JPH0332861A - 感熱型プリンタ - Google Patents

感熱型プリンタ

Info

Publication number
JPH0332861A
JPH0332861A JP1167282A JP16728289A JPH0332861A JP H0332861 A JPH0332861 A JP H0332861A JP 1167282 A JP1167282 A JP 1167282A JP 16728289 A JP16728289 A JP 16728289A JP H0332861 A JPH0332861 A JP H0332861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
block
heating elements
printing
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1167282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenei Maruyama
丸山 賢英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1167282A priority Critical patent/JPH0332861A/ja
Priority to KR1019900007306A priority patent/KR910000365A/ko
Priority to EP19900306733 priority patent/EP0405825A3/en
Publication of JPH0332861A publication Critical patent/JPH0332861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、階調印字を可能にした感熱型プリンタに関す
る。
〔発明の概要〕
本発明は、感熱型プリンタに関し、感熱ヘッドを構成す
る複数の発熱素子を、階調数に応じて繰り返し駆動する
ようにした感熱型プリンタにおいて、複数の発熱素子を
複数のブロックに分割すると共に、その複数の発熱素子
に対する各階調毎の駆動を、順次ブロック毎に行うよう
にしたことによりヘッドの共通抵抗に一度に大電流が流
れることによるヘッドの印字の濃度むらを回避できると
共に、発熱素子の蓄熱・放熱特性の相違によってブロッ
クとブロックの境に対応する印字紙上に描出された印字
画像と共に発生する筋を低減することができるようにし
たものである。
〔従来の技術〕
従来、感熱型プリンタの印字方法として、全発熱抵抗体
R1+ L+・・・・、R,(第4図参照)を2つのブ
ロックに分けて、このブロック単位毎に発熱抵抗体R3
〜RNの0N10FFを行って印字を威す方法がある。
以下第4図及び第5図を参照して、かかる従来の感熱型
プリンタについて説明する。
第4図は従来の加熱型プリンタの構成を示し、以下これ
について説明する。(1)は感熱プリンタで、これはN
個〈例えばN =640>の発熱抵抗体、即ち、一方の
ブロックのn個の発熱抵抗体R,,R2,・・・・R,
、及び他方のブロックのn個の発熱抵抗体R7゜1゜・
・・・、Ro から構成される1947分のサーマルヘ
ッド(2)を有する。ここで、nはn=N/2とする。
(3)は駆動制御回路を示し、N段のヘッドシフトレジ
スタ(5)と、それに対応したN個のへラドラッチ回路
(6) ((6,)〜(6,)、 (6,、、)〜(6
,))を有する。
(4)はシステムコントローラを示し、これはマイクロ
コンピユータから構成される。DRV、、 DRV、、
・・・・DRV□DRVl、、、、−・・、 DRVN
は夫々AND回路から成るN個の駆動信号出力回路であ
る。
TR,、TR,、・・・・、 TR,、、TR,。、、
・・・・、TR,はN個のヘッドドライブ様トランジス
タ(NPN型)で、その各ベースに駆動信号出力回路D
RV 、〜[lRV、、からの駆動信号S1〜S、、 
Sイ。1〜SN が供給されるトランジスタTR,〜T
R,の各コレクタは夫々上述の各発熱抵抗体R1〜R,
I を通じて電源十Bに接続される。
尚、トランジスタTR,−TR,の各エミッタは接地さ
れている。
システムコントローラ(4)からの1ライン分のシリア
ル印字データOAT^(第5図C参照〉がシフトレジス
タ(5)に供給され、システムコントローラ(4)から
のクロックパルスCLK (第5図A参照)によってシ
フトされる。シフトレジスタ(5)の各段のレジスタ(
5I)〜(5,)、 (5,、、)〜(5N〉  の内
容は、夫々N個のラッチ回路(6) ((6,)〜(6
n)及び(6,、、、)〜(6,))に供給され、シス
テムコントローラ(4)からのラッチストローブパルス
信号5TBLAI及び5TBLA2(第5図C参照)に
よってラッチされる。N個のラッチ回路(6)の各出力
は出力回路DRV 、〜DRVN に供給される。シス
テムコントローラ(4)からの駆動ストローブ信号5T
Boi1 及び5TBD12(第5図E及びF参照)が
、夫々インバータIV、及びIV2 を介して各出力回
路DRV、 〜DRV、及びDRV、。+〜DRVHi
:供給される。
次に第5図を参照して第4図の感熱型プリンタの動作を
説明する。システムコントローラ〔4)からのシリアル
印字データDATAはクロソクパルスCLKのN個のパ
ルスによってレジスタ(5)の全レジスタに蓄積され、
しかる後レジスタ(5,)〜〈5o)の内容がラッチス
トローブパルス信号5TBLAI  によって、n (
=N/2)個のラッチ回路(6,)〜(6,)にラッチ
され、クロックパルスCLKの周期をτとすると、夫々
所定期間(≧Nτ=1)ラッチされる。n (= N/
 2 )個のラッチ回路(6)にラッチされた印字デー
タDATAの内、論理「L」レベルのデータDATAが
出力回路(AND回路) DRV、 −DVR,。
に供給されると、駆動ストローブ信号5TBni、が論
理「L」レベルにあるときはその出力回路からは論理「
H」レベルの出力が得られると、それの供給されるトラ
ンジスタTR,〜TR,,がオンと成り、発熱抵抗体R
,−R,、即ち、加熱ヘッド素子に所定時間(加熱処理
時間〉(≧Nτ)(第5図A参照)の間通型され、印字
紙上に一方の172ライン(1ラインの左半分)の印字
が行なわれる。
そして、レジスタ〈5゜。1〉〜(5、)に蓄積された
データDAT^がラッチストローブ信号STBい、によ
ってn(=N/2)個のラッチ回路(6,、*I)〜(
6N)にラッチされ、クロックパルスCLKの周期をτ
とすると、所定期間(≧Nτ〉ラッチされる。n(= 
N/ 2 )個のラッチ回路(6)にラッチされた印字
データDATAの内輪理「L」レベルのデータDATA
が出力回路(AND回路)DRV、。l 〜DRVN 
1.:供給すれると、駆動ストローブ信号STB、が論
理「L」レベルにあるときはその出力回路から論理r)
(Jレベルの出力が得られると、それの供給されるトラ
ンジスタTR,。、〜TR,がオンと成り、発熱抵抗体
Rh+I〜R,、即ち加熱ヘッド素子に所定時間(加熱
処理時間〉(≧NrH第5図第5照A参間通型され、印
字紙上に他方の172ライン(1ラインの右半分)の印
字が行なわれる。
次に階調印字について説明する。階調数をMとし、例え
ばM=5の場合は印字を行なわない0次階調(印字紙そ
のもの、即ち白〉から最も濃い印字の4次階調まである
事に成る。そこで0次〜(M−1)次階調の印字を行う
には、第5図りに示す如く、■次階調〜(M−1)次階
調においては、最初の加熱処理時間T1の間、発熱抵抗
体に通電を行って印字を行い、次の加熱処理時間T2の
間、2次階調〜(M−1)次階調の印字を行い、更に次
の加熱処理時間T3の間、3次階調〜(M−1)次階調
繰り返し駆動するようにした感熱型プリンタ(1)にお
いて、その複数の発熱素子R1〜R,l を複数のブロ
ックに分割すると共に、その複数の発熱素子R8〜R,
対する各階調毎の駆動を、順次そのブロック毎に行う。
〔実施例〕
以下に、第1図〜第3図を参照して、本発明の一実施例
の感熱型プリンタを詳細に説明するも、従来の感熱型プ
リンタと重複する部分についてはその説明を一部省略す
る。
第1図は本発明による感熱型プリンタ(1)を示してい
る。システムコントローラ(4)はマイクロコンピュー
タ等によって構成され、このコントローラ(4)からの
1ライン毎のシリアル印字データOAT^(第2図C参
照)がN段(N=2.3.4.・・・・〉のシフトレジ
スタ(N個のレジスタ(5,)〜(5o)及び(5,、
、、)〜(5N)から成る)(5)に供給され、システ
ムコントローラ(4)カラのクロックパルスCLK(第
2図C参照)によってシフトされる。シフトレジスタ(
5)の各段のレジスタ(51)〜(5o)及び(5,、
、、)〜(5,)の内容は、夫々N個のラッチ回路(6
)((6,)〜(6、)及び(6、。1)〜(6,))
に供給されて、システムコントローラ(4)からのラッ
チストローブパルス信号5TBLA(そのパルス間隔は
2T、、2T、〜2TN−1) (第2図C参照〉によ
ってラッチされる。
N個のラッチ回路(6)の各出力は出力回路DRV 、
〜DRV、、、DRV、、、 〜DRV)I +、:供
給サレす。システムコントローラ(4)からの駆動スト
ローブ信号5TBDR6及びSTB。=2(第2図り及
びE参照〉がインバータ+V。
及びIV2 を介して各出力回路DRV 、〜DRVN
 に夫々供給される。
次に第2図を参照して第1図の感熱型プリンタの動作を
説明する。システムコントローラ(4)からのシリアル
印字データDATAはクロックパルスCLKのN個のパ
ルスによってレジスタ(5)の全レジスタに蓄積され、
しかる後ラッチストスーブパルス信号5TBLAによっ
てラッチ回路(6)にラッチされ、クロックパルスCL
Kの周期をτとするとき、2Nτ以上の夫々2T、、 
2T 、・・・・2T!−1の期間ラッチされる。N個
のラッチ回路(6)にラッチされた印字データDATA
の内、論理「L」レベルのデータDATAが出力回路(
AND回路’) ORV、 〜DRV、 j、:(Ju
lれたとき、駆動ストローブ信号5TBoi+ が論理
「L」レベルにあるときは、その出力回路DRV 、〜
DRV、から論理rHJレベルの出力が得られると、そ
れの供給されるトランジスタTR,〜TR,,がオンと
戊り、発熱抵抗体R1〜RT+ 、即ち、加熱ヘッド素
子に時間(加熱処理時間〉11〜TN−3(第2図A参
照)の間通型され、印字紙上に1階調分の一方の172
ラインの印字が行なわれる。そして、駆動ストローブ信
号5TBoaa が論理「L」レベルにあるときは、そ
の出力回路DRV、、。1〜DRV、から論理r HJ
レベルの出力が得られると、それの供給されるトランジ
スタTR,。1〜TR,がオンと成り、発熱抵抗体Rn
+ l〜R1I、即ち、加熱ヘッド素子に時間(加熱処
理時間)T、−T、−、(第2図A参照)の間通型され
、印字紙上に1階調分の他方の1/2ラインの印字が行
なわれる。以下、同様にして、(M−1)次階調まで印
字が行われて1ライン分の印字が行なわれる。
第3図は本発明による印字方式を示す。尚、図の構成等
の説明については、第6図の場合と同様なのでその説明
を省略する。即ち、ブロックAの0次階調及びブロック
Bの0次階調、ブロックAの1次階調及びブロックBの
1次階調、・・・・、ブロックへの(M−1)次階調及
びブロックBの(M−1)次階調の順に一方の1/2ラ
インと他方の1/2ラインを交互に印字して、1ライン
の印字画像を描出する。
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、感熱ヘッドを構成する複数の
発熱素子を、階調数に応じて繰り返し駆動するようにし
た感熱型プリンタにおいて、その複数の発熱素子を複数
のブロックに分割すると共に、その複数の発熱素子に対
する各階調の駆動を、順次そのブロック毎に行うように
したことにより、低消費電力で、ブロック間に対応する
印字紙上の印字画像に発生する発熱素子の蓄熱・放熱特
性の相違による筋を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック線図、第2図
はその実施例の説明に供するタイミングチャート、第3
図はその実施例の説明に供する印字方式を示す図、第4
図は従来例を示すブロック線図、第5図はその従来例の
説明に供するタイミングチャート、第6図はその従来例
の説明に供する印字方式を示す図である。 (1)は感熱型プリンタ、(2)はサーマルヘッド、(
3)は駆動制御回路、(4)はシステムコントローラ、
(5)はヘッドシフトレジスタ、(6)はへラドラッチ
回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感熱ヘッドを構成する複数の発熱素子を、階調数に応じ
    て繰り返し駆動するようにした感熱型プリンタにおいて
    、 上記複数の発熱素子を複数のブロックに分割すると共に
    、上記複数の発熱素子に対する各階調毎の駆動を、順次
    上記ブロック毎に行うようにしたことを特徴とする感熱
    型プリンタ。
JP1167282A 1989-06-29 1989-06-29 感熱型プリンタ Pending JPH0332861A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167282A JPH0332861A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 感熱型プリンタ
KR1019900007306A KR910000365A (ko) 1989-06-29 1990-05-22 감열형 프린터
EP19900306733 EP0405825A3 (en) 1989-06-29 1990-06-20 Thermal printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167282A JPH0332861A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 感熱型プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0332861A true JPH0332861A (ja) 1991-02-13

Family

ID=15846862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167282A Pending JPH0332861A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 感熱型プリンタ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0405825A3 (ja)
JP (1) JPH0332861A (ja)
KR (1) KR910000365A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548688A (en) * 1993-12-23 1996-08-20 Intermec Corporation Method of data handling and activating thermal print elements in a thermal printhead
US7388686B2 (en) 2003-02-25 2008-06-17 Zink Imaging, Llc Image stitching for a multi-head printer
US8377844B2 (en) 2001-05-30 2013-02-19 Zink Imaging, Inc. Thermally-insulating layers and direct thermal imaging members containing same
US7830405B2 (en) * 2005-06-23 2010-11-09 Zink Imaging, Inc. Print head pulsing techniques for multicolor printers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704617A (en) * 1984-12-24 1987-11-03 Nippon Kogaku K. K. Thermal system image recorder
US4630068A (en) * 1985-09-30 1986-12-16 Raytheon Company High speed thermal printing circuit
US4745413A (en) * 1987-06-03 1988-05-17 Eastman Kodak Company Energizing heating elements of a thermal printer
JPH01259968A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Mitsubishi Electric Corp 熱記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR910000365A (ko) 1991-01-29
EP0405825A2 (en) 1991-01-02
EP0405825A3 (en) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59162066A (ja) 感熱プリント方法及び感熱プリンタ
JPS59133081A (ja) 感熱記録方式
JPH0332861A (ja) 感熱型プリンタ
JPH0368832B2 (ja)
JPS62164568A (ja) サ−マルヘツドの温度補正方式
JPS609271A (ja) 感熱記録装置の中間調記録方法
JPH0243060A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS63207663A (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JP2589858B2 (ja) サーマルヘッドの発熱体制御方法
JP2570741B2 (ja) サ−マルプリンタのヘッド駆動制御装置
JPS623970A (ja) 感熱記録装置
JP3295016B2 (ja) サーマルヘッドの熱履歴制御装置及びサーマルヘッド
JPH05305725A (ja) サーマルヘッド及びそれを備えた電子機器
JP3001071B2 (ja) サーマルヘッド制御装置
JP2930088B2 (ja) 感熱記録装置の階調記録方法
JPH0312530Y2 (ja)
JPH03297665A (ja) 感熱記録装置
JPH04366649A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JP2817734B2 (ja) 多色感熱プリント装置
JPH0326557A (ja) 感熱型プリンタ
JPS63281866A (ja) サ−マルヘッドの駆動方法
JPS63262257A (ja) 記録ヘツドの駆動制御機構
JPH03153368A (ja) サーマルヘッド
JPH02172761A (ja) サーマルヘッド
JPS62297154A (ja) 長尺電子装置の駆動回路