
ような単純な変化は面白みが少なかつた。
また、遊ぶだけの形態変化でなく、何らかの実
用的な付加価値を付けたいという希望があつた。
(発明の目的) この発明は上記事情に鑑みて成立したもので、
ブツクとしての機能をもつ形態変化玩具を提案す
ることを目的とする。
(技術的手段) 前記目的を達成するため、この発明に係る形態
変化玩具は、下記要件を備えることを特徴とす
る。
(イ) 玩具本体は表表紙を構成する表部材と裏表紙
を構成する裏部材とを開閉回動可能に連結して
なり、閉じた状態で全体がブツク形状に形成さ
れていること (ロ) 上記表部材の裏側には各ページを構成する紙
部材が設けられていること (ハ) 上記裏部材は折畳み時には箱形に形成され、
展開時にはロボツト形態に形成される複数の可
動部材から形成されていること (実施例) 以下、図面によつて本発明の実施態様について
説明する。
図において、符号Aは本発明に係る形態変化玩
具を示す。この形態変化玩具Aは第1図に示すブ
ツク形状の形態から第7図に示すロボツト状の形
態に可逆的に変化するように構成されている。
形態変化玩具Aはブツク形状の裏表紙を構成す
る裏部材1と、表表紙を構成する表部材2と、こ
の裏部材1と表部材2とを連結する背部3とから
成り、表部材2の裏側にはページ部4を構成する
紙部材4a,4a………が設けられている。これ
ら紙部材4a,4a………の裏側には時間割表、
アドレス、健康管理表等が印刷されている。
なお、上記紙部材4a,4a………の表裏面に
印刷を施さずに白紙のままの状態にしておいても
よい。
上記裏部材1にはロボツト部10が設けられて
いる。このロボツト部10は胴部材11と、その
両側に折畳み、展開可能に設けられた腕部材1
2,12と、この胴部材11の上面中央部に出没
可能に設けられた頭部材13及び下面に設けられ
た脚部材14,14とによつて形成されている。
また、上記腕部材12,12は支持部材15,1
5を介して胴部材11に取着されるとともに、そ
の先端部には手部材16,16が出没可能に取着
されている。16a,16aは腕部材12,12
の外側側面下方に形成された案内溝12a,12
aに移動可能に嵌合された摘子を示し、この摘子
16a,16aの基端は上記手部材16,16に
一体に連設して形成される。これによつて、摘子
16a,16aを上記案内溝12a,12aに沿
つて上下方向に移動させて上記手部材16,16
を腕部材12,12の先端部から出没させること
ができる。17,17は腕部材12,12の基端
部に設けた嵌合凹孔を示し、上記玩具本体1をブ
ツク形状の形態に変化させたときに、上記背部3
の表面両側よりに形成した嵌合突部5,5がこの
嵌合凹孔17,17に嵌合される。
上記脚部材14,14は上腿部20,20と下
腿部21,21とによつて形成されるとともに、
この下腿部21,21は上腿部20,20の先端
部に上腿部20,20に対して水平方向に回動自
在に取着されている。また、下腿部21,21に
は足部22,22が取着されている。さらに、上
記上腿部20,20の基端部は胴部材11の下面
に取着されるとともに、通常はこの胴部材11に
設けた中空部11a,11a内に収納されてい
る。
なお、23は上記胴部材11の下面中央部に設
けた支軸24を介して回動可能に取着された胸部
材を示し、この胸部材23は第3図及び第4図に
示すように、ブツク形状の状態において折畳まれ
た上記足部22,22の内側面に形成された嵌合
凹部22a,22aに嵌合されている。
形態変化玩具Aは上述のように構成されている
ので、その使用にあたつては、まず第1図に示す
ブツク状の形態を展開して第7図に示すロボツト
状の形態に変化させるときには、最初に表部材2
の上部に設けたページ部4を展開させてロボツト
部10を露出させる。そして、このロボツト部1
0の胴部材11の上面から頭部材13を突出する
とともに、両側に設けられている腕部材12,1
2を支持部材15,15を介して垂直方向に移動
させて腕部材12,12の基端部を上記胴部材1
1より突出し、且つ、この腕部材12,12の外
側面下方に形成した案内溝12a,12aの内の
摘子16a,16aを下方に移動させて先端部か
ら手部材16,16を突出させる。次に、第6図
に示すように胸部材23を支軸24を介して上方
に回動させて胴部材11の表面に当接させてロボ
ツトの胸部を形成するとともに、上記胴部材11
の下方に設けた脚部材14,14を下方に移動さ
せ、この胴部材11の内部に収納されている上腿
部20,20を突出させる。そして、この上腿部
20,20に対し水平方向に回動自在に取着され
ている下腿部21,21を内方90゜回転させるこ
とによつて、この下腿部21,21に取着されて
いる足部22,22を前方に向けることができ
る。これによつて、第7図に示すようにロボツト
状の形態を有する玩具を得ることができる。
また、このロボツト状の形態から第1図に示す
ブツク状の形態に変化させる場合には、上記と反
対の順序に各部材を折畳めばよい。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明に係る形態
変化玩具によれば、表表紙を構成する表部材と裏
表紙を構成する裏部材とを回動可能に連結してな
り、上記裏部材は閉じ方向に回動した時には箱形
に形成され、複数の可動部材を展開することによ
つてロボツト形態に形成するとともに、さらに閉
じた状態で全体がブツク形状に形成されるから、
形態変化を楽しむことができるとともに、表部材
の裏側には各ページを構成する紙部材が設けら
れ、表部材と裏部材とを開くことによりブツクと
して楽しむことができる。これにより、形態変化
遊びの領域を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はブツク状の形態に形成された本発明に
係る形態変化玩具の斜視図、第2図乃至第7図は
ブツク状の形態からロボツト状の形態に変化する
過程を示す説明図である。 符号A……形態変化玩具、1……裏部材、2…
…表部材、4……ページ部、4a……紙部材、1
0……ロボツト部、11……胴部材、12……腕
部材、14……脚部材、16……手部材、20…
…上腿部、21……下腿部、22……足部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記要件を備えることを特徴とする形態変化
    玩具。 (イ) 玩具本体は表表紙を構成する表部材と裏表紙
    を構成する裏部材とを開閉回動可能に連結して
    なり、閉じた状態で全体がブツク形状に形成さ
    れていること (ロ) 上記表部材の裏側には各ページを構成する紙
    部材が設けられていること (ハ) 上記裏部材は折畳み時には箱形に形成され、
    展開時にはロボツト形態に形成される複数の可
    動部材から形成されていること。
JP16010584A 1984-07-30 1984-07-30 形態変化玩具 Granted JPS6137184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16010584A JPS6137184A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 形態変化玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16010584A JPS6137184A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 形態変化玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137184A JPS6137184A (ja) 1986-02-22
JPH0334355B2 true JPH0334355B2 (ja) 1991-05-22

Family

ID=15707957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16010584A Granted JPS6137184A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 形態変化玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137184A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423595Y2 (ja) * 1986-05-30 1992-06-02
JPH0494372A (ja) * 1990-08-07 1992-03-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137184A (ja) 1986-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4372077A (en) Combined book, flannelboard and hand puppet
JPH0127838Y2 (ja)
JPH0334355B2 (ja)
JPS649876B2 (ja)
JPS61176379A (ja) 形態変化玩具
JPH0315104Y2 (ja)
JPH02159292A (ja) 変形カード状玩具
JPH0324217Y2 (ja)
JPH0417075B2 (ja)
JPH0441905Y2 (ja)
JP3004533U (ja) 形態変化玩具
JPH041980Y2 (ja)
JPH0235337Y2 (ja)
JPH0314229Y2 (ja)
JPH038315Y2 (ja)
JPS61222475A (ja) 人形遊び形態変化ロボツト玩具
JPH0316710Y2 (ja)
JPH044800Y2 (ja)
JPH0315099Y2 (ja)
JPH0420476Y2 (ja)
JPH0527992Y2 (ja)
JPH0357276Y2 (ja)
JPH032296Y2 (ja)
JPH0428627Y2 (ja)
JPS649874B2 (ja)