JPH0333588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333588B2
JPH0333588B2 JP8278182A JP8278182A JPH0333588B2 JP H0333588 B2 JPH0333588 B2 JP H0333588B2 JP 8278182 A JP8278182 A JP 8278182A JP 8278182 A JP8278182 A JP 8278182A JP H0333588 B2 JPH0333588 B2 JP H0333588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
packaging
parts
coffee
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8278182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58203865A (ja
Inventor
Katsuaki Shimizu
Hachiro Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP8278182A priority Critical patent/JPS58203865A/ja
Publication of JPS58203865A publication Critical patent/JPS58203865A/ja
Publication of JPH0333588B2 publication Critical patent/JPH0333588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、焙煎レギユラーコーヒーを長期保存
可能な包装方法に関するものである。 一般に食品類の保存方法には、真空包装、ガス
置換包装があり、更には、脱酸素剤、ガス置換剤
などの薬剤の利用により、前者では包装内の空気
中の酸素を吸収除去し、後者では包装内の空気中
の酸素を炭酸ガス等に置換する事により、食品の
鮮度を保持する方法がある。 食品の中でレギユラーコーヒーは、焙煎後空気
中に放置すると空気中の酸素により、コーヒー豆
中の油脂成分等が酸化され、かつ香気成分が放散
し鮮度が低下する。また、焙煎後のレギユラーコ
ーヒー(焙煎後挽いたものも含め)は、炭酸ガス
を放出する。以上の事から、現在のレギユラーコ
ーヒーは、不活性ガス(窒素ガスが主体)の充填
包装を行なつている場合や多いが、脱酸素が不完
全なため、十分な効果を得る事が出来ない。 さらに、レギユラーコーヒーから炭酸ガスが発
生するため、包装体が膨張し外観上良くないばか
りでなく包装袋が破袋する等の問題がある。 そこで本発明は、レギユラーコーヒーの包装体
中の酸素を除去すると同時に、コーヒーより発生
する炭酸ガスをも吸収する機能を有する薬剤を同
封する事により、レギユラーコーヒーの鮮度を保
持し、包装体の膨張を防止する包装方法である。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明は、硫酸第一鉄・塩化第一鉄等の第一鉄
化合物、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム等
のアルカリ金属または、アルカリ土類金属の水酸
化物、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム等のア
ルカリ金属の亜硫酸塩、及び活性炭・無水珪酸等
の添加剤を添加した薬剤を封入した包装体をレギ
ユラーコーヒーの包装時にコーヒーと共に実質的
に非通気性包材または容器に密封し、酸素・炭酸
ガスの吸収を行ない、鮮度を保持する事を特徴と
する包装方法である。また、アルカリ金属あるい
は、アルカリ土類金属よりなる炭酸ガス吸収剤を
薬剤の1成分として添加する事も可能である。 以下、本発明の反応について詳細に説明する。 例えば、硫酸第一鉄、水酸化カルシウム、亜硫
酸ナトリウム及び活性炭等の添加剤から成る薬剤
の組成比は次の通りである。 FeSO4・7H2O 4重量部 Ca(OH)2 2 〃 Na2SO3・7H2O 1.5重量部 活性炭 0.2 〃 まず、硫酸第一鉄と亜硫酸ナトリウム・7水和
物が空気中のわずかな水分を媒体として反応を開
始する。この反応により遊離した水が硫酸第一鉄
と水酸化カルシウムに添加され、酸素吸収反応が
引き起こされる。 続いて亜硫酸ナトリウム・7水和物の酸素吸収
反応が起こり、さらに、水酸化カルシウムは、硫
酸第一鉄との反応で、硫酸第一鉄の当量分が酸素
吸収に消費されるが、本発明の薬剤は、炭酸ガス
吸収をも行なう為、過剰に水酸化カルシウムが添
加してあり、その過剰分(酸素吸収に消費されな
かつた)水酸化カルシウムが炭酸ガスを吸収す
る。 次にこの反応を反応式を用いて説明する。 第一段階の初期反応 FeSO4・7H2O+Na2SO3・7H2OH2O ――→ FeSO3+Na2SO4+14H2O 第二段階の酸素吸収反応 2FeSO4・7H2O+2Ca(OH)2+H2O+1/2O2→2Fe(OH)2
2CaSO4 ・2H2O+10H2ONa2SO3・7H2O+1/2O2H2O ――→ Na2SO4+7H2O 炭酸ガス吸収反応 Ca(OH)2+CO2H2O ――→ CaCO3+H2O 以上の様に、本発明に用いる酸素吸収、炭酸ガ
ス吸収機能を有する薬剤は、空気中の微量なる水
分を利用し、第一鉄化合物とアルカリ金属の亜硫
酸塩が反応開始する事が特徴であり、その反応で
遊離した結晶水が酸素吸収、炭酸ガス吸収に関与
する。 その為、レギユラーコーヒーの様に水分活性の
低い食品類に用いても、十分反応は行なわれる。
また、反応開始に必要となる水分は、空気中の微
量なる水分でよく、それ以外に外部からは、全く
自由水を添加しないため、保存中におけるレギユ
ラーコーヒーへの水分移行はなく、レギユラーコ
ーヒーの焙煎時の含水率を変化させる事なく、鮮
度保持が可能である。 本発明で用いる薬剤の反応機構については、す
でに説明したが、次に薬剤に用いられる各薬剤の
組成比について説明する。 本発明で用いる薬剤は、第一鉄化合物1重量部
に対し、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水
酸化物0.2〜2.0重量部、アルカリ金属の亜硫酸塩
0.2〜3重量部、活性炭及び無水珪酸等の添加物
は0.05〜1.0重量部が適当である。 以下に、上記組成から成る薬剤を用いてレギユ
ラーコーヒーに同封し包装した場合の効果を実施
例に基づいて説明する。 <実施例> レギユラーコーヒー200gを下記条件でそれぞ
れ包装し、保存テストを行なつた。 〔本発明による包装方法〕 硫酸第1鉄7水和物4.5重量部、水酸化カルシ
ウム2.0重量部、亜硫酸ナトリウム・7水和物1.5
重量部、活性炭0.2重量部より成る薬剤を、開孔
ポリエチレン(30μ)/上質紙(45g/m2)の積
層材から成る50×70m/mサイズの袋に充填密封
し、これを、塩化ビニリデンコートポリプロピレ
ン(20μ)/ポリエチレン(50μ)の積層材から
成る200×300m/mサイズの袋にレギユラーコー
ヒー豆200gと共に密封包装した。 〔従来の包装方法〕 レギユラーコーヒー豆200gをそのまま塩化ビ
ニリデンコートポリプロピレン(20μ)/ポリエ
チレン(50μ)の積層材から成る200×300m/m
サイズの袋に窒素ガス充填包装した。 〔保存結果〕
【表】 ※ 窒素充填包装であるが、置換率の関係で酸素が
数%残存した。
上記結果の通り、従来法の中でも特に良好と思
われる窒素ガス充填包装と、本発明による、酸
素・炭酸ガス吸収機能を持つ薬剤による包装とを
2ケ月に亘る保存試験の結果から比較すると、本
発明による包装では、包装内の酸素及びレギユラ
ーコーヒーが発生する炭酸ガスを薬剤により吸収
除去したため、常に酸素・炭酸ガスの濃度は0.1
%以下に抑えられ、包装体の膨張もなく品質、外
観共に良好であつた。 なお、窒素充填包装を行なつた従来法は、残存
した酸素の為酸化が進み、味覚に酸敗が見られ、
外観上の変化としては、除々に包装体がレギユラ
ーコーヒーより発生した炭酸ガスで膨張を続け、
2カ月後には破袋した。 以上の様に、本発明による包装方法を実施する
事により、焙煎したレギユラーコーヒーの鮮度を
高く保持する事及び、包装体の膨張を抑制する事
が可能となつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 焙煎レギユラーコーヒーと共に少なくとも第
    一鉄化合物、アルカリ金属またはアルカリ土類金
    属の水酸化物およびアルカリ金属の亜硫酸塩から
    なる薬剤を封入した包装体を実質的に非通気性包
    材または容器に密封するコーヒーの包装方法。 2 薬剤が、第一鉄化合物1重量部に対し、アル
    カリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物が
    0.2〜2.0重量部、アルカリ金属の亜硫酸塩が0.2〜
    3.0重量部の割合で配合されている特許請求の範
    囲第1項記載のコーヒーの包装方法。
JP8278182A 1982-05-17 1982-05-17 コ−ヒ−の包装方法 Granted JPS58203865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8278182A JPS58203865A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 コ−ヒ−の包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8278182A JPS58203865A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 コ−ヒ−の包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203865A JPS58203865A (ja) 1983-11-28
JPH0333588B2 true JPH0333588B2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=13783954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8278182A Granted JPS58203865A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 コ−ヒ−の包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203865A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840280A (en) * 1988-01-28 1989-06-20 American Air Liquide Sealing cap for liquid food or beverage containers
DE59201787D1 (de) * 1991-01-24 1995-05-04 Siemens Ag Einrichtung zum erkennen von mangelhaften verbrennungen in einer brennkraftmaschine.
JPH04327347A (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 Kawasaki Steel Corp タンディッシュ内溶融金属処理方法
US6093436A (en) * 1998-02-04 2000-07-25 Nestec S.A. Beverage antioxidant system
JP2006500060A (ja) * 2002-09-27 2006-01-05 ネステク ソシエテ アノニム 安定剤を含まないで安定化したコーヒー芳香

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58203865A (ja) 1983-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384972A (en) Foodstuff freshness keeping agents
US4366179A (en) Oxygen and carbon dioxide absorbent and process for storing coffee by using the same
US4337276A (en) Method for storing produce and container and freshness keeping agent therefore
US4762722A (en) Sealed package of raw meat or fish and method of preserving raw meat or fish
US3591515A (en) Pulverulent chlorine dioxide compositions
JP2701999B2 (ja) 酸素吸収剤
US4552767A (en) Method of packaging coffee with carbon dioxide sorbent
US5322701A (en) Carbon dioxide absorbent packet and process
JPH0333588B2 (ja)
JPH0333589B2 (ja)
JPS6141544B2 (ja)
JPS6224067B2 (ja)
JP3126041B2 (ja) 嗜好性飲料原料の風味保持剤および風味保持方法
JPS5829069B2 (ja) 鮮度保持剤
JPS626848B2 (ja)
JPS626846B2 (ja)
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
JPS6030504B2 (ja) 食品類の鮮度保持剤
JPS6150013B2 (ja)
JPS626847B2 (ja)
JPH0768168A (ja) 酸素吸収剤
JPS63233769A (ja) 鮮度保持剤
JPH0326099B2 (ja)
JPH0157947B2 (ja)
JP2002284214A (ja) 脱酸素機能を有する蓋