JPH0329825B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329825B2
JPH0329825B2 JP56044753A JP4475381A JPH0329825B2 JP H0329825 B2 JPH0329825 B2 JP H0329825B2 JP 56044753 A JP56044753 A JP 56044753A JP 4475381 A JP4475381 A JP 4475381A JP H0329825 B2 JPH0329825 B2 JP H0329825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
alkyl
formula
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56044753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56151763A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS56151763A publication Critical patent/JPS56151763A/ja
Publication of JPH0329825B2 publication Critical patent/JPH0329825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/002Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the linkage of the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/006Azodyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0003Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines
    • C09B29/0007Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines containing acid groups, e.g. CO2H, SO3H, PO3H2, OSO3H, OPO2H2; Salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は式 〔式中、 Xはハロゲン原子、C1〜C4アルコキシ基また
はC1〜C4アルキル基で置換されることのできる
フエノキシ基またはナフトキシ基、または水酸基
またはフエニル基で置換されることのできるC1
〜C4アルキル基、または式 (ここで、R2は水素原子またはC1〜C4アルキ
ル基であり、R1は水素原子、C1〜C4アルキル基、
シクロヘキシル基、またはハロゲン原子またはカ
ルボキシル基で置換されることのできるフエニル
基であるか、またはR1とR2とはそれらが結合し
ている窒素原子と一緒になつてモルホリノ基を形
成する)の基であり、 Yはハロゲン原子、C1〜C4アルキル基または
C1〜C4アルコキシ基であり、 KはN−モノ−(C1〜C4)アルキルアニリンま
たはN,N−ジ−(C1〜C4)アルキルアニリンで
ありこれらはベンゼン核および/またはC1〜C4
アルキル部分においてハロゲン原子、シアノ基、
水酸基、フエニル基、スルホフエニル基、フエノ
キシ基、アニリノ基、N−C1〜C4アルキルアニ
リノ基、C2〜C4アルカノイルオキシ基、スルホ
基、C1〜C4アルキル基、ベンゾイルアミノ基ま
たはC2〜C4アルカノイルアミノ基によつて置換
されることができる、またはKはアミノ基、水酸
基、スルホ基またはベンゾイルアミノ基によつて
置換されることのできるナフタレン基であるか、
またはKはC1〜C4アルキル基、フエニル基、ま
たはハロゲン原子によつて置換されることのでき
るC1〜C4アルコキシベンゼン基、C1〜C4アルキ
ル−またはC1〜C4アルコキシ−アニリン基、C1
〜C4アルキルインドール基、ピラゾロン基であ
るか、C1〜C4アルキル基、フエニル基、ハロゲ
ン原子またはスルホ基によつて置換されることの
できるアミノピラゾール基であるか、またはKは
1−エチル−6−ヒドロキシ−4−メチルピリド
−2−オンである〕 で表わされるアゾ染料に関する。 アリールオキシ基としてのXは好ましくはフエ
ノキシ基またはナフトキシ基であり、これらフエ
ノキシ基またはナフトキシ基は低級アルキル基ま
たはアルコキシ基好ましくはメチル基またはメト
キシ基、またはサロゲン原子によつて置換されて
いることができる。 本明細書において低級とは常に炭素原子1〜4
個の基を意味するものとする。 置換または非置換のアルキル基としてのXは水
酸基、フエニル基によつて置換されていることの
ある低級アルキル基であることができる。これら
アルキル基の例を挙げれば、メチル基、エチル
基、β−ヒドロキシエチル基またはベンジル基で
ある。シクロアルキル基またはアリール基として
のXはシクロヘキシル基またはフエニル基である
ことが好ましく、この場合フエニル基はハロゲン
原子例えば塩素原子または臭素原子、メチル基ま
たはメトキシ基で置換されていてもよい。 置換または非置換のアルキル基は水酸基または
フエニル基で置換されていることのできる低級ア
ルキル基であることが好ましい。 Xが
【式】基である場合には、R2は好ま しくは水素原子または非置換の低級アルキル基で
あり、R1は好ましくは水素原子または非置換の
低級アルキル基、シクロアルキル基またはフエニ
ル基であるか、またはR1とR2とはそれらが結合
している窒素原子と一緒になつてモルホリノ基を
形成している。 置換または非置換のアルキル基R1およびR2
直鎖状または分枝状である。このようなアルキル
基の例を挙げれば、メチル基、エチル基、イソプ
ロピル基、t−ブチル基である。 シクロアルキル基としてのR1は例えば好まし
くはシクロヘキシル基である。 アリール基としてのR1は好ましくはベンゼン
系に属するものであり、アゾ染料における通常の
環上置換基を含んでいることができる。それらの
置換基の例を特にフエニル基に関して挙げれば、
ハロゲン原子例えばフツ素原子、塩素原子または
臭素原子、またはカルボキシル基である。 R1とR2とがそれらが結合している窒素原子と
一緒になつて形成している。異種原子を更に含ん
でいることのある非芳香族性の複素環の基として
はモルホリノ基が好ましい。 R2が水素原子または低級アルキル基であり、
R1が水素原子、低級アルキル基、シクロヘキシ
ル基またはフエニル基(これらはハロゲン原子ま
たはカルボキシル基で置換されていることができ
るものとする)であり、またはR1とR2とがそれ
らが結合している窒素原子と一緒になつてモルホ
リノ基を形成しているものが好ましい。 Yは好ましくはフツ素原子、塩素原子、臭素原
子、メチル基またはメトキシ基であり、塩素原子
が最も好ましい。 カツプリング成分Kは例えばN−モノ−または
N,N−ジアルキルアミノベンゼン基であり、そ
のアルキル部分が非置換または置換されており、
ベンゼン環が例えば更にメチル基、メトキシ基、
エトキシ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、
アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基およびハ
ロゲン原子で置換されていることのできるもので
ある。 式(1)で表わされるアゾ染料の内でも好ましいも
のは、KがN−モノ−またはN,N−ジ−C1
C4アルキルアニリン基(ここでC1〜C4アルキル
部分は塩素原子、シアノ基、水酸基、フエニル
基、スルホフエニル基、フエノキシ基、アニリノ
基、アセチルオキシ基またはスルホ基によつて置
換されていることができ、ベンゼン核においてメ
チル基、ベンゾイルアミノ基、アセチルアミノ基
および塩素原子で置換されていることができるも
のとする)、アミノナフタリン基、1−エチル−
6−ヒドロキシ−4−メチル−ピリド−2−オン
基、2−メチルインドール基、1−フエニル−3
−メチル−ピラゾール−5−オン基、メトキシベ
ンゼン基、1−フエニル−3−メチルアミノピラ
ゾール基、または3−メチル−または3−メトキ
シアニリン基であり、Xがフエノキシ基でありこ
れは塩素原子、メチル基またはメトキシ基で置換
されていることができるものとし、またはXがナ
フトキシ基、メチル基またはエチル基であり前記
メチル基またはエチル基は水酸基またはフエニル
基で置換されていることができるものとし、また
はXが式 (式中R2は水素原子またはC1〜C4アルキル基
であり、R1は水素原子、C1〜C4アルキル基、シ
クロヘキシル基またはフエニル基でありこれらは
塩素原子またはカルボキシル基で置換されいるこ
とができるものとし、またはR1とR2とはそれら
が結合している窒素原子と一緒になつてモルホリ
ノ基である) で表わされる基であり、Yがフツ素原子、塩素原
子、臭素原子、メチル基またはメトキシ基である
アゾ染料である。 特に好ましいアゾ染料は式(1)においてKがN,
N−ジエチルアニリノ基であり、これはベンゼン
核においてメチル基またはアセチルアミノ基で置
換されているものとし、Xが−NH2基、ジメチ
ルアミノ基またはフエノキシ基であり、Yは塩素
原子であるアゾ染料である。 前記の好ましいアゾ染料の中でも特に価値のあ
るものは式 および で表わされるアゾ染料である。 本発明による染料は式 (式中Zは−NH2基またはOH基である) で表わされるジアゾ成分を水溶液中において2乃
至18℃においてジアゾ化し、式 H−K (3) で表わされるカツプリング成分と水分溶液中にお
いて3.5乃至10のPHにおいて且つ2乃至50℃にお
いてカツプリングすることによつて得る。所望に
よりまたは必要により、前記カツプリングの後に
更に反応を行うことができる。例えば基K中に存
在することのある遊離アミノ基を、前記カツプリ
ングの後にジアゾ化し、そのジアゾ成分と任意の
カツプリング成分H−K′とをカツプリングする
ことによりジスアゾ染料を得ることができる。カ
ツプリングの前または後に、ジカルボン酸クロリ
ド例えばホスゲンによつて基K中の遊離アミノ基
を処理すると対称型のジスアゾ染料が得られる。
更に、基K中の遊離アミノ基はカツプリング後に
アシル化剤またはアルキル化剤によつてアシルア
ミノ基またはアルキルアミノ基に変えることがで
き、同様に基K中の水酸基はアルキル化によつて
アルコキシ基に変えることができる。 ジアゾ成分中の置換基XがNH2基である場合
は、そのNH2基をカツプリングの後にアルキル
化剤と反応させることができる。 基Kは特にはモノアミノベンゼン基、モノアル
コキシベンゼン基、アミノナフタリン基、ナフト
ール基、アミノナフトール基、アミノピラゾール
基、ピリドン基、またはピリミジン基である。前
記アミノナフトールのアミノ基はアシル化、アル
キル化またはアリール化されていることができ
る。好ましい出発材料としてのカツプリング成分
はKがN−モノ−またはN,N−ジアルキルアミ
ノベンゼンキであり、このアルキル部分は非置換
または置換されており、そしてベンゼン環が更に
例えばベンゾイルアミノ基、ハロゲン原子または
アセチルアミノ基で置換されていることのできる
もの、またはKがアミノナフトールスルホン酸基
(これに対して2回のカツプリングができる)、ア
ミノナフタリン基、ピリドン基、アミノピラゾー
ル基、であるものである。前記のカツプリング成
分はスイス特許第564121号明細書に記載されてい
る。 前記の基Kはアゾ染料における通常の置換基例
えばC1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、
SO3H基、OH基、NH2基、低級アルキルアミノ
基またはジアルキルアミノ基、アシルアミノ基例
えばC1〜C4アルカノイルアミノ基またはC1〜C4
アルコキシカルボニルアミノ基またはベンゾイル
アミノ基、ハロゲン原子を含むことができる。 式(1)で表わされる好ましいアゾ染料は式(2)〔X
はフエノキシ基またはナフトキシ基でありこれら
はハロゲン原子、C1〜C4アルコキシ基またはC1
〜C4アルキル基で置換されていることができる
ものとし、特に前記フエノキシ基は塩素原子、メ
チル基またはメトキシ基で置換されていることが
できそして前記ナフトキシ基は非置換であるもの
とし、またはXはC1〜C4アルキル基でありこれ
は水酸基またはフエニル基で置換されていること
ができそしてXは好ましくはメチル基またはエチ
ル基であり、またはXは式 (式中R2は水素原子またはC1〜C4アルキル基
でありR1は水素原子、C1〜C4アルキル基、シク
ロヘキシル基またはフエニル基でありそれらはハ
ロゲン原子好ましくは塩素原子またはカルボキシ
ル基で置換されいることができるものとし、ある
いはR1とR2とはそれらが結合している窒素原子
と一緒になつてモルホリノ基を形成しているもの
とする) で表わされる基であり、Yはフツ素原子、塩素原
子、臭素原子またはメトキシ基である〕で表わさ
れるジアゾ成分をジアゾ化し、そして式(3)〔Kは
N−モノ−またはN,N−ジ−C1〜C4アルキル
アニリン基(ここでC1〜C4アルキル部分は塩素
原子、シアノ基、水酸基、フエニル基、スルホフ
エニル基、フエノキシ基、アニリノ基、アセチル
オキシ基またはスルホ基によつて置換されている
ことができ、ベンゼン核においてメチル基、ベン
ゾイルアミノ基、アセチルアミノ基および塩素原
子で置換されていることができるものとする)、
アミノナフタリン基、1−エチル−6−ヒドロキ
シ−4−メチル−ピリド−2−オン基、2−メチ
ルインドール基、1−フエニル−3−メチルアミ
ノピラゾール基、2,4,6−トリアミノピリミ
ジン基、または3−メチル−または3−メトキシ
アニリン基である〕で表わされるカツプリング成
分とカツプリングさせることによつて得る。 ジアゾ成分として式(2)〔Xは−NH2基、ジメ
チルアミノ基またはフエノキシ基であり、Yは塩
素原子である〕で表わされるものを使い、これを
ジアゾ化してから3−メチル−または3−アセチ
ルアミノ−N,N−ジエチルアニリンとカツプリ
ングさせるのが好ましい。 特に価値のあるアゾ染料は5−クロルアニリン
−2,4−ジスルフアミドをジアゾ化し、そして
N,N−ジエチル−m−トルイジンとカツプリン
グさせるか、または5−クロルアニリン−4−ジ
メチルスルフアミド−2−スルホン酸をジアゾ化
し、そして3−ジエチルアミノアセトアニリドと
カツプリングさせるか、または5−クロル−4−
フエノキシスルホニルアニリン−2−スルホン酸
をジアゾ化し、そして3−ジエチルアミノアセト
アニリドとカツプリングさせることによつて得
る。 カツプリング成分がアシル化することのできる
アミノ基または水酸基、またはそのような基に変
えることのできる基をもつている場合には、それ
をカツプリングの前または後に、アシル化剤と反
応させることができる。 アシル化することのできる基を含むカツプリン
グ成分としてはベンゼン系またはナフタリン系の
ものを使うことが好ましい。 式(2)のジアゾ成分としては、Xがフエノキシ基
またはナフトキシ基でありこれらはハロゲン原
子、C1〜C4アルコキシ基またはC1〜C4アルキル
基で置換されていることができるものとし、また
はXはC1〜C4アルキル基でありこれは水酸基ま
たはフエニル基で置換されていることができるも
のとし、またはXは式 (式中R2は水素原子またはC1〜C4アルキル基
でありR1は水素原子、C1〜C4アルキル基、シク
ロヘキシル基またはフエニル基でありこれらはハ
ロゲン原子またはカルボキシル基で置換されてい
ることができるものとし、あるいはR1とR2とは
それらが結合している窒素原子と一緒になつてモ
ルホリノ基を形成しているものとする) で表わされる基であり、Yがフツ素原子、塩素原
子、臭素原子、メチル基またはメトキシ基であ
り、Zは前記式(2)で与えた意味である式(2)のジア
ゾ成分を使うことが好ましい。 式(3)のカツプリング成分としては、KがN,N
−ジ−C1〜C4アルキルアニリン基であり、これ
はアルキル部分がシアノ基で置換されていること
ができそしてベンゼン核においてメチル基で置換
されていることができる式(3)のカツプリング成分
を使うことが好ましい。 式(3)で表わされるカツプリング成分の代表例は
ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、3−メチ
ル−ジメチルアニリン、3−メチル−ジエチルア
ニリン、3−アセチルアミノ−または3−メトキ
シカルボニルアミノ−または3−ウレイド−ジメ
チルアニリン、3−メチル−6−メトキシ−ジエ
チルアニリン、2,5−ジメトキシジエチルアニ
リン、N−エチル−Nベンジルアニリン、N−エ
チル−N−(β−シアノエチル)アニリン、N−
エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン、
N−エチル−N−(β−アセトキシエチル)−アニ
リン、N,N−ジブチルアニリン、3−(α,β
−ジブロムプロピオニルアミノ)−N,N−ジメ
チル−またはジエチルアニリン、3−(α−クロ
ルアセチルアミノ)−または3−(α−ブロムアク
リロイルアミノ)−N,N−ジメチルアニリン、
1−ヒドロキシ−7−アミノ−3−スルホナフタ
リン、1−ヒドロキシ−7−メチルアミノ−また
は−7−フエニルアミノ−3−スルホナフタリ
ン、1−ヒドロキシ−7−(α,β−ジブロム−
プロピオニルアミノ)−または7−(α−クロルア
セチルアミノ)−3−スルホナフタリン、1−ヒ
ドロキシ−8−アミノ−3,6−または3,5−
ジスルホナフタリン、1−ヒドロキシ−8−ベン
ゾイルアミノ−3,6−または−3.5−ジスルホ
ナフタリン、1−ヒドロキシ−8−ウレイド−
3,6−または3,5−ジスルホナフタリン、1
−ヒドロキシ−8−アセチルアミノ−3,6−ま
たは3,5−ジスルホナフタリン、1−ヒドロキ
シ−8−(3′−α,β−ジブロムプロピオニルア
ミノベンゾイルアミノ)−3,6−または3,5
−ジスルホナフタリン、1−(2′,3′−または4′−
スルホフエニル)−3−メチルピラゾール−5−
オン、1−(2′−クロル−4′−または5′−スルホフ
エニル)−3−メチルピラゾール−5−オン、1
−(2′−メチル−4′−スルホフエニル)−3−メチ
ルピラゾール−5−オン、1−〔4′,8′−ジスル
ホナフチル−(2)〕−3−メチルピラゾール−5−
オン、1−〔5′,7′−ジスルホナフチル−(2)〕−3
−メチルピラゾール−5−オン、1−(2′−クロ
ル−5′−スルホフエニル)−3−メチル−5−ア
ミノピラゾール、1−(2′−クロル−4′−スルホ
フエニル)−3−メチル−5−アミノピラゾール、
1−(3′−または4′−スルホフエニル−3−メチ
ル−5−アミノピラゾール、1−エチル−3−シ
アノ−4−メチル−6−ヒドロキシピリド−2−
オン、1−エチル−4−メチル−6−ヒドロキシ
ピリド−2−オン、2−メチルインドール、2−
フエニルインドールである。 本発明は同様にジアゾ成分として使う式 〔式中XとYとは式(2)で与えた意味をもつ〕 で表わされる化合物にも関する。それらは例1に
記載されるように相当するジスルフアミドのジア
ゾ化および鹸化によつて、そしてもしジアゾ成分
の単離が望まれる場合には引続いてアゾ染料の還
元的分裂によつて、またはより詳しくは後述する
ようにして得られる。 式(2)または(4)の化合物に対する例として次のも
のが挙げられる:1−アミノ−3−クロル−4−
アミノスルホニル−ベンゼン−6−スルホン酸、
1−アミノ−3−ブロム−4−アミノスルホニル
−ベンゼン−6−スルホン酸、1−アミノ−3−
メトキシ−4−アミノスルホニル−ベンゼン−6
−スルホン酸、1−アミノ−3−クロル−4,6
−ジアミノスルホニル−ベンゼン、1−アミノ−
3−ブロム−4,6−ジアミノスルホニル−ベン
ゼン、1−アミノ−3−メトキシ−4,6−ジア
ミノスルホニル−ベンゼン、1−アミノ−3−ク
ロル−4−N−メチルアミノスルホニルベンゼン
−6−スルホン酸、1−アミノ−3−クロル−4
−N−エチルアミノスルホニルベンゼン−6−ス
ルホン酸、1−アミノ−3−ブロム−4−N−メ
チルアミノスルホニルベンゼン−6−スルホン
酸、1−アミノ−3−ブロム−4−N−エチルア
ミノスルホニルベンゼン−6−スルホン酸、1−
アミノ−3−メトキシ−4−N−メチルアミノス
ルホニルベンゼン−6−スルホン酸、1−アミノ
−3−メトキシ−4−N−エチルアミノスルホニ
ル−ベンゼン−6−スルホン酸、1−アミノ−3
−クロル−4−N−メチルアミノスルホニルベン
ゼン、1−アミノ−3−クロル−4−N−エチル
アミノスルホニル−6−アミノスルホニルベンゼ
ン、1−アミノ−3−ブロム−4−N−メチルア
ミノスルホニル−6−アミノスルホニルベンゼ
ン、1−アミノ−3−ブロム−4−N−エチルア
ミノ−スルホニル−6−アミノスルホニルベンゼ
ン、1−アミノ−3−メトキシ−4−N−メチル
アミノ−スルホニル−6−アミノスルホニルベン
ゼン、1−アミノ−3−メトキシ−4−N−エチ
ルアミノスルホニル−6−アミノスルホニルベン
ゼン、1−アミノ−3−クロル(ブロム、メトキ
シ)−4−N,N−ジメチルアミノ(N,N−ジ
エチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、
モルホリノ、N−メチル−N−シクロヘキシルア
ミノ)スルホニルベンゼン−6−スルホン酸、1
−アミノ−3−クロル(ブロメ、メトキシ)−4
−N,N−ジメチルアミノ(N,N−ジエチルア
ミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、モルホリ
ノ、N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)ス
ルホニル−6−アミノスルホニル−ベンゼン、1
−アミノ−3−クロル(ブロム、メトキシ)−4
−フエノキシ(o−クロル−フエノキシ、m−ス
ルホフエノキシ)スルホニルベンゼン−6−スル
ホン酸、1−アミノ−3−クロル−(ブロム、メ
トキシ)−4−フエノキシ(o−クロルフエノキ
シ、m−スルホフエノキシ)スルホニル−6−ア
ミノスルホニル−ベンゼン、1−アミノ−3−ク
ロル(ブロム、メトキシ)−4−メチル(エチル、
−ベンジル)スルホニル−ベンゼン−6−スルホ
ン酸、1−アミノ−3−クロル(ブロム、メトキ
シ)−4−メチル(エチル、ベンジル)スルホニ
ル−6−アミノスルホニル−ベンゼン、1−アミ
ノ−3−フルオル(メチル)−4−N,N−ジメ
チルアミノスルホニル−ベンゼン−6−スルホン
酸、1−アミノ−3−フルオル(メチル)−4−
フエノキシスルホニル−ベンゼン−6−スルホン
酸、1−アミノ−3−フルオル(メチル)−4−
p−メトキシフエノキシ(p−クロルフエノキ
シ、o−メチル−フエノキシ)スルホニル−ベン
ゼン−6−スルホン酸、1−アミノ−3−フルオ
ル(メチル)−4−メチル(β−ヒドロキシエチ
ル、ベンジル)スルホニル−ベンゼン−6−スル
ホン酸。 式(4)においてYがふつ素原子、塩素原子、臭素
原子、メチル基またはメトキシ基であるそのよう
な化合物が特に興味がある。 式(4)の化合物は次のようにして作られる。すな
わち式 〔式中R5はアシル基であり、特にアセチル基
でありそしてYは式(4)で与えた意味をもつ〕 で表わされる化合物をクロルスルホン酸と反応さ
せ、得られるスルホクロリドに残基Xを導入する
目的で場合によつてはスルホクロリドをスルフイ
ン酸に還元した後にヒドロキシアリール化合物、
C1-12-アルキル化剤、シクロアルキル化剤または
アリール化剤または式 〔この式でR1とR2とは式(1)で与えた意味をも
つ〕で表わされる化合物と反応させそして得られ
た式 で表わされる化合物のアシル基R5を分裂する目
的で鹸化しそして次いでクロルスルホン酸と反応
させて式(4)の化合物とすることによつて作られ
る。 この新規染料はヒドロキシル基またはアミド基
を含有する材料、例えば羊毛、絹、ポリウレタン
繊維ならびにセルロースからの織物繊維、織物糸
および織物布地の染色およびなつ染に適する。し
かし特に通常の染色法が適用されている合成ポリ
アミドの染色となつ染に適する。 この染料は輝かしさと色の強さ、良好な移染性
能、吸尽性能およびビルドアツプ性能、ホルムア
ルデヒドに対する安定性、高い光堅ろう度ならび
に良好な溶解度および一般に良好な堅ろう度例え
ば摩擦堅ろう度、酸およびアルカリ堅ろう度、湿
潤堅ろう度特に洗濯、水、熱湯、汗およびさらし
堅ろう度が卓越しておりそして均質な染色を与え
る。 次に示す実施例では部は重量部を示す、温度は
℃を示しそして重量部と容量部の間の関係はgと
c.c.の間のそれと同じである。 例 1 (ジアゾ化) 5−クロルアニリン−2,4−ジスルフアミド
5.71部(0.02モル)をスルホラン20容量部中に投
入しそして50〜60℃に加湿しながら水25部を加え
つつ溶解する。この溶液に濾塩酸5容量部を加え
そして2℃に冷却する。2〜4℃で4N亜硝酸ナ
トリウム溶液10容量部(0.04モル)でジアゾ化す
る。 2当量の亜硝酸塩を使つての5−クロルアニリ
ン−2,4−ジスルフアミドのジアゾ化およびス
ルフイミド基の鹸化は次のような形式で進行する
ことが発見された: 中間工程は不安定で、窒素ガスを発生しながら
そしてさらに亜硝酸塩を吸収しながらジアゾニウ
ム塩に変つて行く。その際スルフイミド基から
アミノ基に対してo−位置にスルホ基ができる。
アミノ基に対するo−位置にスルホ基が位置を占
めていることの証明はNMR−およびIR−スペク
トルによつて提出された。暫く後で亜硝酸塩の僅
かの過剰をスルフアミン酸で分解する。 (カツプリング) 2−アミノナフタリン−1−スルホン酸4.46部
(0.02モル)を室温の水50部中に水酸化ナトリウ
ム水溶液をいつしよに加えてPH7〜8で溶解しそ
して上記で作つたジアゾニウム塩の懸濁液に注
ぐ。カツプリング完了後このカツプリング混合物
をろ過しそしてろ過物を水で洗浄する。吸引ろ過
器上の残分を水100部中でかきまぜそして水酸化
ナトリウム水溶液を加えてPH7としそして50〜60
℃の温度で溶解する。この溶液から塩析によつて
染料を沈でんさせそしてろ過する。塩水で洗浄し
た後乾燥すると染料8.4部が得られ、それは天然
または合成ポリアミド材料の赤の色調に染め、特
に移染堅ろう度がよくそして非常に良好な光堅ろ
う度をもつている。この染料のλmaxは509nmで
ある。 これから後に続く例において使われる式(2)のす
なわちその前工程のジアゾ成分の構造はNMR−
またはIR−スペクトルによつて確かめられた。 例 2 (ジアゾ化) 5−クロルアニリン−2,4−ジスルフアミド
5.71部(0.02モル)を例1に記載したようにして
ジアゾ化する。 (カツプリング) N,N−ジエチル−m−トルイジン3.26部
(0.02モル)を濃塩酸3容量部を加えながら室温
の水50部中に溶解しそして上に作つたジアゾニウ
ム塩の懸濁液に10分以内に滴加する。この反応混
合物を室温でカツプリングを完了し、実質的に完
全に沈でんした染料をろ過しそして水洗する。乾
燥後上記の式のアゾ染料8.62部が得られ、それは
天然のまたは合成ポリアミド材料を一般の良好な
堅ろう度をもつ赤色色調に染める(λmax:
484nm)。 例 3 (ジアゾ化) 5−クロルアニリン−2,4−ジスルフアミド
5.71部(0.02モル))を例1に記載したようにし
てジアゾ化する。 (カツプリング) 3−ジエチルアミノ−ベンズアニリド5.36部
(0.02モル)を濃塩酸3容量部と共に水60部中に
溶解しそして上記に作られたジアゾニウム塩の懸
濁液に加える。この反応混合物をカツプリングが
終るまで室温でかきまぜ、それから染料をろ過
し、水で洗いそして乾燥する。 アゾ染料10.36部が得られ、それは天然のまた
は合成のポリアミドを赤色色調に染め(λmax:
508nm)、そして良好なビルドアツプ性能ですぐ
れている。 例 4(参考例) (ジアゾ化) 5−クロルアニリン−2,4−ジスルフアミド
5.71部(0.02モル)を例1における記載と同様に
してジアゾ化する。 (カツプリング) 1−〔3′−(α,β−ジブロムプロピオニルアミ
ノ)−ベンゾイル〕−8−ヒドロキシナフタリン−
4,6−ジスルホン酸13.04部を水100部中に水酸
化ナトリウム水溶液でPH8としそして2℃に冷却
する。8というPH値を保ちながら上に作られたジ
アゾニウム塩の懸濁液を15分以内に加える。カツ
プリングの終了後得られた溶液を蒸発する。こう
して得られた樹脂をアルコール中でかきまぜ、ろ
過しそして乾燥する。染料27.2部が得られ、それ
は羊毛を光と湿潤に対する堅ろう度の良好な赤色
色調に染める。 例 5(参考例) (ジアゾ化) 5−クロルアニリン−2,4−ジスルフアミド
5.71部を例1に記載と同様にしてジアゾ化する。 (カツプリング) 1−〔3′(2″,4″−ジフルオル−5″−クロルピリ
ミジン−6″−イル)アミノベンゾイルアミノ〕−
8−ヒドロキシナフタリン−4.6−ジスルホン酸
11.72部を室温で200部の水の中で水酸化ナトリウ
ム水溶液でPH7としそして2℃に冷却する。上記
に得られたジアゾニウム塩懸濁液を15分以内に加
え、そしてカツプリング混合物を水酸化ナトリウ
ム水溶液でPH7に保つ。カツプリング終了後溶液
を蒸発乾燥する。そして得られた樹脂をアルコー
ルで抽出する。次にこの染料を若干の水に溶か
し、それを塩化カリウムで沈でんさせ、ろ過しそ
して乾燥する。染料14.4部が得られ、それはもめ
んおよび羊毛を堅ろうな赤色色調に染色するのに
適する。 例 6 (ジアゾ化) 5−クロルアニリン−4−ジメチルスルフアミ
ド−2−スルホン酸3.15部(0.01モル)を水50部
に溶解する。濃塩酸2容量部を添加した後4N亜
硝酸ナトリウム溶液2.5容量部を使い14〜16℃で
ジアゾ化を行う。ジアゾ化終了後僅かの亜硝酸塩
の過剰をスルフアミン酸で分解する。 (カツプリング) 3−ジエチルアミノ−アセトアニリド2.06部
(0.01モル)を濃塩酸1.5容量部を加えながら室温
で水50部に溶解しそして上に得られたジアゾニウ
ム塩の懸濁液に滴加する。このカツプリング反応
を室温で終了させ、実質的に完全に沈でんした染
料をろ過しそして水洗する。吸引ろ過器上の残分
を水100部中でかきまぜそして水酸化ナトリウム
水溶液でPH7とする。食塩添加後再び沈でんする
染料をろ過し、洗浄、乾燥する。こうして赤色の
染料5.12部(λmax、494nm)が得られ、それは
合成ポリアミド上に光、移染およびホルムアルデ
ヒドに対する堅ろう度が高くすぐれた非常に純粋
な染色を生じる。 ジアゾ成分である5−クロル−アニリン−4−
ジメチルスルフアミド−2−スルホン酸は次のよ
うにして作られる: 3−クロルアセトアニリド169.5部をかきまぜ
ながらクロルスルホン酸332容量部中に投入する。
この混合物を70℃で7時間そしてさらに25℃で15
時間かきまぜ、それから氷2500部上に排出する。
沈でんするスルホクロリドをろ過しそして氷水
1500部で洗う。その残分をクロロホルム1700容量
部中に25℃でかきまぜながら溶解する。次に水を
分離しそしてクロロホルム相を蒸留水500容量部
で洗う。クロロホルム相を硫酸ナトリウム上で乾
燥し、活性炭10部でろ過しそして15mmHgの真空
で蒸発乾燥する。収量142部が得られる。 上記したような沈でん物からのスルホクロリド
の水で湿めつたペーストをトルエン500容量部と
0゜で均質になるようかきまぜ、ジメチルアミン
384容量部をよくかきまぜながら少量ずつ加える。
この懸濁液を25℃で20時間かきまぜる。次にトル
エン懸濁液から水相を分離し、トルエン懸濁液は
塩化メチレン300容量部の添加によつて溶解され
そして水200容量部と0.1N塩酸600容量部で順次
洗浄される。清澄な有機溶液を硫酸ナトリウム上
で乾燥し、そして真空で蒸発する。この残分は不
透明な樹脂である。これはさらに精製することな
く2N水酸化ナトリウム水溶液1200部中に投入さ
れそして30分間還流下に加熱する。この懸濁液を
70℃に冷やしそしてろ過する。粒のあらい結晶性
の残分を混合器中で水400部を入れて粉砕し、ろ
過しそして水500部で洗う。この残分を70〜80℃
で真空で乾燥すると、式 で表わされる化合物93.5部が得られ、それは融点
123〜127℃をもつ。 上に示した式の化合物58部を包塩化エタン500
容量部中でかきまぜ、そのときこの化合物は1部
分が溶解する。それからクロルスルホン酸16.6容
量部をかきまぜながら滴加する。この混合物を90
分の経過中に135゜に加熱しそして2.5時間135℃で
かきまぜ、塩化水素ガスの発生がなくなるまで続
ける。それから懸濁液を100℃に冷やしそしてろ
過する。残分をクロロホルム250容量部で洗いそ
して真空中50〜60℃で乾燥する。こうして式 で表わされる化合物77部が得られる。 例6に示したように処理し、しかしジアゾ成分
としておよびカツプリング成分として次のに提示
した化合物を使う場合には、同様に価値のある水
溶性染料が得られ、それは同じように良好な堅ろ
う度をもつてポリアミドを帯緑黄色ないし帯青赤
色色調に染める。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 例 7 例2で得た染料4.6gをメタン−ホスホン酸−
ジメチルエステル30mlとナトリウム4.2gの中で
何時間もの間100〜120゜でかきまぜ、クロマトグ
ラムにより均一な生成物ができていることが証明
されるまでかきまぜを続ける。次に不溶解のナト
リウムをろ去し、そして過剰のメタン−ホスホン
酸−ジメチルエステルを真空で留去する。濃縮し
た魂状物を水100ml中に取りそして食塩を添加し
た後ろ過し、乾燥する。赤色の染料4.54gが得ら
れ、それは構造的には表中の例No.10と同じであ
り、そしてその染色性と一致する。 例 8 例2で得た染料4.6gをPH11で60℃の水100ml中
に加えて溶解とする。水酸化ナトリウム水溶液で
PH値を一定に保ちそしてクロマトグラムでも早実
質的に抽出物が証明されなくなるまで硫酸ジエチ
ルを60〜75℃で滴下する。モノアルキル化された
およびジアルキル化されたスルフアミドの混合物
が得られる。より溶けにくいジエチルスルフアミ
ドの染料を室温でろ過しそして乾燥する。 合成ポリアミド材料を赤色の色調に良好な堅ろ
う度で染める染料2.45gが得られる。 例 9 (ジアゾ化) 5−クロルアニリン−2,4−ジスルフアミド
5.71gを例1と同様にしてジアゾ化する。 (カツプリング) フエノール3.94gを2N水酸化ナトリウム水溶
液20mlと共に水100ml中に溶解する。そしてこの
溶液を2℃に冷却する。上記で作つたジアゾニウ
ム塩の懸濁液を少しずつ加えるが、その際2〜5
℃で水酸化ナトリウム水溶液でPH値を厳守する。
染料はPH2.5で塩化カリウムで塩析され、ろ過さ
れそして乾燥される。黄色の染料20gが得られ
る。 (アルキル化) 上記に得た染料7.83gをナトリウム8.5gと共
にメタン−ホスホン酸−ジメチルエステル60ml中
で何時間もの間100〜120℃できかまぜる。均質な
生成物ができた後、不溶解のナトリウムをろ去し
そしてメタン−ホスホン酸−ジメチルエステルの
過剰を真空で留去する。濃縮した魂状物を水10ml
中に投入する。食塩を添加した後沈でんした生成
物をろ過しそして乾燥する。 上記の構造の染料4.77gが得られる。 例 10 (ジアゾ成分5−クロル−4−フエノキシスルホ
ニルアニリン−2−スルホン酸の製造) 乾燥したそして例6におけるようにして作つた
3−クロルアセチルスルフアニル酸クロリド53.6
gをアセトン250ml中に溶解しそしてこの溶液を
水500ml中にフエノール22.56gを含む第2の溶液
に室温で滴加し、そしてうすい水酸化ナトリウム
水溶液でPH−値を9に保つ。PH−値を保持しなが
らアセトンが完全に蒸発するまでかきまぜを続け
それから沈でんする生成物をろ去しそして水で洗
う。このろ過残分を約1Nの水酸化ナトリウム水
溶液100ml中で少時かきまぜそしてろ過水洗後真
空中で乾燥する。こうして3−クロル−4−フエ
ノキシスルホニル−アセトアニリド51.25gが得
られ、この化合物は129〜133℃で融解する。 この化合物50gを氷酢酸100ml、工業用塩酸150
mlおよび水100ml中で還流しながらアセチル基が
完全に鹸化するまで処理する。室温で結晶魂をろ
過しそして水で洗う。吸引ろ過器に残つたケーキ
を水の中に取つた後少量の水酸化ナトリウム水溶
液でPH9とし、ろ過しそして50〜60℃で乾燥す
る。3−クロル−4−フエノキシスルホニルアニ
リン30.4gが得られる。 この化合物24.2gを激しくかきまぜながら四塩
化エタン170ml中に溶解しそしてクロルスルホン
酸5.65mlを滴加させる。それを加湿しそして塩酸
ガスの発生がなくなるまで還流温度に保つ。冷却
した魂状物をクロロホルム100mlで希釈しそして
クロロホルムで洗う。このろ過残分を水酸化ナト
リウム水溶液と共に水175ml中でPH7としそして
この濁つた溶液をクロロホルム100mlずつで3回
抽出する。この水溶液を塩酸で酸性としそして生
成物を塩化カリウムで塩析する。ろ過、乾燥後5
−クロル−4−フエノキシスルホニルアニリン−
2−スルホン酸53.7gが得られる。 (ジアゾ化およびカツプリング) 上記に得たジアゾ成分7.27g円熱湯100ml中に
溶解しそして10N塩酸5mlを添加しそして14〜16
℃に冷却後4N亜硝酸ナトリウム5mlでジアゾ化
する。僅かの亜硝酸の過剰は15分後スルフアミン
酸で分解する。3−ジエチルアミノ−アセトアニ
リド4.68gを10N塩酸4mlを加えながら水100ml
中に溶解しそしてこの溶液をジアゾニウム塩の懸
濁液に滴加させる。この混合物を17時間40〜50℃
できかまぜを続けそして次いで4N酢酸ナトリウ
ムでPH3.5とする。このカツプリング生成物をろ
過しそして水で洗い、それからこのペーストを70
℃の水150ml中で2N水酸化ナトリウム水溶液でPH
8で溶液とする。食塩を加えて沈でんする染料を
ろ過し、塩水で洗いそして真空で60〜70℃で乾燥
する。こうしてモノアゾ染料11.43g(λmax:
508nm)が得られ、それは弱酸性染浴からポリア
ミドを染めて青味を帯びた赤色染色を生じ、そし
て卓越したビルドアツプ性能、すぐれたホルムア
ルデヒド.安定性および良好な一般堅ろう度を備
えている。 例 11 (ジアゾ成分5−クロルアニリン−4−メチル
スルホン−2−スルホン酸の製造) 亜硫酸ナトリウム86.5gを水1000mlに溶解した
後0〜5℃で乾燥した例6におけるようにして作
つた3−クロル−アセチルスルフアニル酸クロリ
ド89gを加え、そして約20時間この動かない温度
で、10N水酸化ナトリウム水溶液でPH8に保つ。
少しの樹脂状の物質を除去した後10N塩酸50mlを
溶液に加えそして室温で2時間かきまぜを続け
る。沈でんする生成物をろ過し氷水で洗いそして
P2O5上で真空乾燥する。こうして3−クロル−
アセトアニリド−4−スルフイン酸62.9gが得ら
れる。 この化合物50gをメタンスホン酸ジメチル630
ml、水210mlおよびナトリウム89gの中でかきま
ぜながら沸騰させそして20時間還流下にこの状態
を保持する。この溶液を470mlの体積に濃縮し、
それから氷水1000ml上に排出する。10N水酸化ナ
トリウム水溶液でPH8としそして1.5時間0〜5
℃でかきまぜを続ける。晶出する生成物をろ過に
よつて単離し、氷水で洗いそして真空中50〜60℃
で乾燥する。こうして3−クロル−アセトアニリ
ド−4−メチルスルホン40.3gが得られる。 この化合物の40gを1N水酸化ナトリウム水溶
液400ml中で11/4時間沸点温度で鹸化する。生成
物を冷やしてろ過し水で洗いそして50〜60℃で真
空乾燥する。3−クロルアニリン−4−メチルス
ルホン32.4gが得られる。 この化合物の31.6gを四塩化エタン300ml中で
かきまぜそしてクロルスルホン酸10mlを加える。
これを加熱しそして塩酸ガス発生の音が次第に消
えて行くまで還流温度でかきまぜを続ける。冷や
した懸濁液をろ過しそしてクロロホルムで洗う。
ろ過残分は水200ml中で10N水酸化ナトリウム水
溶液でPH7.5としそして若干濁つた溶液を活性炭
で清澄化する。清澄なろ液をクロロホルム100ml
で抽出しそして次に濃縮乾燥する。こうして5−
クロルアニリン−4−メチルスルホン−2−スル
ホン酸42.6gが得られる。この化合物の融点は
162〜170℃である。 (ジアゾ化およびカツプリング) 上に得たジアゾ成分2.86gを水50ml中に溶解し
そして10N塩酸2.5mlを添加後4N亜硝酸ナトリウ
ム溶液2.5mlで14〜16℃でジアゾ化を行う。若干
かきまぜを続けそして次に僅かの亜硝酸の過剰を
スルフアミン酸で分解する。 3−ジエチルアミノ−アセトアニリド2.06gを
10N塩酸2mlを添加した後水50ml中に溶解しそし
て上に作られたジアゾニウム塩の懸濁液に加え
る。室温で18時間後にはカツプリングは終つてい
る。それをろ過しそして塩水で洗う。ろ過残分は
水75ml中に2N水酸化ナトリウム水溶液でPH7で
溶解される。食塩を加えた後沈でんした染料をろ
過し、塩水で洗いそして真空中60〜70℃で乾燥す
る。赤色の染料4.85g(λmax:498nm)が得ら
れ、それはポリアミド上に染まつてその純粋な色
合いと高い光に対する堅ろう度できわ立つており
そしてすぐれたホルムアルデヒドおよび移染に対
する堅ろう度によつて卓越している。 例 12 (ジアゾ成分5−メトキシアニリン−2,4−
ジスルフアミドの製造) 米国特許第2809194号からの報告に従つてクロ
ルスルホン酸150mlをかきまぜながら30分以内に
氷浴中に冷やしてあるm−アニシジン24.6gに加
える。クロルスルホン酸を全部加えた後塩化ナト
リウム140gを少量ずつ1時間かけて加える。こ
の混合物を湯浴上で2時間そして油浴上で150〜
160℃で3時間加熱し、それと氷浴中でよく冷や
しそして氷水500mlと混合する。この生成物をエ
ーテル中に取り、水洗、乾燥しそして溶媒を湯浴
上で蒸発させる。この乾燥した物質は分解を伴い
ながら131〜133℃で融解する。 ジスルホクロリドの23gをアセトン30ml中に溶
解し、そして40分以内に25%アンモニア112mlと
アセトン50mlの混合物に滴加する。出発するとき
から氷浴中で1夜かきまぜを続けてろ過しそして
残分を75〜80℃で濃水酸化ナトリウム水溶液12ml
を加えながら水150ml中に溶解する。活性炭でき
れいにこし、工業用塩酸7mlで溶液のPHを9と
し、沈でんする生成物をろ過し、水で洗いそして
乾燥する。この化合物は246〜247℃の融点をも
つ。 (ジアゾ化、カツプリングおよびスルフアミド
基のアルキル化) 5−メトキシアニリン−2,4−ジスルフアミ
ド5.62gをスルホラン15ml中に投入しそして温め
ながら70〜75℃の水25mlを徐々に加へながら溶解
する。この溶液に10N塩酸5mlを加えそして2℃
に冷却する。2〜4℃で4N亜硝酸ナトリウム10
mlを使つてジアゾ化を行う。数時間後僅かの亜硝
酸塩の過剰をスルフアミン酸で分解する。 3−ジエチルアミノ−アセトアニトリド4.12g
を10N塩酸2.5mlを加えながら水25ml中に溶解し
そして上記に作つたジアゾニウム塩の懸濁液に滴
加する。室温でカツプリングは終了し、実質的に
完全に沈でんする染料をろ過しそして水でそれを
洗う。 湿つたろ過残分をメタンホスホン酸−ジメチル
エステル60ml中に取り、そしてかきまぜながら炭
酸ナトリウム17gを徹いて入れた後浴温140℃に
加熱する。クロマトグラムに単一化合物が現れる
まで沸騰する反応液から約9mlの水が留出する。
次いで冷水125ml上に排出されそして溶液は1N塩
酸でPH5とされる。沈でんする染料をろ過しそし
て塩水で洗う。吸引ろ過器上の残分を水100ml中
に取つた後それを2N水酸化ナトリウム水溶液で
PH7.5としそしてこの溶液をきれいにろ過した後
蒸発乾燥する。 赤色染料は(λmax:489nm)は特にポリアミ
ドの染色に適しそして非常に良好な光、ホルムア
ルデヒドおよび移染に対する堅ろう度が卓越して
いる。 例 13 (ジアゾ成分5−フルオルニリン−4−ジメチ
ル−スルフアミド−2−スルホン酸の製造) Chem.Ber.85,577−82にある報告に準じて3
−フルオルアニリン111gを98%硫酸100gと注意
深く混合しそして弱いN2−気流の導入の下で10
時間油浴中で190℃に加熱する。冷後固くなつた
ケーキを水酸化ナトリウム溶液中に溶解しそして
スルホン化しない塩基を塩化メチレンで抽出する
ことによつて溶出する。水性の、活性炭できれい
にした溶液を硫酸で酸性とし、冷いうちにろ過し
そして氷水で洗浄後3−フルオルアニリン−4−
スルホン酸を濃水酸化ナトリウム水溶液を加える
ことによつて水に溶解し、そしてPH7でNa−塩
に変換する。この溶液は真空蒸発して乾燥され
る。 このNa−塩72.4gに無水酢酸75mlを振り注ぎ
そしてこの混合物を加温してからさらに1時間還
流の下に保持する。冷後吸引し、エーテルで洗い
そして水酸化カリウム上で真空乾燥する。 アセチル化合物81.7gを乳鉢中で五塩化りん
73.5gおよびオキシ塩化りん10mlといつしよにし
て均質なねばねばした物質になるまですりつぶ
し、そして約20分後氷500g上に排出する。均質
な状態に達した後ろ過しそして氷水で中性になる
まで洗浄する。この生成物を塩化メチレンに溶解
し、水洗してそして硫酸ナトリウム上で乾燥し、
活性炭で清澄にしそして蒸発する。 樹脂の形をしたスルホクロリド15.2gを約30ml
のアセトンに溶解しそしてこの溶液を冷却下に41
%ジメチルアミン溶液73ml中に滴加する。溶液を
室温でアセトンが蒸発してしまうまでかきまぜ、
それから沈でんする残分を塩化メチレン中に溶解
する。水洗後この溶液を乾燥しそして活性炭でろ
過して清澄化した後蒸発乾燥する。 樹脂の形をした物質12.9gを1N水酸化ナトリ
ウム水溶液150ml中で沸騰しながら鹸化する。冷
時ろ過した生成物を水から再結晶しそして乾燥す
る。得られる3−フルオルアニリン−4−ジメチ
ル−スルフアミドは融点106〜110℃をもつ。 3−フルオルアニリン−4−ジメチルスルフア
ミド2.62gを四塩化エタン24ml中に溶解しそして
クロルスルホン酸0.8mlを加える。これを加熱し
塩酸ガスがもはや発生しなくなるまで沸点温度に
保持する。この懸濁液を室温でほぼ同部の水およ
び塩化メチレンで希釈しそして水酸化ナトリウム
水溶液で中性とする。有機相を分離後水溶液をも
う1度塩化メチレンで洗い、活性炭で清澄化しそ
して蒸発燥する。 (ジアゾ化およびカツプリング) 上記に得られたジアゾ成分3.28gを水50ml中に
溶解しそして10N塩酸2.75mlを添加後1N亜硝酸
ナトリウム9mlでジアゾ化を行う。もう暫くかき
まぜを続けた後僅かの亜硝酸塩の過剰をスルフア
ミン酸で分解する。 3−ジエチルアミノ−アセトアニリド1.85gを
10N塩酸1.1mlを添加することによつて水11ml中
に溶解しそして上に作られたジアゾニウム塩の懸
濁液に加える。室温に18時間後、沈でんする染料
をろ過しそして水洗する。ろ過ケーキを水80ml中
室温でかきまぜそして2N水酸化ナトリウム水溶
液でPH7とする。食塩添加後沈でんした染料をろ
過しそして塩水で洗つた後真空中60〜70℃で乾燥
する(λmax:495nm)。ポリアミド上にすぐれ
た堅ろう度特に光に対する堅ろう度の純粋な赤色
染色物が得られる。 例 14 (ジアゾ成分5−メチル−4−フエノキシ−ス
ルホニルアニリン−2−スルホン酸の製造) 3−メチルアセトアニリド37.3gを15〜20℃で
クロルスルホン酸83ml中に投入しそしてできた溶
液を室温で1夜かきまぜを続ける。それを氷600
gおよび食塩50gの混合物に滴加しそして生じた
沈でんをろ過し氷水で洗う。吸引ろ過器上のケー
キを塩化メチレン200ml中に溶解しそして水で洗
う。乾燥しそして活性炭で清澄にした溶液を蒸発
乾燥する。 樹脂24.6gアセトン35mlに溶解しそして45分以
内にフエノール9.87g、水150mlおよびアセトン
50mlとから成る溶液に滴加する。この反応の終り
までうすい水酸化ナトリウム水溶液でPHを9に保
ちそしてしまいには分離した生成物を塩化メチレ
ン150mlに溶解する。うすいソーダ溶液と水で洗
浄した後溶液を乾燥し、活性炭で処理して蒸発乾
燥する。 樹脂25.5gを氷酢酸と工業用塩酸のそれぞれ75
mlの中で2.5時間内に還流下に鹸化する。水で希
釈後冷時ろ過しそして水100mlで洗う。吸引ろ過
器上のケーキは水中でかきまぜそして少量の水酸
化ナトリウム水溶液でPH9とする。ろ過しそして
水洗後60〜70℃で乾燥する。 融点102〜104℃をもつこの化合物16.6gを四塩
化エタン126ml中に溶解しそしてクロルスルホン
酸4.2mlを添加後沸点まで加温する。塩酸分裂が
終つた後、100℃でろ過しそしてクロロホルムで
洗う。吸引ろ過器上のケーキを水中に取り、水酸
化ナトリウム水溶液でPH7とし、塩化メチレンで
洗いそして活性炭でろ過して清澄にした後この水
性溶液を蒸発乾燥する。 (ジアゾ化およびカツプリング) 上記に得られたジアゾ成分5.0gを水50ml中に
溶解しそして10N塩酸3.6mlを添加後14〜18℃で
1N亜硝酸ナトリウム12.8mlでジアゾ化を行う。
僅かの過剰亜硝酸塩を少時間の後スルフアミン酸
で分解する。 3−ジエチルアミノ−アセトアニリド2.63gを
10N塩酸1.6mlと共に水16ml中に溶解しそして上
記で作られたジアゾニウム塩の懸濁液に加える。
カツプリングは4N酢酸ナトリウムを使つてPH3.5
で最後まで進められる。完全に沈でんした染料を
ろ過後水洗し、真空中60〜70℃で乾燥する
(λmax:491nm)。 この染料は化学量論的量の炭酸ナトリウムで還
元されると水溶性は良好となり、ポリアミド上に
弱酸性浴から染めて純粋な赤色色調を生じ、そし
て高度のビルドアツプ性能ならびに一般堅ろう度
を備えている。 例1〜14の記載事項と同様にしてさらに処理す
るならば、表に示すジアゾ成分およびそれから
さらに価値ある水溶性染料が得られる。ただし、
No.21〜24およびNo.59〜63の染料は参考例である。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 例 15(参考例) 5−クロルアニリン−4−ジメチルスルフアミ
ド−2−スルホン酸0.01モルを例6におけるよう
にしてジアゾ化する。 (カツプリング) 3−(α,β−ジブロムプロピオニルアミノ)−
N,N−ジエチルアニリン3.78部(0.01モル)を
濃塩酸1.5容量部を添加しながら25℃の水100部中
に懸濁する。上記のジアゾニウム塩懸濁液を2時
間以内に少量ずつ添加しそしてこの混合物を25℃
で12時間かきまぜる。カツプリングはそのとき完
了しそして染料は実質的に完全に沈でんする。染
料をろ過し、水50部で洗いそして真空中60℃で乾
燥する。こうしてかつ色の粉末6.3部を得る。 染浴を作るには染料粉末を水中に懸濁しそして
水酸化ナトリウムの10%水溶液を添加することに
よつて溶液とする。その際この溶液のPH値は7.5
以下に保たれるようにする。合成ポリアミド上に
純粋な赤色染色が得られ、それは高度の光、洗濯
およびホルムアルデヒド堅ろう度がすぐれてい
る。 上記の例のように処理するが、ジアゾ成分とカ
ツプリング成分として次の表に示す化合物を使う
ならば、同様に価値ある反応性染料が得られ、そ
れは羊毛または合成ポリアミドをオレンジ色ない
し帯青赤色の色調に染め、同様に良好な堅ろう度
をもつ。以下の表中の染料は総て参考例である。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 染色法指示 ヘランカトリコツト10部を、酢酸アンモニウム
2g/を含みそして酢酸でPHを5とした水性染
浴500部中で染色する。例1で得られる染料の占
める割合は繊維重量に対して2%である。温度98
℃での染色継続時間は30〜90分とする。染色され
たヘランカ片を次いで取り出しそして通常のよう
に洗浄しそして乾燥する。こうして赤色に染色さ
れたヘランカ片が得られ、それは純粋な色調と良
好な全搬堅ろう度をもつている。 染色法指示 りん酸モノナトリウム1g/を含みそしてり
ん酸ジナトリウムでPHを6とした水性染浴500部
中で、ヘランカトリコツト10部を染色する。例3
で得られる染料の占める割合は繊維重量に対して
2%である。98℃での染色継続時間は30〜90分と
する。次に染色されたヘランカ片を取り出しそし
て通常のように洗浄しそして乾燥する。 こうして赤色に染まつたヘランカ片が得られ、
これは純粋な色調と良好な全般堅ろう度をもつて
いる。 染色法指示 繊維重量に対して4重量%の硫酸アンモニウ
ム、1.5重量%の80%酢酸、1重量%の置換され
たアルキルアミノポリグリコールエーテルの1種
および例4で得られる染料3重量%を含む水性染
浴500部中で羊毛片10部を染色する。温度は98℃
で染色時間は30〜90分とする。次にこれを80℃に
冷却し25%の水性アンモニウム2.5重量%添加に
よつて中和しそしてこの温度で15分間で完成す
る。次に染色された羊毛片を取り出しそして通常
のように洗つて乾燥する。 こうして赤色に染色された羊毛片が得られ、そ
れは純粋な色調と全般堅ろう度をもつている。 染色法指示 例5で得られる染料3部をm−ニトロベンゼン
スルホン酸ナトリウム1部を添加しながら水100
部に溶解する。ここに得た溶液でもめん織物を含
浸する。これにより織物重量の75%が増大し、次
いで乾燥する。 その後この織物を、当り30%水酸化ナトリウ
ム水溶液10mlと塩化ナトリウム250部を含む20℃
の温かい溶液で含浸し75%の重量増加になるよう
に圧しつぶし、染色物に100〜103℃で30秒間蒸気
を通し、すすぎをし、イオンを含まない洗剤の
0.1%沸騰溶液中で15分間ソーピングをし、すす
いでそして乾燥する。こうして赤色に染めたもめ
ん織物を得る。 比較試料 染料の構造 染料 第96頁の表中のNo.112の染料に近似する本発明
に係る染料であつて、No.112のカツプリング成分
の代りにNo.110のカツプリング成分を使用した。 染料(比較用) 染料およびテスト (A) ポリアミドの染色 ポリアミド材料(ヘランカトリコツト)の試料
を、40℃において下記の水性染浴中へ1:50の浴
比で仕込んだ。 染料の1.2% (染料の場合には1.0%) NaH2PO4 2g/ Na2HPO4 (PHを6にするのに必要な量) 均染剤 2% 浴温を45分で沸騰点まで上げ、沸騰させながら
60分間染色を行なつた。染色物を取り出し、冷水
ですすぎ洗いし、乾燥した。 染料ととの使用量が異なるのは、同じ色濃
度にポリアミドヘランカトリコツトを染色するた
めである。 (B) 染料の親和性 染料およびの親和性を、前記の手順(A)の前
後におけるポリアミド上に吸収された染料の量を
分光光度計を用いて測定して比較して行なつた。
ポリアミド材料の染色に使われた染料の全量を
100%とした。各染料の100%親和性は、各染料が
ポリアミド材料上に完全に吸収され、染浴中に残
る染料がないことを意味する。次の表−1は、ポ
リアミド材料上に吸収された染料の量を%で示し
たものである。
【表】 この表−1は本発明の染料が比較染料より
も多くポリアミド上に吸収されたことを示す。 (C) 染浴の吸尽 前記(A)に記述したようにしてポリアミドヘラン
カトリコツトの染色を行なつた後、未染色のポリ
アミドヘランカトリコツトを同じ染浴に入れ、吸
尽テスト用の見本をつくつた。この2つの染浴
(染料およびのそれぞれの)には追加の染料
を加えない。ポリアミドの見本を染色し、前記A
と同様に後処理を行なつた。 評 価 前記の最初の染色方法から得られた染色物およ
び浴の吸尽性の測定のために得られた染色物の色
濃度を分光光度計計で測定した。 最初の染色繊維材料上に吸収された染料の全量
を100%とした。このデータと染浴の吸尽性測定
に用いられた繊維上に吸収された染料の量とを比
較したデータを下記の表−2に示す。
【表】
【表】 表−2は、染料がポリアミド繊維材料に対し
て染料よりも良好な親和性をもつていることを
示している。 (D) 染色方法 前記(A)と同じ方法で、ポリアミドヘランカトリ
コツトの試料片各2点を染料およびで染色し
た。染料については染料1.2%の染浴を用い、
染料については染料1.0%の染浴を用いた。こ
れは同じ色濃度にポリアミドヘランカトリコツト
を染色するためである。 (E) 堅牢度試験 洗濯に対する染色堅牢度(50℃において) 染料およびを用いて前記の方法(D)によつて
得られた各染色物を、未染色のウール、未染色の
ポリアミドと一緒に縫い合せ、1につき5gの
石けんを含む溶液中で50℃において45分間洗濯し
た。そして試料を冷水ですすぎ、乾燥した。 使用した石けんは下記の構成である。 遊離アルカリ(Na2CO3として) 最大0.3% 遊離アルカリ(NaOHとして)最大0.1% 全脂肪酸(ナトリウム塩として) 最大85% 遊離脂肪酸のタイター 最大30℃ ヨウ素価 最大50 変退色および汚染の評価をグレースケールで比
較した結果を次の表−3に示す。
【表】 表−3の堅牢度の級は、変退色および汚染に関
するスイス規格院(Schweizerische
Normenvereinigung)出版のグレースケールの
堅牢度の級に対応するものである。 (結果) 染料の方が染料よりも、50℃における洗濯
に対して変退色に関してより良好な染色堅牢性を
示します。 (F) ウール性の染色 充分にしめらせたウール製の試験片を、40℃に
おいて、下記の染浴に1:34の浴比で仕込んだ。 染料について 0.6% 染料の使用量 染料について 0.5% か焼硫酸ナトリウム 5% 80%酢酸 2% 浴温を45分間で沸騰点まであげ、この温度にお
いて60分間染色を続けた。染色されたウールを冷
水ですすぎ、次に乾燥した。 染料およびにおいて異なる量でウールの試
験片を染色したのは、同じ濃度の染色物を得るた
めである。 (G) 堅牢度試験 縮充に対する染色堅牢度 染料およびを用いて前記の染色法(F)によつ
て得られた各染色試験片を、未染色のウール片お
よび未染色の木綿片と共に縫合せ、直径6mmのス
テンレススチール片50個を含むラウンダーオーメ
ーター(Lounder−Ometer)内で、試料片の重
量に対して3倍の下記の石けん溶液で40℃におい
て2時間処理した。 水1に対して石けん 5g 水1に対してか焼炭酸ナトリウム 2g 次に、浴比が1:100になるまで水を加え、40
℃において10分間処理を続けた。試料片を絞り、
温風で乾燥した。 変退色および汚染の評価をグレースケールとの
比較によつて行ない、下記の表−4に示す結果を
得た。
【表】 表−4中の堅牢度の級は、変退色および汚染に
関するスイス規格院出版のグレースケールの堅牢
度の級に対応するものである。 (結果) 染料の方が、染料よりも縮充に対して変退
色およびウールの汚染に関しより良好な染色堅牢
度を示す。 (F) 結輪 前記の試験結果は、次のことの証拠となる。 染料は、染料よりも良好な耐洗濯性のポ
リアミドの染色物を与える; 染料は、染料よりもポリアミド材料に対
して親和性が良い; 染料は、染料よりも染浴の吸尽性が良
い; 染料は、染料よりも縮充に対して染色堅
牢度の良いウールの染色物を与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 〔式中、 Xはハロゲン原子、C1〜C4アルコキシ基また
    はC1〜C4アルキル基で置換されることのできる
    フエノキシ基またはナフトキシ基、または水酸基
    またはフエニル基で置換されることのできるC1
    〜C4アルキル基、または式 (ここで、R2は水素原子またはC1〜C4アルキ
    ル基であり、R1は水素原子、C1〜C4アルキル基、
    シクロヘキシル基、またはハロゲン原子またはカ
    ルボキシル基で置換されることのできるフエニル
    基であるか、またはR1とR2とはそれらが結合し
    ている窒素原子と一緒になつてモルホリノ基を形
    成する)の基であり、 Yはハロゲン原子、C1〜C4アルキル基または
    C1〜C4アルコキシ基であり、 KはN−モノ−(C1〜C4)アルキルアニリンま
    たはN,N−ジ−(C1〜C4)アルキルアニリンで
    ありこれらはベンゼン核および/またはC1〜C4
    アルキル部分においてハロゲン原子、シアノ基、
    水酸基、フエニル基、スルホフエニル基、フエノ
    キシ基、アニリノ基、N−C1〜C4アルキルアニ
    リノ基、C2〜C4アルカノイルオキシ基、スルホ
    基、C1〜C4アルキル基、ベンゾイルアミノ基ま
    たはC2〜C4アルカノイルアミノ基によつて置換
    されることができる、またはKはアミノ基、水酸
    基、スルホ基またはベンゾイルアミノ基によつて
    置換されることのできるナフタレン基であるか、
    またはKはC1〜C4アルキル基、フエニル基、ま
    たはハロゲン原子によつて置換されることのでき
    るC1〜C4アルコキシベンゼン基、C1〜C4アルキ
    ルまたはC1〜C4アルコキシ−アニリン基、C1
    C4アルキルインドール基、ピラゾロン基である
    か、C1〜C4アルキル基、フエニル基、ハロゲン
    原子またはスルホ基によつて置換されることので
    きるアミノピラゾール基であるか、またはKは1
    −エチル−6−ヒドロキシ−4−メチルピリド−
    2−オンである〕で表わされるアゾ染料。 2 Yがフツ素原子、塩素原子、臭素原子、メチ
    ル基またはメトキシ基であり、XとKとが特許請
    求の範囲第1項で与えた意味である特許請求の範
    囲第1項に記載のアゾ染料。 3 KがN−モノ−またはN,N−ジ−C1〜C4
    アルキルアニリン基(ここでC1〜C4アルキル部
    分は塩素原子、シアノ基、水酸基、フエニル基、
    スルホフエニル基、フエノキシ基、アニリノ基、
    アセチルオキシ基またはスルホ基によつて置換さ
    れることができ、ベンゼン核においてメチル基、
    ベンゾイルアミノ基、アセチルアミノ基および塩
    素原子によつて置換されることができる)、アミ
    ノ基、水酸基、スルホ基またはベンゾイルアミノ
    基によつて置換されることのできるアミノナフタ
    レンの残基、1−エチル−6−ヒドロキシ−4−
    メチル−ピリド−2−オン基、2−メチルインド
    ール基、塩素原子で置換することができる1−フ
    エニル−3メチル−ピラゾール−5−オン基、メ
    トキシベンゼン基、塩素原子またはスルホ基によ
    つて置換されることのできる1−フエニル−3−
    メチルアミノピラゾール基、または3−メチル−
    または3−メトキシアニリン基であり、Xがフエ
    ノキシ基でありこれは塩素原子、メチル基または
    メトキシ基で置換されていることができ、または
    Xがナフトキシ基、メチル基またはエチル基であ
    り前記メチル基またはエチル基は水酸基またはフ
    エニル基で置換されることができ、またはXが式 (式中、R2は水素原子またはC1〜C4アルキル
    基であり、R1は水素原子、C1〜C4アルキル基、
    シクロヘキシル基、またはフエニル基でありこれ
    らは塩素原子またはカルボキシル基で置換されて
    いることができ、またはR1とR2とはそれらが結
    合している窒素原子と一緒になつてモルホリノ基
    である) で表わされる基であり、Yは特許請求の範囲第2
    項で与えた意味である特許請求の範囲第2項に記
    載のアゾ染料。 4 KがN,N−ジエチルアニリノ基であり、こ
    れはベンゼン核においてメチル基またはアセチル
    アミノ基で置換されており、Xが−NH2基、ジ
    メチルアミノ基またはフエノキシ基であり、Yは
    塩素原子である特許請求の範囲第3項に記載のア
    ゾ染料。 5 式 で表わされる特許請求の範囲第4項に記載のアゾ
    染料。 6 式 で表わされる特許請求の範囲第4項に記載のアゾ
    染料。 7 式 で表わされる特許請求の範囲第4項に記載のアゾ
    染料。 8 式 〔式中、 Xはハロゲン原子、C1〜C4アルコキシ基また
    はC1〜C4アルキル基で置換されることのできる
    フエノキシ基またはナフトキシ基、または水酸基
    またはフエニル基で置換されることのできるC1
    〜C4アルキル基、または式 (ここで、R2は水素原子またはC1〜C4アルキ
    ル基であり、R1は水素原子、C1〜C4アルキル基、
    シクロヘキシル基、またはハロゲン原子またはカ
    ルボキシル基で置換されることのできるフエニル
    基であるか、またはR1とR2とはそれらが結合し
    ている窒素原子と一緒になつてモルホリノ基を形
    成する)の基であり、 Yはハロゲン原子、C1〜C4アルキル基または
    C1〜C4アルコキシ基であり、Zは−NH2基また
    は−OH基である〕で表わされるジアゾ成分を水
    溶液中において2乃至18℃においてジアゾ化し、
    式 H−K (3) (式中、KはN−モノ−(C1〜C4)アルキルア
    ニリンまたはN,N−ジ−(C1〜C4)アルキルア
    ニリンでありこれらはベンゼン核および/または
    C1〜C4アルキル部分においてハロゲン原子、シ
    アノ基、水酸基、フエニル基、スルホフエニル
    基、フエノキシ基、アニリノ基、N−C1〜C4
    ルキルアニリノ基、C2〜C4アルカノイルオキシ
    基、スルホ基、C1〜C4アルキル基、ベンゾイル
    アミノ基またはC2〜C4アルカノイルアミノ基に
    よつて置換されることができる、またはKはアミ
    ノ基、水酸基、スルホ基またはベンゾイルアミノ
    基によつて置換されることのできるナフタレン基
    であるか、またはKはC1〜C4アルキル基、フエ
    ニル基、またはハロゲン原子によつて置換される
    ことのできるC1〜C4アルコキシベンゼン基、C1
    〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシ−アニリ
    ン基、C1〜C4アルキルインドール基、ピラゾロ
    ン基であるか、C1〜C4アルキル基、フエニル基、
    ハロゲン原子またはスルホ基によつて置換される
    ことのできるアミノピラゾール基であるか、また
    はKは1−エチル−6−ヒドロキシ−4−メチル
    ピリド−2−オンである〕 で表わされるカツプリング成分と水溶液中におい
    て3.5乃至10のPHにおいて且つ2乃至50℃におい
    てカツプリングすることから成る、式 (式中XとYとKとは前記と同じ意味である)
    で表わされるアゾ染料の製法。 9 式 〔式中、 Xはハロゲン原子、C1〜C4アルコキシ基また
    はC1〜C4アルキル基で置換されることのできる
    フエノキシ基またはナフトキシ基、または水酸基
    またはフエニル基で置換されることのできるC1
    〜C4アルキル基、または式 (ここで、R2は水素原子またはC1〜C4アルキ
    ル基であり、R1は水素原子、C1〜C4アルキル基、
    シクロヘキシル基、またはハロゲン原子またはカ
    ルボキシル基で置換されることのできるフエニル
    基であるか、またはR1とR2とはそれらが結合し
    ている窒素原子と一緒になつてモルホリノ基を形
    成する)の基であり、 Yはハロゲン原子、C1〜C4アルキル基または
    C1〜C4アルコキシ基であり、 KはN−モノ−(C1〜C4)アルキルアニリンま
    たはN,N−ジ−(C1〜C4)アルキルアニリンで
    ありこれらはベンゼン核および/またはC1〜C4
    アルキル部分においてハロゲン原子、シアノ基、
    水酸基、フエニル基、スルホフエニル基、フエノ
    キシ基、アニリノ基、N−C1〜C4アルキルアニ
    リノ基、C2〜C4アルカノイルオキシ基、スルホ
    基、C1〜C4アルキル基、ベンゾイルアミノ基ま
    たはC2〜C4アルカノイルアミノ基によつて置換
    されることができる、またはKはアミノ基、水酸
    基、スルホ基またはベンゾイルアミノ基によつて
    置換されることのできるナフタレン基であるか、
    またはKはC1〜C4アルキル基、フエニル基、ま
    たはハロゲン原子によつて置換されることのでき
    るC1〜C4アルコキシベンゼン基、C1〜C4アルキ
    ルまたはC1〜C4アルコキシ−アニリン基、C1
    C4アルキルインドール基、ピラゾロン基である
    か、C1〜C4アルキル基、フエニル基、ハロゲン
    原子またはスルホ基によつて置換されることので
    きるアミノピラゾール基であるか、またはKは1
    −エチル−6−ヒドロキシ−4−メチルピリド−
    2−オンである〕 で表わされるアゾ染料を用いてポリアミド繊維を
    染色または捺染する方法。
JP4475381A 1980-03-28 1981-03-28 Novel azo dye, its manufacture and its use Granted JPS56151763A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH249280 1980-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56151763A JPS56151763A (en) 1981-11-24
JPH0329825B2 true JPH0329825B2 (ja) 1991-04-25

Family

ID=4235022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4475381A Granted JPS56151763A (en) 1980-03-28 1981-03-28 Novel azo dye, its manufacture and its use

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5106960A (ja)
EP (1) EP0039306B1 (ja)
JP (1) JPS56151763A (ja)
DE (1) DE3161862D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001062309A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-30 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Compositions de desodorisant

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104956A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 Sumitomo Chem Co Ltd アゾ染料の製造法
US4602084A (en) * 1982-07-19 1986-07-22 Ciba-Geigy Corporation Monoazo dyes containing a 4-substituted-2-azo-1,1'-diphenylsulfone component
PT581732E (pt) * 1992-07-23 2000-10-31 Ciba Sc Holding Ag Misturas de corantes processo para a sua preparacao e sua utilizacao
EP0581731B1 (de) * 1992-07-23 1998-12-09 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE59309322D1 (de) * 1992-07-23 1999-03-04 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10106147A1 (de) 2001-02-10 2002-08-14 Clariant Gmbh Saure Pigmentdispergatoren und Pigmentzubereitungen
EP1720536B1 (en) 2004-02-06 2012-04-25 PHARMATEL (R&D) PTY LIMITED as Trustee for the PHARMATEL (R & D) TRUST Use of aminosalicylates in diarrhoea-predominent irritable bowel syndrome
JP5009152B2 (ja) * 2004-05-28 2012-08-22 サリックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 放射線誘発性腸炎の予防、処置、および回復
US7452872B2 (en) 2005-08-24 2008-11-18 Salix Pharmaceuticals, Inc. Formulations and uses of 2-hydroxy-5-phenylazobenzoic acid derivatives
US8921344B2 (en) * 2006-11-03 2014-12-30 Salix Pharmaceuticals, Inc. Formulations and uses of 2-hydroxy-5-phenylazobenzoic acid derivatives
CA2816276A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Salix Pharmaceuticals, Inc. Balsalazide formulations and manufacture and use thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR971104A (ja) * 1951-01-12
JPS499531A (ja) * 1972-04-06 1974-01-28
GB2021619A (en) * 1978-05-30 1979-12-05 Ici Ltd Monoazo dyes
JPS56140192A (en) * 1980-02-29 1981-11-02 Basf Ag Dyeing of tanned fur

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2670265A (en) * 1954-02-23 Process
GB457679A (en) * 1934-09-28 1936-12-03 Chem Ind Basel Manufacture of azo-dyestuffs
FR795734A (fr) * 1934-09-28 1936-03-20 Ste Ind Chim Bale Nouveaux colorants azoïques
US2151857A (en) * 1935-04-04 1939-03-28 Gen Aniline Works Inc Water insoluble azo dyestuff
US2128225A (en) * 1936-12-01 1938-08-30 Allen Matt Rail bender
DE728591C (de) * 1937-06-10 1942-12-01 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung von Monoazofarbstoffen
GB498879A (en) * 1937-07-12 1939-01-12 Ig Farbenindustrie Ag Manufacture of water-soluble azo-dyestuffs
GB587467A (en) * 1943-09-02 1947-04-25 Chem Ind Basel Manufacture of new azo-dyestuffs
GB660196A (en) * 1947-09-24 1951-10-31 Ciba Ltd Manufacture of new monoazo-dyestuffs
GB901692A (en) * 1957-12-24 1962-07-25 Cfmc New monoazo dyestuffs containing sulphonoxy groups, their preparation and their application to dyeing
US3050516A (en) * 1958-02-07 1962-08-21 Sandoz Ag Monoazo dyestuffs of low solubility in water
US3104237A (en) * 1958-08-14 1963-09-17 Sandoz Ltd Acid monoazo dyestuffs
GB868474A (en) * 1959-03-03 1961-05-17 Geigy Ag J R Improvements relating to monoazo-pyrazole dyestuffs and their use
GB1033901A (en) * 1962-01-19 1966-06-22 Sandoz Ag Azo dyes containing n-alkoxy-sulphonamide groups and metal complexes thereof
US4046756A (en) * 1966-10-10 1977-09-06 Sandoz Ltd. 2,5-Dihalo-4-dialkylsulfamoyl 4'-(N-cyanoalkyl-N-alkyl-amino)-1,1'-azobenzene disperse dyes
GB1220422A (en) * 1968-02-28 1971-01-27 Sumitomo Chemical Co Reactive yellow monoazo dyes of the phenylazo-pyrazole series and process for the preparation thereof
CH499597A (de) * 1968-10-18 1970-11-30 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Azoverbindungen
US3657220A (en) * 1969-12-31 1972-04-18 Du Pont Sulfo-containing phenyl-azo-phenyl dyestuff compounds
US4099909A (en) * 1970-01-16 1978-07-11 Ciba-Geigy Ag Method of dyeing with dispersible azo anilino dyestuffs
US4036825A (en) * 1971-11-05 1977-07-19 Hoechst Aktiengesellschaft Monoazo reactive dyestuffs
BE790986A (fr) * 1971-11-05 1973-05-07 Farwerke Hoechst A G Vormals M Colorants monoazoiques reactifs
US4119624A (en) * 1972-06-08 1978-10-10 Imperial Chemical Industries Limited Disperse monoazo dyestuffs
US3923780A (en) * 1973-10-23 1975-12-02 Merck & Co Inc 4-(Substituted azobenzenesulfonamides as fasciolicides
JPS5540628B2 (ja) * 1973-11-20 1980-10-18
US4148791A (en) * 1975-07-04 1979-04-10 Sandoz Ltd. Phenyl-azo-phenyl compounds having at least one hydroxy or oxo substituent on a sulfinyl or sulfamoyl group in the para position of the diazo component radical
US4008320A (en) * 1975-12-12 1977-02-15 American Cyanamid Company Amidophenyl-azo-naphthalenesulfonic complement inhibitors and method of use thereof
US4313872A (en) * 1976-02-02 1982-02-02 Cassella Aktiengesellschaft Azo coupling in two-phase water-alcohol mixtures
CH606349A5 (ja) * 1976-08-03 1978-10-31 Hoechst Ag
US4159325A (en) * 1976-10-07 1979-06-26 Rune Eliasson Physiologically active composition of matter
GB2005294B (en) * 1977-07-02 1982-02-03 Yorkshire Chemicals Ltd Water soluble azo dyes theis preparation and use
DE2740846A1 (de) * 1977-09-10 1979-03-22 Bayer Ag Wasserloesliche monoazofarbstoffe
DE2843475A1 (de) * 1978-10-05 1980-04-17 Bayer Ag Monoazofarbstoffe
EP0013505A1 (en) * 1979-01-05 1980-07-23 Imperial Chemical Industries Plc Water-soluble azobenzene dyes, a method for their preparation and a process for the colouration of polyamide textile material
EP0014031A1 (en) * 1979-01-15 1980-08-06 Imperial Chemical Industries Plc Water-soluble monoazo dyes of the azobenzene series, their preparation and process for the colouration of polyamide textile materials
DE2916861A1 (de) * 1979-04-26 1980-11-06 Bayer Ag Verfahren zum faerben und bedrucken von cellulosefasern
US4267104A (en) * 1979-06-14 1981-05-12 Eastman Kodak Company Dyes from selected substituted aniline diazo components and aniline couplers containing sulfate ester groups
US4412992A (en) * 1980-07-21 1983-11-01 Biorex Laboratories Limited 2-Hydroxy-5-phenylazobenzoic acid derivatives and method of treating ulcerative colitis therewith

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR971104A (ja) * 1951-01-12
JPS499531A (ja) * 1972-04-06 1974-01-28
GB2021619A (en) * 1978-05-30 1979-12-05 Ici Ltd Monoazo dyes
JPS56140192A (en) * 1980-02-29 1981-11-02 Basf Ag Dyeing of tanned fur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001062309A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-30 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Compositions de desodorisant

Also Published As

Publication number Publication date
US5106960A (en) 1992-04-21
EP0039306A1 (de) 1981-11-04
EP0039306B1 (de) 1984-01-11
JPS56151763A (en) 1981-11-24
DE3161862D1 (en) 1984-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS636590B2 (ja)
JPH0329825B2 (ja)
US4667022A (en) Reactive dye having both monochlorotriozinyl and vinylsulfone type reactive groups
US4474697A (en) Fluorotriazine-group-containing azo dyestuffs
JPS5855987B2 (ja) シンキナスイヨウセイアゾセンリヨウノ セイホウ
US3847895A (en) Substituted sulfophenyl-azo-naphthylazo-anilide compounds
JPS5930859A (ja) モノアゾ染料,その製法及び用途
JPS59115362A (ja) 水溶性ナフチルアゾナフト−ル−化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS59115361A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JPH0414146B2 (ja)
JPH0798909B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0411587B2 (ja)
US4139527A (en) Fiber reactive monoazo dyestuffs containing a --SO2 --CH2 --CH2 --O--PO3 H2 group
JPS63162764A (ja) シアン基含有アゾ化合物、その製造方法及びこれを用いて染色する方法
US6068667A (en) Mixtures of symmetrical and unsymmetrical red reactive dyes
JPS5848589B2 (ja) 水溶性モノアゾ化合物の製法
JP2868571B2 (ja) 水溶性アゾ化合物、その製造方法および染料としての使用方法
JPH0798910B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
US4762916A (en) Water-soluble dis-, tris- and tetra-azo compounds containing fiber-reactive chloro-and fluro-triazinyl groups and vinylsulfone groups or derivatives thereof, suitable as dyestuffs
JPS6241266B2 (ja)
JPH0931347A (ja) アゾ染料及びそれらの製造方法
JPH0798908B2 (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
US4808193A (en) Process for dyeing hydroxy-containing fiber material with water-soluble dis-azo reactive dye compound
US4839469A (en) Reactive disazo dyestuffs having a fluorocontaining reactive group and a sulphatoethylsulphone substituent