JPS63262257A - 記録ヘツドの駆動制御機構 - Google Patents

記録ヘツドの駆動制御機構

Info

Publication number
JPS63262257A
JPS63262257A JP9506187A JP9506187A JPS63262257A JP S63262257 A JPS63262257 A JP S63262257A JP 9506187 A JP9506187 A JP 9506187A JP 9506187 A JP9506187 A JP 9506187A JP S63262257 A JPS63262257 A JP S63262257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heat
voltage
recording
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9506187A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ishii
石井 哲弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9506187A priority Critical patent/JPS63262257A/ja
Publication of JPS63262257A publication Critical patent/JPS63262257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は感熱記録や熱転写記録等に於いて、画信号に応
じた通電により発熱する記録ヘッドの駆動制御機構に関
する。
〈従来の技術〉 今日の情報産業の発展に伴い、種々の情報処理システム
が開発され、且つ夫々の情報処理システムに適した記録
方法が開発されている。
このような記録方法のなかに熱記録方法がある。
この記録方法は、通電により発熱する複数の発熱素子を
ヘッド基板に配列し、該発熱素子個々に信号電極を接続
すると共に、全ての発熱素子に共通した共通電極を接続
してなる記録ヘッドを用い、画信号に応じて前記信号電
極と共通電極間に通電することで発熱素子を発熱させ、
感熱紙等に画像を形成するものである。
また上記構成に於いて、画像濃度の制御はヘッド基板温
度や装置内環境温度等を温度センサーによって検出し、
該検出結果に応じて発熱素子への通電量を変えるように
構成しているのが一般的である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし上記構成にあっては、lライン中の発熱ドツトが
多い場合、共通電極の導体抵抗の影響により、発熱ドツ
トが少ない場合に比べて発熱素子に流れる電流が制限さ
れるようになる。
従って発熱ドツトが多いラインと、少ないラインとで記
録濃度にバラツキが生じ、全体の記録濃度が均一になら
ない問題があった。
本発明の目的は上記問題点を解決し、1ライン中の発熱
ドツトの多少にかかわらず、常に一定濃度の記録がなし
得る記録ヘッドの駆動制御機構を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記問題点を解決する以下述べる手段は、通電により発
熱する発熱素子を複数有する記録ヘッドの駆動制御機構
に於いて、前記発熱素子への発熱信号数をカウントする
手段と、前記発熱信号数に応じて前記発熱素子への印加
電圧を制御する制御手段とを設けたことを特徴としてな
る。
く作用〉 上記手段によれば、カウント手段が1ライン中の発熱ド
ツト数をカウントし、制御手段によって前記発熱ドツト
数が多い場合は発熱素子への印加電圧を高くし、逆に少
ないときは前記印加電圧を低くなるように制御する。
これにより共通電極の導体抵抗で電流が制限されたとし
ても、発熱素子には常に一定の電流を流すことが出来る
。従って発熱素子の発熱量を常に一定にして記録濃度を
均一にすることが出来る。
〈実施例〉 次に図面を参照して上記手段を実現するための一実施例
を説明する。
第1図は前述した手段を適用した記録ヘッドを存する感
熱記録装置の概略説明図であり、第2図はその記録ヘッ
ドの制御構成を示すブロンク図である。
先ず熱記録構成の概略を説明すると、第1図に示すよう
に、記録ヘッド1とプラテンローラ2とが圧接し、プラ
テンローラ2を回転させて感熱紙3を搬送すると共に、
この搬送に同期して記録ヘッドlを駆動し、ヒートデー
タに応じて発熱素子を発熱させることで感熱紙3に所定
記録を行うものである。
上記熱記録に使用される記録へンドlの制御機構は第2
図の如く構成され、■ラインの発熱ドツト数に応じて発
熱素子への印加電圧が変化するようになっている。
ここで第2図に示された各要素を具体的に説明すると、
R?Hは通電により発熱し得る発熱素子であって、複数
の発熱素子R1Hが記録ヘッドのヘッド基板上に一列に
配列され、ライン型ヘッドを形成している。この発熱素
子RTHの個々には信号電極が接続され、また全ての発
熱素子RTHに共通した共通電極が接続されている。
次にvNは前記発熱素子R?Hを発熱させるために印加
する電圧を示し、ReOMは前記共通電極に於ける導体
抵抗であり、これは約2Ω以下のものである。そしてG
1は前記発熱素子R1Hに電流を流し、これを発熱させ
るための駆動用ドライバーであり、Gtは前記発熱素子
R11を1ラインづつ発熱させるためのAND回路で構
成されるヒートイネーブルゲート、Cは記録ヘッド全体
を制御するコントローラーである。またS、は発熱素子
のヒートデータをシリアルで伝送するデータ信号であっ
て、ヒート有効信号をrlj、ヒート無効信号を「0」
として伝送するa G4は前記データ信号S3のシリア
ルデータをパラレルデータに変換するためのシフトレジ
スタであり、s4は前記データ信号S、を前記シフトレ
ジスタG4に伝送するための同期クロック信号である。
S、は前記シフトレジスタC4でデータのパラレル変換
が完了した時に該パラレルデータをラッチさせるための
ラッチ信号を示し、G、は前記ラッチ信号Stによりヒ
ートデータを保持させておくためのラッチレジスタであ
る。slは前記ヒートイネーブルゲートG富を介し、前
記ラッチレジスタG、に出力されているヒートデータと
のANDをとることにより、前記ドライバーG1を○N
するためのヒートイネーブル信号である。
次にG、は前記ANDゲートG、より出力されたパラレ
ルデータをシリアルデータとして出力するためのシフト
レジスタであり、S、は前記シフトレジスタG、を駆動
するためのクロック信号を示し、G、は前記シフトレジ
スタG、がら入力されるフリップフロップである。また
G、は前記シフトレジスタG、より、フリップフロップ
C4に入力されたデータのうち、ヒート有効信号rl。
のみをフリップフロップG、の出力Qから受は取り、そ
のパルスをカウントする手段なるカウンタである。更に
G、は前記カウンタG、から出力されているパラレルデ
ータにより、ある1ボートが出力されるラインデコーダ
であり、Shは前記ラインデコーダG、の出力を有効に
するイネーブル信号である。
R2は前記ラインデコーダG、の出力をバッファインバ
ータG、を介して受け、該出力によって変化する可変抵
抗群であり、R3は発熱素子RAMに印加する電圧のう
ち、固定分となる出力電圧固定分圧抵抗、Aは出力電圧
を調整するためのオペアンプ、Trは発熱素子RTHに
流れる電流を、電源VPP側から前記vH側に流れるよ
うに制御するためのトランジスタである。
次に上記構成で制御される記録ヘッドを使用して記録す
る場合の動作を、第3図のフローチャートを参照して説
明する。
先ず、各電源vCCs VppをONしておき、固定分
圧抵抗R1及びオペアンプA、を調整して発熱素子R1
□への印加電圧を所定の値にセットする(ステップl)
そしてコントローラCからヒートデータS、を、シフト
レジスタG、に同期クロック信号S、4こ同期させてシ
フトしてパラレル変換させる(ステップ2.3)。
次にパラレル変換が完了したシフトレジスタG4のデー
タをラッチ信号S1によりラッチレジスタG、に保持さ
せ(ステップ4)、ヒートイネーブル信号S1をONL
 (ステップ5)、出力電圧vHから発熱素子RtHに
電流を流して発熱素子Rt++を発熱させる。この発熱
はヒート有効信号数に応じて印加電圧が変化するように
制御される。
これを具体的に説明すると、ヒートイネーブルゲートG
、に出力されたヒートデータの一方は、シフトレジスタ
GSに同期してシリアル変換され、フリップフロップG
、に入力する(ステップ6)。
そして前記フリップフロップG、に入力されたデータの
うち、ヒート有効信号、即ちrlJの信号か否かが判別
され(ステップ7)、ヒート有効信号のみがフリップフ
ロップG、の出力゛QからカウンタG’rに入力され、
前記有効信号数がカウントされる(ステップ8)。
次に前記シフトレジスタGsの1ライン分のシフトが完
了しくステップ9)、カウンタG、のカウントが完了す
ると、最終的にカウンタG、から出力されるパラレルデ
ータがラインデコーダG−に入力される。このときコン
トローラCからラインデコーダのイネーブル信号S、が
出され(ステップ10)、前記カウンタ値に対応したラ
インデコーダG1の出力ポートのlゲートが有効となり
、この有効となったゲートはバッファインバータG9に
より反転される(ステップ11.12) 。
従って前記有効となったゲートのバッファインバータG
、はグランドモードになり、第2図に於いて抵抗群R8
はその有効となったゲートの出力端から下はシッートす
る。即ち、前記有効となったゲートの出力端以下の抵抗
R8は無効となり、前記出力端よりも上側の抵抗R1の
みが有効となる。これにより、出力電圧固定分圧抵抗R
,と前記有効抵抗りとの比率が決り(ステップ13)、
前記抵抗R,,R,の分圧比により出力電圧が制御され
(ステップ14)、該電圧が発熱素子RAHに印加され
て1ライン分のヒートが行われる(ステップ15)。
そしてステップ16で次ラインのデータ信号があるか否
かを判別し、ある場合には記録紙を一行分搬送すると共
に、ステップ2に戻ワて前記動作を繰り返す。
尚、前記分圧比はカウンタG7のカウント数が多いほど
、即ちヒートデータの有効信号数が多いほど、第2図に
於けるラインデコーダG、の出力バッファインバータG
、の出力ポートが上側になるようにセットしである。従
って、ヒートデータの同時有効数が多いほど出力電圧■
工が大きくなり、逆に少なくなるに従ワて出力電圧vH
が小さくなるように設定しである。
従って、発熱する発熱素子RTIIの数が増え、共通電
極の導体抵抗Rco工により、共通電極に流れる電流が
制限されるようになるに従って出力電圧■oが大きくな
るように制御される。これにより前記電流制限の影響が
なくなり、ヒートデータの有効信号の多少に関わらず、
発熱素子RTNに一定の電流が流れるようになり、その
結果記録濃度が均一に保たれる。
また従来は前記電流制限の影響で同時発熱ドツト数を多
くすることが出来ず、そのために発熱素子数が多いライ
ン型熱記録ヘッドにあっては1ラインの発熱素子群を数
ブロックに分け、ブロック単位で順次発熱させるように
していたのに対し、本発明にあっては同時発熱ドツト数
が多くなっても前記電流制限の影響がないので1ライン
を1度に発熱させることが出来、該記録ヘッドを用いた
記録装置にあってはより高速な記録をすることが出来る
更に上記の如くlラインを同時発熱させた場合、次ライ
ンを記録するために感熱紙を搬送する際に、発熱素子と
感熱紙との間に余熱が生じていることから記録紙が発熱
素子から剥離し易く、スティック現象(発熱素子と感熱
紙とが接着する現象)の発生を防止し、祇詰まりを防止
することが可能となる。
尚、前述した記録ヘッドは怒熱記録の場合のみならず、
インクシートを使用する熱転写記録の場合であっても同
様に使用し得ることは当然である9〈発明の効果〉 本発明は前述の如く、発熱信号数に応じて発熱素子への
印加電圧を制御するようにすることで、共通電極の導体
抵抗による電流制限の影響をなくすことが出来、記録濃
度を均一に保つことが出来、また記録速度をより高速に
することが可能となると共に、スティック現象の発生を
防止することも出来る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱記録装置の概略説明図、第2図は本発明の一
実施例に係るヘッド制御構成のブロフク図、第3図は制
御作用を示すフローチャートである。 1は記録ヘッド、2はプラテンローラ、3は記録紙、r
lTNは発熱素子、■911  v、は電源、G1は駆
動用ドライバー、G2はヒートイネーブルゲート、G3
はラッチレジスタ、G4はシフトレジスタ、G、はシフ
トレジスタ、G、はフリップフロップ、G7はカウンタ
、Gゎはラインデコーダ、G、はバッファインバータ、
Cはコントローラ、Slはヒートイネーブル信号、St
はラッチ信号、S、はデータ信号、S4は同期クロック
信号、S5はクロック信号、S、はイネーブル信号、R
3は出力電圧固定分圧抵抗、Rオは可変抵抗群、Aはオ
ペアンプ、T、はトランジスタである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通電により発熱する発熱素子を複数有する記録ヘッドの
    駆動制御機構に於いて、 前記発熱素子への発熱信号数をカウントする手段と、 前記発熱信号数に応じて前記発熱素子への印加電圧を制
    御する制御手段と、 を有する記録ヘッドの駆動制御機構。
JP9506187A 1987-04-20 1987-04-20 記録ヘツドの駆動制御機構 Pending JPS63262257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506187A JPS63262257A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 記録ヘツドの駆動制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506187A JPS63262257A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 記録ヘツドの駆動制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63262257A true JPS63262257A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14127510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506187A Pending JPS63262257A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 記録ヘツドの駆動制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63262257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470366A (ja) * 1990-07-02 1992-03-05 Tokyo Electric Co Ltd ドットプリンタ
EP0545260A2 (en) * 1991-11-29 1993-06-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for driving a thermal head to reduce parasitic resistance effects

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470366A (ja) * 1990-07-02 1992-03-05 Tokyo Electric Co Ltd ドットプリンタ
EP0545260A2 (en) * 1991-11-29 1993-06-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for driving a thermal head to reduce parasitic resistance effects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59162066A (ja) 感熱プリント方法及び感熱プリンタ
JPS62212171A (ja) 感熱転写における記録制御方式
JPS63262257A (ja) 記録ヘツドの駆動制御機構
US6377290B1 (en) Thermal printer apparatus
JPS63207663A (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JP2573947B2 (ja) サーマルヘッドの予熱装置
JPS6023169Y2 (ja) サ−マルヘッドの駆動回路
JPH01257065A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPS623970A (ja) 感熱記録装置
JPS61184048A (ja) 感熱記録装置
JP2817734B2 (ja) 多色感熱プリント装置
JPS61208367A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPH01241463A (ja) 熱ヘッド駆動回路
JPH0239956A (ja) サーマルヘッド
JPH07266600A (ja) サーマルヘッド駆動回路及びサーマルヘッド及び印字装置
JPH01135663A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPS62261461A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPH0474190B2 (ja)
JPH01301339A (ja) 中間調感熱記録方式
JPS61293873A (ja) サ−マル式印刷装置
JPH0281649A (ja) サーマルプリンタのヘッド駆動方法
JPH0199368A (ja) 記録ヘッドの制御装置
JPH03133663A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH03153367A (ja) サーマルヘッド
JPS62297154A (ja) 長尺電子装置の駆動回路