JP2559745Y2 - 引き戸付き間仕切り壁 - Google Patents

引き戸付き間仕切り壁

Info

Publication number
JP2559745Y2
JP2559745Y2 JP2382792U JP2382792U JP2559745Y2 JP 2559745 Y2 JP2559745 Y2 JP 2559745Y2 JP 2382792 U JP2382792 U JP 2382792U JP 2382792 U JP2382792 U JP 2382792U JP 2559745 Y2 JP2559745 Y2 JP 2559745Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
sliding door
runner
fixed wall
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2382792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583257U (ja
Inventor
三男 寺園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2382792U priority Critical patent/JP2559745Y2/ja
Publication of JPH0583257U publication Critical patent/JPH0583257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559745Y2 publication Critical patent/JP2559745Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、間仕切り壁に引き戸を
設ける技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から対向する壁、柱、家具等の縦部
材間を間仕切り壁により間仕切りすることが行われてい
る。この間仕切り壁は壁パネルを複数建て込んで形成し
てあるが、間仕切り壁に出入り口を設ける場合、通常は
天井に下方開口の上レールを取付けると共に床に下レー
ルを取付け、この上下レールに間仕切りパネルを走行自
在に吊り下げて間仕切りパネルを閉じることで間仕切り
壁を構成し、必要な時には全体の間仕切りパネルを上下
レールに沿って移動させて開放するようにしている。
【0003】ところがこれでは日常的に出入りする際に
間仕切り壁の一部分のみ開閉するには適していないの
で、天井に下向き開口の上レールを2条形成すると共に
床に上向き開口の下レールを2条形成し、上下一対のレ
ールには固定側となる固定壁パネルを取付けると共に固
定壁パネルの側端部と壁、柱、家具等の縦部材との間に
出入り用開口部を設け、他の上下一対のレールには引き
戸となる引き戸用壁パネルを走行自在に取付け、引き戸
となる引き戸用壁パネルを走行させることで出入り用開
口部を開閉するようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
例においては、上レールだけでなく、下レールが必要で
あり、しかも、上下レールともレールの開口から内部が
丸見えであって外観が悪いという問題があり、しかも、
下レールがあるため、出入り用開口部を出入りする際に
歩行がしにくいという問題がある。
【0005】本考案は上記の従来例の問題点に鑑みて考
案したものであって、その目的とするところは、下レー
ルが必要でなく、また、従来のように上枠の下面にレー
ルが存在せずに外観が良く、更に、出入り用開口部を出
入りするのに何らの支障がない引き戸付き間仕切り壁を
提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案の引き戸付き間仕
切り壁は、対向する壁、柱、家具等の縦部材1間を間仕
切りする間仕切り壁2を固定壁パネル3と、引き戸用壁
パネル4とで構成し、固定壁パネル2の側端部と縦部材
1との間に出入り用開口部5を設け、間仕切り壁2の上
枠6の下面部の出入り用開口部5に面する部分の一部に
吸着部7を設け、固定壁パネル3の上端面部にランナ走
行用凹溝部8を設け、引き戸用壁パネル4の上部の後端
部に吊り元側ランナ9を設けると共に該吊り元側ランナ
9を固定壁パネル3の上端面部のランナ走行用凹溝部8
に走行自在に吊り下げ、固定壁パネル3の下部の側端部
付近において固定壁パネル3から引き戸用壁パネル4側
に向けてガイドローラ10を突出させ、該ガイドローラ
10を引き戸用壁パネル4の下面部に設けたガイド溝1
1に走行転動自在にはめ込み、引き戸用壁パネル4の上
面部に引き戸用壁パネル4の長手方向に長くなった上開
口の内部レール12を設け、内部レール12に内部ラン
ナ13を入れると共に内部ランナ13を内部レール12
の上開口の縁の走行片12aの下面に転動走行自在と
し、内部ランナ13から上方に突出した突出部に被吸着
部14を設け、吸着部7乃至被吸着部14の少なくとも
一方を磁石とすると共に他方を磁石に吸着する磁性体と
して吸着部7に被吸着部14を吸着させて成るものであ
って、このような構成を採用することで、上記した従来
例の問題点を解決して本考案の目的を達成したものであ
る。
【0007】
【作用】しかして、上記のような構成の本考案によれ
ば、間仕切り壁2の上枠6の下面部の出入り用開口部5
に面する部分の一部に吸着部7を設け、固定壁パネル3
の上端面部にランナ走行用凹溝部8を設け、引き戸用壁
パネル4の上部の後端部に吊り元側ランナ9を設けると
共に該吊り元側ランナ9を固定壁パネル3の上端面部の
ランナ走行用凹溝部8に走行自在に吊り下げ、引き戸用
壁パネル4の上面部に引き戸用壁パネル4の長手方向に
長くなった上開口の内部レール12を設け、内部レール
12に内部ランナ13を入れると共に内部ランナ13を
内部レール12の上開口の縁の走行片12aの下面に転
動走行自在とし、内部ランナ13から上方に突出した突
出部に被吸着部14を設け、吸着部7乃至被吸着部14
の少なくとも一方を磁石とすると共に他方と磁石に吸着
する磁性体として吸着部7に被吸着部14を吸着させる
構成とすることで、上枠6に従来のようにレールを設け
なくてもよくなったものであって、外観を向上させるこ
とができるようになった。そして、従来のようなレール
が存在しないような外観にしたにもかかわらず磁石と磁
性体との吸引により引き戸用壁パネル4の上面部に設け
た内部レール12内を走行する内部ランナ13が吊り下
げらることで、引き戸用壁パネル4を吊り下げた状態で
何ら支障なく開閉操作できるようになったものである。
また、固定壁パネル3の下部の側端部付近において固定
壁パネル3から引き戸用壁パネル4側に向けてガイドロ
ーラ10を突出させ、該ガイドローラ10を引き戸用壁
パネル4の下面部に設けたガイド溝11に走行転動自在
にはめ込むことで、従来のような床に固定する下レール
も必要でなくなったものである。
【0008】
【実施例】本考案を以下添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。対向する壁、柱、家具等の縦部材1の上端
部間には上枠6が取付けてある。図1乃至図6には本考
案の一実施例が示してあり、この添付図面に示す実施例
においては対向する壁1aよりなる縦部材1の上端間に
上枠6を配置して天井31に固着具により固着してあ
る。対向する壁、柱、家具等の縦部材1間を間仕切りす
る間仕切り壁2は固定壁パネル3と、引き戸用壁パネル
4とで構成してある。そして、固定壁パネル3の上面部
の中央部には図4に示すように凹部15が設けてあり、
この凹部15には嵌合部材16が上下にスライド自在に
はめ込んであり、ばね17により上方に突出するように
弾性付勢してある。この嵌合部材16には嵌合凹部18
が設けてある。また固定壁パネル3の下面部には下嵌合
凹部19が設けてある。そして、上枠6の下面部と床2
0の上面部とにそれぞれ上係止具21と下係止具22と
を取付け、嵌合凹部18を上係止具21に嵌合した状態
で固定壁パネル3を上方にばね17に抗して押上げ、こ
の状態で下嵌合凹部19を下係止具22の上に位置さ
せ、その後、固定壁パネル3を上に押上ている外力を解
除してと固定壁パネル3を下方に落とし込むことで下嵌
合凹部19を下係止具22を下係止具22に係止するも
のである。上記のように1乃至複数の固定壁パネル3を
建て込むのであるが、このようにして1乃至複数の固定
壁パネル3を建て込んだ場合、一方の縦部材1である壁
1aに沿設した縦枠1bに固定壁パネル3の一方の側端
部が当接するが、他方の縦部材1である壁1aに設けた
縦枠1bと固定壁パネル3の他側端部と他方の縦部材1
との間に出入り用開口部5が形成されるように建て込む
ものである。出入り用開口部5側の固定壁パネル3には
出入り用開口部5側の下部の側端面にL状金具23の縦
片を固着してあり、L状金具23の横片に軸を突設して
軸にガイドローラ10が回転自在に取付けてある。ま
た、固定壁パネル3の上端面部の側部にはランナ走行用
凹溝部8を設けてある。
【0009】上枠6の下面部には出入り用開口部5に面
した部分の一部に板状をした吸着部7が設けてある。引
き戸用壁パネル4の上部の後端部には固定壁パネル3側
に向けて吊り元側ランナ9を突出して設けてあり、この
吊り元側ランナ9は固定壁パネル3の上端面部のランナ
走行用凹溝部8に走行自在に吊り下げてある。また、引
き戸用壁パネル4の下面部には長手方向にガイド溝11
が設けてあり、ガイド溝11にガイドローラ10が走行
転動自在にはめ込んである。引き戸用壁パネル4の上面
部に引き戸用壁パネル4の長手方向に長くなった上開口
の内部レール12を設けてある。この内部レール12に
は内部ランナ13を入れてあり、内部ランナ13は内部
レール12の上開口の縁の走行片12aの下面に転動走
行自在となっている。内部レール12は引き戸用壁パネ
ル4の前端部から引き戸用壁パネル4の前後長さの略1
/2のところまで到るように形成してある。内部ランナ
13から上方に突出した突出部には被吸着部14が設け
てある。ここで、上記した吸着部7乃至被吸着部14の
少なくとも一方を磁石とすると共に他方と磁石に吸着す
る磁性体としてある。添付図面に示す実施例では吸着部
7を鉄板により形成し、被吸着部14を磁石により形成
してある。ここで吸着部7を磁石により形成し、被吸着
部14を鉄で形成してもよく、あるいは、両方とも磁石
で形成してもよい。そして、吸着部7に被吸着部14が
吸着されている。したがって、引き戸用壁パネル4の後
端部は吊り元側ランナ9がランナ走行用凹溝部8に走行
自在に吊り下げてあり、被吸着部14が吸着部7に吸着
することで2点で吊り下げ支持され、また、引き戸用壁
パネル4の下部はガイド溝11にガイドローラ10が走
行自在にはめ込んであることで振れ止めがなされながら
支持されるものである。
【0010】しかして、引き戸用壁パネル4を走行させ
て引き戸用壁パネル4を固定壁パネル3に重複させて出
入り用開口部5を開くことで、図6のように間仕切り壁
2の一部を出入り口として開口した状態とすることがで
きて、出入り用開口部5から出入りすることができるも
のであり、また、引き戸用壁パネル4を逆方向に走行さ
せて引き戸用壁パネル4で出入り用開口部5を閉じるこ
とで図5のように出入り用開口部5が閉じられた間仕切
り壁2とすることができる。このように引き戸用壁パネ
ル4を移動させる場合、吸着部7に被吸着部14が吸着
された状態で内部ランナ13が内部レール12の上開口
の縁の走行片12aの下面に転動することで、内部ラン
ナ13は移動しないが、引き戸用壁パネル4が内部ラン
ナ13に吊り下げ支持された状態で移動し、このことに
より吊り下げ走行に何ら支障なく引き戸用壁パネル4を
開閉操作できるようになったものである。ここで、引き
戸用壁パネル4を開いた場合、出入り口用開口部5は引
き戸用壁パネル4の巾の略1/2の長さ程度開くもので
ある。
【0011】ところで、本考案によれば、上記の出入り
用開口部12が開いた状態、閉じた状態のいずれの場合
も内部レール7は外から見えず、また、ガイドローラ1
0が外部に露出しないようになっている。
【0012】
【考案の効果】本考案にあっては、上述のように間仕切
り壁の上枠の下面部の出入り用開口部に面する部分の一
部に吸着部を設け、固定壁パネルの上端面部にランナ走
行用凹溝部を設け、引き戸用壁パネルの上部の後端部に
吊り元側ランナを設けると共に該吊り元側ランナを固定
壁パネルの上端面部のランナ走行用凹溝部に走行自在に
吊り下げ、引き戸用壁パネルの上面部に引き戸用壁パネ
ルの長手方向に長くなった上開口の内部レールを設け、
内部レールに内部ランナを入れると共に内部ランナを内
部レールの上開口の縁の走行片の下面に転動走行自在と
し、内部ランナから上方に突出した突出部に被吸着部を
設け、吸着部乃至被吸着部の少なくとも一方を磁石とす
ると共に他方を磁石に吸着する磁性体として吸着部に被
吸着部を吸着するので、上枠に従来のようにレールを設
ける必要がないものであって、外観を向上させることが
できるものであり、また、従来のようなレールが存在し
ないような外観にしたにもかかわらず磁石と磁性体との
吸引により引き戸用壁パネルの上面部に設けた内部レー
ル内を走行する内部ランナが吊り下げらることで、引き
戸用壁パネルを吊り下げた状態で何ら支障なく開閉操作
できるものであり、また、固定壁パネルの下部の側端部
付近において固定壁パネルから引き戸用壁パネル側に向
けてガイドローラを突出させ、該ガイドローラを引き戸
用壁パネルの下面部に設けたガイド溝に走行転動自在に
はめ込むことで、従来のような床に固定する下レールも
必要でなくなり、出入り用開口部を出入りするのに下レ
ールを設けるもののように下レールが歩行の支障になる
というおそれがないものであり、また、下レールを設け
なくともガイドローラをガイド溝にはめ込むことで引き
戸用壁パネルを安定して開閉できるものであり、また、
下レールを設けないので、この点でも外観が良くなるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の分解斜視図である。
【図2】同上の要部断面図である。
【図3】同上の正面図である。
【図4】同上の全体断面図である。
【図5】同上の出入り用開口部を閉じた場合の平面図で
ある。
【図6】同上の出入り用開口部を開いた場合の平面図で
ある。
【符号の説明】
1 縦部材 2 間仕切り壁 3 固定壁パネル 4 引き戸用壁パネル 5 出入り用開口部 6 上枠 7 吸着部 8 ランナ走行用凹溝部 9 吊り元側ランナ 10 ガイドローラ 11 ガイド溝 12 内部レール 12a 走行片 13 内部ランナ 14 被吸着部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する壁、柱、家具等の縦部材間を間
    仕切りする間仕切り壁を固定壁パネルと、引き戸用壁パ
    ネルとで構成し、固定壁パネルの側端部と縦部材との間
    に出入り用開口部を設け、間仕切り壁の上枠の下面部の
    出入り用開口部に面する部分の一部に吸着部を設け、固
    定壁パネルの上端面部にランナ走行用凹溝部を設け、引
    き戸用壁パネルの上部の後端部に吊り元側ランナを設け
    ると共に該吊り元側ランナを固定壁パネルの上端面部の
    ランナ走行用凹溝部に走行自在に吊り下げ、固定壁パネ
    ルの下部の側端部付近において固定壁パネルから引き戸
    用壁パネル側に向けてガイドローラを突出させ、該ガイ
    ドローラを引き戸用壁パネルの下面部に設けたガイド溝
    に走行転動自在にはめ込み、引き戸用壁パネルの上面部
    に引き戸用壁パネルの長手方向に長くなった上開口の内
    部レールを設け、内部レールに内部ランナを入れると共
    に内部ランナを内部レールの上開口の縁の走行片の下面
    に転動走行自在とし、内部ランナから上方に突出した突
    出部に被吸着部を設け、吸着部乃至被吸着部の少なくと
    も一方を磁石とすると共に他方を磁石に吸着する磁性体
    として吸着部に被吸着部を吸着させて成る引き戸付き間
    仕切り壁。
JP2382792U 1992-04-15 1992-04-15 引き戸付き間仕切り壁 Expired - Fee Related JP2559745Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2382792U JP2559745Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 引き戸付き間仕切り壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2382792U JP2559745Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 引き戸付き間仕切り壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583257U JPH0583257U (ja) 1993-11-12
JP2559745Y2 true JP2559745Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12121209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2382792U Expired - Fee Related JP2559745Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 引き戸付き間仕切り壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559745Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188432B2 (ja) * 2013-06-06 2017-08-30 トヨタホーム株式会社 建物の障子設置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583257U (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542975Y2 (ja) 引き戸付き間仕切り壁
JP2559745Y2 (ja) 引き戸付き間仕切り壁
KR20200001929A (ko) 외부 비노출형 레일 창호
JP2559744Y2 (ja) 引き戸付き間仕切り壁
JPH0583258U (ja) 引き戸付き間仕切り壁
JP3240509B2 (ja) 建築物の出入口用の吊戸装置
JP4018699B2 (ja) 建具の取付構造
JPH10205213A (ja) 戸のストッパー装置及びそのストッパー具
JP2542976Y2 (ja) 引き戸付き間仕切り壁
JP2003314133A (ja) 引戸の支持装置
JP2002142883A (ja) 収納装置
JPS6219814Y2 (ja)
JP2559609Y2 (ja) 円弧スライディングドア
JPH0526221Y2 (ja)
JP2793549B2 (ja) 引き戸装置
JP2572501Y2 (ja) 引戸の連結装置
JP2509054Y2 (ja) ドアのエアタイト装置
JPH087007Y2 (ja) 吊り扉の枠体の構造
JPH08144628A (ja) 折り畳み扉の下レールの構造
JPH0735110Y2 (ja) 可動枠分離自在装置
JPH0443576Y2 (ja)
JPS59163887U (ja) 大形冷凍庫等のスライデイングドア
JP3021124U (ja) 簡易型移動間仕切り
JPS6117168Y2 (ja)
JP2519136Y2 (ja) 移動棚体の転倒防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970902

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees