JPH033270B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033270B2
JPH033270B2 JP60145120A JP14512085A JPH033270B2 JP H033270 B2 JPH033270 B2 JP H033270B2 JP 60145120 A JP60145120 A JP 60145120A JP 14512085 A JP14512085 A JP 14512085A JP H033270 B2 JPH033270 B2 JP H033270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
bits
subcode
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60145120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS626378A (ja
Inventor
Chitoshi Hibino
Atsushi Arimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60145120A priority Critical patent/JPS626378A/ja
Publication of JPS626378A publication Critical patent/JPS626378A/ja
Publication of JPH033270B2 publication Critical patent/JPH033270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は画像生成装置に係り、伝送される画像
情報内の画像データを画像メモリに記憶し、この
画像メモリより読み出される画像データよりアナ
ログの映像信号を得て出力する画像生成装置に関
する。
従来の技術 コンパクトデイスク上には第2図Aに示す如き
フレーム・フオーマツトでデイジタル信号が記録
されている。第2図Aにおいて、1フレームは
588チヤンネル・ビツトよりなり、フレームの先
頭には24チヤンネル・ビツトのフレーム同期信号
SYNCが設けられている。フレーム同期信号
SYNCに続いて各14チヤンネル・ビツト構成のデ
ータワードW0〜W32が設けられ、フレーム同期
信号SYNC及びデータワードW0〜W32夫々の間
には3チヤンネル・ビツトの接続ビツトCが設け
られている。上記各14チヤンネル・ビツトのデー
タワードW0〜W32夫々はEFM(エイト・ツー・フ
オーテイン)復調されると8ビツトに変換され、
この8ビツトはシンボルと称せられている。上記
のデータワードW0〜W32のうちデータワードW0
には1シンボルのサブコードが記録され、残りの
データワードW1〜W32に24シンボルのオーデイ
オデータと8シンボルの誤り訂正用データとが記
録されている。上記のサブコードを構成する1シ
ンボル(=8ビツト)は1ビツト毎にP、Q、
R、S、T、U、V、Wと称されている。ビツト
P、Qは従来よりタイムコードとして使用され、
ビツトR〜Wは従来使用されていなかつたが最近
グラフイツク表示に利用する規格が決定された。
サブコードは第2図Bに示す如く98フレーム分
のシンボルで1データブロツクを構成し、最初の
2シンボルはサブコードシンクS0,S1とされ
ている。残りの96シンボルのビツトP、Qはタイ
ムコードとして使用され、画像情報であるビツト
R〜Wは各24シンボル毎に4つのパツクに分割さ
れる。各パツクは第2図Cに示す如く、0番シン
ボルの6ビツト(ビツトR〜W)がビツトR〜W
の使用状況を表わすモード及びアイテムを表わ
す。このモード及びアイテム夫々の各ビツトが
“001 001”のときテレビジヨン・グラフイツク・
モードを表わす。1番シンボルの6ビツトは命令
(インストラクシヨン)が入つている。この命令
は単一色クリア、ボーダー色設定、フオント単位
の描画、スクロール、カラー・ルツク・アツプ・
テーブル(以下「CLUT」と略す)書込等の描画
コマンドがある。次の2番、3番シンボルは夫々
の6ビツトは制御データである0番、1番シンボ
ルに対する誤り訂正用のパリテイQ0,Q1である。
4番〜19番のシンボルの各6ビツトは画像データ
が入るデータフイールドとして用いられる。例え
ば命令がフオント単位の描画コマンドである場
合、4番シンボルには背景色のデータが入り、5
番シンボルには前面色(例えば文字の色)のデー
タが入り、6番シンボル、7番シンボル夫々に画
面上の縦方向位置、横方向位置夫々のデータが入
る。また、8番〜19番シンボルの12個のシンボル
夫々の6ビツトには横6ビツト×縦12ビツトで構
成される1フオント分の画像データが入る。この
画像データは例えば“0”が背景色、“1”が前
面色に対応するものである。更に20番〜23番シン
ボル夫々の6ビツトは上記0番〜19番シンボルに
対する誤り訂正用のパリテイP0,P1,P2,P3
ある。
コンパクトデイスクプレーヤで再生され、かつ
分離されたインターリーブを受けているサブコー
ドは画像生成装置にシリアルに伝送される。画像
生成装置は伝送されたサブコードをまずデインタ
ーリーブとして第2図Cに示す形式に変換する。
更にパリテイP0〜P3及びQ0,Q1による誤り検出
及び誤り訂正が行なわれる。この後、パツクの0
番、1番シンボルに入つている命令等の解読が行
なわれる。例えば、上記フオント単位の描画コマ
ンドによつて一画面分の画像データを記憶するビ
デオ・ランダム・アクセス・メモリ(以下「V−
RAM」と略す)に画像データが書き込まれる。
このV−RAMから順次読み出される画像データ
はカラー・ルツク・アツプ・テーブル(以下
「CLUT」と略す)で3つの原色データに変換さ
れ、各原色データはD/A変換されてアナログの
原色信号とされモニタ受像機に供給される。とこ
ろで第3図に示すモニタ受像機の画面上にはボー
ダー部1に囲まれて表示部2が表示される。表示
部2は横方向に48フオント分288ドツトで縦方向
に16フオント分192ドツトが表示される。
発明が解決しようとする問題点 画像生成装置におけるサブコードのデインター
リーブ、誤り検出及び誤り訂正、データの転送等
の処理は第2図Bに示すサブコードシンクS0,
S1に同期して行なわれる。ところで、サブコー
ドシンクS0,S1はサブコードデータの一部で
あり、一定のビツトパターンで記録された信号で
ある。従つてコンパクトデイスクの傷等によつて
その読取信号のドロツプアウトによりサブコード
シンクS0,S1が欠落する場合があり、またサ
ブコードシンクS0又はS1と同一のビツトパタ
ーンが出現して偽サブコードシンクが発生する場
合がある。
上記サブコードシンクの欠落又は偽サブコード
の出現は画像生成装置の処理動作を誤まらせる原
因となるため、サブコードシンクの欠落はこれを
補償し、また偽サブコードシンクの出現はこれを
除去してサブコードシンクの保護を行なう必要が
ある。
そこで本発明はカウント手段を設けることによ
り、上記の問題点を解決した画像生成装置を提供
することを目的とする。
問題点を解決するための手段 第1図は本発明の全体構成を示す。画像生成装
置11〜39は端子10より入来するクロツク信
号の1周期毎に入来する複数の同期情報及び所定
数の画像情報のうちの所定数の画像情報を並べ換
えかつ誤りの検出及び訂正を行なつて画像情報内
の画像データを画像メモリに書き込み、この画像
メモリから順次読み出される画像データをアナロ
グの映像信号に変換して画像を表示するものであ
る。カウント手段Aは上記複数の同期情報の検出
時にリセツトされクロツク信号を複数の同期情報
及び所定数の画像情報の数だけカウントして画像
生成装置の並べ換え等の処理の初期化を行なう。
作 用 カウント手段Aは複数の同期情報の検出時にリ
セツトされ、その後はクロツク信号の一定数のカ
ウント毎に画像生成装置の初期化を行なうため、
同期情報が誤つて発生した場合及び複数の同期情
報が欠落しても画像生成装置の初期化が必ず行な
われる。
実施例 第4図は本発明装置の一実施例のブロツク系統
図を示す。同図中、端子10には第5図Aに示す
如きシリアルのサブコード(画像情報)、同図B
に示すビツトクロツク信号、同図C及び第6図A
に示すワードクロツク信号及び第6図Bに示すサ
ブコードシンク信号夫々が入来してインターフエ
イス回路11に供給される。インターフエース回
路11はビツトクロツク信号により1シンボルの
サブコードの各ビツトW〜Pをラツチする。ワー
ドクロツク信号は1シンボル分のサブコードのラ
ツチ終了時点を指示するものである。また、サブ
コードシンク信号はサブコードシンクS0,S1
夫々のビツトパターンが検出されたときHレベル
となる信号であり、第6図Aに示すワードクロツ
ク信号の98周期毎にワードクロツク信号の2周期
分つまりサブコードシンクS0,S1のシンボル
が検出された期間だけHレベルの第6図Bに示す
如き信号である。インターフエース回路11はワ
ードクロツク信号とサブコードシンク信号の反転
信号とのナンド演算を行なつて第6図Cに示す割
込信号を生成し、またワードクロツク信号
とサブコードシンク信号とのナンド演算を行なつ
て第6図Dに示す割込信号を生成する。上記
の割込信号及び夫々は双方向のデータ
バス13を介して第1のCPU(中央処理装置)1
2に供給される。
CPU12はROM14に格納されているプログ
ラムを実行し、この際作業領域としてRAM15
が用いられる。CPU12の出力するアドレスは
アドレスバス16よりROM14、アドレスデコ
ーダ17、セレクタ18夫々に供給される。アド
レスデコーダ17はアドレスの上位ビツトより
ROM14、RAM15のいずれかがアクセスさ
れているかを判別して、これらに制御信号を供給
する。セレクタ18はCPU12のアドレス及び
制御信号と後述するCPU20のアドレス及び制
御信号とを切換えてRAM15に供給し、RAM
15はセレクタ19によつて双方向性のデータバ
ス13又は双方向性のデータバス21のいずれか
と接続される。
第1のCPU12は上記の割込信号,
夫々がLレベルになる毎に第7図示の割込処理を
実行する。まず割込信号のパルスi1が入来す
るとシンクフラグが“1”であるかどうかが判別
される(ステツプ50)。シンクフラグとは前回
入来した割込信号がであるとき“1”にセツ
トされているフラグである。つまりサブコードシ
ンクS1の入来時に“1”とされているフラグで
ある。パルスi1入来時には上記のシンクフラグは
“0”であるためステツプ51に移行し、ここで
シンクフラグを“1”にセツトする。この後フレ
ームカウンタの値を「1」だけダウンカウントと
して(ステツプ52)、このフレームカウンタ5
3の値が「0」であるかどうかを判別する(ステ
ツプ53)。フレームカウンタは十進の「0」〜
「97」をカウントするものであり、正常動作時の
パルスi1の入来によりステツプ52が実行された
ときフレームカウンタの値は「0」とされてい
る。このため、この場合には第7図示の処理を終
了する。
次に割込信号のパルスi2が入来すると、こ
の場合上記パルスi1の入来によりシンクフラグが
“1”とされているため、ステツプ50よりステ
ツプ54に移行する。ステツプ54ではフレーム
カウンタの値を強制的に「97」とする。この後入
来するサブコードデータを一旦記憶してデインタ
ーリーブするためのデインターリーブ用の領域の
書き込みアドレス、読み出しアドレス夫々を初期
化する(ステツプ55)。また、デインターリー
ブされた後のパツク単位のサブコードが記憶され
て誤り検出及び誤り訂正に用いられる領域の書き
込みアドレスが初期化され(ステツプ56)、更
にアキユムレータ、汎用レジスタ、プログラムカ
ウンタ等の各種スタツクが初期化され(ステツプ
57)、第7図示の処理が終了する。この後、後
述するメインルーチンがそのスタート位置より開
始される。
この後第6図Cに示す割込信号のパルス
f1が入来するとシンクフラグが“0”にリセツト
される(ステツプ58)。この後ステツプ52,
53が実行される。このとき、フレームカウンタ
の値は「96」であるのでステツプ59に進み、こ
こでフレームカウンタ値が「−1」であるかどう
かが判別され、この結果ステツプ60に移行す
る。ステツプ60ではパルスf1の入来時点でイン
ターフエース回路11より双方向のデータバス1
3を介して6ビツトパラレルに供給される1シン
ボル分のサブコードR〜Wが上記デインターリー
ブ用の領域に書き込まれ、第7図示の処理を終了
する。同様にしてパルスf2,f3,…の入来時にお
いてもステツプ58,52,53,59,60が
実行され、夫々1シンボル分のサブコードR〜W
がデインターリーブ用の領域に書き込まれる。
ところで、第6図Bに示す如き偽サブコードシ
ンク信号sf1が発生した場合には割込信号に
パルスi3が発生する。この場合、第7図示のステ
ツプ50,51,52が順に実行されフレームカ
ウンタの値は例えば「91」とされる。これによつ
てステツプ53,59,60が順に実行されて第
7図示の処理を終了する。つまり、割込信号
の入来であるにも拘らずフレームカウンタの値が
「0」でないためにステツプ60が実行され、こ
のときのサブコードR〜Wがデインターリーブ用
の領域に書き込まれる。
また、サブコードシンクS0に対応するサブコ
ードシンク信号が欠落して割込信号のパル
スFN+97が発生した場合には、ステツプ58,
52が実行され、フレームカウンタの値は「0」
となる。これによつて第7図示の処理が終了す
る。更にこの後のパルスiMが入来するとステ
ツプ50,51,52が実行され、フレームカウ
ンタの値は「−1」となる。従つてステツプ5
3,59の実行によりステツプ54に移行し、ス
テツプ55〜57が実行され第7図示の処理を終
了する。
また、サブコードシンクS1に対応するサブコ
ードシンク信号が欠落して割込信号のパルス
i2が欠落し、この代りに割込信号の破線に
示すパルスf0が発生した場合、このパルスf0によ
りステツプ58,52が実行されたときフレームカウ
ンタの値は「−1」となりステツプ53,59よ
りステツプ54に移行し後続のステツプ54〜5
7が実行されて第7図示の処理が終了する。
更にサブコードシンクS0及びS1に対応する
サブコードシンク信号が欠落して割込信号の
パルスi1,i2が欠落し、割込信号の破線に示
すパルスf-1,f0が発生した場合、パルスf-1によ
りステツプ58,52,53が実行される。ま
た、パルスf0によりステツプ58,52,53,
59,54〜57が上記と同様に実行される。
このように、サブコードシンクS0,S1夫々
が欠落した場合においてもサブコードシンクS1
に対応した割込信号のパルスが入来するべき
タイミングでステツプ54〜57が実行されて初
期化が行なわれる。
ところで、インターフエース回路11内に第8
図示の回路を設けることによりサブードシンクS
0,S1の保護行なうことも可能である。第8図
において、端子70に入来する第6図Bに示す如
きサブコードシンク信号は、アンド回路71の一
方の入力端子に供給されると共に、遅延回路72
でワードクロツク信号の1周期分遅延されてアン
ド回路71の他方の入力端子に供給される。これ
によつてアンド回路71は第6図Eに示す如きリ
セツト信号を生成してカウンタ73のリセツト端
子Rに供給する。カウンタ73は「97」〜「0」
を計数する98進のダウンカウンタであり上記リセ
ツト信号の立上りによりカウント値を「97」とす
るものである。またカウンタ73は端子74より
入来する第6図Aに示すワードクロツク信号をダ
ウンカウントして、そのカウント値をデコーダ7
5に供給する。デーコダ75は供給されるカウン
ト値が「97」及び「96」のとき第6図Fに示す如
きサブコードシンク信号を生成して端子76より
出力する。このサブコードシンク信号は偽サブコ
ードシンク信号sf1を除去し、また、サブコード
シンク信号の欠落部分を補償したものである。更
に端子74よりのワードクロツク信号は端子77
より出力され、上記の端子76よりのサブコード
シンク信号と共に、CPU12へ供給される。こ
の場合CPU12は第6図Fに示すサブコードシ
ンク信号のHレベル期間に第7図示のステツプ5
4〜57と同一の処理を行ない、またサブコード
シンク信号がLレベルで、かつワードクロツク信
号がHレベルの期間にステツプ60と同一の処理
を行なう。勿論、第8図示の回路を追加するより
も第7図に示す如くソフトウエアによつてサブコ
ードシングS0,S1の保護を行なつた場合がコ
ストを低く抑えることができる。
第1のCPU12は、インターフエース回路1
1より供給される各シンボルの6ビツトを蓄積し
て1パツク(=24シンボル)毎に第9図に示すメ
イン処理を行なう。まず、CPUは上記1パツク
分のサブコードのデインターリーブを行ない(ス
テツプ40)、第2図Cに示す形式に変換する。
次に20番〜23番シンボルのパリテイP0〜P3を用
いて0番〜19番シンボルの誤り検出を行なう(ス
テツプ41)。このPパリテイ・チエツクで誤り
有りと判別される(ステツプ42)と、上記のパ
リテイP0〜P3により誤りビツトの訂正が行なわ
れ(ステツプ43)、Qパリテイ・チエツク(ス
テツプ44)を行なう。Pパリテイ・チエツクで
誤りがない場合は直接ステツプ44に移行する。
ステツプ44では2番、3番シンボルのパリテ
イQ0,Q1を用いて0番及び1番シンボルの誤り
検出が行なわれる。続いてQパリテイ・チエツク
における誤りの有無が判別され(ステツプ45)、
誤りがある場合にのみ上記のパリテイQ0,Q1
よる誤りビツトの訂正が行なわれ(ステツプ4
6)、処理が終了する。
このようにして得られた第2図Cに示す如き1
パツク分のサブコードはRAM15内のCPU12,
20夫々が共にアクセス可能な領域に転送されて
記憶される。このサブコードは第2のCPU(中央
処理装置)20により命令解読を行なわれる。
CPU20はROM22に格納されているプログラ
ムを実行する。CPU20の出力するアドレスは
アドレスバス23よりROM22、アドレスデコ
ーダ24、セレクタ18,25,26夫々に供給
される。アドレスデコーダ24はアドレスの上位
ビツトよりROM22、RAM15、カソード・
レイ・チユーブ・コントローラ(以下「CRTC」
と略す)27、V−RAM28、ボーダーラツチ
回路29、CLUT30夫々の制御信号を生成し
て、夫々に供給する。CPU20のアドレス及び
制御信号がセレクタ18を介してRAM15に供
給されてRAM15より読み出された1パツク分
の画像情報はセレクタ19及びデータバス21を
介してCPU20に供給される。CPU20はこの
1パツク分のサブコードの制御データである0
番、1番シンボルを解読する。
CPU20は、解読された命令が例えばフオン
ト単位の描画を指示するときV−RAM28の指
定されたアドレスに第2図Cの4番〜19番シンボ
ル夫々の6ビツトにある1フオント分の画像デー
タをデータバス21を介して書き込む。また命令
がボーダー色設定を指示するときボーダーラツチ
回路29にボーダー色を指示する4ビツトの画像
データをラツチさせ、命令がCLUT書込を指示す
るときCLUT30の指定されたアドレスのテーブ
ル内容を書き換える。更に命令がスクロールを指
示する場合CRTC27に、V−RAM28の読み
出し用アドレスの初期値を設定する。
システムタイミング発生器32は発振器を内蔵
しており、その発振出力よりCPU12,20
夫々のクロツク信号を生成している。CPU12
のクロツク信号はCPU12及びアドレスデコー
ダ17に供給されると共に切換信号としてセレク
タ18,19夫々に供給されており、CPU20
のクロツク信号はCPU20及びアドレスデコー
ダ24に供給されている。また、システムタイミ
ング発生器32はCPU12のクロツク信号とま
つたく同一のドツトクロツク信号(この信号の1
周期は4ドツトに相当する)を生成してCRTC2
7に供給し、またこのドツトクロツク信号を切換
信号としてセレクタ25に供給する。更に、シス
テムタイミング発生器32はタイミング信号を生
成してパラレル/シリアル変換器33に供給し、
更にビデオタイミング発生器34にクロツク信号
を供給する。ビデオタイミング発生器34はこの
クロツク信号より水平同期信号、垂直同期信号を
生成してCRTC27に供給し、また切換タイミン
グ信号を生成してセレクタ26に供給し、更に上
記水平同期信号、垂直同期信号より得られる複合
同期信号を端子35に供給する。
次に、V−RAM(画像メモリ)28は第10
図に示す如く、表示画面(第3図示)に対応して
横方向300ドツトで縦方向216ドツト分の画像デー
タを記憶するものである。上記300ドツト×216ド
ツトの画像データのうち288ドツト×192ドツト分
の画像データが第3図示の表示部2に表示され
る。このように表示部2の表示を越える画像デー
タを記憶するのはスクロールを行なうためであ
る。1ドツト分の画像データは4ビツトより構成
され、4ドツト分の16ビツトを1ワードとしてア
ドレスが付されている。つまりV−RAM28の
アドレス0には第10図示のドツトD0からドツ
トD3までの画像データ16ビツトが記憶される。
このV−RAM28にCPU20により画像デー
タを書き込む場合には、データバス21より供給
される8ビツト(2ドツト分)の画像データが、
アドレスバス23よりセレクタ25を介して供給
されるアドレスと、アドレスデコーダ24より供
給される上位8ビツト、下位8ビツトを指示する
制御信号で指示される場所に書き込まれる。ま
た、V−RAM28よりの画像データの読み出し
はアドレス毎に1ワード(=16ビツト)単位で行
なわれる。
CRTC27は水平カウンタと垂直カウンタとよ
り大略構成されている。水平カウンタはビデオタ
イミング発生器34より供給される水平同期信号
により水平走査期間の開始時点でリセツトされた
後システムタイミング発生器32より供給される
ドツトクロツク信号をカウントして7ビツトのカ
ウント値を出力する。上記のドツトクロツク信号
は例えば1周期が560nsecで表示画面の4ドツト
分に相当する周期である。また、垂直カウンタは
ビデオタイミング発生器34より供給される垂直
同期信号により垂直走査期間の開始時点でリセツ
トされた後水平同期信号をカウントして8ビツト
のカウント値を出力する。この垂直カウンタの8
ビツトのカウント値を上位ビツトとし、水平カウ
ンタの7ビツトのカウント値を下位ビツトとする
計15ビツトの信号がV−RAM28の読み出しア
ドレスとして出力される。上記の水平カウンタ、
垂直カウンタ夫々のリセツト値を可変することに
よりスクロールが行なわれる。CRTC27の出力
するアドレスは、セレクタ25を介してV−
RAM28に供給され、上記の如く、V−RAM
28より4ドツト分16ビツトの画像データがパラ
レルに読み出される。この画像データはパラレ
ル/シリアル変換器33に供給される。パラレ
ル/シリアル変換器33は4ドツト分の画像デー
タをラツチし、システムタイミング発生器34よ
りのタイミング信号を用いてラツチされた画像デ
ータをシフトする。これによつて1ドツト4ビツ
ト単位の画像データを順次取り出す。なおアドレ
スバス21を介してCPU20より供給されるデ
ータはスクロールの際に用いられる信号である。
この1ドツト分4ビツトの画像データはセレクタ
26に供給される。
セレクタ26はビデオタイミング発生器34よ
りの切換タイミング信号に基づいて、第3図示の
表示画面のボーダー部1を表示する期間において
ボーダーラツチ回路29より供給されるボーダー
色の画像データ(4ビツト)を取り出し、表示画
面の表示部2を表示する期間にはパラレル/シリ
アル変換器33よりの4ビツトの画像データを取
り出し、取り出された画像データをCLUT30に
読み出しアドレスとして供給する。ところで、上
記表示画面の垂直ブランキング期間にあつてはア
ドレスバス23より4ビツトのアドレスが取り出
されて書き込みアドレスとしてCLUT30に供給
される。
CLUT30は4ビツトのアドレスを有し、各ア
ドレスに3原色R(赤)、G(緑)、B(青)夫々を
4ビツトで表わす計12ビツトのカラーデータが記
憶されたRAMである。この4ビツトで指定され
る各アドレスのカラーデータは上記の如く垂直ブ
ランキング期間にアクセスされて書き換えが可能
である。垂直走査期間においてはセレクタ26よ
り供給される4ビツトの画像データでアクセスが
行なわれてカラーデータの読み出しが行なわれ、
これによつて読み出された3原色R、G、B夫々
4ビツトのカラーデータがD/A変換器36に供
給される。D/A変換器36は各原色毎にカラー
データをD/A変換し、これによつて得られたア
ナログの赤の原色映像信号、緑の原色映像信号、
青の原色映像信号夫々を端子37,38,39よ
り別々に出力する。上記の端子37,38,39
よりの赤、緑、青夫々の原色映像信号及び端子3
5よりの複合同期信号がモニタ受像機(図示せ
ず)に供給されて、第3図に示す如き画面の表示
が行なわれる。
発明の効果 上述の如く、本発明になる画像生成装置は、複
数の同期情報の検出時にリセツトされ、その後は
クロツク信号の一定数のカウント毎に画像生成装
置の初期化を行なうカウント手段を設けてなるた
め、複数の同期情報の一部が誤つて発生した場合
にはこの偽の同期情報は無視され、かつ複数の同
期情報が欠落しても確実に所定数の画像情報の並
べ換え等の処理の初期化が行なわれ、上記処理の
誤動作を完全に防止できる等の特長を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の全体構成を示す図、第2
図はサブコードを説明するための図、第3図は表
示画面を説明するための図、第4図は本発明装置
の一実施例のブロツク系統図、第5図及び第6図
は第4図示の装置に入来する信号の一例のタイム
チヤート、第7図及び第9図は第4図示の第1の
CPUの実行する割込処理夫々及びメイン処理
夫々の一実施例のフローチヤート、第8図は第7
図示の処理と同一の機能を有する回路の一実施例
のブロツク系統図、第10図は第1図示のV−
RAMの画像データの記憶状態を説明するための
図である。 11…インターフエース回路、12,20…
CPU、15…RAM、27…カソード・レイ・チ
ユーブ・コントローラ(CRTC)、28…ビデ
オ・ランダム・アクセス・メモリ(V−RAM)、
30…カラー・ルツク・アツプ・テーブル
(CLUT)、32…システムタイミング発生器、3
3…パラレル/シリアル変換器、34…ビデオタ
イミング発生器、36…D/A変換器、40〜4
6,50〜60…ステツプ、71…アンド回路、
72…遅延回路、73…カウンタ、75…デコー
ダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クロツク信号の1周期毎に連続して伝達され
    る複数の同期情報と所定数の画像情報とより該所
    定数の画像情報を取り出して並べ換えかつ誤りの
    検出及び訂正を行ない、該画像情報内の画像デー
    タを画像メモリに記憶させた後該画像メモリより
    順次読み出される画像データをアナログの映像信
    号に変換して画像を表示する画像生成装置におい
    て、該複数の同期情報の検出時点でリセツトされ
    該クロツク信号を該複数の同期情報及び所定数の
    画像情報の個数だけカウントしたとき該所定数の
    画像情報の並べ換えの初期化を行なわしめるカウ
    ント手段を設けたことを特徴とする画像生成装
    置。
JP60145120A 1985-07-02 1985-07-02 画像生成装置 Granted JPS626378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145120A JPS626378A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 画像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145120A JPS626378A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 画像生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626378A JPS626378A (ja) 1987-01-13
JPH033270B2 true JPH033270B2 (ja) 1991-01-18

Family

ID=15377857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145120A Granted JPS626378A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 画像生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626378A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742508B2 (ja) * 2003-03-31 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP4742507B2 (ja) * 2003-03-31 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS626378A (ja) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343307A (en) On-screen display apparatus
KR970011698B1 (ko) 텔레비젼 장치
US5396297A (en) Character display device for displaying characters on a television screen
JP3369591B2 (ja) 文字表示装置
JPH033270B2 (ja)
JPH0260030B2 (ja)
JPS6073575A (ja) デ−タ表示装置
JPH051949B2 (ja)
US5640172A (en) On-screen display circuit
GB2054328A (en) Improved teletext decoder
JPH0260029B2 (ja)
JP2562727B2 (ja) 表示用マイクロコンピュータ
JP2959486B2 (ja) マルチウインドウ表示制御メモリ
JPS61289383A (ja) 画像生成装置
JPS61289382A (ja) 画像生成装置
JP2828845B2 (ja) Cdのサブコード処理回路
JP3291330B2 (ja) 文字表示装置及びそれを備えたマイクロコンピュータ
JPH0260031B2 (ja)
JP3579064B2 (ja) 文字表示装置
JPH0683437B2 (ja) 文字放送受信装置
JP2863561B2 (ja) Crt表示装置のメモリ読出制御回路
JPH0121512B2 (ja)
KR970000917B1 (ko) 씨디지(cdg) 플레이어의 라인 그래픽스 장치
JPH0260032B2 (ja)
JP3101499B2 (ja) 文字表示装置