JPH0331789A - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JPH0331789A
JPH0331789A JP1165294A JP16529489A JPH0331789A JP H0331789 A JPH0331789 A JP H0331789A JP 1165294 A JP1165294 A JP 1165294A JP 16529489 A JP16529489 A JP 16529489A JP H0331789 A JPH0331789 A JP H0331789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
case
circuit board
display section
upper case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1165294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958977B2 (ja
Inventor
Sumio Yano
純朗 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1165294A priority Critical patent/JP2958977B2/ja
Priority to US07/443,081 priority patent/US4985878A/en
Priority to US07/486,785 priority patent/US5050138A/en
Publication of JPH0331789A publication Critical patent/JPH0331789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958977B2 publication Critical patent/JP2958977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は電子時計に関し、特に、アナログ表示部、デ
ジタル表示部及びスイッチ部を備えた電子時計に関する
[従来技術とその問題点] 電子時計には、指針により時刻を指示するアナログ表示
部と、光学的表示素子により時刻等の情報を表示するデ
ジタル表示部と、複数のキースイッチを並べたスイッチ
部とを備えたものがある。
しかしながら、従来のこのような電子時計では、アナロ
グ表示部、デジタル表示部及びスイッチ部が同一面上に
配置されているので、各部が相互に制約を受けてその各
配置面積が小さくなり、このためアナログ表示部及びデ
ジタル表示部による表示が見に〈〈なり、またスイッチ
部を操作しにくくなり、更にデザイン的にも制約を受け
るという問題があった。
そこで、本件出願人は、上面にスイッチ部が設けられた
下部ケースの12時側に上部ケースを開閉自在に取り付
け、この上部ケースの上面側にアナログ表示部を下面側
にデジタル表示部を内部に電子回路部をそれぞれ設けて
なる電子時計を先に出願した(0願昭63−22657
6号)。
この先の出願に係る電子時計では、アナログ表示部、デ
ジタル表示部及びスイッチ部が互いに異なる面に配置さ
れることになるので、各部が相互に制約を受けず、各配
1面桔を十分にとることができ、またデザイン的にも制
約を受けないようにすることができる。
ところで、この先の出願に係る電子時計では、下部ケー
スの12時側に上部ケースを開閉自在に取り付けている
ので、下部ケースのスイッチ部とL部ケース内の電子回
路部とを電気的に接続するためのフレキシブルシートの
一端部を上部ケースの開閉自在な取付部側から該上部ケ
ース内に挿入し、電子回路部を構成する回路基板の12
時側の端部に設けられた接続端子に接続することになる
しかるに、一般的なデジタル電子時計では、デジタル表
示部を構成する液晶表示パネルの裏面の12時側と6時
側とに接続端子がそれぞれ横一列に設けられ、かつこれ
らの接続端子に対向して回路基板の上面に接続端子が設
けられ、各対向する接続端子が角棒状の各インタコネク
タを介してそれぞれ電気的に接続され、また全体の11
f型化等を図るために、2つのインクコネクタ間におけ
る回路基板の上面に、時計a部子に必要なLSIが設け
られた4I造となっている。
先の出願に係る電子時計でもこのような構造を採用する
場合には、回路基板の12時側の端部に設けられたフレ
キシブルシート接続用の接続端子とLSIとを接続する
ための配線パターンを。
12時側の液晶表示パネル接続用の接続端子及び電池や
氷晶振動子等の電子部品を避けて設けることとなり、し
たがって配線パターンが複雑になる上、配線密度が高く
なり、ひいては配線パターンの形成がきわめて困難にな
ってしまうという問題がある。なお、回路基板を大きく
すれば、配線パターンの形成が容易となるが、このよう
にすると電子時計が大型化してしまうという別の問題か
ある。
[発明の目的J この発明は上述の如き事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、回路基板を大きくすることなく
、配線パターンを容易に形成することのできる電子時計
を提供することにある。
[発明の要点] この発明は上述の如き目的を達成するために、上面側に
アナログ表示部が下面側にデジタル表示部が内部に電子
回路部がそれぞれ設けられた上部ケースを、上面にスイ
ッチ部が設けられた下部ケースの3時側または9時側に
開閉自在に取り付け、下部ケースのスイッチ部と上部ケ
ース内の電子回路部とを電気的に接続するためのフレキ
シブルシートを上部ケースの開閉自在な取付部側から該
上部ケース内に挿入するようにしたことを要点とする。
[実施例] 以下、第1図〜第9図を参照して、この発IIの一実施
例につき説明する。
まず、第3図及び第4図は電子時計の通常の状態を示し
たものである。
この電子時計では、下部ケースlの9時側に)−部ケー
ス2がヒンジピン3を介して開閉自在に増り付けられ、
図示しないロック機構によって上部ケース2を閉じた状
態にロックすることができるようになっている。
上部ケース2内の中央部には回路基板4が設けられ、こ
の回路基板4の上面側にはアナログ表示部5が設けられ
、下面側にはデジタル表示部6が設けられている0回路
基板4は、時計a 11 +計算機能、記憶機能等に必
要な水晶振動子、LSI等の各種の電子部品(ここでは
図示せず)を備え。
上部ケース2内に収納された電池7(第1図参照)から
電源の供給を受けて動作し、アナログ表承部5及びデジ
タル表示部6の各動作を制御するようになっている。
アナログ表示部5は時刻を指針lxlによってアナログ
的に指示表示することができるようになっている。すな
わち、このアナログ表示部5は、Ii’il路基板4、
−f二に、没けられた上部ハウジング12内にアナログ
ムーブメント13が設けられ、このアナログムーブメン
)13の2本の指針軸14が12部ハウジング1jlz
に設けられた文字板15を貫通して文字板15の上方に
突出され、この突出された2本の指針軸14に時針及び
分針の各指針11がそれぞれ取り付けられ、回路ノ1(
板4からの駆動0時によりアナログムーブメント13の
ステップモータ(ここでは図示せず)が駆動すると、ア
ナログムーブメント13の輪列機構(ここでは図示せず
)を介して各指針11がそれぞれ四部され、これにより
時刻を指示表示するようになっている。上部ケース2の
上面には、このアナログ表示部5を保護するためのがラ
ス16が設けられている。1一部ケース2の3時側には
、時刻修正を行うためのりユーズ17が1没けられてい
る。
デジタル表示部6は時刻等の情報を液晶表示パネル21
(第1図参照)によって−[矢先学的に表示することが
できるようになっている。すなわち、このデジタル表示
部6は、回路基板4−ドに、没けられたド部ハウジング
22内に液晶表示パネル21が設けられ、2つのインタ
コネクタ(図示せず)により液晶表示パネル21が回路
基板4と電気的に接続され、回路基板4から駆動信号の
供給を受けると、液晶表示パネル21が表示動作するこ
とにより、時刻、メモ、スケジュール、演算結果等の各
種の情報を表示するようになっている。
液晶表示パネル21の表示部は、I:部ケース2の下面
にパツキン23を介して設けられた化粧板24の13J
IL125(第1図参照)を介して[1視されるように
なっている。
下部ケースlの上面にはシートスイッチ31が設けられ
ている。シートスイッチ31は、キースイッチを並べた
入力装置であり、テンキー、ファンクションギー、モー
ドキー等を備えている。このうちモードキーは、抑圧さ
れるごとに、デジタル表示部6の実行モードを、時刻表
示モード、メートモード、スケソ゛ニールモート1、汁
算モート等とサイクリックに切り換えるためのものであ
る。このシートスイッチ31は、後で詳述するように、
フレキシブルシート32を介して回路基板4に電気的に
接続されている。
この′1ト子時計では、上部ケース2が閉じられた通常
の場合、第3図及び第4図に示すように、アナログ表示
、’j?15のみがLI視され、一方、上部ケース2が
9時方向側に開けられると、第1図及び第2図に示すよ
うに、デジタル表示部6が目視されると共にシートスイ
ッチ31が露出されることになる。
次に1:55図及び第6図はこの電子時計における1一
部ハウジング12の部分の上面側及び下面側を示したも
のである。
1一部ハウジング12の中央部にはアナログムーブメン
ト収納部41が形成されている。アナログムーブメント
収納fi41には、ステップモータ42及び輪列機41
1)43hgを罰えたアナログムーブメント13が収納
されている。上部ノ\ウジングのr而の12時側には水
晶振動子収納部44及び電池収納部45が形成されてい
る。電池収納部45にはθの’Ift池電極板46が設
けられている。
上部ハウジングエ2の下面の9時側(第6図において右
側)には、第9図にも示すように、フレキシブルシート
接続用四部51が形成されている。フレキシブルシート
接続用凹部5工には直線状のゴム部材収納部52が形成
されている。ゴム部材収納部52にはゴム部材53がそ
の一部を突出されて収納されている。ゴム部材収納部5
2の両側におけるフレキシブルシート接続用凹部51に
は、上部ハウジング12に埋設された支柱54の先端部
に形成されたねじ孔55が露出されている。これらのね
じ孔55の近傍におけるフレキシブルシート接続用四部
51には位ご決めボス56が形成されている。これらの
位置決めポス56には、フレキシブルシート32の一端
部に形成された位置決め孔57が嵌合されている。この
状態では、フレキシブルシート32の一端部は、ゴム部
材53の突出面に当接された状態で、フレキシブルシー
ト接続用凹部51内に配置されている。フレキシブルシ
ート32の第9図における上面のゴム部材53と対応す
る箇所には!Ii数の接続端子58が設けられている。
フレキシブルシート32の2つの支柱54のねじ孔55
と対向する箇所にはビス挿通孔59が形成されている。
フレキシブルシート32の一端部を除く部分には絶縁シ
ート60が接着されている。
次に、第7図は上部ハウジング12に回路基板4等を取
り付けた状態を示したものである。
回路基板4は、その所定の4箇所に形成された位置決め
孔61(一部は第9図参照)を、上部ハウジング12の
下面の所定の2箇所に形成された位行決めポス62、及
び既に説明したフレキシブルシート位置決めポス56に
嵌合された状態で、上部ハウジング12の下面側に配置
されている。
この状態では、回路基板4の上面(第7図において下面
)に設けられた水晶振動子63は、上部ハウジング12
の水晶振動子収納部44に収納されている0回w1基板
4の下面(第7図において上面)の所定の暗所にはLS
I64が設けられている。LSI84の12時側及び6
昨側における回路基板4の同下面には液晶表示パネル接
続用の2組の接続端子65がそれぞれ横一列に設けられ
ている。これらの接続端子65は図示しないリード電極
を介してLSI64と電気的に接続されている。
LSI64の9時側(第7図において右側)における回
路基板4の複数の箇所には貫通孔71が形成されている
。これらの貫通孔71の各上下の眉囲にはスルホール接
続されたスルホール電極72が設けられている0回路基
板4の下面(第7図において上面)側のスルホール電極
ニ極72は、リード電極73を介してLSI64と電気
的に接続されている0回路基板4の上面(第7図におい
て下面)側のスルホール電極72は、リードiti極7
5を介して、第9図にも示すように、回路基板4のフレ
キシブルシート32の接続端子58と対向する箇所に設
けられた2レキシプルシート接続用の接続端子76と電
気的に接続されている。
回路基板4の2つの支柱54のねじ孔55と対応する箇
所にはどス挿通孔81(第9図参照)が形成されている
0回路基板4の下面(第7図及び第9図において上面)
の所定の箇所には金属製補強板82が配lされている。
金属製補強板82の2つの位置決めポス56と対応する
箇所には位置決め孔83が形成され、また2つの支柱5
4のねじ孔55と対応する箇所にはビス挿通孔84が形
成されている。そして、金属製補強板82は、その位置
決め孔83を位置決めポス56に嵌合された状態で、各
ビス挿通孔84.81及び59を介してねじ孔54にね
じ込まれたビス85によって上部ハウジング12に取り
付けられている。この状態では、ゴム部材53が適宜に
圧縮され(第3図参照)、その反発力により、フレキシ
ブルシート32の接続端子58が回路基板4の接続端子
76に圧接され、両接続端子58.76間が電気的に接
続されている。
次に、第8図は上部ハウジング12に更に下部ハウジン
グ22等を取り付けた状態を示したものである。
下部ハウジング22は、回路基板4に沿われた状態で、
上部ハウジング12にフック機構91及びビス92によ
って取り付けられた地板93によって押え付けられてい
る。すなわち、下部ハウジング22は、回路基板4と同
様に、その所定の4箇所に形成された位置決め孔94(
一部図示せず)を位置決めポス56.62に嵌合された
状態で、回路基板4の下面(第8図において一上面)側
に配置されている。地板93は、その所定の2箇所に形
成された位置決め孔95を位ご決めポス56.62に嵌
合された状態で、フック機構91及びビス92によって
上部ハウジング12に取り付けられている。上部ハウジ
ング12の電池収納部45には電池7が電池押え板96
によって押え付けられた状態で収納されている。電池7
は、既に説明したeの電池電極板46(第7図参J′!
り。
及び地板93に一体的に形成されたeの電池電極板97
を介して回路基板4と電気的に接続されている。
下部ハウジング12内に設けられた液晶表示パネル21
の一上面(第8図において下面)の12時側及び6時側
には、第7図に示す回路基板4の液晶表示パネル接続用
の2組の接続端子65と対向して、2組の接続端子(図
示せず)が設けられている。各対向する接続端子は角棒
状の各インクコネクタ(図示せず)を介してそれぞれ電
気的に接続されている。
以−にのように、この1[子蒔計では、」−面側にアナ
ログ表示部5が下面側にデジタル表示部6が内部に回路
基板4がそれぞれ設けられた上部ケース2を、上面にシ
ートスイッチ31が設けられた下部ケース1の9時側に
ヒンジビン3を介して開閉自在にJ反り付け、シートス
イッチ31と回路基板4とを電気的に接続するためのフ
レキシブルシート32を上部ケース2のヒンジビン3側
から上部ケース2内に挿入しているので、回路基板4の
9時側にフレキシブルシート接続用の接続端子76を設
けることかで56゜したがって、このフレキシブルシー
ト接続用の接続端子76とL S I 64とを接続す
るための配線パターン72.73.75を、液晶表示パ
ネル接続用の接続端子65及び電池7や水晶振動子63
等の電子部品とに江することなく、形成することができ
、ひいては回路基板4を大きくすることなく、配線パタ
ーンを容易に形成することができることになる。
なお、上記実施例では、−に1部ケース2をド部ケース
lの9時側に開閉自在に取り付けているがこれに限らず
、3時側に開閉1゛1イfに取り付けるようにしてもよ
い。
[発明の効果] 以l二説明したように、この発1.11に係る’+b:
 f−時計によれば、上面側にアナログ表示部が下面側
にデジタル表示部が内部に電子回路部がそれぞれ設けら
れた上部ケースを、1−面にスイッチ部が、没けられた
下部ケースの3時側または9時側に開閉自在に取り付け
、下部ケースのスイッチ部と上部ケース内の電子回路部
とを電気的に接続するためのフレキシブルシートを1:
部ケースの開閉自在な取付部側から該−に部ケース内に
挿入しているので1回路基板の3時側または9峙側にフ
レキシブルシート接続用の接続端子を設けることができ
、したがってこのフレキシブルシート接続用の接続端子
とLSIとを接続するための配線パターンを、液晶表示
パネル接続用の接続端子及び電池や水晶振動子等の電子
部品とに渉することなく、形成することができ、ひいて
は回路基板を大きくすることなく、配線パターンを容易
に形成することがでyる。
ハウジングの部分のf面図、第6図はl一部ハウシング
の部分の底面図、第7図は上部ハウジングに回路基板等
を取り付けた状態における底面図、第8図はL部ハウシ
ングに更に下部ハウジング笠を取り付けた状態における
底面図、第914は要部の分解斜視図である。
1・・・・・・下部ケース、2・・・・・・上部ケース
、3・・・・・・ヒンジビン、4・・・・・・回路基板
、5・・・・・・アナログ表示部、6・・・・・・デジ
タル表示部、31・・・・・・シートスイッチ、32・
・・・・・フレキシブルシー]・。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上面にスイッチ部が設けられた下部ケースと、上面側に
    指針により時刻を指示するアナログ表示部が設けられ、
    下面側に光学的表示素子により情報を表示するデジタル
    表示部が設けられ、内部に電子回路部が設けられ、前記
    下部ケースの3時側または9時側に開閉自在に取り付け
    られた上部ケースと、 前記下部ケースの開閉自在な取付部側から導出されて前
    記上部ケースの開閉自在な取付部側から該上部ケース内
    に挿入され、前記スイッチ部と前記電子回路部とを電気
    的に接続するフレキシブルシートと、 を具備してなることを特徴とする電子時計。
JP1165294A 1988-09-12 1989-06-29 電子時計 Expired - Lifetime JP2958977B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165294A JP2958977B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 電子時計
US07/443,081 US4985878A (en) 1988-09-12 1989-11-27 Electronic timepiece with analog time display unit and electrooptic data display unit
US07/486,785 US5050138A (en) 1988-09-12 1990-03-01 Electronic wrist watch having a sound producing unit and an electrooptic data display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165294A JP2958977B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 電子時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331789A true JPH0331789A (ja) 1991-02-12
JP2958977B2 JP2958977B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=15809597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165294A Expired - Lifetime JP2958977B2 (ja) 1988-09-12 1989-06-29 電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958977B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2958977B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820720B2 (ja) 携帯型電子時計
US4985878A (en) Electronic timepiece with analog time display unit and electrooptic data display unit
KR100330351B1 (ko) 리스트장치 및 전자기기
US5355352A (en) Electronic device designed to permit detachable attachment of an external memory device thereto
TW200424815A (en) Electronic timepiece apparatus
JPH0331789A (ja) 電子時計
JP2508573Y2 (ja) 電子時計のモジュ―ル構造
EP0359181B1 (en) Electronic timepiece with analog time display unit and electrooptic data display unit
JP2007263646A (ja) 機器モジュール
JP3216168B2 (ja) 時計モジュール構造
JPH0548220Y2 (ja)
JPH0275992A (ja) 電子腕時計
JPH0323591Y2 (ja)
JPH09178867A (ja) アナログ時計
JPS5936948Y2 (ja) 小型電子機器のモジュ−ル構造
JPH06201853A (ja) 時計モジュール
JPS5942274B2 (ja) デイジタル表示式電子腕時計
JPH0755966A (ja) 指針式時計
JP3236870B2 (ja) 腕時計の構造
JP2979096B2 (ja) 発音装置と電気光学的データ表示装置とを備えた電子腕時計
JP2573933Y2 (ja) 電池接続構造
JPH04188092A (ja) 電子機器の電気的接続構造
JPS6117429Y2 (ja)
JPH075651Y2 (ja) センサーを備えた電子時計
JPH10319144A (ja) 電池収納構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term