JPH0331833Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0331833Y2 JPH0331833Y2 JP1984198552U JP19855284U JPH0331833Y2 JP H0331833 Y2 JPH0331833 Y2 JP H0331833Y2 JP 1984198552 U JP1984198552 U JP 1984198552U JP 19855284 U JP19855284 U JP 19855284U JP H0331833 Y2 JPH0331833 Y2 JP H0331833Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding door
- magnets
- pair
- closing body
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、自動開閉引戸に多い懸垂型の引戸の
〓間閉鎖装置に関するものである。
〓間閉鎖装置に関するものである。
従来の技術
従来自動開閉引戸に多い懸垂型の引戸において
は、引戸の下面と床面との間に〓間があるため、
すきま風や塵埃の進入を防ぎ、冷暖房時のむだを
省くため、引戸の下部の〓間を閉鎖する装置が考
えられており、例えば実公昭55−39109号に示す
ように、引戸閉鎖の時に突出しているラツチボル
トAを柱に当てて没入させ、これにより摺動杆を
操作し、カム面により閉鎖体Bを下降させて下端
に装着したクツシヨン体Cを床面に密着させるよ
うにしたものが知られていた。(第6図参照) 考案が解決しようとする問題点 前記のような〓間閉鎖装置は、閉鎖体をカムを
用いて機械的に操作するため機構が複雑となり、
故障も少くなく、また値段が高くなる等の問題点
があつた。
は、引戸の下面と床面との間に〓間があるため、
すきま風や塵埃の進入を防ぎ、冷暖房時のむだを
省くため、引戸の下部の〓間を閉鎖する装置が考
えられており、例えば実公昭55−39109号に示す
ように、引戸閉鎖の時に突出しているラツチボル
トAを柱に当てて没入させ、これにより摺動杆を
操作し、カム面により閉鎖体Bを下降させて下端
に装着したクツシヨン体Cを床面に密着させるよ
うにしたものが知られていた。(第6図参照) 考案が解決しようとする問題点 前記のような〓間閉鎖装置は、閉鎖体をカムを
用いて機械的に操作するため機構が複雑となり、
故障も少くなく、また値段が高くなる等の問題点
があつた。
問題点を解決するための手段
本考案は、従来の問題点を解消するために考案
されたもので、引戸8の下端の長手方向両端に設
けた一対のガイドロツド2,2に案内されて、ガ
イドレール1の長手方向に沿つて走行するように
した懸垂型引戸において、ガイドレール1と一対
のガイドロツド2,2との間に、引戸8の下面と
ガイドレール1との間に形成される〓間を閉鎖す
る閉鎖体3をガイドレール1の長手方向に沿つて
遊嵌し、引戸閉鎖時に一対のガイドロツド2,2
と閉鎖体3との対向する位置に、それぞれ極性が
異なるように磁石6a,6b,7a,7bを設け
て、引戸閉鎖時には前記一対のガイドロツド2,
2に設けた磁石7a,7bとこれと対向する閉鎖
体3に設けた磁石6a,6bとが吸着し、また引
戸開放時にはガイドロツド2に設けた磁石7bと
これと対向する閉鎖体3に設けた磁石6aとが反
発して、閉鎖体3を吸着浮上および反発離間させ
るように構成したものである。
されたもので、引戸8の下端の長手方向両端に設
けた一対のガイドロツド2,2に案内されて、ガ
イドレール1の長手方向に沿つて走行するように
した懸垂型引戸において、ガイドレール1と一対
のガイドロツド2,2との間に、引戸8の下面と
ガイドレール1との間に形成される〓間を閉鎖す
る閉鎖体3をガイドレール1の長手方向に沿つて
遊嵌し、引戸閉鎖時に一対のガイドロツド2,2
と閉鎖体3との対向する位置に、それぞれ極性が
異なるように磁石6a,6b,7a,7bを設け
て、引戸閉鎖時には前記一対のガイドロツド2,
2に設けた磁石7a,7bとこれと対向する閉鎖
体3に設けた磁石6a,6bとが吸着し、また引
戸開放時にはガイドロツド2に設けた磁石7bと
これと対向する閉鎖体3に設けた磁石6aとが反
発して、閉鎖体3を吸着浮上および反発離間させ
るように構成したものである。
実施例
本考案の実施例について説明すると、第1図は
本考案の〓間閉鎖装置の斜視図で、1はガイドレ
ールであつて、その中央には例えば自動開閉する
引戸8の下端の長手方向両端にそれぞれ取付けた
一対のガイドロツド2,2を長手方向に案内する
ように構成した案内溝4が設けられており、この
案内溝4内には、案内溝4と相似形の断面形状を
もち、ガイドレール1の長さと等しい長さのカバ
ー3が磁石の吸引力および反発力により上下動可
能な程度の間隔で長手方向に沿つて遊嵌されてい
る。カバー3は、引戸8の下面とガイドレール1
との〓間を閉鎖する閉鎖体であつて、チヤンネル
状に形成されており、このチヤンネル内に第2図
ロに示すように引戸8の下端の長手方向両端にそ
れぞれ取付けた一対のガイドロツド2,2が嵌合
してこの一対のガイドロツド2,2を直接長手方
向に案内するように構成されている。そしてカバ
ー3の上端にはフランジ部5,5が設けられてお
り、一対のガイドロツド2,2のそれぞれの先端
に設けた磁石7a,7bの吸引によつてカバー3
が浮上した時引戸8の下面に接して気密状態を形
成するようになつている。またカバー3のチヤン
ネルの底部には磁石収納部があり、引戸8を閉鎖
した時に第4図に示すように引戸8の長手方向両
端部近くに設けた一対のガイドロツド2,2と対
向する位置に、一対の永久磁石(以下単に磁石と
いう)6a,6bが取付けられている。なお磁石
の取付けに当つては収納部を設けずに直接に所定
の場所に接着剤等により取付けてもよい。そして
カバー3は非磁性体によつて構成されている。
本考案の〓間閉鎖装置の斜視図で、1はガイドレ
ールであつて、その中央には例えば自動開閉する
引戸8の下端の長手方向両端にそれぞれ取付けた
一対のガイドロツド2,2を長手方向に案内する
ように構成した案内溝4が設けられており、この
案内溝4内には、案内溝4と相似形の断面形状を
もち、ガイドレール1の長さと等しい長さのカバ
ー3が磁石の吸引力および反発力により上下動可
能な程度の間隔で長手方向に沿つて遊嵌されてい
る。カバー3は、引戸8の下面とガイドレール1
との〓間を閉鎖する閉鎖体であつて、チヤンネル
状に形成されており、このチヤンネル内に第2図
ロに示すように引戸8の下端の長手方向両端にそ
れぞれ取付けた一対のガイドロツド2,2が嵌合
してこの一対のガイドロツド2,2を直接長手方
向に案内するように構成されている。そしてカバ
ー3の上端にはフランジ部5,5が設けられてお
り、一対のガイドロツド2,2のそれぞれの先端
に設けた磁石7a,7bの吸引によつてカバー3
が浮上した時引戸8の下面に接して気密状態を形
成するようになつている。またカバー3のチヤン
ネルの底部には磁石収納部があり、引戸8を閉鎖
した時に第4図に示すように引戸8の長手方向両
端部近くに設けた一対のガイドロツド2,2と対
向する位置に、一対の永久磁石(以下単に磁石と
いう)6a,6bが取付けられている。なお磁石
の取付けに当つては収納部を設けずに直接に所定
の場所に接着剤等により取付けてもよい。そして
カバー3は非磁性体によつて構成されている。
一方引戸8の長手方向両端部それぞれの下端に
取付けた一対のガイドロツド2,2のそれぞれの
先端部にも上述したように永久磁石(以下単に磁
石という)7a,7bが取付けられており、引戸
8の閉鎖時にカバー3に設けた一対の磁石6a,
6bと吸引しあつてカバー3を浮上させ、また引
戸の開放時には磁石7bがカバー3に設けた磁石
6aと反発して、浮上したカバー3をガイドレー
ル1の案内溝4内に強制的に押戻すように構成さ
れている。
取付けた一対のガイドロツド2,2のそれぞれの
先端部にも上述したように永久磁石(以下単に磁
石という)7a,7bが取付けられており、引戸
8の閉鎖時にカバー3に設けた一対の磁石6a,
6bと吸引しあつてカバー3を浮上させ、また引
戸の開放時には磁石7bがカバー3に設けた磁石
6aと反発して、浮上したカバー3をガイドレー
ル1の案内溝4内に強制的に押戻すように構成さ
れている。
そしてガイドレール1およびカバー3にはそれ
ぞれ雨水や掃除の水がたまらないように水抜き孔
9,10,10が穿設されていて外方に排水する
ようになつている。特に排水を良くするため第3
図に示すようにガイドレール1の案内溝4の底部
を水抜き孔10の方向に傾斜させるとよい。
ぞれ雨水や掃除の水がたまらないように水抜き孔
9,10,10が穿設されていて外方に排水する
ようになつている。特に排水を良くするため第3
図に示すようにガイドレール1の案内溝4の底部
を水抜き孔10の方向に傾斜させるとよい。
第2図は、第4図の−線の断面図であつ
て、カバー3の移動状態を示したもので、イは引
戸8が閉鎖した時第4図に示すようにガイドロツ
ド2,2の磁石7a,7bとカバー3の磁石6
a,6bが向きあつた状態となり、両磁石6a,
6b,7a,7bは第5図イに示すように互いに
極性が異るように設けてあるため相互に吸引作用
が働き、カバー3はガイドレール1に遊嵌されて
いるため、磁石7a,7bに吸引されて浮上し、
カバー3のフランジ部5,5が引戸8の下面と接
合した状態を示したものである。したがつて、第
4図に示すようにガイドレール1と、左右端に取
付けたガイドロツド2,2の間の引戸8の下面と
の〓間は、浮上したカバー3の側壁によつて閉鎖
されることになる。ロは引戸8が開放した時のカ
バー3の状態を示したもので、カバー3はガイド
レールの案内溝4と等しい長さであるため、引戸
8が開く時カバー3は長手方向には動かず、相互
に吸引していた磁石6a,6bと磁石7a,7b
とは強制的に引離される。そして引戸8が開いた
位置では、ガイドロツド2,2およびカバー3の
各2個所には磁石が、第5図イに示すように磁石
7aと磁石7b、または磁石6aと磁石6bと互
いに極性が異るように取付けてあるため、第5図
ロに示すように同極の磁石7bと磁石6aとが対
向することになり、互いに反発してカバー3は押
戻されてガイドレールの案内溝4の底部に収納さ
れた状態となる。なお使用する磁石であるが、引
戸8が完全に閉されるまでカバー3がガイドロツ
ド2,2に吸着しないようにするために、各磁石
を第5図に示すように極性の異る磁石を組合せて
1個の磁石を形成させて用うると好適である。
て、カバー3の移動状態を示したもので、イは引
戸8が閉鎖した時第4図に示すようにガイドロツ
ド2,2の磁石7a,7bとカバー3の磁石6
a,6bが向きあつた状態となり、両磁石6a,
6b,7a,7bは第5図イに示すように互いに
極性が異るように設けてあるため相互に吸引作用
が働き、カバー3はガイドレール1に遊嵌されて
いるため、磁石7a,7bに吸引されて浮上し、
カバー3のフランジ部5,5が引戸8の下面と接
合した状態を示したものである。したがつて、第
4図に示すようにガイドレール1と、左右端に取
付けたガイドロツド2,2の間の引戸8の下面と
の〓間は、浮上したカバー3の側壁によつて閉鎖
されることになる。ロは引戸8が開放した時のカ
バー3の状態を示したもので、カバー3はガイド
レールの案内溝4と等しい長さであるため、引戸
8が開く時カバー3は長手方向には動かず、相互
に吸引していた磁石6a,6bと磁石7a,7b
とは強制的に引離される。そして引戸8が開いた
位置では、ガイドロツド2,2およびカバー3の
各2個所には磁石が、第5図イに示すように磁石
7aと磁石7b、または磁石6aと磁石6bと互
いに極性が異るように取付けてあるため、第5図
ロに示すように同極の磁石7bと磁石6aとが対
向することになり、互いに反発してカバー3は押
戻されてガイドレールの案内溝4の底部に収納さ
れた状態となる。なお使用する磁石であるが、引
戸8が完全に閉されるまでカバー3がガイドロツ
ド2,2に吸着しないようにするために、各磁石
を第5図に示すように極性の異る磁石を組合せて
1個の磁石を形成させて用うると好適である。
第3図は、引戸8の下面にスポンジシート等の
気密材11を取付けた例を示したもので、引戸8
の下面と浮上したカバー3のフランジ部5,5と
の間が密閉されて〓間が完全に閉鎖されると共
に、当接する際の音も防止することができる。
気密材11を取付けた例を示したもので、引戸8
の下面と浮上したカバー3のフランジ部5,5と
の間が密閉されて〓間が完全に閉鎖されると共
に、当接する際の音も防止することができる。
第4図はプリー13によつて回動するベルト1
2に引戸8を懸垂した自動開閉引戸に〓間閉鎖装
置を取付けた状態を示したもので、引戸8は片側
が長手方向に開閉できるものが記載してあるが、
左右に両開きできる型式の自動開閉引戸において
も適用することができる。磁石6a,6b,7
a,7bの取付位置は、第4図に示すように移動
する引戸8の下端と、カバー3におけるこれに対
応した位置であればいずれの場所でもよいが、自
動開閉引戸の全巾にわたるカバー3を浮上吸着さ
せるためには、第4図に示すように互いに離れた
位置に取付けた方が有効であり、また2個のガイ
ドロツド2,2の取付位置も互いに離れた位置で
ある方が引戸8の案内が円滑に行われてよい。
2に引戸8を懸垂した自動開閉引戸に〓間閉鎖装
置を取付けた状態を示したもので、引戸8は片側
が長手方向に開閉できるものが記載してあるが、
左右に両開きできる型式の自動開閉引戸において
も適用することができる。磁石6a,6b,7
a,7bの取付位置は、第4図に示すように移動
する引戸8の下端と、カバー3におけるこれに対
応した位置であればいずれの場所でもよいが、自
動開閉引戸の全巾にわたるカバー3を浮上吸着さ
せるためには、第4図に示すように互いに離れた
位置に取付けた方が有効であり、また2個のガイ
ドロツド2,2の取付位置も互いに離れた位置で
ある方が引戸8の案内が円滑に行われてよい。
考案の効果
本考案は、ガイドレールと一対のガイドロツド
との間に、引戸の下面とガイドレールとの間に形
成される〓間を閉鎖する閉鎖体をガイドレールの
長手方向に沿つて遊嵌し、引戸閉鎖時に一対のガ
イドロツドと閉鎖体との対向する位置に、それぞ
れ互いに極性の異なる磁石を設けて引戸の閉鎖時
には閉鎖体をガイドロツドに浮上吸着させて〓間
を閉鎖し、引戸の開放時にはガイドロツドに浮上
吸着していた閉鎖体を反発して強制的に押戻して
ガイドレールの案内溝底部に収納するようにした
ため、簡単な構造で充分な気密性を保持すること
ができると共に引戸の長手方向の移動案内も支障
なく円滑に行うことができるものであつて、磁石
を利用して閉鎖体を吸着したり反発したりするだ
けであるため故障も少く、取付けも簡単である等
の大変実用的な効果を有するものである。
との間に、引戸の下面とガイドレールとの間に形
成される〓間を閉鎖する閉鎖体をガイドレールの
長手方向に沿つて遊嵌し、引戸閉鎖時に一対のガ
イドロツドと閉鎖体との対向する位置に、それぞ
れ互いに極性の異なる磁石を設けて引戸の閉鎖時
には閉鎖体をガイドロツドに浮上吸着させて〓間
を閉鎖し、引戸の開放時にはガイドロツドに浮上
吸着していた閉鎖体を反発して強制的に押戻して
ガイドレールの案内溝底部に収納するようにした
ため、簡単な構造で充分な気密性を保持すること
ができると共に引戸の長手方向の移動案内も支障
なく円滑に行うことができるものであつて、磁石
を利用して閉鎖体を吸着したり反発したりするだ
けであるため故障も少く、取付けも簡単である等
の大変実用的な効果を有するものである。
第1図は本考案の〓間閉鎖装置の斜視図、第2
図イ,ロは第4図の−線の断面図であつてそ
れぞれカバーの動きを示した図面、第3図は同じ
く引戸の下面に気密材を設けた断面図、第4図は
自動開閉引戸に〓間閉鎖装置を設けた正面図、第
5図は磁石の関係位置を示した説明図、第6図は
公知の〓間閉鎖装置の斜視図である。 1……ガイドレール、2……ガイドロツド、3
……カバー(閉鎖体)、5……フランジ部、6a,
6b,7a,7b……磁石、8……引戸、11…
…気密材。
図イ,ロは第4図の−線の断面図であつてそ
れぞれカバーの動きを示した図面、第3図は同じ
く引戸の下面に気密材を設けた断面図、第4図は
自動開閉引戸に〓間閉鎖装置を設けた正面図、第
5図は磁石の関係位置を示した説明図、第6図は
公知の〓間閉鎖装置の斜視図である。 1……ガイドレール、2……ガイドロツド、3
……カバー(閉鎖体)、5……フランジ部、6a,
6b,7a,7b……磁石、8……引戸、11…
…気密材。
Claims (1)
- 引戸8の下端の長手方向両端に設けた一対のガ
イドロツド2,2に案内されて、ガイドレール1
の長手方向に沿つて走行するようにした懸垂型引
戸において、ガイドレール1と一対のガイドロツ
ド2,2との間に、引戸8の下面とガイドレール
1との間に形成される〓間を閉鎖する閉鎖体3を
ガイドレール1の長手方向に沿つて遊嵌し、引戸
閉鎖時に一対のガイドロツド2,2と閉鎖体3と
の対向する位置に、それぞれ極性が異なるように
磁石6a,6b,7a,7bを設けて、引戸閉鎖
時には前記一対のガイドロツド2,2に設けた磁
石7a,7bとこれと対向する閉鎖体3に設けた
磁石6a,6bとが吸着し、また引戸開放時には
ガイドロツド2に設けた磁石7bとこれと対向す
る閉鎖体3に設けた磁石6aとが反発して、閉鎖
体3を吸着浮上および反発離間させるようにした
ことを特徴とする引戸の〓間閉鎖装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984198552U JPH0331833Y2 (ja) | 1984-12-29 | 1984-12-29 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984198552U JPH0331833Y2 (ja) | 1984-12-29 | 1984-12-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61115491U JPS61115491U (ja) | 1986-07-21 |
JPH0331833Y2 true JPH0331833Y2 (ja) | 1991-07-05 |
Family
ID=30757644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984198552U Expired JPH0331833Y2 (ja) | 1984-12-29 | 1984-12-29 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0331833Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009131589A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-06-18 | Okada Soshoku Kanamono Kk | 開閉部材及びそれを用いた間仕切りユニット |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52152334U (ja) * | 1976-05-14 | 1977-11-18 |
-
1984
- 1984-12-29 JP JP1984198552U patent/JPH0331833Y2/ja not_active Expired
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009131589A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-06-18 | Okada Soshoku Kanamono Kk | 開閉部材及びそれを用いた間仕切りユニット |
JP2013011170A (ja) * | 2007-11-05 | 2013-01-17 | Okada Soshoku Kanamono Kk | 開閉部材及びそれを用いた間仕切りユニット |
JP2014177863A (ja) * | 2007-11-05 | 2014-09-25 | Okada Soshoku Kanamono Kk | 開閉部材及びそれを用いた間仕切りユニット |
JP2017053217A (ja) * | 2007-11-05 | 2017-03-16 | 岡田装飾金物株式会社 | 開閉部材及びそれを用いた間仕切りユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61115491U (ja) | 1986-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4702038A (en) | Door seal packing, especially for doors with or without thresholds | |
JPH0331833Y2 (ja) | ||
JP2004204483A (ja) | 引戸装置 | |
KR200174449Y1 (ko) | 창문용 호차 | |
JP2542975Y2 (ja) | 引き戸付き間仕切り壁 | |
JPH0618554Y2 (ja) | カーテンランナ | |
JP2002121978A (ja) | 上吊りの引戸構造 | |
JP2571205Y2 (ja) | 開口枠と建具との気密装置 | |
JPH07634Y2 (ja) | 引違い戸における召合せ部上下の気密装置 | |
JP2559745Y2 (ja) | 引き戸付き間仕切り壁 | |
JP3001374U (ja) | 扉の隙間自動閉塞機構 | |
JPH0512460Y2 (ja) | ||
JPH08277678A (ja) | 引戸における閉止装置 | |
JPH0732854Y2 (ja) | 折畳み扉の密封装置 | |
JP3043428U (ja) | 戸の隙間閉鎖装置 | |
JPS6033275Y2 (ja) | 折り畳み扉の振れ防止装置 | |
JPS6219814Y2 (ja) | ||
JPH0524877U (ja) | スライデイングドアのシール構造 | |
JPH0610074Y2 (ja) | 引違い引戸の引寄せ構造 | |
JP2000054727A (ja) | 建具の自動開閉装置 | |
JPH0316389Y2 (ja) | ||
JPH0635585U (ja) | 旋回扉の下框自働気密装置 | |
JPH038279U (ja) | ||
JP3017421U (ja) | ドアのシール装置 | |
JPS63136200U (ja) |