JPH0333660Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333660Y2
JPH0333660Y2 JP19259486U JP19259486U JPH0333660Y2 JP H0333660 Y2 JPH0333660 Y2 JP H0333660Y2 JP 19259486 U JP19259486 U JP 19259486U JP 19259486 U JP19259486 U JP 19259486U JP H0333660 Y2 JPH0333660 Y2 JP H0333660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
cooling
tongue piece
cold storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19259486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6397673U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19259486U priority Critical patent/JPH0333660Y2/ja
Publication of JPS6397673U publication Critical patent/JPS6397673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333660Y2 publication Critical patent/JPH0333660Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は保冷容器に関し、更に詳しくは在庫時
や予冷中は蓋体をコンパクトに積み重ねることが
でき、予冷後は通気孔を効率的に閉鎖し得る新規
な保冷容器に関するものである。
今日、野菜の出荷に当つて予冷処理を行なうこ
とは一般的となつてきている。予冷の利点につい
ては品質の安定、遠隔地出荷、出荷の産地調整等
が挙げられており、予冷方法としては真空予冷、
差圧予冷、強制通風予冷が知られている。真空予
冷は野菜からの水分蒸発に伴なう蒸発熱を奮つて
冷却する方法で、極めて早く冷却できるが設備費
が高く、且つ適用品目が限定される欠点がある。
強制通風予冷は冷気をフアンにより容器に吹き
つけて中の野菜を冷却するる方法で、設備費は安
いが冷却に時間が掛り、冷却ムラが出来易いとい
う欠点がある。更に差圧通風予冷は特別な積荷を
してフアンにより容器の相対するる2側面に圧力
差を生じさせ、容器の通気孔を通じて中の野菜の
間に冷気を通して冷却する方法で、積み上げるの
にやや手間を要する欠点はあるが、冷却時間は強
制通風に比べて短かく、また冷却ムラも比較的少
なく、設備費も真空予冷に比べて安いという利点
があり、今後益々利用されるものと思われる。し
かし乍ら、これら予冷を必要とする野菜の容器に
は真空予冷及び差圧予冷共通気孔を設けた段ボー
ル箱が用いられるケースが多く、従つて予冷後の
容器内の温度上昇が早い、野菜の水分により強度
が低下する、クツシヨン性が乏しいため輸送中の
衝撃により野菜が傷められる等の問題が存在す
る。また通気孔を予冷後に閉鎖しようとしても、
1個の容器当り可成りの数の通気孔が設けられて
おり、しかも前記の通り、冷風が効率的に容器内
を通るように工夫されて積荷されているため、手
を差し入れるには足場も悪く、その作業は大きな
負担を強いることになり、作業性は極めて低いの
が実情である。
加えて、保冷効率、保冷時間が短かいため、鮮
度保持が困難で、輸送手段として保冷車や場合に
よつては航空機を使用せざるを得ず、従つて輸送
コストが高くなる憾みがある。
かかる問題点を解決するために、実開昭61−
113265号には、発泡合成樹脂からなり、舌片を備
えた蓋体と該舌片と嵌合する凹状通気孔を備え、
且つ側壁部の底部寄りに舌片収納部を設けた保冷
容器が提案されている。
しかし乍ら、上記保冷容器は保冷中蓋体を容器
底面に重ね合わせることができ、省スペースとな
る反面、予冷時には各容器底面に蓋体を重ねる必
要があり、また予冷終了後に閉蓋する場合には、
いちいち容器を持ち上げて蓋体を容器底面より分
離させ、通常の如く容器開口部に被冠する必要が
あり、作業能率の面で必ずしも十分ではない。ま
た、蓋体同志を輸送したり在庫したりする場合
は、舌片が突出し、しかも積み重ねができないた
めに多大のスペースを必要とし、また少しの衝撃
でも損傷する虞れがある。
「問題点を解決するための手段」 本考案はかかる実情に鑑み、在庫中や予冷中の
容器の積重ねが容易で且つ予冷後の通気孔の閉鎖
が容易な保冷容器を提供するものである。
即ち、本考案は発泡合成樹脂からなる蓋体と容
器とからなり、前記蓋体はその端部に少なくとも
2カ所の略垂直に延設された階段状の舌片を備
え、且つ前記容器はその側壁に前記舌片と嵌合す
る凹状の通気孔を備えるとともに、前記舌片の外
表面に階段状の舌片収納部を備えたことを特徴と
する保冷容器を内容とするものである。
本考案の実施態様を示す図面に基づいて説明す
ると、第1図は斜視図、第2図は第1図における
A−A断面図、(但し、蓋体を容器から離して記
載)、第3図Aは蓋体を積重ねた状態を示す概略
図、第3図Bは容器を積重ね予冷中の状態を示す
概略図、第4図は予冷終了後、蓋体を容器に被冠
させ冷気を封じ込んだ状態を示す概略図である。
これらの図において、本考案の保冷容器は蓋体
1と容器10とからなり、該蓋体1は相対向する
2辺に略垂直に延設された階段状の断面を有する
台形状の舌片2,2を備えている。該蓋体1の裏
側の舌片2,2を除く周面に容器10の凸部11
と嵌合させるための凹部3が設けられ、一方、表
側には、容器10の上記凸部11を収容嵌合する
ための凸部4′が設けられている。また、舌片2,
2の外表面には該舌片の内側形状と略同じ形状の
階段状の舌片収納部5,5が設けられ、内側先端
部には容器の通気孔12,12の凹部13,13
と噛合するための凸部6,6が突設されている。
一方、容器10の側壁には、蓋体1の舌片2,
2と嵌合する凹状の通気孔12,12が設けられ
ており、開口部内周には蓋体1の凹部3と嵌合せ
るための凸部11が設けられ、通気孔12,12
には凹部13,13が設けられている。容器10
の対向する両側壁の底部付近に切り欠きからなる
把持部14,14が設けられている。
本考案の蓋体1及び容器10は上記の如く構成
されているため、予冷中は、第3図Aに示す如く
複数個の蓋体1を積み重ねて置き、一方、第3図
Bに示す如く容器10を積み重ね(図示していな
いが、最上部の容器のみ平板状の蓋で開口部のみ
を覆い通気孔は開いたまま)、冷気を通気孔12,
12を通過せしめて、野菜等の生鮮果菜類等の被
保冷物を冷却する。
予冷が終了すると、第4図に示す如く各蓋体1
を本来の状態で各容器10に被冠させると、通気
孔12,12は舌片2,2で閉鎖され、冷気を容
器10内部に封入した状態として輸送等に供す
る。
本考案の保冷容器は矩形状、円形、楕円等持に
形状は限定されない。通気孔は冷気の入口と出口
と少なくとも2個設ける必要があり、相対向する
位置に設けるのが通気効率が良く好都合である。
舌片、通気孔、舌片収納部の形状も図示したも
のの他、三角形、半円形、矩形等挿脱自在であれ
ば特に制限はない。また保冷容器のサイズや厚み
も被保冷物の種類や所望の保冷程度に応じて適宜
決定すれば良い。
本考案の保冷容器の発泡合成樹脂としては、例
えば優れた断熱性と適度の剛性を有する発泡ポリ
スチレンが好適である。
「作 用」「考案の効果」 叙上の通り、本考案によれば在庫時、輸送時や
予冷時に蓋体をコンパクトに積み上げることがで
き、且つ舌片は幾重にも重ねられているので強度
が向上し、かなりの衝撃が加わつた場合でも損傷
することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案保冷容器の実施態様を示す斜視
図、第2図はA−A断面図(但し、蓋体と容器と
を分離して記載)、第3図Aは蓋体を積み重ねた
状態を示す概略図、第3図Bは容器を積み重ね予
冷中の状態を示す概略図、第4図は蓋体を容器に
被着させ冷気を封入した状態を示す概略図であ
る。 1…蓋体、2…舌片、3…凹部、4…凸部、5
…舌片収納部、6…凸部、10…容器、11…凸
部、12…通気孔、13…凹部、14…把持部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 発泡合成樹脂からなる蓋体と容器とからな
    り、前記蓋体はその端部に少なくとも2カ所の
    略垂直に延設された階段状の舌片を備え、且つ
    前記容器はその側壁に前記舌片と嵌合する凹状
    の通気孔を備えるとともに、前記舌片の外表面
    に階段状の舌片収納部を備えたことを特徴とす
    る保冷容器。 2 蓋体及び容器が矩形状からなり、前記蓋体の
    相対する2辺に舌片を備え、前記容器の相対す
    る2つの側壁に凹状の通気孔を備えた実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の保冷容器。 3 容器の対向する両側壁の底部付近に切り欠き
    状の把持部を設けた実用新案登録請求の範囲第
    1項又は第2項記載の保冷容器。
JP19259486U 1986-12-15 1986-12-15 Expired JPH0333660Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19259486U JPH0333660Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19259486U JPH0333660Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397673U JPS6397673U (ja) 1988-06-24
JPH0333660Y2 true JPH0333660Y2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=31147822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19259486U Expired JPH0333660Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333660Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040173A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 トーホー工業株式会社 冷凍用発泡箱

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251774B2 (ja) * 2019-03-05 2023-04-04 三甲株式会社 容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040173A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 トーホー工業株式会社 冷凍用発泡箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6397673U (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697500A (en) Insulated storage/transport container for perishables
US2618937A (en) Refrigerated package
US2351417A (en) Carton
JPH0333660Y2 (ja)
JP6919196B2 (ja) 果菜類輸送容器
JP2005350080A (ja) 予冷用発泡容器及びその成形方法
JP2008260568A (ja) 断熱容器およびその断熱容器を用いた商品の予冷低温保管流通方法
JP2002104542A (ja) 保冷容器
JPH037333Y2 (ja)
JPS63614Y2 (ja)
JPH0312701Y2 (ja)
JPS5842290Y2 (ja) 冷菓類等の包装容器
JPS5841183Y2 (ja) 生鮮物の低温輸送用容器
JP2002120877A (ja) 保冷容器
JPH074228Y2 (ja) 保冷容器
JP2506134Y2 (ja) 保冷輸送箱
JPS5911900Y2 (ja) 生鮮物の低温輸送用容器
JPH0723429Y2 (ja) 保冷容器
JPS6318605Y2 (ja)
JPS63615Y2 (ja)
JP2506123Y2 (ja) 保冷輸送箱
JPS6315181Y2 (ja)
JP2000072188A (ja) 容 器
JPH078455Y2 (ja) 予冷用包装用箱
JPH0728138Y2 (ja) 生鮮品収納用気密容器