JPH0330641A - 炒め物食品の加工方法 - Google Patents

炒め物食品の加工方法

Info

Publication number
JPH0330641A
JPH0330641A JP1164550A JP16455089A JPH0330641A JP H0330641 A JPH0330641 A JP H0330641A JP 1164550 A JP1164550 A JP 1164550A JP 16455089 A JP16455089 A JP 16455089A JP H0330641 A JPH0330641 A JP H0330641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
fried
liquid medium
stir
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1164550A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Takahashi
尚子 高橋
Kiyotaka Omote
清隆 表
Shunichi Shiokawa
俊一 塩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1164550A priority Critical patent/JPH0330641A/ja
Publication of JPH0330641A publication Critical patent/JPH0330641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は炒め物食品の加工方法に関し、特に、肉や野菜
の炒め物商品の流通段階でのストック化を可能にする炒
め物食品の加工方法に関する。
[従来の技術とその問題点] 惣菜類、特に肉、野菜の炒め物はその腐敗しやすさのた
めに長期保存が困難であり、商品のストック化が不可能
であった。このため、炒め物製品はほとんどが注文に応
じた製造体制であり、その流通は例えば日配物が多く、
多大な労力を要するものであった。
このため、従来これらの炒め物製品にレトルト又はボイ
ル殺菌等の加熱殺菌処理を施こして長期保存を可能にす
る方法が考えられるが、このような加熱処理を行なった
場合、魚臭やドリップが発生し、焼き状態が保持できず
、こげ臭等の香気も失われ、更にテクスチャーの変化や
色の劣化等の問題も発生し、実用化は困難であった。
従って本発明の目的は、上記欠点のない長期保存可能な
炒め物の加工方法を提供することである。
すなわち、本発明の目的は魚臭やドリップの発生を防止
し、焼き風味を保持したまま、かつテクスチャーや色の
変化を伴なうことなく、製品としての長期保存を可能に
し、かつストック化を可能にする炒め物食品の加工方法
を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は前記問題点に鑑みて鋭意検討の結果、上記
本発明の目的は、炒め物食品を包装し、該包装体を食品
を加熱変化させない温度の液状媒体内に浸漬した後、該
液状媒体を加圧し、少なくとも2,0OOk(1/ C
n’の圧力下で所定時間保持することを特徴とする炒め
物食品の加工方法を提供することにより達成されること
を見出した。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
本発明の対象とする炒め物食品としては、野菜炒め、肉
炒め、レバニラ炒め、焼そば等が挙げられるが、特に肉
、野菜等の炒め物食品に適用した場合、本発明の効果が
顕著に得られる。
上記の如き食品は包装され液状媒体内に浸漬した接受な
くとも2.OOokM cfの圧力がかけられるが、包
装方法としては、含気包装、空気を窒素ガス、炭酸ガス
等の不活性ガスで置換するガス置換包装、内部の空気を
除去して行なう脱気包装又は真空包装のいずれも用いる
ことができる。本発明においては脱気包装とは少なくと
も包装フィルムが食品に密着する程度に空気を除去する
ものであり、真空包装とは更に積極的手段により空気を
除去することを意味する。包装袋内に酸素が存在すると
、例えば緑黄色野菜の減退色がおこりやすくなるため、
好ましくは出来るだけ酸素を除去できる方法が好ましい
用いられる包装材料としては、プラスチックフィルム、
あるいはプラスチックフィルムと金属箔、紙、不織布、
合成紙等との積層体からなる袋、またはこれらの材料か
らなるシートを例えばトレー状に成形したシート成形品
、ボトル等プラスチックのブロー成形容器、金属やプラ
スチックなどの剛性部材とプラスチックフィルム等の柔
軟性材料を組み合わせた容器等が挙げられ、好ましくは
ガスバリヤ−性のある、塩化ビニリデンやエチレン酢酸
ビニル共重合体ケン化物を含む材料が用いられる。
上記食品式り包装体は液状媒体内にて少なくとも2,0
00kL’ C1’の圧力で所定時間、例えば10〜9
0分間処理されることにより殺菌処理される。
雰囲気温度、すなわち液状媒体温度は、食品の加熱変化
、特にテクスチャーの変化、魚臭やドリップが生じない
温度であることが必要で100℃以下、更に60℃以下
で行なうことが好ましい。
包装体を浸漬する液状媒体としては、水、ヘキサン等の
有機溶媒を使用することが可能であるが、用途から考え
て水が好ましく用いられる。
また、上記超高圧処理を行なうための装置としては、従
来公知の種々の高圧発生装置がいずれも適用できるが、
例えば特開昭61−82993号公報に記載の装置等が
用いられる。
[実施例] 以下に実施例にて本発明を更に具体的に説明する。
はうれん草、インゲン、豚肉を常法にて調理した炒め物
を塩化ビニリデンコートナイロン/ポリエチレン(KN
y /PE)から成る袋に50 Torrで真空包装し
、特開昭61−82998号公報明細書に記載されてい
る圧力装置にて、20℃の雰囲気下で4.0OOk(1
/ Cfの圧力をかけ20分間処理した。
減圧して常圧に戻した後−殺生菌数を「食品衛生検査指
針」 (社)日本食品衛生協会編、に記載された測定方
法により測定した結果、超高圧処理前の値103/gが
超高圧処理直後には300/ g以下に減少し、これを
チルドで1週間保存しても腐敗は認められなかった。同
様に作製し超高圧処理を施さなかったものは製造日から
2日後、に腐敗が認められた。また、同様に処理した真
空包装体に超高圧処理の代わりに従来のボイル殺菌(8
5℃×30分)を行なったものは、腐敗は認められなか
ったがテクスチャーの損失、照臭およびドリップの発生
があり、さらに野菜類の緑色が退色して黄変が著しかっ
た。
一方、これに対し超高圧処理を施したものは、テクスチ
ャーが良好で照臭やドリップの発生もなく、はうれん草
、いんげん等の色の変化もほとんどみられなかった。
更に、これを食したところ、こげ奥等焼き風味も失われ
ていなかった。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明の加工方法により照
臭やドリップの発生が防止され、焼き味を保持し、かつ
例えばほうれんそう、ピーマン等の緑黄色野菜等のテク
スチャーや色の変化がほとんどない炒め物食品を提供す
ることができる。
また、 製品としての良期保存が可能であり、 か つストック化が可能な炒め物食品を提供することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炒め物食品を包装し、該包装体を食品を加熱変化させな
    い温度の液状媒体内に浸漬した後、該液状媒体を加圧し
    、少なくとも2,000kg/cm^2の圧力下で所定
    時間保持することを特徴とする炒め物食品の加工方法。
JP1164550A 1989-06-27 1989-06-27 炒め物食品の加工方法 Pending JPH0330641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164550A JPH0330641A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 炒め物食品の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164550A JPH0330641A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 炒め物食品の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0330641A true JPH0330641A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15795291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164550A Pending JPH0330641A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 炒め物食品の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330641A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mullan et al. Modified atmosphere packaging
Arvanitoyannis Modified atmosphere and active packaging technologies
GB2050143A (en) Production of semiprocessed potato pieces for preservation at room temperature
JP2013505725A (ja) ひき肉の高圧低温殺菌
JP6628922B1 (ja) 包装された調理済魚介製品およびその製造方法
JPH02295432A (ja) 後低温殺菌
US20060034980A1 (en) Packaged pasteurized fresh fruits and a method for production
AU774119B2 (en) Packaging to enhance shelf life of foods
JP6162927B2 (ja) 食品包装体の製造方法
JPH0330641A (ja) 炒め物食品の加工方法
JPH08228712A (ja) 馬鈴薯加工品およびそれを用いたレトルト食品の製造方法
RU2297769C1 (ru) Способ обработки и приготовления мясосодержащего продукта в упаковке
JPH0337905B2 (ja)
JP3731370B2 (ja) 長期保存可能な米飯の製造方法及び包装米飯
JP2003199542A (ja) 食品包装体
WO2021002366A1 (ja) パック入り焼きタラコとその製造方法
RU2307512C1 (ru) Способ обработки и приготовления мясосодержащего продукта в упаковке
JPH03183438A (ja) カット果実の製造法
JP2005126095A (ja) 鮮度保持包装袋及び鮮度保持包装体
JPH03183435A (ja) カット果実の製造法
JP3092970B2 (ja) 剥き身甘夏みかんの鮮度保持方法及びその包装体
JPH03183436A (ja) カット野菜の製造法
JP3599406B2 (ja) 肉ジャガのレトルト加工方法
TWM609206U (zh) 封裝容器後殺系統
JPH09285253A (ja) 加熱加工された卵製品の保存処理方法