JPH0330143A - テープレコーダの動作モード識別装置 - Google Patents

テープレコーダの動作モード識別装置

Info

Publication number
JPH0330143A
JPH0330143A JP1163675A JP16367589A JPH0330143A JP H0330143 A JPH0330143 A JP H0330143A JP 1163675 A JP1163675 A JP 1163675A JP 16367589 A JP16367589 A JP 16367589A JP H0330143 A JPH0330143 A JP H0330143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification
beep
identification tone
mode
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1163675A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Nagashima
長島 望
Kazuo Hagiwara
萩原 和男
Hirohisa Saitou
斉藤 裕弥
Kiyoshi Enomoto
清 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1163675A priority Critical patent/JPH0330143A/ja
Publication of JPH0330143A publication Critical patent/JPH0330143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル・オーディオ・テープレコーダ(
DAT) 、カセットデッキ、カセットプレーヤーなど
のテープレコーダにおいて、動作モードを音によって知
らせるようにした動作モード識別装置に関する。
〔従来の技術〕
DAT,カセットデッキ、カセットプレーヤーなどのテ
ープレコーダでは、記録媒体として{n気テープを用い
ており、ローディング,再生(PLAY),早送り(F
F),巻戻し(REW)などの動作モードに応じてテー
プを所定の状態にセットしなければならない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、動作モードに応じてテープを所定の状
態にセットしなければならないため、CDプレーヤーな
どに比べてその動作完了までに相当の時間がかかってし
まう。再生モード時はスピーカーから再生音が鳴らされ
るため何ら問題はないが、他の動作モード時にはその間
無音状態となり、操作ボタンの位置やテープの走行状態
などを目で確かめない限り、正常に動作しているか否か
分からないという問題があった。また、上記のように無
音状態となるため、例えばローディング時などにおいて
はメカニズム部の作動音が目立つというような問題もあ
った。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、再生以外の
動作モード時にはその動作状態を識別音によって知らせ
るようにしたテープレコーダの動作モード識別装置を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達戒するために、本発明の動作モード識別装
置は、テープレコーダの動作状態を監視して再生以外の
動作モードを検出する動作モード検出手段と、該検出し
た動作モードに対応する予め定めた特定の識別音を当該
動作モードの期間中作戒する識別音作戒回路と、該識別
音を音声出力する報知手段とにより構成した。
〔作 用] 動作モード検出手段によって再生以外の動作モードが検
出されると、識別音作成回路において該検出された動作
モード一対応した識別音が作られ、報知手段から音声出
力される。したがって、ユーザーはこの識別音を聞くこ
とにより、現在の動作状態がどのモードであるかを簡単
かつ正確に知ることができる。また、当該動作モード期
間中、当該動作モードを示す識別音が出力されるので、
メカニズム部の動作音もこの識別音によってマスキング
され、それほど目立たなくなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
第1図は、本発明の動作モード識別装置の1実施例のブ
ロック図を示す。図中、1はテープ2を装填して駆動す
るメカニズム部、3は動作モードに応じた識別音を作戒
するための可変周波数発振器などからなる識別音作戒回
路、4は識別音を出力する電子ブザー、5はPLAY(
再生)ボタン、6はFF(早送り)ボタン、7はREW
(巻戻し)ボタン、8はEJECT (イジェクト)ボ
タン、9はマイクロコンピュータからなるシステムコン
トローラである。なお、第1図はテープレコーダの構或
回路中、本発明に直接関係する部分のみを示したもので
、例えば記録・再生のための磁気ヘッドや信号処理回路
、増幅回路などはすべて図示を略した。
進んで、その動作を説明する。なお、以下の説明におけ
るシステムコントローラ9の処理動作は、マイクロコン
ピュータによりソフトウエア的に実現されるものである
いま、メカニズム部1にテープ2が挿入されると、テー
プ挿入口内に設けられているカセットイン・スイッチ(
図示なし)が作動し、メカニズム部lからシステムコン
トローラ9ヘカセットイン信号が送られる。システムコ
ントローラ9は、このカセットイン信号を受けてカニズ
ム部1内のローディング・モータ(図示なし)などを駆
動し、テープを所定の位置にセットするいわゆるローデ
ィング動作を開始する。
システムコントローラ9は、上記ローデイング動作の開
始と同時に、現在の動作モードがローディングモードで
あるとしてローデイングモード信号を識別音作戒回路3
へ送る。識別音作成回路3は、このローディングモード
信号を受けると、第2図(a)に示すようなローディン
グ動作中を知らせる識別音「ピー、ビー、ピー、ピー 
・・・」を発振し、電子ブザー4から出力する。
テープ2のローディングが完了し、テープ2が所定の位
置にセットされると、メカニズム部1内のテープセット
・スイッチ(図示なし)が作動し、システムコントロー
ラ9ヘテープセット完了信号を出力する。システムコン
トローラ9は、この信号によりローディング・モータな
どを停止してローディング動作を終了するとともに、識
別音作成回路3を制御して識別音の出力を停止する。
テープの再生動作のためにPLAYボタン5が押される
と、システムコントローラ9はメカニズム部1や信号処
理回路(図示なし)などの必要な回路を制御して装置を
再生状態とする。この再生動作時には、再生曲が聞きづ
らくなることを防止するため、識別音作戒回路3は作動
されず、識別音は何ら出力されない。
?送りのためにFFボタンが押されると、システムコン
トローラ9はメカニズム部1内のリールモータなどの回
転速度を制御してテープの早送りを開始するとともに、
識別音作戒回路3へFFモード信号を送る。識別音作成
回路3はこのFFモード信号を受け、第2図(C)に示
すようなFF動作中を知らせる識別音「ピビッ、ピビッ
、ピピッ、ピピッ、・・・」を発振し、電子ブザー4か
ら出力する。
同様に、巻戻しのためにREWボタン7が押された場合
には、第2図(d)に示すようなREW動作中を知らせ
る識別音「ピピピッ、ビビピッ、ビピビッ、ピピピッ、
・・・」が、また、テープ2のイジェクトのためにEJ
ECTボタン8が押された場合には、第2図(b)に示
すようなイジエクト動作中を知らせる識別音「ピッ、ピ
ッ、ピッ、ビッ、・・・」が、また、テープ切れ,テー
プ巻き付きなどの異常が検出された場合には、第2図(
e)に示す異常発生を知らせる識別音「ビ■・・・」が
それぞれ出力される。
以上のようにして、再生以外の動作モード時には、その
動作モードに応した予め定めた識別音が電子プザー4か
ら出力される。したがって、ユーザーはこの識別音を聞
くことにより、装置がどの動作モード中であるか、また
正常に作動しているか否かを簡単かつ確実に知ることが
できる。
上記実施例は、再生以外の動作モードの例として、ロー
ディング、イジェクト、FF,REWなどを挙げたが、
再生以外の動作モードとしてはこれに限定されるもので
はない。また、識別音作成回路3をハードウェア的に構
威した場合の例を示したが、この識別音作戒回路はシス
テムコントローラ9内のマイクロコンピュータによって
ソフトウエア的に構成することもできる。
さらに、各動作モードの識別音としていわゆる「ビッ」
音を用いたが、識別.音としてはこれに限られるもので
はなく、例えば音声合成音など、任意の識別音を採用す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたところから明らかなように、本発明によると
きは、再生以外の動作モード時に動作モードを示す識別
音を鳴らすようにしたので、この識別音を聞くことによ
りテープレコーダの動作状態を簡単かつ確実に知ること
ができ、操作性を更に向上することができる。
また、上記識別音により各動作モード時におけるメカニ
ズム部などの作動音をマスキングすることができ、作動
音をそれほど目立たなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のブロック図、第2図は上記
実施例における識別音の例を示す図である。 1・・・メカニズム部、2・・・テープ、3・・・識別
音作戒回路、4・・・電子ブザー、5〜8・・・操作ボ
タン、9・・・システムコントローラ。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープレコーダの動作状態を監視して再生以外の動作モ
    ードを検出する動作モード検出手段と、該検出した動作
    モードに対応する予め定めた特定の識別音を当該動作モ
    ードの期間中作成する識別音作成回路と、 該作成した識別音を音声出力する報知手段とからなるこ
    とを特徴とするテープレコーダの動作モード識別装置。
JP1163675A 1989-06-28 1989-06-28 テープレコーダの動作モード識別装置 Pending JPH0330143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163675A JPH0330143A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 テープレコーダの動作モード識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163675A JPH0330143A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 テープレコーダの動作モード識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0330143A true JPH0330143A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15778461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163675A Pending JPH0330143A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 テープレコーダの動作モード識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330143A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111018U (ja) * 1991-03-06 1992-09-28 日本ビクター株式会社 信号記録再生装置
US5696595A (en) * 1994-12-21 1997-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with automatic density adjustment
US5724444A (en) * 1994-09-16 1998-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US5848182A (en) * 1995-01-31 1998-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus correcting the density of image information according to the type of manuscript
US6917707B1 (en) 1999-09-28 2005-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111018U (ja) * 1991-03-06 1992-09-28 日本ビクター株式会社 信号記録再生装置
US5724444A (en) * 1994-09-16 1998-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US5696595A (en) * 1994-12-21 1997-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with automatic density adjustment
US5848182A (en) * 1995-01-31 1998-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus correcting the density of image information according to the type of manuscript
US5953450A (en) * 1995-01-31 1999-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus correcting the density of image information according to the type of manuscript
US6917707B1 (en) 1999-09-28 2005-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330143A (ja) テープレコーダの動作モード識別装置
JPH06259832A (ja) 情報再生装置
US5602687A (en) Apparatus for automatically muting the output of a recording device during recording
JPH0378702B2 (ja)
JP2661980B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0516679Y2 (ja)
JP2734762B2 (ja) テープレコーダ
JPS5953244A (ja) 車両用音声情報装置
JP2723016B2 (ja) 無音自動スキップ再生装置
JP2521066Y2 (ja) アラーム機能付きテープレコーダ
JP2576438B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0333993Y2 (ja)
JPS5824271Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0319106Y2 (ja)
JP2532594Y2 (ja) アラーム機能付きテープレコーダ
JPH05135429A (ja) ダビング制御装置
JPS61227249A (ja) オ−トリバ−ステ−プデツキ
JPH0560192B2 (ja)
JPH08307951A (ja) リモコン装置
JPH0414652A (ja) テープレコーダーの動作制御回路
JPH0817094A (ja) テープレコーダ
JPH08203160A (ja) 記録再生装置
JPH03134847A (ja) テープレコーダーの選曲回路
JP2000163854A (ja) ディスク再生装置及びディスク記録再生装置
JPH05250760A (ja) テーププレーヤ