JPS62261461A - 感熱転写階調制御装置 - Google Patents

感熱転写階調制御装置

Info

Publication number
JPS62261461A
JPS62261461A JP10530086A JP10530086A JPS62261461A JP S62261461 A JPS62261461 A JP S62261461A JP 10530086 A JP10530086 A JP 10530086A JP 10530086 A JP10530086 A JP 10530086A JP S62261461 A JPS62261461 A JP S62261461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
density
numbered
supplied
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10530086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kitamura
宏記 北村
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Hidefumi Tanaka
英史 田中
Terumi Ohara
輝美 大原
Kenichi Miyazaki
健一 宮崎
Toshinori Takahashi
利典 高橋
Tadao Shinya
忠雄 新屋
Yutaka Mizoguchi
豊 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10530086A priority Critical patent/JPS62261461A/ja
Publication of JPS62261461A publication Critical patent/JPS62261461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱転写階調制御装置に係り、待に感熱ヘッド
(感熱ヘッド)の発熱用抵抗体に印加する一定電流の通
電時間により印刷ドツトの大ぎさを制御し、階調を制御
する感熱転写階調制御装置に関する。
(従来の技術) 端末用ブリンク(ハード・コピー装置)として、ワイヤ
・ドツト型、シャトル型、インクジェット型等の他に最
も有望なものとして熱転写型の印刷装置が開発されてき
ている。この熱転写型印刷装置は、例えば厚さ5〜6μ
mのポリエステルフィルムの一面に熱溶融性インクが塗
布されたインクフィルムを用い、このインクフィルムの
表のインク面を記録用紙に対接させ、裏面に感熱ヘッド
を当接し、この感熱ヘッドに電流を印加して発熱させ、
この感熱ヘッドに対応する位置のインクフィルムのイン
クを溶融させて記録用紙に転写する椛成とされている。
この感熱ヘッドは一列に少数の発熱用抵抗体が配列され
てなり、この各発熱用抵抗体に゛電流を順次印加する。
プリン1−された文字9図形、絵等の階調を決める濃度
は溶融インクが転写された2鋒用紙上の各ドツトの面積
に応じて決まる。そして溶融インクドラI・の面積は各
発熱用抵抗体に印加する電流に応じて決まる。一般に発
熱用抵抗体に流す電流値が大なるほど、発熱0が多くな
り、溶融インクドツトの面積が大となり、プリント濃度
も大となり、階調が飽和濃度に近くなる。
上記したような熱転写型印刷装置において、その最大消
費電力をできるだけ削減するために、本出願人は先に昭
和61年4月18日付で、「感熱転写階調制御装置」を
持(JE出願した。
この本出願人による特許出願のものは、基準濃度データ
を、複数個の発熱用抵抗体のうち奇数番目の発熱用抵抗
体に相当する基準濃度データと偶数番目の発熱用抵抗体
に相当する基準濃度データとが互いに1の補数関係にな
るように分離して、これらのデータを合成して出力する
ようにしている。そして、奇数番目の発熱用抵抗体に相
当する基準濃度データ値を増加(あるいは減少)させて
いぎ、偶数番目の発熱用抵抗体に相当する基準濃度デー
タ直を減少(あるいは増加)させていき、この基準濃度
データと転写すべき入力画像データとの比較を、濃度の
一甲位ごとに行ない、濃淡データを1咬する一方、加熱
パルスの値に応じた時間だけ発熱用抵抗体に電流を印加
するようにしている。
これによって、電力を有効に利用し、電力を平滑化でき
、最大消費電力を大幅に削減することがr:さ゛、よっ
て、電源の低コスト化を図ることができるしのである。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記の特許出願のものは、最大消費電力を削
減することについては大きな効果があるムのの、発熱用
抵抗体に流す電流によって発生する熱の岳積を4山する
と、実際には、印刷温度と発熱用抵抗体に電流を流す時
間(記録時間)との関係は]!l!想的な直線にはなら
ず、木来得たい濃度との間に1度誤差を生ずるという問
題点がある。
そこで、このような問題点を解決するために、本出願人
は先に「感熱転写階調11す御装固jを提案し、昭和6
0年3月12日イ」で特許出願した(特願昭60−49
119号)。
ここで、上記の本出願人の提案になる特に’F出願につ
いて、以下に図面と共に説明する。第5図は本出願人の
先の12案になる感熱転写階調制御装置を示すブロック
系統図である。
第5図において、感熱ヘッドRはセラミック基板十にn
個の発熱用抵抗体R1へ・Rnが一列に形成されてなる
。また、TV(テレビジョン)カメラ又はVTR等のT
V(テレビジョン)信号発生装置1によりi”Iられる
アナログ映像信号をA/D変換装置2でデジタル信号に
変換し、このデジタル信号を半導体メモリ等のデータ記
憶装置3に送って、これを必要画素数分アドレスを定め
て記憶さける。そして、端子4よりのスター1〜パルス
をアドレスカウンタ5及びデータカウンタ8に加え、ま
た端子6よりの基準クロックをアドレスカウンタ5に送
ると、アドレスカウンタ5より1回目のアドレスデータ
がデータ記憶装置3に送られ、アドレスに応じた画像デ
ータ(A/D変換装買2よりの画像データの最初のデー
タ)がデータ記ff!装冒3から読み出され、このデー
タが濃淡データ比較回路7に送り込まれる。
この時、データカウンタ8のカウントを「1」としてお
き、このカウント敗に応じて順次増加してゆく基準濃度
データがデータカウンタ8から濃淡データ比較回路7へ
供給される。この濃淡データ比較回路7ではデータ記憶
装置3から読み出された上記画像データとデータカウン
タ8よりの最小発色濃度を示すデータ「1」との比較を
行ない、データ記憶装置3からの画像データがデータカ
ウンタ8からの基準濃度データ「1」に等しいか又は大
きければシフトレジスタ9に制御データ「1」の信号を
送り、小さければシフトレジスタ9に&+1郊データ1
−○Jの信号を送る。
このようにして、1回目のアドレスにおける処理を終了
すると、アドレスカウンタ5は順次2゜3、・・・、n
回目のアドレスをデータ記g3装冒3へ送り、データ記
憶装置3はその都度2〜n回目のアドレスに夫々窓じた
画像データを濃淡データ比較回路7へ順次送出する。こ
こで、1〜n@目のアドレスからの画像データは夫々感
熱ヘッドRの各発熱用抵抗体R1〜Rnにより印刷され
る画像データに相当する f!淡データ比較回路7は、
上記2〜n回目のアドレスに夫々対応する画像データと
に4 準m度データ「1」とを比較して、上記と同様に
イ制御データrOJ又は「1」をシフトレジスタ9へ送
る。n段のシフトレジスタ9は、濃淡データ比較回路7
より供給される1〜n回目の7ドレスに夫々対応したn
ビットの1111 f2Ilデータを順次取り込み、ラ
ッチ回路10に送出する。
アドレスカウンタ5は上記1− n回目のアドレスをカ
ウントし終ると、データ転送パルスをデータカウンタ8
及びラッチ回路10及び端子12を介して補正回路11
へ送る。データカウンタ8はこのデータ転送パルスが送
られると同時に、加熱パルスを端F13を介して補正回
路11.アドレスカウンタ5及びAND回路11へ供給
すると共に、それまで「1」であった慕準濃淡データを
小さい方から2番目の発色濃度を示す値「2」に増加す
る。
一方、AND回路14の一端には端子6より基準クロッ
ク信号が供給されており、データカウンタ8からの上記
加熱パルスの入゛来と同時にパルスをシフトレジスタ9
へ出力して、上記アドレスカウンタ5の1〜n回目のア
ドレスに対応するnピッ1−の制御データがシフ1−レ
ジスタ9からラッチ回路10へ転送される。
ラッチ回路10は、上記データ転送パルスが入来した時
点で、シフトレジスタ9より供給された制御データをラ
ッチして、ゲート回路G1〜Gnの各一方の入力端子の
夫々に送出する。
次に、アドレスカウンタ5は、上記加熱パルスの入来に
よりリセットされて、再び1〜n個のアドレスを順次カ
ウントしてゆき、nHlのm&データが上記値「2」の
基準濃度データと濃淡データ比較回路7において順次大
小比較される。基準温度データが「2」の場合もデータ
カウンタ8.シフ1−レジスフ8.ラツチ回路10及び
AND回路11舌は上記と同様の動作を行ない、ゲート
回路Gτへ・Gnの夫々に、ラッチされたi、I+御デ
ータを送出する。ゲート回路G1〜Gnの各他方の入力
端子には後述する補正回路11の端子21より加熱パル
スが印加され、その各出力信号は対応するN P N 
’S’1トランジスタT1〜Tnのベースに印加され、
これをスイッチングイリ御する。トランジスタT1〜T
nのうちオンされたl−ランジスタのコレクタ側に接続
されている発熱用抵抗体のみに電流が流され、発熱する
以後、同様にしてアドレスカウンタ5がnのカウント5
. P了するたびにデータカウンタ8のカウントを1つ
ずつ増加さけ、最大発色′f:、度をEm」(す準濃度
データ)とするとアドレスカウンタ5のカウントをm回
行ない、そしてデータカウンタ8の値(基準濃度データ
)とデータ記憶装置3から送り返されてくる各アドレス
の画像データとを、その都度、濃淡データ比較回路7で
比較し、画像データがデータカウンタ8の値(Ll t
IIデータ)より大きいか等しけ机ばシフ1〜レジスタ
9に111目ロデーク「1」を送り、小さければシフ1
−レジスタ9に制御データrOJを送る。そして、アド
レスカウンタ5が感熱ヘッドの抵抗R1,R2,・・・
・・・。
Rnの総数nをカウントし終った時にデータ転送パルス
をラッチ回路10に1つ送り、又同時に加熱パルスをゲ
ートG + 、 G 2 、・・・・・・、Gnに送る
このようにして、アドレスカウンタ5のデータが最大濃
度mであれば最大加熱時間Tだけ感熱ヘッドの抵抗にパ
ルス電流が連続的に流され、最大コ度のものが1!7ら
れるようになる。
この本出願人による特許出願のものは、第5図に示す階
調制御装置において、補正回路11を設けた点に特徴を
右するもので、それについて次に説明する。
第6図において、補正回路11は、パルス発生器17、
ラップ回路18.補正テーブル記憶メモリ19゜及びA
ND回路20より構成されている。ここで、アドレスカ
ウンタ5より端子15を介してパルス発生器17ヘクロ
ツタ信号[A]が入来する。一方、補正テーブル記憶メ
モリ19はデータカウンタ8より端子1Gを介して基準
濃度データ[C]が供給され、これを記録時間と濃度と
が直線的な関係となるよう、補正データが予め記憶され
ている補正テーブルを用いて補正したデータをラッチ回
路18へ送出する。ラッチ回路18は、上記補正された
基準濃度データを端子12より入来するデータ転送パル
ス[B]のパルス立上り時刻にてラッチする。
ラップ回路18の出力補正データ[D]はパルス発生器
17へ出力される。パルス発生器17は、端子12より
入来するデータ転送パルス[B]により1階調データ時
間の最初でクリアされ、またクロック信M[A]が供給
されて、入来するデータ転送パルス[B]と補正データ
CD]とにより、データ転送パルス[B]のパルス立下
り時刻で立上り、補正データ[D]の内容に応じて変化
するパルス幅を持つパルス[E]を発生して、AND回
路20の一方の入力端子へ出力する。AND回路20の
他方の入力端子にはデータカウンタ8より端子13を介
してハイレベルの加熱パルス[F]が供給されている。
従って、上記パルス[E]はAND回路20をそのまま
通過してパルス[G]とされて出力端子21へ出力され
る。
上記パルス[G]は、端子21を介してゲート回路G1
〜Gnの各他方の入力端子の夫々に加熱パルスとして供
給される。ゲート回路G1〜Gnの夫々は、このパルス
[G]とラッチ回路10より供給されるイ制御データと
をゲート処理して得たゲート信号をNPN型トランジス
タ下1〜Tnの夫々のベースへ供給する。トランジスタ
T1〜Tnはそのベースに供給さ机るゲート信号がハイ
レベルの期間オンされて、端722に印加されている電
圧により、加熱電流が発熱用抵抗体R1〜Rnのうらオ
ンとされたトランジスタのコレクタに接続されている発
熱用抵抗体のみに流される。
このようにして、記録されるべき部分に対応した発熱用
抵抗体R+”□Rn中のいくつかの発熱用抵抗体へ、そ
の発色温度及び補正データに応じて通電時間の変化する
加熱電流を流して、記録が行なわれる。従って、記録時
間と濃度との関係が略直線的になる。また、データカウ
ンタ8が1−m回(mは最大発色濃度の値)のカウント
を終了する毎に、記録用紙へ1ラインの記録が行なわれ
、この1ラインの記録終了後、再びデータカウンタが1
〜m回のカウントを開始する。
以上が、本出願人の先の提案になる昭和60年3月12
日付の特許出願(特願昭60−49119号;「感熱転
写階調制御装置」)である。
そこで、本発明は、上記した本出願人の先の提案になる
昭和61年4月18日f」の持許出#A(「感熱転写階
調制御11装置」)において、同じく本出願人の先のy
t案になる昭和60年3月120Nの特許出願(11頬
昭()O,−49119弓:[感熱転写階調制御装置」
)を3M用したものであり、すなわち、データカウンタ
とゲート回路との間に奇数番目及び偶数番目の発熱用抵
抗体に夫々相当する4準濃度データが夫々供給される第
1及び第2の補正回路を接続し、これら塾こより、奇数
番目及び偶数番目の発熱用抵抗体に大々相当する加熱パ
ルスを補正することにより、上記の本出願人の先の提案
になる昭和61年4月18日付の特許出願(「感熱転写
階調制011装置」)における問題点を解決した感熱転
写階調制御袋置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、複数個−列に配
設された個々の発熱用抵抗体[R+〜Rnlに印加する
各電流の時間を濃度に応じて個々に制御する感熱転写階
調制御袋Vにおいて、データカウンタ[8]から出力さ
れる基準濃度データを、複数個の発熱用抵抗体[R+〜
Rn]のうち奇数番目の発熱用抵抗体に相当する基準濃
度データと偶数番目の発熱用抵抗体に相当する基準濃度
データとが互いに1の補数関係のデータになるように分
離して、これらデータを合成して出力するデータ選択手
段[26]と、このデータ選択手段[2G]から出力さ
れたす準=度データと転写すべき入力画像データとを比
較し、濃度の一甲位ごとに発熱用抵抗体の複数個の一列
に流す電流時間を示す濃淡データを生成する手段[7]
と、奇数番目の発熱用抵抗体に相当する基準濃度データ
が供給され、予め記憶されている記録濃度と奇数番目の
発熱用抵抗体に相当する基準=度データとの関係を直線
あるいは所定の曲線となるよう設定された補正データを
、入力された奇数番目の発熱用抵抗体・に相当するil
F¥濃度データに応じて出力する第1の補正データ発生
回路[231と、偶数番目の発熱用抵抗体に相当する基
準濃度データが供給され、予め記憶されている記録濃度
と偶数番目の発熱用抵抗体に相当する基準温度データと
の関係を直線あるいは所定の曲線となるよう設定された
補正データを、入力された偶数番目の発熱用抵抗体に相
当する基準濃度データに応じて出力する第2の補正デー
タ発生回路[24]と、補正データが供給され、その値
に応じた時間だけ発熱用抵抗体に電流を印加する手段[
G+〜Gn、T+〜Tnlとよりなることを特徴とする
感熱転写階調制御l装置を提供するものである。
(作 用) 上記した構成の感熱転写階調制御装置においては、奇数
番目の発熱用抵抗体に相当する基準濃度データ値は増加
(あるいは減少)していき、逆に、偶数番目の発熱用抵
抗体に相当する基準濃度データ値は減少(あるいは増加
)していき、この基準濃度データと転写すべき入力画像
データとの比較を、濃度の一中位ごとに行ない、濃淡デ
ータを生成する。第1及び第2の補正データ発生回路に
より、奇数番目及び偶数番目の発熱用抵抗体に夫々対応
する記録濃度と濃度データとの関係を直線あるいは所定
の曲線となるよう夫々設定された補正データが夫々発生
され、この補正データの値に基づいた時間だけ奇数番目
及び偶数番目の発熱用抵抗体に夫々電流を流して記録を
行なう。
(実 施 例) 本発明になる感熱転写階調制御l装置の一実施例につい
て、以1・に図面と共に説明する。
第1図は本発明になる感熱転写階調制御l装置の一実施
例を示すブロック系統図である。なお、同図において、
前出の第5図中の同一構成部分について(ユ同一番号を
11す。また、本実施例は、第1図に示す階′A1ll
1tII装置において、第1の補正データ発り・回路(
以下、甲に「第1の補正回路」と記す)23及び第2の
補正データ発生回路(以下、単に「第2の補正回路」と
記す)24を設けた点に特徴を有するものである。
第1図において、データカウンタ8より出力されるデー
タ(11準濃淡データ)は、反転回路25を介してデー
タ選択回路2Gの端J−八に供給されるしのと、そのま
まデータ選択回路26の端子Bに供給されるものとに分
かれる。
また、アドレスカウンタ5からデータ選択回路2Gへは
上記の端F−A及びBにそれぞれ供給されるデータを選
択制御するための切換信号が供給される。
データ選択回路2Gは、アドレスカウンタ5からの切1
+ fK号により、端子A及びBにそれぞれ供給される
データを選択して端子Yから出力し、濃淡データ比較回
路7に供給する。
また、データカウンタ8より出力される上記データ(塁
if 濃淡データ)のろうデータ選択回路2GのQW 
’F Bに供給されるものと同じデータがME 4F 
27を介して第1の補正回路23に供給される。また、
データカウンタ8より出力される上記データ(基準濃淡
データ)のうち反転回路25を介してデータ選択回路2
6の端子Aに供給されるものと同じデータが端子28を
介して第2の補正回路24に供給される。
また、第1の補正回路23の端子29及び第2の補正回
路24の端子30には、アドレスカウンタ5から出力さ
れる1〜n回目のアドレスデータが夫々供給される。
一方、AND回路31の一端には端子6より基準クロッ
ク信号が供給されており、アドレスカウンタ5からのデ
ータ転送パルスの入来と同時にパルスをシフトレジスタ
9へ出力して、上記アドレスカウンタ5の1〜n回目の
アドレスに対応するnごツ]−の制御データがシフトレ
ジスタ9からラッチ回路10へ転送される。
ラッチ回路10は、上記データ転送パルスが入来した時
点で、シフトレジスタ9より供給された111m1デー
タをラッチして、ゲート回路G1〜Gnの各一方の入力
端子の夫々に送出する。
また、第1.第2の補正回路23.24は、第2図に示
すように、補正テーブル記憶メモリ32.及び比較器3
3より構成されている。
次に、第3図及び第4図に示す第1図及び第2図中の各
部の波形図を参照して動作を説明する。
なお、第4図に示す波形は、第3図中のI4’のI’l
J間に対応する波形を示すものである。。
端子4からスタートパルス(第3図の波形a)をアドレ
スカウンタ5に加え、また喘予6から基準クロック信号
をアドレスカウンタ5に加えると、アドレスカウンタ5
より1回目のアドレスデータがデータ記憶装置3に送ら
れ、アドレスに応じたデータがデータ記憶装置3から読
み出され、このデータが濃淡データ比較回路7に送り込
まれる。
この時、データカウンタ8からは第3図の波形Cが出力
され、これ【ユ反転回路25で波形Cの反転データ(1
の補数をとった値)として波形dとなり、データ選択回
路2Gの端子Aに供給される。また、波形Cはそのまま
データ選択回路26の端子Bに供給される。
アドレスカウンタ5からデータ選択回路26には第4図
の波形fが供給されるが、この波形fはアドレスカウン
タ5の最1・位アドレスあるいは発熱用抵抗体の偶数、
奇数を明示することができるパルス(切1% 信号)で
ある。そして、このパルス(波形f)によりデータ選択
回路26の端子A、Bにそれぞれ供給されるデータ(第
4図の波形C′。
d’  (第3図の波形c、d))を切換えて、データ
選択回路2Gの端子Yから第4図の波形QのようなQi
:子ΔとBへの入力データが交互に合成されたデータ(
基準濃淡データ)を出力し、濃淡データ比較回路7に供
給する。
濃淡データ比較回路7では、データ記憶装置3からのデ
ータがデータ選択回路26の端子Yからの波形Q(↓j
準濃淡データ)に等しいか又は大きければシフトレジス
タ9に制御データ「1」を送り、小さければシフトレジ
スタ9に制御データ1°0」を送る。
その時、n個の発熱用抵抗体R1〜Rnのうち奇数番目
の発熱用抵抗体に相当するデータに対しては、(°す子
Yから出力される波形q(阜準濃淡デ一り)は、無発色
を示す値rOJから最大の発色濃度を示す値1−m」ま
で、順次、濃度(値〉を増加していき、これらの多値と
1〜n回目のアドレスに夫々窓じたデータ記憶装置3か
ら読み出された画像データとがW淡データ比較回路7に
おいて大小比較され、その結果、シフトレジスタ9に制
りnデータが送られろ。すなわち、白色(無色)から黒
色への通゛雇が制60されることになる。
一方、n個の発熱用抵抗体R1〜Rnのうち偶数番目の
発熱用抵抗体に相当するデータに対しては、端J−Yか
ら出力される波形g(i%準濃淡データ)は、奇数番目
の発熱用抵抗体に対する場合とは逆に、最大の発色濃度
を示す値rmJから無発色を示す(直[0]まで、順次
、濃度(la )を減少していき、これらの多値と1〜
n回目のアドレスに夫々窓じたデータ記憶装ぎ3から読
み出された画像データとが濃淡データ比較回路7におい
て大小比較され、その結果、シフトレジスタ9にi、(
+ 120データが送られろ。寸なわら、黒色から白色
(無色)への通電が制御されることになる。
次に、第1.第2の補正回路23.24に関する動作に
ついて説明する。第2図において、補正テーブル記憶メ
モリ32にはデータカウンタ8より端子27又は28を
介して処準濃度データ(端子27には第4図の波形c’
  (第3図の波形C)、端子28にはd’  (第3
図の波形d))が供給されるが、この基準濃度データの
うち端子27には反転口YA25を介して端子28に供
給されるデータとは1の補数関係のデータが供給される
。そして、補正テーブル記憶メモリ32は供給される基
準濃度データを記録時間と濃度とが直線的な関係となる
よう、補正データが予め記憶されている補正テーブルを
用いて補正したデータが比較器33の一方の入力へ出力
される。
比較器33は、端子29又は30より入来するデータ転
送パルスにより1階調データ時間の最初でクリアされ、
またクロック信号が供給されて、入来するデータ転送パ
ルスと補正データとにより、データ転送パルスのパルス
立下り時刻で立上り、補正データの内容に応じて変化す
るパルス幅を持つパルス(第3図の波形り、i)を発グ
ー、して、出力端子34又は35へ出力ずろ(出力5さ
子34へは波形り。
出力端子34へは波形iを出力する)。
上記出力端子34又は35から出力されろパルスは、ゲ
ート回路Gビ〜Gr+の各他方の入力端子の夫々の加、
惣パルスとして供給される、1ゲー1−回路G1へ・G
’nの夫々は、このパルスとラッチ回路10より供給さ
れる制御データとをグーl−処理して1r1だグー1−
信号をNPN型トランジスタTIへ・Tnの夫々のベー
スへ供給する。1ヘランジスタTビ”Tnはイのベース
に供給されるゲート信号がハイレベルの期間オンされて
、電圧入力端j−22に印加されている電圧により、加
熱電流が発熱用抵抗体R1〜Rnのうらオンとされたト
ランジスタのコレクタに接続されている発熱用抵抗体の
みに流される。
このようにして、記録されるべき部分に対応した発熱用
低抗体R+−□Rn中のいくつかの発熱用抵抗体へ、そ
の発色温度及び補正データに応じて通電時間の変化する
加熱電流を流して、記録が行なわれる。従って、記録時
間と濃度との関係が略直線的になる。また、データカウ
ンタ8が1〜m回(mは最大発色濃度の値)のカウント
を終了する毎に、記録用紙へ1ラインの記録が行なわれ
、この1ラインの記録終了後、再びデータカウンタが1
−m回のカウントを開始する。。
なお、TV信号発生装置1から供給されるアナログ映像
信号は、池の文字9図形等の象の情報信号でも良い。ま
た、上記の実施例は、記録濃度と濃度データとの関係を
直線とした場合の説明であるが、この記録濃度と濃度デ
ータとの関係を所定の曲線としても良い。
(発明の効!l!り 以上の如く、本発明になる感熱転写階調制御11装置に
よれば、電力を有効に利用し、電力を平滑化でき、最大
;肖費電力を大幅に削減することができ、よって、゛電
源の低コスト化を図ることがでさると其に、記録時間と
濃度とが略直線的な関係となり、直線性の(支)れた階
調記録を行なうことができ、また1階調毎に感熱ヘッド
に送ろ1ラインデーク転送り間に送られるクロックの数
まで制御でき、例えば2048個の発熱用抵抗体があれ
ば、1階調を1、/2048の単位で細かく階調を制御
することがでさ、δ′A度の記録範囲を広くできる1S
艮を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる感熱転写階調制御11装置の一実
施例を示すブロック系統図、第2図は第1図示のブロッ
ク系統図中の第1.第2の補正回路の一実施例を示すブ
ロック系統図、第3図及び第4図(ま第1図及び第2図
の各部の波形図、第5図は木出顎人の先の提案になる感
熱転写階調制憧(1菰置を示すブロック系統図、第6図
1.上第5図示のブロック系統図中の補正回路の一例を
承りブロック系統図である。 1・・・TV信号光生装装置2・・・△7/D変j!!
l!装芦、3・・・データ記憶装置、 4、6.27.28.29.30・・・入力端T、5・
・・アドレスカウンタ、7・・・濃)交データ比軸回路
、8・・・データカウンタ、9・・・シフ1−レジスフ
、10・・・ラップ回路、22・・・電圧入カニ″A:
子、23・・・第1の補正回路、24・・・第2の補正
回路、25・・・反転回路、2G・・・データ選択回路
、31・・・AND回路、32・・・補正デープル記憶
メモリ、33・・・比較器、34.35・・・出力端子
、G1〜Gn・・・ゲート回路、R・・・感熱ヘッド、
R1−Rn・・・発熱用抵抗体、 T1〜Tn・・・NPN型トランジスタ。 A        +−+−・nゴを頂」L」tJL几
ゴを−−−−・f■−「1t3ri:I 手続ネ「■正置 1.事f1の表示 昭和61年特許願第105300号 2、発明の名称 感熱転写階調制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地自
発補正 5、補正の対Φ 6、補正の内容 (1)明細書、第3頁第2行の「く感熱ヘッド)」を削
除する。 (2)同、第23頁第15行〜同第16行、同第18行
及び同第18行〜同第19行の「データ転送パルス」を
それぞれ「アドレスデータ」と補正する、。 (3)nu、第24頁第3行の「端子34」を「端子3
5」と補正する。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数個一列に配設された個々の発熱用抵抗体に印加する
    各電流の時間を濃度に応じて個々に制御する感熱転写階
    調制御装置において、 データカウンタから出力される基準濃度データを、前記
    複数個の発熱用抵抗体のうち奇数番目の発熱用抵抗体に
    相当する基準濃度データと偶数番目の発熱用抵抗体に相
    当する基準濃度データとが互いに1の補数関係のデータ
    になるように分離して、これらデータを合成して出力す
    るデータ選択手段と、 このデータ選択手段から出力された基準濃度データと転
    写すべき入力画像データとを比較し、濃度の一単位ごと
    に前記発熱用抵抗体の複数個の一列に流す電流時間を示
    す濃淡データを生成する手段と、 前記奇数番目の発熱用抵抗体に相当する基準濃度データ
    が供給され、予め記憶されている記録濃度と前記奇数番
    目の発熱用抵抗体に相当する基準濃度データとの関係を
    直線あるいは所定の曲線となるよう設定された補正デー
    タを、入力された前記奇数番目の発熱用抵抗体に相当す
    る基準濃度データに応じて出力する第1の補正データ発
    生回路と、 前記偶数番目の発熱用抵抗体に相当する基準濃度データ
    が供給され、予め記憶されている記録濃度と前記偶数番
    目の発熱用抵抗体に相当する基準濃度データとの関係を
    直線あるいは所定の曲線となるよう設定された補正デー
    タを、入力された前記偶数番目の発熱用抵抗体に相当す
    る基準濃度データに応じて出力する第2の補正データ発
    生回路と、 前記補正データが供給され、その値に応じた時間だけ前
    記発熱用抵抗体に電流を印加する手段とよりなることを
    特徴とする感熱転写階調制御装置。
JP10530086A 1986-05-08 1986-05-08 感熱転写階調制御装置 Pending JPS62261461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10530086A JPS62261461A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 感熱転写階調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10530086A JPS62261461A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 感熱転写階調制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62261461A true JPS62261461A (ja) 1987-11-13

Family

ID=14403840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10530086A Pending JPS62261461A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 感熱転写階調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62261461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528275A (en) * 1993-03-26 1996-06-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Gradational printing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528275A (en) * 1993-03-26 1996-06-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Gradational printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532523A (en) Tone control for thermal ink-transfer printing apparatus
US4536771A (en) Heating control device for a thermal ink-transfer type printing apparatus
JPS61208366A (ja) 感熱転写階調制御装置
WO1988010041A2 (en) Signal processing for a thermal printer
JPS62261461A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS63120667A (ja) 熱転写型印刷装置
JPH02539A (ja) 感熱ヘッド駆動装置
JPS61224773A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS61208367A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS62271764A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS61164856A (ja) 記録ヘツドとその記録ヘツドを用いた中間調記録方法
JPS62246748A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPH0274357A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS62271763A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS61287769A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS62279965A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS61237570A (ja) 熱転写形階調記録装置
JPH04358852A (ja) 感熱プリンタ
JPS61276479A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS62138262A (ja) 感熱転写階調制御装置
JP2832192B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH01133759A (ja) サーマルヘッドの印字方式
JPH01135663A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPS63242662A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPH07323598A (ja) サーマルヘッドの駆動装置