JPH0127838Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127838Y2
JPH0127838Y2 JP1983064301U JP6430183U JPH0127838Y2 JP H0127838 Y2 JPH0127838 Y2 JP H0127838Y2 JP 1983064301 U JP1983064301 U JP 1983064301U JP 6430183 U JP6430183 U JP 6430183U JP H0127838 Y2 JPH0127838 Y2 JP H0127838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stationery
robot
pair
shaft
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983064301U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59169879U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983064301U priority Critical patent/JPS59169879U/ja
Priority to US06/530,263 priority patent/US4561184A/en
Publication of JPS59169879U publication Critical patent/JPS59169879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127838Y2 publication Critical patent/JPH0127838Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/12Ball-point pens with retractable ball points
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/003Dolls specially adapted for a particular function not connected with dolls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/48Mounting of parts within dolls, e.g. automatic eyes or parts for animation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/04Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by means sliding in longitudinally-slotted casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L9/00Circular curve-drawing or like instruments
    • B43L9/02Compasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L9/00Circular curve-drawing or like instruments
    • B43L9/12Dividers

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は文具と頑具とを組合せ、コンパス及び
ボールペンとして使用できるとともに、ロボツト
としても遊ぶことのできる文具ロボツトに関す
る。
一般的にコンパス、ボールペン等の文具はその
機能のみを追求するため、無駄な箇所のない形状
をなし、形状自体何ら興味を持つところがない。
従つて小学校低学年の児童が筆記具等の文具を使
用すること自体に抵抗を感じ、勉強ぎらいになつ
たりする。
本考案は以上に鑑み成されたもので、その目的
とする処は、小学校低学年の児童が興味を持つて
いるロボツトに文具をその機能性を損うことなく
組合せ学習効果を倍化し得る文具ロボツトを提供
するにある。
斯かる目的を達成するため本考案は、支持体上
端に軸を起設し、この軸上端に形成される頭部
と、前記軸に夫々回動自在に設けられた左右一対
の半体から構成される胴部と、前記左右一対の各
半体の端部に垂下される腕部と、この胴部の下部
に任意の開き角度を維持し得るように節度をもつ
て枢着された一対の脚部と、これら脚部の下端に
起立時の支えとなるべく折曲げ自在に取付けら
れ、且つその先端部に筆記具の芯又は針を設けた
足先部とからなることを特徴とする。
次に本考案の好適一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
第1図は本考案に係る文具ロボツトの正面図、
第2図は同側面図、第3図は同背面図を示したも
ので、第4図は文具ロボツトが起立した状態を示
す斜視図である。
文具ロボツト1は頭部2、胴部3、腕部4、脚
部5、足先部6から主要部が構成されている。
上記胴部3の下端には支持体7が設けられ、こ
の支持体7は文具ロボツト1の中心をなし、且つ
一対の支持片7a,7bよりなり断面コ字形に形
成されている。夫々の支持片7a,7a間には左
右一対の脚部5,5の上端部が差し込まれ、ピン
8を介して節度を持つて枢着され、左右方向に開
閉できるようになつている。上記脚部5,5の下
端には足先部6,6が夫々ピン9,9により同じ
く節度を持つて枢着され、夫々の足先部6,6は
第2図に示した状態から時計方向に約90度の範囲
内において回動自在である。そしてこれら足先部
6,6の先端面にはボールペンの黒と赤の芯1
0,10が植設されている。
又、脚部5,5には開閉規制部材11が装着さ
れ、この開閉規制部材11は前後に一対の片11
a,11aを備え、夫々の片11a,11aは上
端部で結合され、片11a,11aの内側面上端
からは内方に突出する係止片(不図示)が設けら
れ、上下が開口している。斯かる規制部材11に
は前記した脚部5,5が挿通され、該開閉規制部
材11は上下動自在である。
ところで、前記脚部5,5の中間部には前後方
向に突出する突部5a…が形成され、第1図乃至
第3図に示される如く脚部5,5を開じた状態で
上記規制部材11を下ろし、突部5a…を規制部
材間で保持することで閉じ状態を維持するように
している。そして上記規制部材11を上方へ移動
し、前記した支持体7に嵌合係着せしめることに
より脚部5,5は開閉自在となる。
一方、前記支持体7の上端からは軸12が起設
され、この軸12には文具ロボツト1の胴部3を
なす左右一対の半体3a,3aが夫々に形成され
たリング状の嵌合部3b,3bを以つて回動自在
に嵌合されるとともに、軸12の上端には頭部2
が形成されている。そして、上記半体3a,3a
の夫々の外側面には腕部4,4が垂下され、第1
図乃至第3図では半体3a,3aを背面側に回動
し、腕部4,4を背面に位置させた状態を示した
ものである。
以上のような文具ロボツト1をコンパスとして
使用する場合には、先ず開閉規制部材11を上動
して支持体7に嵌合する。これにより脚部5,5
は開閉自在となる。次いで脚部5,5を左右に適
宜角度開けば良い。そして頭部2を手で持ち、脚
部5,5の一方を支点として他方を回転させれば
円や弧を描くことができる。
又、ボールペンとして使用する場合には、上記
と同様にした後、足先部6,6の一方を回動して
持ち上げる。かくして他方の脚部を手で持ち、文
字等を書くことができる。
更に、この状態からもう一方の足先部も回動
し、胴部3の半体3a,3aを前面側に回動して
第4図に示される如き状態にすると全体形状がロ
ボツトになり、これにより文具ロボツト1を机の
上等に載置することができるとともに、これを用
いて遊ぶことができる。
尚、実施例では足先部6,6の先端面にボール
ペンの芯10,10を設けたが、一方を針として
もよく、又両方を針として設ければデバイダーと
しても使用することができる。
以上の説明で明らかな如く、本考案に係る文具
ロボツトはコンパスとして使用できるだけでな
く、コンパスとして使用しない場合にはロボツト
として遊ぶこともでき、文具と玩具の両方の機能
を発揮し、子供達、特に小学校抵学年の児童等に
興味を起こさせ、学習意欲を向上させることがで
きる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1
図は本考案に係る文具ロボツトの正面図、第2図
は同側面図、第3図は同背面図、第4図は文具ロ
ボツトが起立した状態を示す斜視図である。 尚図中1は文具ロボツト、2は頭部、3は頭
部、5は脚部、6は足先部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持体上端に軸を起設し、この軸上端に形成さ
    れる頭部と、前記軸に夫々回動自在に設けられた
    左右一対の半体から構成される胸部と、前記左右
    一対の各半体の端部に垂下される腕部と、この胴
    部の下部に任意の開き角度を維持し得るように節
    度をもつて枢着された一対の脚部と、これら脚部
    の下端に起立時の支えとなるべく折曲げ自在に取
    付けられ、且つその先端部に筆記具の芯又は針を
    設けた足先部とからなることを特徴とする文具ロ
    ボツト。
JP1983064301U 1983-04-28 1983-04-28 文具ロボツト Granted JPS59169879U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983064301U JPS59169879U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 文具ロボツト
US06/530,263 US4561184A (en) 1983-04-28 1983-09-08 School utensil and toy robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983064301U JPS59169879U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 文具ロボツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169879U JPS59169879U (ja) 1984-11-13
JPH0127838Y2 true JPH0127838Y2 (ja) 1989-08-23

Family

ID=13254286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983064301U Granted JPS59169879U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 文具ロボツト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4561184A (ja)
JP (1) JPS59169879U (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144487U (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 株式会社 タカラ 形態変化玩具の係合機構
DE3639592C2 (de) * 1986-11-20 1996-01-18 Josef Krampe Schreibgerät, insbesondere Kugelschreiber
JPH0539747Y2 (ja) * 1987-02-28 1993-10-08
US5318469A (en) * 1992-08-17 1994-06-07 Mattel, Inc. Doll having concealed sticker dispensers
US6276030B1 (en) 1998-10-30 2001-08-21 Eversharp Pen Company Retractable safety mechanism and a pin or compass incorporating same
US6311404B1 (en) 1998-10-30 2001-11-06 Paul A. Smith Retractable safety mechanism and compass and method of using the same
US6254298B1 (en) * 2000-09-08 2001-07-03 Ming-Tay Hsu Ballpoint pen stand decorated with movable funny ornament
US20060147885A1 (en) * 2004-12-02 2006-07-06 Crawley Brown Bettye J Educational mnemonic apparatus
US7780499B1 (en) 2006-10-18 2010-08-24 Hermes Innovations, LLC Modular toy and writing instrument
US8790151B2 (en) * 2010-06-25 2014-07-29 Mega Brands Inc. Toy construction base plate
US8572794B2 (en) 2010-08-27 2013-11-05 Dilcia Yamileth Pate Oral-care brushing implement
EP3244983B1 (en) * 2015-01-13 2019-03-20 Lego A/S A writing instrument and a toy building set comprising such a writing instrument

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1998352A (en) * 1935-04-16 Caliper and divider
US1199155A (en) * 1915-10-04 1916-09-26 Samuel L Burriss Calipers.
US1451628A (en) * 1921-10-11 1923-04-10 Nakian Reuben Figure toy
US1479598A (en) * 1922-12-29 1924-01-01 Garcia Jose Drawing and calibrating instrument
US1644221A (en) * 1925-09-14 1927-10-04 Joseph M Angeletti Self-adjusting drawing instrument
US1921892A (en) * 1930-11-01 1933-08-08 John C Sommer Drawing instrument and adjunctive parts thereof
US2380175A (en) * 1943-10-30 1945-07-10 Mary C Hawkey Umbrella doll
BE488355A (ja) * 1948-04-09
US2563309A (en) * 1948-09-20 1951-08-07 Sr Jesse Collins Blackboard compass
FR1099578A (fr) * 1954-02-16 1955-09-07 Instrument support permettant l'utilisation sur les compas des cartouches d'encre comportant une pointe à bille
US2928180A (en) * 1959-02-18 1960-03-15 Duke Ronald Button locking dividers compass
US3628251A (en) * 1970-09-16 1971-12-21 Erich J Feldl Rotating pencil-compass
JPS5031077A (ja) * 1973-07-26 1975-03-27
ES462158A1 (es) * 1976-10-21 1979-01-01 Schering Ag Procedimiento para la preparacion de recubrimientos apresta-dos de modo biocida
JPS54105645A (en) * 1978-02-04 1979-08-18 Ito Kazuichi Transmission
JPS5917518B2 (ja) * 1981-01-31 1984-04-21 松下電工株式会社 調光装置
EP0058298A3 (en) * 1981-02-09 1984-08-29 Lummus Crest S.à.r.l. Rotary knife control
US4468146A (en) * 1982-05-13 1984-08-28 Talbot Toys Ltd. Crayon holder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59169879U (ja) 1984-11-13
US4561184A (en) 1985-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127838Y2 (ja)
JPS6122624Y2 (ja)
JPS61159980A (ja) ロボットに変形できる文字表示ブロック玩具
US3740894A (en) Doll construction
US3952449A (en) Articulated figure toy
CA1107960A (en) Play desk
JPS649876B2 (ja)
JPH0241037Y2 (ja)
JPH0143114Y2 (ja)
JPS6341031Y2 (ja)
JPH0324217Y2 (ja)
JPH0336390Y2 (ja)
JPH0235337Y2 (ja)
US20230012049A1 (en) Wooden Human Figurine
JPH0341745Y2 (ja)
JPS5930928Y2 (ja) 絵描き定規
JPH0336393Y2 (ja)
JPH0511916Y2 (ja)
JPH041980Y2 (ja)
JPH0316710Y2 (ja)
JPH0511911Y2 (ja)
JPS63172486U (ja)
JPH0527991Y2 (ja)
JPH0133113Y2 (ja)
JP4242017B2 (ja) 変形ロボット玩具