JPH0333124A - 積層板用樹脂組成物 - Google Patents

積層板用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0333124A
JPH0333124A JP16835289A JP16835289A JPH0333124A JP H0333124 A JPH0333124 A JP H0333124A JP 16835289 A JP16835289 A JP 16835289A JP 16835289 A JP16835289 A JP 16835289A JP H0333124 A JPH0333124 A JP H0333124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
composition
polyfunctional epoxy
fat
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16835289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takahama
高浜 隆
Hiroyuki Nakajima
博行 中島
Seiji Oka
誠次 岡
Mitsuhiro Nonogaki
光裕 野々垣
Takumi Kikuchi
巧 菊池
Einosuke Adachi
栄之資 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16835289A priority Critical patent/JPH0333124A/ja
Publication of JPH0333124A publication Critical patent/JPH0333124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分封〕 この発明ri積層板用掬脂組成物に関するものであシ、
詳しくは、耐熱性がすぐれると共に機械強度、接漬性に
もすぐれたlli層板用相浦組成物に関するものである
〔従来の技術〕
槓l−板、中でも銅張積層板に対する糟要の伸びは大き
く、基材と熱硬化性柄脂を組み合わせることにより、 
m々の目的にかなった鋼張積層板が得られている。カラ
ーテレビ、オーディオ機器など民生用電子機器の分野で
は紙基材フェノール樹脂銅張積層板が主体に、又、コン
ピュータ、制御器。
計測機など産業用電子機器の分封ではカラス基材エポキ
シ樹脂鋼張積層板が主体に使用されている。
しかし、高密度配線化、多膚化が進展するにともない、
従来のガラス基材エポキシ佃脂銅張槓増板では1寸法安
定性、耐熱性などの点で要求仕様を満足できない状況と
な少、耐熱性のすぐれたv14張槓層板の開発が4!望
されていた。
耐熱性のすぐれた銅張槓鳩板としては、91えは特公昭
80−26423号公報に示されているように。
ポリイミド側脂(例えばポリアミノビスマレイミド樹脂
)とカラス基材から成るものが知られてかシ、カラス転
移温度が高い、加熱時の寸法安定性にすぐれるなどの%
像を有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記のホリイミド掬脂は、吸湿性が高く、湿熱
時の寸法安定性にIja題がるること、プリプレグ製造
時の溶剤として沸点の高い極性溶剤を用いることから、
積層成形時に溶剤が残存し易く。
品質にバラツキを生ずることなどの欠点を有し。
これらの解決がamとされていた。
この発明は、かかる111題を解決するためになされた
もので、その硬化物が従来に比べ同程度の耐熱性で1機
棟強度および靭性に優れ2例えば鋼張積層板に用いた場
合、優れた接層性を示す槓ノー板用llN4脂組成物t
−得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の積層板用掬脂組成物は、化学式(式中、nは
Oから6の整数、X訃よびyは各々Oから4の整数、2
5x+y≦8である。)で表わされる多官能エポキシm
1lIl(αl)に、化学式で表わされるフェノール梱
脂(β+) t−、上記多官能エポキシ樹脂(αI) 
1モルに対し、上記フェノール樹脂を1.5〜3モル配
合して反応させて得たクロム化フェノール樹脂(β)と
多官能エホキシ桐脂(α)t−多官能エボキシmfll
(α)のエポキシ基本端1当重に対し、上記ブロム化ビ
スフェノール樹脂(β)の水酸基がQ、7〜1.2当量
となる割合で配合した組成物(1)too31倉部に対
し、この載物(1)に相溶する分子量気0(10以上i
oo、ooo以下の[d状高分子(1)を1〜6011
黛部配合したものである。
〔作用〕
この弁明にかいて、多官能エポキシ樹脂とフェノール1
1脂を所定割合で反応させることによう。
架橋密度を高め耐熱性を向上させる一方で、架橋網目構
造中にLムnearな可撓性成分として直鎖状高分子を
介在させることによシ、耐熱性を維持しつつ靭性を与え
る組成物とした。
〔実施例〕
この発明に係わる多官能エポキシ樹脂(α1)は。
化学式 (式中、nt2oから6の整数、Xびよびyrz各々O
から4の整数、2≦x+y≦3である。)で表わされる
ものでToシ、91えはエピコー)504g(商品名、
油化シェルmlり、エビコー) 5050(IIli品
名、油化シェル製)、DIR511C商品名。
ダウケミカル製)、アラルダイト8024CM品名。
チパーカイキー製)カよびアラルダイト80411(商
品名、チパーガイキー製)が用いられる。多官能エポキ
シ柄脂(αI)のnが6よう大きいと反応性が悪くなう
1通常のプレス条件では未反応物が残る。又、X+yが
2に満たないと1i11燃性付与の効果が小さい。
この発明に係わる多音能エポキシ柄脂(α1)の値化剤
のフェノール仙腸(β1)としては、化学式で表わされ
るものでろシ9通常、p−ビトロキシペンズアルデヒド
とフェノールを縮合させることにより伯られる。クロム
化フェノール柄脂(β)余得るため、上記多官能エポキ
シ柄脂(α1)1モルに対し、このフェノール柄脂(β
1)it5〜3モル配合して反応させる。フェノール柄
脂が1.5モル禾滴では、ブロム化フェノール柄脂(β
)の分子量が上がDすぎ、耐熱性に劣る傾向がある。3
モルを越えると、未反応のOH基が存在し、耐湿性に劣
る傾向がある。
この発明に係わる上記ブロム化フェノール檎脂(β)と
反応して組成物(I)を得る多官能エポキシ柄脂(α)
としては9例えばTACTIX (商品名、ダウケミカ
ル衾)、EPPN501 (tm品名、 日本化薬製)
、EPPNSO2(商品名1日本化薬!liり  釦よ
びYL−1!041!(商品名、油化シェル製)などが
あるが、#に限定されるものではない。組成物(夏)ヲ
得るため、上記ブロム化フェノール柄脂(β)と多官能
エポキシ柄脂(α)t−上記多官能エポキシ相脂(α)
のエポキシ基本端1当量に対し、上記クロム化フェノー
ル糊脂(β)の水酸基が(L7〜1.2当量となる割合
で配合する。上記ノロム化フェノール樹脂(β)の水酸
基が0.7に満たないと。
架槁密度が上がらず耐熱性に劣る胡同にある。又。
1.2を越えると未反応のブロム化フェノール佃脂がh
p耐湿性に劣る傾向にある。
この発明に係わる@鎮状高分子としてはポリエーテルス
ルホン、ホリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリパラ
バンtIR,ポリフェニレンサルファイド、ポリエステ
ル、フェノキシ樹脂などが好適に用いられる。分子量は
濾常s、ooo以上100.Go。
以下で、s、oooに満たない高分子による可読性付与
の効果が祷られず、100.000i越えると仙腸粘度
が上がシすき、4材への含浸が不十分になる。
又、配合量として!′i組底組成I)に対し、1〜60
重量sであるa  ’A盆部に満たない場合、可読性付
与の効果が十分ではなく、配合量が60嵐ijk部を越
えると樹脂粘度が上がυすぎ、積層用プリプレグ製造時
の基材への含浸が不十分である。
この発明の実九例の積層板用柄脂組成物が反応を促進す
る目的でイミダゾール類又はイミダシリン類を含有して
もよい。その代表的なものは、2−メチルイミダゾール
、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル
−2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイ
ミダシリン。
2−メチルイミダシリンなどでらる。
このようにして祷られたOi層用側柄脂成物は。
通常法に示す溶剤に溶解し所定濃度の柄脂液として、プ
リプレグ製造に適用される。
ここで使用される溶剤としては、エチルアルコール、フ
ロビルアルコール、フチルアルコールなどのアルコール
類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノ
ンなどのケトン類。
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、ジエチレンクリコールモノ
メチルエーテル、エチレグリコール七ノエチルエーテル
アセテート等、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ールのエーテル類カヨびその酢酸エステルなどの溶剤が
好適に用いられるが、  N、  d−ジメチルフォル
ムアミ)”、  N、 N’−ジメチルアセトアミド等
のアミド類、N−メチルビロリドν等の極性溶媒も用い
ることができる。
また、鋼張積層板は、先に述べたように、上記積層板用
柄脂組成物を所定の基材に虚布、含没後乾燥しプリプレ
グ1に製造し、このプリプレグに鋼it−重ね合わせ、
加熱、加圧して祷られる。
ここで使用できる基材は、カラス砿維が一般的であるが
。他に芳香族ポリアミド櫃維を用いることもでき又、マ
ット状のガラス、ホリエステル。
芳香族ホリアミドを用いることもできる。
積層用柄脂は通常室温で基材に塗布され、80〜200
℃で1分〜20分乾燥しプリプレグとされる。
祷られたプリプレグはが「定枚数重ね合わせ銅箔を少く
とも片面に重ねた状態で通常熱板間80〜250C比力
5−/dで10分〜300 分加熱加圧して*II4張
槓l−板とする。ここに示した条件は望ましい値でめる
が、これに限定されるものではない。
この発明の柄脂組り!ic物から祷られる槓ノー板は耐
熱性、半田耐熱性、電気脣性にすぐれ高密度多層用とし
て好適に用いられる。以下に実施例により。
この発明を具体的に説明する。
実IITfA例11 多官能エポキシ樹脂(α1)(商品名: エピコート5
046.?iB化シエ1%、Br含有!21%)96N
(0,1モル)とあらかじめ、p−ヒドロキシベンズア
ルデヒド229とフェノール1410pとに無水ICj
を吹き込みながら40′cで 6時間反応させて得た化
学式 で表わされるフェノール樹脂(βl) 51L4 N 
(0,2モル)1!−配合し、2−エチル−4メチルイ
ミダゾール0.1f1に加え、ISO″Cで8時間反応
させてブロム化フェノール樹脂φ1を祷た。このブロム
化フェノール樹脂(β)178gと多官能エポキシ仙腸
(α)(商品名:YL−6046,油化シェル製)13
5Jl上記クロム化フエノール樹脂(β)の水酸基とY
L−8046のエポキシ基の当量比rios : Bを
配合した組成物(1)に1分子量31LOOOの直鎮状
高分子(1)のフェノキシ仙腸(商品名:YP−50、
束部化成#1)50F、2−エテル4−メチルイミダゾ
ール0.3#i11合し、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル33111Cm解し、  5Oqba度のこ
の発明の一実施例の積層板用樹脂組成物t−得た。
これを厚さ0IIIIIJIのガラス織布に含浸乾燥し
て樹脂含有量50重tSのプリプレグを得た。このプリ
プレグを4枚][t2で両面に35μmの鋼箔を介し加
熱下にプレス成形を行った。成形条件はプレス温度17
0t’、プレス圧力40kg/d、  プレス時間60
分とした。銅張積層板の物理的、電気的性質についての
評価結開f、表に示す。
実Mfl12 多官能エポキシ樹脂(αI) (商品名: アラルダイ
ト8024.チバカイギーg、Br含有ji24%)1
309 (Q、1モル)と実施fllと同様な方法で匈
たフェノール樹脂(β曹) 117.61 (0,3モ
ル)と2−メチルイミダゾール0.2Fとを配合し、実
施例1と同様な方法でブロム化フェノ−仙腸(β)t−
倫た。このブロム化フェノール樹脂(β)2501と。
多官能エホキシ樹脂(α)(商品名:TACTIX−−
742,ダウケミカル製)150F(上記ブロム化フェ
ノール樹脂(β)の水酸基とTACTIX−742のエ
ポキシ基の当量比はQ、8 : 1 ) を配合した組
成物(1)に9分与1115.000 O直鎖状高分子
(1)のポリエステル樹脂(商品名:バイロン200゜
東洋紡製)40g、2−7エニルイミダゾール0−21
’に配合し、エチレングリコールモノメチルエーテル3
80FK#1解させSS*濃度のこの発明の他の実施例
の積層板用樹脂組成物を得、さらに実施例1と同様に鋼
張積層板を得てその物理的。
電気的性質を表に示す。
!j!施f13 実MfpHlと同様にして特たブロム化フェノール樹脂
(β)17g#と多官能エポキシ樹脂(α)(商品名:
 EPPN−502,8本化ffi製) 152 #(
上ffiノロふ化フェノール樹脂(β)の水酸基とEP
PN−502のエポキシ基の当量比riG、9:1)を
配合した組成@(1)に1厘鎖状高分子(厘)のポリス
ルホン仙腸(商品名P−170.AMOCO製) 33
 #。
2−エチル−4メチルイミダゾールa、spを配合し、
アセトン221.メチルエチルケトン30o9に溶解さ
せ53優濃度のこの発明の他の実施例の積層板用樹脂組
成物を祷る。さらに実施例1と同様にして銅張積層板を
祷で、その物理的電気的性質を表に示す。
実2@iM4 実施例2と同様にして祷たブロム化フェノール樹脂(β
) 250 gと多官nEエポキシ側仙腸α)(商品名
:YL−6046,油化シェル表)27Qjli上記7
0ム1ヒフエノール側脂(β)の水酸基とYL−804
6のエポキシ基の当量比i0.lI:1)を配合した組
成物(1)に対し、直鎖状高分子(0のホリパラバン戚
(商品名XT−4.釆燃石藺商品名)509.2−エチ
ルイミダシリンo、a p −tent合し。
N、N−ジメチルア七ドアミド80g、エチレングリコ
ール七ノメチルエーテル3QOIVCf6111t、。
60%m度のこの発明のさらに他の実施例の槓j−板用
掬晴組b5C物金得た。さらに実施例1と同様にし銅@
槓/lii板を得てその物理的、電気的性實金衣にボす
比e例1 実施flllにかいて分子1130.oGOのフェノキ
シ樹脂のかわυに分子ill、000のエポキシ側脂(
商品名エビコー)1,001.油化シェル製)t−用い
る他は実施例1と同様に鋼張積層板を倚、その特性を表
に示す。
比較例2 実施例1に9いて6 フェノキシ樹脂を配合しない他F
i*施例1と同様にして鋼張積層板を得、その時性t−
表に示す。
比較例3 実施ft12にかいて、ポリエステルm脂fc4G g
用いる代シに、2801用いる他は実施例2と同様にし
て鋼@積層板を侍、その特性上表に示す。
衣から明らかなように、上記この発明の実施例の積層板
用樹脂組成物a、比較例と比べその硬化物が回a度の耐
熱性で1機械台度シよび靭性に優れ1例えばこれを銅層
板ノー板に用いた場合、vkれた接層性金石すことがわ
かる。
〔発明の効果〕
以上説明したとかり。
この発明は化学式 (式中、neoから6の、!I数、xkよびyは谷々0
から4のgl数、2SX+Y≦8である。)で表わされ
る多官能エホキシ輌脂(α1)に、 化学式で表わされ
るフェノール(2)BYl(βi)’?、  上記多官
症エポキシ@脂(α01モルに対し、上記フェノール側
Bviを1.5〜3モル配合して反応させて侍たブロム
化フェノール樹脂(β)と多官能エポキシ仙腸(α)を
多官能エポキシ側脂(α)のエポキシ幕末9t11当量
に対し上記ブロム化フェノール樹脂(β)の水酸基が0
.1〜1.2当量となる割合で配合した組成物(1)1
00重量都に対し、 この組成物(1)に相溶する分子
量s、ooo以上100.000以下の直鎖状高分子(
0を1〜601童部配合したもの全周いることによυ、
その硬化物が従来と同程度の耐熱性で8機械強度pよび
靭性に優れた積層板用樹脂組成物t−得ることができ9
例えば鋼張積層板に用いた場合、後れた接漕性を示すの
で好ましい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  化学式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは0から6の整数,xおよびyは各々0から
    4の整数,2≦x+y≦8である。)で表わされる多官
    能エポキシ樹脂(α1)に、化学式▲数式、化学式、表
    等があります▼ で表わされるフエノール樹脂(β1)を、上記多官能エ
    ポキシ樹脂(α1)1モルに対し、上記フエノール樹脂
    (β1)を1.5〜3モル配合して反応させて得たプロ
    ム化フエノール樹脂(β)と多官能エポキシ樹脂(α)
    を多官能エポキシ樹脂(α)のエポキシ基末端1当量に
    対し,上記プロム化フエノール樹脂(β)の水酸基が0
    .7〜1.2当量となる割合で配合した組成物( I )
    100重量部に対し、この組成物( I )に相溶する分
    子量5,000以上100,000以下の直鎖状高分子
    (II)を1〜60重量部配合した積層板用樹脂組成物。
JP16835289A 1989-06-30 1989-06-30 積層板用樹脂組成物 Pending JPH0333124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16835289A JPH0333124A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 積層板用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16835289A JPH0333124A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 積層板用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0333124A true JPH0333124A (ja) 1991-02-13

Family

ID=15866477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16835289A Pending JPH0333124A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 積層板用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333124A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274923A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 新規エポキシ樹脂
JPS63146918A (ja) * 1986-10-10 1988-06-18 ザ ダウ ケミカル カンパニー 比較的低分子量のエポキシ樹脂と比較的高分子量のエポキシまたはフェノキシ樹脂のブロンド
JPS6465118A (en) * 1987-07-23 1989-03-10 Ciba Geigy Ag Curable epoxy resin/thermoplast composition
JPH01110536A (ja) * 1987-10-22 1989-04-27 Toray Ind Inc 非球状微粒子を有するプリプレグ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274923A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 新規エポキシ樹脂
JPS63146918A (ja) * 1986-10-10 1988-06-18 ザ ダウ ケミカル カンパニー 比較的低分子量のエポキシ樹脂と比較的高分子量のエポキシまたはフェノキシ樹脂のブロンド
JPS6465118A (en) * 1987-07-23 1989-03-10 Ciba Geigy Ag Curable epoxy resin/thermoplast composition
JPH01110536A (ja) * 1987-10-22 1989-04-27 Toray Ind Inc 非球状微粒子を有するプリプレグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075155A (en) Novel prepregs
EP1636300B1 (en) Nanoporous laminates
JPH0379621A (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH0468021A (ja) エポキシ樹脂組成物および銅張積層板
EP0352550B1 (en) Resin composition for laminate
JPH0959346A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH0333124A (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH09143247A (ja) 積層板用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP3363388B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ及び金属箔張り積層板
WO2000076764A1 (en) Epoxy resin, styrene-maleic anhydride copolymer and flexibilizer
JP3089522B2 (ja) 電気用積層板用プリプレグの製造方法、そのプリプレグを用いた電気用積層板、およびその積層板を用いたプリント配線板
JPH06102712B2 (ja) 積層板用樹脂組成物
US5364925A (en) Epoxy resin advanced with a dihydric phenol and further chain extended with an additional dihydric phenol for use in electrical laminates
JPH0721043B2 (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH05286074A (ja) 銅張積層板
JPH02311521A (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH0337256A (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH0212180B2 (ja)
JPH03237120A (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH0689107B2 (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH02311518A (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH04356521A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0739463B2 (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH06104711B2 (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH01210431A (ja) 積層板の連続製造方法