JPH0332706Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332706Y2
JPH0332706Y2 JP1983177578U JP17757883U JPH0332706Y2 JP H0332706 Y2 JPH0332706 Y2 JP H0332706Y2 JP 1983177578 U JP1983177578 U JP 1983177578U JP 17757883 U JP17757883 U JP 17757883U JP H0332706 Y2 JPH0332706 Y2 JP H0332706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door roller
piece
door
locking member
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983177578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6084678U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17757883U priority Critical patent/JPS6084678U/ja
Publication of JPS6084678U publication Critical patent/JPS6084678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332706Y2 publication Critical patent/JPH0332706Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、障子などの引戸に容易に、しかも確
実に着脱できるようにした戸車取付装置に関する
ものである。
(従来の技術) 障子戸などの引戸の戸車取付装置としては、第
1図に示すように、ハウジングAの前後に張出し
鍔B,BをハウジングAと一体的に形成し、この
鍔B,BとハウジングAの前後壁とにそれぞれ切
窓を開設し、この部分にハウジングAから一体的
に形成された係止弾板C,Cを設け、この係止弾
板C,Cは鈎形とし、その下框に対する挿入方向
側はテーパーを形成し、この段部と張出し鍔B,
Bとで下框の下部ウエブを挾持するものが実願昭
52−121090号(実開昭54−47250号)のマイクロ
フイルムに開示されている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、ハウジングから一体的に形成さ
れた係止弾板は、その基端部を支点として円弧状
に揺動することによりテーパーを越えて段部と張
出し鍔とで下框の下部ウエブを挾持するものであ
り、段部と下框の下部ウエブとの間に若干の余裕
がなければテーパーを越えることができないので
〓間が必要となる、そのため戸車はガタ付いてし
まうので強固な取付ができず、障子の開閉操作時
に戸車が傾斜し円滑な障子の開閉ができなくなつ
てしまう、また戸車が破損した場合、別の戸車と
交換するには下框の狭い場所において、両方の係
止弾板を挾持しなければ係止を解除できず、戸車
の取外し作業が面倒であつた。さらに両方の係止
弾板は張出し鍔より下方に突出しており、障子の
建付けや開閉操作時に異物にぶつかり、変形した
り破損したりすることがあつた。
本考案は、このような問題を改善した戸車取付
装置、すなわち、障子戸などの引戸に容易に、し
かも確実に強固に取付け、保持ができると共に、
交換の際の取外し作業も容易に行える戸車取付装
置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するために、本考案における戸
車取付装置は、下面を開口した箱形の戸車外枠6
の後壁6cの下部を切欠いて係合段部7を形成
し、前壁6bの下縁から水平に鍔板8を突出形成
し、同鍔板8上に、直立脚部11aから前方斜下
方に弾性によつて圧縮変形する断面逆ク字形引掛
足部11bを一体に形成した係止片11と、同係
合片11の背部に離脱用突起片12を突設した係
止部材13を立設すると共に、前記突起片12に
隣接して前記鍔板8に挿入孔14を穿設したこと
からなり、この構成によつて課題を解決したもの
である。
(作用) 本考案は、垂直脚部から前方斜下方に弾性によ
つて圧縮変形する断面逆ク字形引掛足部を一体に
形成した係合片によつて密着弾接するので確実、
強固に戸車の取付けができ、また係合片の背部に
離脱用突起片を突設した係止部材を立設し、これ
に隣接して鍔板に挿入孔が穿設されており、突起
片を回動することにより容易に戸車を取外すこと
のできるものである。
(実施例) 添付図面について本考案の実施の一例を説明す
る。
第2図及び第3図に示すように、戸車1は頂壁
6a、切欠前壁6b、後壁6c、左右側壁6d,
6eを有する下面を開口した箱形の戸車外枠6
と、前壁6bの下縁から水平に突出形成した鍔板
8と、鍔板8上に立設した係合片11とからな
る。戸車外枠6の左右側壁6d,6e間に挿入し
た車軸15には車輪10を回転自在に軸支し、ま
た、戸車外枠6の後壁6cの下部に内方に係合段
部7が形成されている。
そして鍔板8上に立設した係止部材13は、第
4図に示すように、断面コ字形基部11cに連設
した直立脚部11aと同直立脚部11aから前方
斜下方に弾性によつて圧縮変形する断面逆ク字形
引掛足部11bとを一体に形成したバネ体からな
る係合片11と、同係合片11に密着した直立部
12aと同直立部12aに連設した鉤状部12b
とからなる離脱用突起片12とからなり、いずれ
もバネ体からなつている。そして突起片12は、
離脱用のドライバ16等(第6図)が係合できる
ように鉤状部12bが切欠前壁6b内に没入して
いる。
また、鍔板8には、突起片12の直立部12a
に隣接して離脱用のドライバ16等を突起片12
の鉤状部12bに係止できるように挿入孔14が
穿設されている。
一方、下框3は、第2図に示すように、略H形
状を成し左右側壁6d,6eを連結する水平の中
間壁4を有する中空断面形状のアルミニウム合金
等の金属製形材からなり、中間壁4には、戸車1
の戸車外枠6を差込むことができる長孔5が穿設
されている。
なお第2図において17は、竪框(図示せず)
と下框3との取付用ビス螺合孔である。
次に、本考案の実施例の取付け、取り外し作用
を説明する。
まず、戸車1を引戸(図示せず)の下框3に取
付ける場合には、第4図に示すように、戸車1を
下框3の中間壁4に近接させ、戸車1の戸車外枠
6の頂壁6aを中間壁4の差込み孔5にやや傾斜
させながら下方から差込み、ついで戸車外枠6の
後壁6cに設けた段部7を中間壁4上のビス螺合
孔17に当接させる。更に、係合段部7を中心に
して戸車1を水平に回動し、戸車1の係合片11
の弾性によつて圧縮変形する断面逆ク字形引掛足
部11bを中間壁4の差込み孔5に当接させる。
そして、弾性によつて圧縮変形する引掛足部11
bを内方に圧縮変形させて差込み孔5に押込み挿
入し、その後、引掛足部11bは、弾性によつて
圧縮変形するから、差込み孔5から外方に突出
し、第5図に示すようにビス螺合孔17上で密着
弾接する。
このようにして、戸車1は、鍔板8の中間壁4
の下面に当接し、戸車外枠6の後壁6cの段部7
が中間壁4上のビス螺合孔14上に係合し、更
に、鍔板8に立設した係合片11がビス螺合孔1
7上に弾接することにより、引戸の下框3に確実
に取付けられる。
次に、戸車1を引戸の下框3から取外すには、
第6図に示すように、戸車1の鍔板8の挿入孔1
4に下方からドライバ16等を差し込み、離脱用
突起片12の鉤状部12bに当接させ、矢印方向
にドライバ16を回動することにより直立してい
た突起片12及び係合片11は時計方向に傾斜
し、係合片11の弾性によつて圧縮変形する引掛
足部11bが下框3の中間壁4上のビス螺合孔1
7上から離脱し、第7図に示すように戸車1の戸
車外枠6の後壁6cに設けられている係合段部7
を回動中心にして戸車1が反時計方向に傾動し、
係合片11と戸車1の前壁6bが、中間壁4の差
込み孔5から下方に離脱し、ついで、中間壁4の
ビス螺合孔17上に係合されていた戸車外枠6の
後壁6cの段部7が離脱し、差込み孔5から下方
に簡単に取り外される。
この実施例に於いては、中間壁4にビス螺合孔
17が設けられているが、このビス螺合孔17が
ないものでも同様である。
なお、第3図に示された構造の係止部材13の
他に実施例として、第8図乃至第10図において
も弾性によつて圧縮変形する引掛足部11bを有
するものであるが、第8図に示すように一枚のバ
ネ部材をもつて係合片11と突起片12とを一体
に形成したもの、更に、第9図に示すように、係
合片11の直立脚部11aに突起片12の鉤状部
12bを固着した係止部材13に形成してもよ
い。また他の実施例として、係合片11の直立脚
部11aを切り起して折曲させた突起片12を形
成した係止部材13であつてもよい。
その他、本考案の係止部材は、上記し、且つ図
面に示す実施例にのみ限定されるものではなく、
要旨を逸脱しない範囲内で適宜変形して実施しう
るものである。
(考案の効果) 本考案は、以上に詳細に説明したように構成さ
れており、ネジ、工具等を必要としないで引戸の
下框への戸車の取付けが、鍔板上に、直立脚部か
ら前方斜下方に弾性によつて圧縮変形する断面逆
ク字形引掛足部を一体に形成した係合片を突設し
た係止部材を設けたので、弾性によつて圧縮変形
する断面逆ク字形引掛足部がビス螺合孔または嵌
合孔上に密着弾接されるので容易に取付けられる
と共に、確実に強固に取付け、保持されガタ付く
ことがない。また、係合片の背部に離脱用突起片
を突設した係止部材であるので、戸車を交換する
際に、突起片をドライバによつて回動させる回動
力は直接圧縮変形する係合突部に作用し、一回の
操作で取外しが容易に行うことができると共に、
係止部材は戸車外枠内に位置しているので異物に
ぶつかり変形したり破損することがない、実用的
に極めて優れた注目すべき考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の戸車を示す概略正面図、第2図
は本考案の一実施例を示す下框と戸車の分解斜視
図、第3図は本考案の一実施例を示す戸車の概略
正面図、第4図は本考案の戸車を下框に取付ける
過程を示す下框を縦断した正面図、第5図は本考
案の戸車を下框に取付けた状態を示す部分断面
図、第6図は本考案の戸車を下框から取り外す時
の状態を示す部分断面図、第7図は本考案の戸車
を下框から取り外す過程を示す下框を縦断した正
面図、第8図ないし第10図は本考案の係止部材
の他の実施例を示す断面図である。 1……戸車、3……下框、4……中間壁、5…
…差込み孔、6……戸車外枠、6a……頂壁、6
b……切欠前壁、6c……後壁、6d,6e……
左右側壁、7……係合段部、8……鍔板、、10
……車輪、11……係合片、11a……直立脚
部、11b……引掛足部、12……離脱用突起
片、13……係止部材、14……挿入孔、15…
…車軸、16……ドライバ、17……ビス螺合
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面を開口した箱形の戸車外枠6の後壁6cの
    下部を切欠いて係合段部7を形成し、前壁6bの
    下縁から水平に鍔板8を突出形成し、同鍔板8上
    に、直立脚部11aから前方斜下方に弾性によつ
    て圧縮変形する断面逆ク字形引掛足部11bを一
    体に形成した係合片11と、同係合片11の背部
    に離脱用突起片12を突設した係止部材13を立
    設すると共に、前記突起片12に隣接して前記鍔
    板8に挿入孔14を穿設した戸車取付装置。
JP17757883U 1983-11-18 1983-11-18 戸車取付装置 Granted JPS6084678U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17757883U JPS6084678U (ja) 1983-11-18 1983-11-18 戸車取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17757883U JPS6084678U (ja) 1983-11-18 1983-11-18 戸車取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6084678U JPS6084678U (ja) 1985-06-11
JPH0332706Y2 true JPH0332706Y2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=30385764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17757883U Granted JPS6084678U (ja) 1983-11-18 1983-11-18 戸車取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084678U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447250U (ja) * 1977-09-08 1979-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6084678U (ja) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332706Y2 (ja)
JPH01111969A (ja) 車両用扉へのアウターハンドル取付装置
JPH0332705Y2 (ja)
JPS5840625Y2 (ja) 火災検知装置のような盤製品
JP2847806B2 (ja) ハンドルエスカッションの取付構造
JPH0337251Y2 (ja)
JPH0941815A (ja) ドアの補強部材の取付構造
JP3458303B2 (ja) シャッターケース
JP3071748B2 (ja) パチンコ遊技機の遊技盤固定装置
JPH0541166Y2 (ja)
JP3311686B2 (ja) 天井点検口
JP2511948Y2 (ja) ブラインド用ブラケット
JPH07135Y2 (ja) レール取付け用ブラケット
JPH0233583Y2 (ja)
JPH0443564Y2 (ja)
JP2577769Y2 (ja) 嵌め殺し窓の障子取付け構造
JP3257616B2 (ja) 給油機の前面パネルの取付構造
JPH067197Y2 (ja) ドアインサイドハンドル構造
JPH0713253Y2 (ja) 電子機器の取付装置
JPH0932371A (ja) 引戸調整用受け装置
JPH07136Y2 (ja) レール取付け用ブラケット
JPH0712603Y2 (ja) 戸車の固定機構
JP3278700B2 (ja) ドアミラーハウジングのカバー取付構造
JPH033218Y2 (ja)
JPH0643528Y2 (ja) キャビネットの横框取付構造