JPH03297769A - 群管理エレベーター - Google Patents

群管理エレベーター

Info

Publication number
JPH03297769A
JPH03297769A JP2100333A JP10033390A JPH03297769A JP H03297769 A JPH03297769 A JP H03297769A JP 2100333 A JP2100333 A JP 2100333A JP 10033390 A JP10033390 A JP 10033390A JP H03297769 A JPH03297769 A JP H03297769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
control
variable parameters
target
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2100333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644906B2 (ja
Inventor
Atsuya Fujino
篤哉 藤野
Toshimitsu Hida
敏光 飛田
Hiromi Inaba
博美 稲葉
Kiyoshi Nakamura
清 中村
Yoshio Sakai
吉男 坂井
Kenji Yoneda
健治 米田
Hiroaki Yamaji
山児 宏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2100333A priority Critical patent/JP2644906B2/ja
Publication of JPH03297769A publication Critical patent/JPH03297769A/ja
Priority to US08/156,980 priority patent/US5409085A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2644906B2 publication Critical patent/JP2644906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/102Up or down call input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/211Waiting time, i.e. response time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/402Details of the change of control mode by historical, statistical or predicted traffic data, e.g. by learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/403Details of the change of control mode by real-time traffic data

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、群管理エレベータ−に係り、特に、ビル毎に
特有なエレベータ−利用状況に適応させる調整を改良し
た群管理エレベータ−に関する。
〔従来の技術〕
群管理エレベータ−に関する従来技術として、例えば、
特開昭58−52162号公報、特開昭58−6366
8号公報などに記載された技術が知られている。
これらの従来技術において、ホール呼びに対して、サー
ビスするエレベータ−号機を割当てるための評価番行う
″割当て評価関数″゛を、可変パラ4− メータを用いて構成し、この評価関数が最適となるエレ
ベータ−を呼びに割当てることによりエレベータ−運行
の制御を実行する。その一方、群管理制御装置は、納入
されたビル毎に特有で独自な形態を示す利用者の移動状
況を、特徴別に分類した″交通流″として学習を行う。
さらに、その学習した交通流を用いたシミュレーション
を基に、制御方法(可変パラメータ)を自動調整する。
これらの、群管理制御実行機能、交通流学習機能。
自動調整機能の連携により、納入されたビル毎の交通流
に対して最適な群管理制御を実現゛するものである。
また、群管理制御に関する別の技術として、従来の待ち
時間短縮に加え、乗車時間の短縮やかご内混雑度の低減
など、多数の目標項目を考慮した制御が日立評論のvo
l、71.Nα5.pp115−122 (1989−
5)に開示されている。この制御は、待ち時間9乗車時
間、かご内混雑度などの多目標設定を可能とし、利用者
の要望に応じた群管理制御を実現するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前記の群管理制御のように、多目標の総合評
価によりエレベータ−制御を行う方式では、多目標間の
バランスをどのように取るかが問題となり、ビル毎に特
有な交通流の影響を従来方式以上に受けやすい、という
問題がある。そのため、実態にあったエレベータ−制御
を行うには、前記特開昭58−52162号公報などの
ような自己適応技術が求められる。
しかし、前記従来技術のようにシミュレーションにより
可変パラメータを自動調整する方式をそのまま、多目標
制御に適用しようとすると、調整すべき可変パラメータ
の種類が増加する。このため′、全パラメータの最適値
を求めるために必要なシミュレーション回数は、可変パ
ラメータの組合せにより、その累乗で増加するため、非
常に多くなる。そのため、シミュレーションによって求
めた可変パラメータを用いて、利用状況の変化に対応し
たエレベータ−制御を行うことができるまでの時間が非
常に長くなってしまうという問題がある。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、調整
すべき可変パラメータが増加した場合であっても、調整
に要する時間の増加を抑制することが可能な群管理エレ
ベータ−を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のある一面においては、多階床間にサービスする
複数のエレベータ−の呼び割当て制御を、複数の可変パ
ラメータを持つ評価関数を用いて実行する群管理エレベ
ータ−において、エレベータ−制御性能に対する目標を
入力する手段と、エレベータ−の需要の属する交通流を
判定する手段と、前記目標と交通流の組合せ毎に予め設
定された調整すべき可変パラメータを記憶する手段と、
記憶された可変パラメータを調整する手段を備える。
本発明の他の一面においては、上記調整すべき可変パラ
メータ間の調整順序を記憶する手段と、この記憶順序に
従い複数の可変パラメータを順次逐次的に調整する手段
を設ける。
7− 〔作用〕 要求される目標や交通流に対して、複数の可変パラメー
タのうち、調整すべきパラメータのみが選ばれ、調整が
実行される。
また、調整すべき可変パラメータが逐次的に調整される
場合、複数の可変パラメータを調整するとしても、大幅
な時間の増加はない。
〔実施例〕
以下、本発明の1実施例を、第1図から第21図を用い
て説明する。なお、以下の説明では1群管理制御の目標
項目として、待ち時間2乗車時間。
かご内混雑度の3目標を取り上げた例について説明する
が、制御目標数、あるいは、制御目標項目は、これに限
定されるものではなく、様々な制御目標を対象とした場
合にも、本発明を適用できることは明白である。
第1図は、本発明の1実施例による群管理エレベータ−
の全体構成ブロック図である。
群管理エレベータ−は、群管理制御装置MAを中心に、
号機制御用マイコンEl、・・・、En、ホ8− −ル呼び釦HD1.・・・、HDmから成る。また、群
管理制御装置MAに対し、オフラインで接続される個性
化支援装置spを備えている。
以下の実施例においては、エレベータ−号機台数は、n
台、サービス階床数は、m階床と表す。
個性化支援装置spは、利用者の要望を受付け、その要
望を達成する制御方法(パラメータ)を決定する役割を
もち、制御方法決定用マイコンS1、目標を入力する入
力装置SK、出力(表示)装置SD、ICカード入出力
装置SCより構成される。
また、群管理制御装置MAは、群管理制御実行用マイコ
ンMl、自動調整用マイコンM2、自動調整結果記録手
段MR及びICカード入出力装置MCより構成される。
初めに、群管理制御実行用マイコンM1と自動調整用マ
イコンM2における処理を説明する。
群管理制御実行用マイコンM1は、自動調整用マイコン
M2から指令される制御方法に基づき、ホール呼び釦H
Dからのホール呼び信号に対して、サービス号機を選択
し、号機制御用マイコンEに対して割当て信号を発する
。本処理は、群管理制御実行手段に相当する。また、群
管理制御実行用マイコンM1は、前記の割当て処理(群
管理制御)の実行と同時に、ホール呼び釦やかと呼び釦
の継続時間やかと加重の変化などのデータを基に、平均
の待ち時間や乗車時間、かご内混雑度といった制御結果
を測定し、エレベータ−利用状況である交通流の学習を
行なう。本処理は、制御結果測定手段に相当する。
自動調整用マイコンM2は、個性化支援装置spから初
期の制御方法(パラメータ)を受は取り、ビル毎に特有
な交通流の学習結果を用いて、制御方法の自動調整を行
う。この自動調整の結果は、自動調整結果記録手段MR
により記録され、出力(表示)装置SDに表示すること
ができる。
この点については後述する。
まず本発明の中心のひとつとなる″逐次調整方式″の概
要を、第2図を用いて説明する。
利用者の要望に応じた多目標間の調和を図った制御を、
いつでも固定の制御方法を用いて実現することか不可能
であることは自明である。そのため、可変パラメータを
用いた割当て評価関数を用いる群管理制御方式であれば
、各制御目標項目の改善を図るための主因子となるパラ
メータや、制御目標間の調整を行うためのパラメータな
どの使用が必要となり、パラメータ数の増加は必然であ
るといえる。
あらゆるパラメータの組合せの中がら、最適なパラメー
タを探索するためには、各パラメータの組合せに対して
、総当りでシミュレーションを試行し、結果の比較を行
わなければならない。例えば、制御目標項目を3目標と
したことに伴い、3組の可変パラメータを用いる場合に
は、各組毎に5通りの異なるパラメータ値についてシュ
ミレーションするとしても、第2図(a)に丸印で示す
ように、 5X5X5=125           ・・・(1
)通りのシミュレーションが必要である。すなわち、第
2図は、3通りの可変パラメータを夫々X軸。
Y軸およびZ軸方向に表現して示している。
11 このシミュレーションは、群管理制御装置内の群管理制
御実行用マイコンM1とは別の自動調整用マイコンM2
で行うことが望ましい。しかし、この自動調整用マイコ
ンM2は、群管理制御実行用マイコンM1故障時のバッ
クアップ機能を兼ねていることが多く、また、群管理制
御装置内のメモリなどを共有することもあり、群管理制
御実行用マイコンM1より格段に速く動作させることに
は限界がある。つまり、シミュレーションに要する時間
を短縮することは難しい。そのため例えば、実時間30
分相当のシミヨレ−ジョンに、lo分程度の時間を要す
る。
その結果、代表的な交通流モード7種(出動。
退勤、平常、昼食前半、昼食後半、混雑、閑散)をこの
総当り方式で調整すると、 125X10X7=8750分  ・・・(2)つまり
、6日程度の時間が必要となる。
さらに、可変パラメータ数がn倍に増加したならば、自
動調整に要する時間は、n乗のオーダで増加するため、
総当り方式で多目標制御のバラス12 一タ調整を行うことは現実的ではない。
それに対し、パラメータ調整の対象範囲を限定すること
で、調整に要する時間の短縮を図る調整方式が、逐次調
整方式である。逐次調整方式では、第2図(b)に示す
ように、個性化支援装置SPから受は渡された、あるい
は、数回の調整を経た現行パラメータα点を中心に、X
軸に示した第1パラメータに関するシミュレーションを
試行しく丸印5点)、第1パラメータに関する最適点β
を選択する。引き続き、β点を中心に、Y軸に示した第
2パラメータに関するシミュレーションを試行しく三角
印5点)、第2パラメータに関する最適点γを選択する
。最後に、γ点を中心に、Z軸に示した第3パラメータ
に関するシミュレーションを試行しく四角印5点)、第
3パラメータに関する最適点δを選択する。このように
、各パラメータに関する調整を逐次行うことで、シミュ
レーション回数は、 5+5+5=15          ・・・(3)(
重複を除くと13) 通りとなる。この方式であれば、交通流モード7種に対
しても、 15X10X7=1050分   ・・・(4)つまり
、1日以下の時間で自動調整を実現できる。
さらに可変パラメータ数がn倍に増加した時にも、自動
調整に要する時間の増加は、n倍のオーダに抑制するこ
とができるため、調整パラメータの増加に対しても十分
対応可能である。
以上の逐次調整方式を実現する本発明の1実施例を第3
図から、第21図を用いて説明する。説明では、初めに
機能の構成について記し、引き続き、処理、及び、各デ
ータテーブルの内容を示す。
第3図は、システムの各マイコンに対応する機能の大分
類構成図である。
号機制御系ソフトウェア5F−Eは、各エレベータ−号
機を管理し、群管理制御装置の指令に従って運行するた
めのソフトウェアであり、号機制御用マイコンEl、・
・・、Enで実行される。
群管理制御系ソフトウェアSFIは、実際の群管理制御
(サービス号機の割当て)を実行するソフトウェアで、
群管理制御実行用マイコンM1で使用される。
群管理制御系ソフトウェアSFIと号機制御系ソフトウ
ェア5F−Eは、エレベータ−制御テーブル5TO1を
通して情報のやり取りを行う。
自動調整系ソフトウェアSF2は、本発明の中心となる
機能をもつものであり、自動調整用マイコンM2で実行
される。
自動調整系ソフトウェアSF2と群管理制御系ソフトウ
ェアSFIは、交通流モード別制御方法テーブル5TO
2と、学習データテーブル5TO3を通して情報のやり
取りを行う。
支援系ソフトウェアSF3は、利用者の要望を受付けて
、その要望の数゛値化、及び、要望に沿った制御方法の
初期値を決定する。この機能は、個性化支援装置SP内
の制御方法決定用マイコンS1で実行される。
支援系ソフトウェアSF3と自動調整系ソフトウェアS
F2は、制御方法の初期値テーブル5TO4と、重み係
数テーブル5TO5を通して情報のや15− り取りを行う。
第4図は、群管理制御系ソフトウェアSFIの内部のソ
フトウェア構成図である。
群管理制御系ソフトウェアSFIは、3つのプログラム
(割当て実行プログラムSFI 1、交通流学習プログ
ラム5F12、交通流モード判定プログラム5F13)
と、1つのデータテーブル(制御方法テーブル5T11
)より構成される。
割当て実行プログラムS F 1−1は、制御方法テー
ブル5T11に与えられる制御パラメータを用いて、新
規のホール呼びに対しサービスするエレベータ−号機を
割当てる。
交通流学習プログラム5F12は、エレベータ−制御デ
ータテーブル5TO1の情報を基に交通流の学習を行い
、その結果を交通流モード判定プログラム5F13と学
習データテーブルSTO3に与える。
交通流モード判定プログラム5F13は、交通流学習プ
ログラム5F12の最近数分の学習データから、交通流
の特徴である交通流モード(出動。
16− 平常など)を判定し、また、判定した交通流モードに対
応する制御方法を交通流モード別制御方法テーブル5T
O2から選択して、制御方法(実際の群管理制御を用い
るパラメータ)テーブル5TIIに設定する。
第5図は、自動調整系ソフトウェアSF2の内部のソフ
トウェア構成図である。
自動調整系ソフトウェアSF2は、4つのプログラム、
すなわち、自動調整管理プログラム5F21、シミュレ
ーション用試行パラメータ算出プログラム5F22、シ
ミュレーション実行プログラム5F23、及び、最適パ
ラメータ選択プログラム5F24と、4つのデータテー
ブルすなわち、自動調整進行データテーブル5T21、
試行パラメータテーブル5T22、シミュレーション結
果テーブル5T23、及び、ノルム算出用データテーブ
ル5T24より構成される。
自動調整管理プログラム5F21は、調整すべき可変パ
ラメータ(項目)記憶手段およびその調整順序記憶手段
を構成する自動調整進行データテ−プル5T21のデー
タによる自動調整進行の実行管理、及び、外部の交通流
モード別制御方法テーブル5TO2、制御方法の初期値
テーブル5TO4、重み係数テーブル5TO5とのイン
タフェースを受は持つプログラムである。
ここで、自動調整進行データテーブルST21は、前述
したように、調整すべき可変パラメータ(項目)記憶手
段およびその調整順序記憶手段であるが、その詳細は後
述する。
シミュレーション用試行パラメータ算出プログラム5F
22は、候補パラメータ作成手段に相当し、自動調整進
行データテーブルのデータにより逐次調整方式の試行パ
ラメータを算出し、試行パラメータテーブル5T22に
設定する。
シミュレーション実行プログラム5F23は、制御結果
予測手段に相当し、学習データテーブルST○3の結果
を用いて、試行パラメータテーブル5T22の試行パラ
メータについてのシミュレーションを実行し、その結果
をシミュレーション結果テーブル5T23に書き込む。
最適パラメータ選択プログラム5F24は、最適制御方
法選択手段に相当し、シミュレーション結果テーブル5
T23、ノルム(偏差)算出用データテーブル5T24
のデータにより、後述する″重み付はノルム″を演算し
、その比較により、試行パラメータテーブル5T22の
中から最適な制御パラメータを選択する。
第6図は、支援系ソフトウェアSF3の内部のソフトウ
ェア構成図である。
支援系ソフトウェアSF3は、2つのプログラムすなわ
ち、感性入力プログラム5F31、及び、制御方法決定
プログラム5F32より構成される。
感性入力プログラム5F31は、利用者の要望を受は付
け、″重み係数″という数値に変換し、重み係数テーブ
ル5TO5に設定する。
制御方法決定プログラム5F32は、数値化された利用
者の要望を実現することのできる制御方法を分析し、制
御方法の初期値テーブル5TO4に設定する。
次に、本発明の1実施例を実行するために必要19− 20− なプログラム処理、データテーブルの内容を、第7図か
ら第21図を用いて説明する。なお、以下に説明するプ
ログラムは、プログラムを複数のタスクに分割し、効率
良い制御を行うシステムプログラム、つまり、リアルタ
イムのオペレーティングシステムのもとて管理実行され
るものとする。
従って、プログラムの起動や停止は、システムタイマの
イ也のプログラムから自由に行える。また、群管理制御
系ソフトウェアSFIについては、特開昭58−521
62号公報の該当部分その他で公知の方法が使用できる
。また、支援系ソフトウェアSF3については、特開平
1−192682号公報その他の発明が適用できるため
、ここでは説明を省略し、本発明を実行する上で必要な
変更点についてのみ、第7図と第8図を用いて説明する
第7図は、群管理制御の目標項目として、待ち時間9乗
車時間、かご内混雑度の3目標を取り上げた場合に必要
な、群管理制御系ソフトウェアSFIの、割当て実行プ
ログラム5FIIのプログラムフローチャートA1であ
る。このプログラムA1は、例えば、0.1 秒毎に周
期起動するものとするが、ホール呼び発生時に随時起動
することとしてもよい。
まず、ステップA1−1で、エレベータ−制御データテ
ーブル5TO1から、未割当てのホール呼び信号を読み
込む。ステップA1−2とステップA1−7は、全号機
に関するループ処理である。
ループ内のステップA1−3で、該当i号機の待ち時間
に関する予測演算を行い、待ち時間評価値φ特を算出す
る。次に、ステップA1−4で、該当i号機の乗車時間
に関する予測演算を行い、乗車時間評価値φ乗を算出す
る。さらに、ステップA1−5で、該当i号機のかご内
混雑度に関する予測演算を行い、かご内混雑度評価値φ
混を算出する。ステップA1−3〜A1−5における評
価値φの演算では、制御方法テーブル5T11に設定さ
れている現在の可変制御パラメータを使用している。
待ち時間の制御パラメータの一例としては、既に停止す
ることが確定している呼びの影響を考慮する程度を示す
「エリア値a」がある。エリア値は、 φ待 =WT−aXa’             −
(5)WT:予測待ち時間 a:エリア値 a′ :近傍停止の評価値 として表される。このエリア値aを調整することで、近
傍呼びの考慮の程度を変化できる。
乗車時間の制御パラメータの一例としては、予測される
最長かと呼び応答時間にかける倍率である「乗車係数b
」がある。
φ乗 =bXRT               ・・
・(6)b二乗車検数 RT:予測される最長かと呼び応答時間このbを調整す
ることで、割当て時に、乗車時間を考慮する程度を変更
できる。
かご内混雑度の制御パラメータの一例としては、かご内
の乗車率に設ける割当て限度の「しきい値C」がある。
CD:乗車率 C:しきい値 このしきい値Cを調整することで、かご内混雑度の程度
を割当てに反映させることができる。
ステップA1−6では、算出された各評価値φを用いて
、該当i号機の総合評価値Φ、をΦ1=φ特 +φ乗 
+φ混           ・・・(9)として演算
する。ステップA1−7で、号機iに関するループの終
了を監視し、終了した時には、ステップA1−8で、総
合評価値Φ1を最小にする、つまり、総合評価値の最も
良い号機を割当て号機として決定する。ステップA1−
9では、エレベータ−制御データテーブルへ、割当て信
号を書き込み、処理を終了する。
上記のステップA1−4の処理としては、特許第134
0752号の方式その他が、ステップA1−5の処理と
しては、特開平1−317969号公報その他の方式が
適用できる。また、ステップA1−3〜茄− A1−5で用いられる制御方法テーブル5T11は、第
8図に示すように、待ち時間制御に関する可変パラメー
タ例えば前記したエリア値など、乗車時間制御に関する
可変パラメータ例えば同じく倍率(係数)など、及び、
かご内混雑度制御に関する可変パラメータ例えば乗車率
許容値(しきい値)などから構成される。
次に、自動調整系ソフトウェアSF2の処理について、
第9図から第21図を用いて説明する。
第9図は、自動調整管理プログラム5F21の、自動調
整系−支援系間のインタフェースプログラムのフローチ
ャートB1である。プログラムB1は、支援系からのデ
ータを受は取る時に起動される。
ステップB1−1で、個性化支援装置SPで分析決定さ
れた、制御方法の初期値テーブル5TO4を読み込み、
ステップB1−2で、交通流モード別制御方法テーブル
5TO2を更新書き込みする。
続いて、ステップB1−3で、利用者の要望に基づいて
数値化された重み係数テーブル5TO5を24− 読み込み、ステップB1−4で、ノルム算出用データテ
ーブル5T24の該当部分へ書き込みを行う。
第10図は、交通流モード別制御方法テーブル5TOZ
兼制御方法の初期値テーブル5TO4の内容である。テ
ーブルは、各交通流モード(出動。
平常など)毎にそれぞれ、交通流タイプ、最重視制御項
目、待ち時間制御パラメータ、乗車時間制御パラメータ
、及び、かご内混雑度制御パラメータが格納されている
ここで、交通流タイプとは、交通流の大まかな分類を示
すものである。本実施例において交通流タイプは、制御
方法パラメータの自動調整への影響を考慮して、特定の
階からの乗込み需要が顕著な出動時や昼食後半時のよう
な第1のタイプ、逆に特定階へ向かう移動が顕著な昼食
前半時、退勤時の様な第2のタイプ、その他の第3.第
4のタイプに分類される。第3と第4の交通流タイプの
相違は、一般階間での移動が多いものを第3、少ないも
のを第4とする。交通流タイプは、各交通流モードに対
して、予め設計者などが設定する。
また、最重視制御項目とは、利用者の要望の代表として
、要望の中で最も重み係数の値の大きな制御項目を設定
する。もし、全項目の重み係数が同程度であれば、3項
目平等とする。
第11図は、重み係数テーブル5TO5の内容である。
テーブルには、各交通流モード毎にそれぞれ、交通流タ
イプ、最重視制御項目、待ち時間の重み係数、乗車時間
の重み係数、及び、かご内混雑度の重み係数が格納され
ている。
この重み係数の値は、利用者の要望を反映した値であり
、後述する重み付はノルムを演算する時に使用される。
第12図は、自動調整管理プログラム5F21の、自動
調整進行の管理、項交通流モード別制御方法テーブル5
TO2とのやり取りなどを受は持つプログラムのフロー
チャートB2である。プログラムB2は、外部からのト
リガ信号により起動する。トリガ信号としては、時刻情
報(毎日20時など)、プログラムB2自身の終了信号
、学習結果からの信号(学習データの蓄積景、学習デー
タの変更量)などが、利用できる。
ステップB2−1で、交通流モード別制御方法テーブル
5TO2から、1つの交通流モードに対する、交通流タ
イプをtypに、最重視制御項目をfavに、制御パラ
メータをprm[]に読み込む。ここで、typ、 f
avは、メモリ上の変数名を、prm [コは、メモリ
上の配列名を示すものとする。説明中で配列名を単独で
表した時、あるいは、配列名+[]の時は、その配列の
内容全てを表すものとする。ステップB2−2で、自動
調整の進度を示す変数5tepに1をセットする。ステ
ップB2−3で、自動調整進行データテーブル5T21
から、交通流タイプtyp 、最重視制御項目fav 
、進度5tepに応じた調整対象項目をobjに読み込
む。ステップB2−4で、調整対象項目objを調べ、
終了信号ENDでなければ、シミュレーション用試行パ
ラメータ算出サブルーチンB3、シミュレーション実行
サブルーチンB4、最適パラメータ選択サブルーチンB
5を実行する。ステップB2−5で進7− 度5tepを1進め、ステップB2−3以下の処理を繰
り返す。ステップB2−4での判定がYesになると、
ステップB2−6へ進み、決定した制御方法パラメータ
prm[]  を、交通流モード別制御方法テーブル5
TO2へ、更新書き込みする。
第2図を用いて説明した逐次調整方式は、設定された5
tep (B2−2. B2−5)に対して、調整対象
項目objを定め(B2−3)、その調整対象項目ob
jに関する最適パラメータを選択する(B5)ことを繰
り返す本フローチャートの処理により実現される。
逐次調整方式を実行する上で重要な調整対象可変パラメ
ータ項目およびその調整順序は、自動調整進行データテ
ーブル5T21に格納記憶する。
第13図に、自動調整進行データテーブル5T21の内
容を示す。自動調整進行データテーブル5T21は、プ
ログラムB2で用いられる5T21Aと、後述するサブ
ルーチンB3で用いられる5T21Bより構成される。
テーブル5T21Aは、各交通流モード毎、各28− 最重視#御項目毎にそれぞれ、各5tepで調整すべき
調整対象項目を格納している。もし、調整が2つの可変
パラメータのみで良い場合には、5tep 3の調整対
象項目の代わりに終了信号ENDを設定する。同様に、
1項目調整であれば、5tep 2 。
5tep 3の調整対象項目の代わりに終了信号END
を設定する。また、5T21Aで、各5tep 3の調
整対象項目を格納した次の部分には、終了信号ENDを
セットする。
このテーブル5T21Aの記憶内容の一例を、第13図
(b)に示す。第13図(b)は、待ち時間制御パラメ
ータとして「エリア値」、乗車時間制御パラメータとし
て「乗車係数」、かご内混雑度制御パラメータとして「
しきい値」をとり上げた例である。調整対象となる可変
パラメータ項目、及び、その順序は、利用者の要望、及
び、交通流の組合せにより異なる。たとえば、平常時に
待ち時間短縮を図るには゛、エリア値としきい値の調整
を行うべきであり、乗車係数はあまり意味をもたないこ
とを示している。また、同じ待ち時間優先の場合であっ
ても、平常時であれば「エリア値→しきい値」の順序で
調整することが有効であるのに対し、交通流が昼食前半
時であれば、「エリア値→しきい値→乗車係数」の順序
で調整することが有効であることを示している。逆に、
同じ平常時であっても、利用者の要望がかご内混雑度優
先であれば、「しきい値→エリア値→乗車係数」の順序
で調整することが有効であることを示している。このよ
うに、調整の項目、及び、順序は、利用者からの要望、
又は、交通流が変化することにより異なる。これらの内
容は、エレベータ−群管理の設計者などの専門家が、予
め設定する。
第13図(c)に示すテーブル5T21Bは、各調整対
象項目毎にそれぞれ、可変パラメータの最大値max、
最小値min、現行パラメータを中心とした前後の試行
回数try 、及び、試行パラメータを設定するための
パラメータ幅νthを格納している。
最大値max 、最小値minを設定することにより。
例えば、かご内混雑度制御パラメータは、乗車率40%
から90%まで可変する、といった範囲を指定できる。
前後の試行回数tryを設定することにより、待ち時間
制御パラメータは詳細に前後3点(計7点)、かご内混
雑度制御パラメータは粗く前後1点(計3点)、といっ
た設定が可能である。
第14図は、シミュレーション用試行パラメータ算出プ
ログラム5F22 (前出のサブルーチンB3に相当)
のフローチャートである。
ステップB5−1で、自動調整進行データテーブル5T
21から、調整対象項目に対応した5T21Bの内容を
読み込む。ステップB5−2とステップB5−9は、試
行パラメータ数についてのループ処理である。試行シミ
ュレーションは、現行パラメータの前後各try点、及
び、現行パラメータに対して行うため、試行シミュレー
ション回数は、(2try+1)回となる。ステップB
5−3で、調整対象項目objについて、試行パラメー
タ幅りth を用いて、現行パラメータprm [ob
j]を中心とした試行パラメータtryprm [i 
] [obj]を31− 作成する。ステップB5−4で、最大値、最小値の確認
を行い、範囲外であれば、ステップB5−5で、試行パ
ラメータtryprm [i ] [objlの内容を
、シミュレーション不適を表す信号5kipとする。
ステップB5−6.B5−7.B5−8のループ処理で
、調整対象項目obj以外の可変パラメータを試行パラ
メータに複写する。ステップB5−9の判定で、ループ
終了となれば、ステップB5−10で作成した試行パラ
メータtryprm [] を試行パラメータテーブル
5T22へ書き込み、もとのプログラムに復帰する。
試行パラメータテーブル5T22は、第15図に示すよ
うに、各調整順序毎に各項目の試行パラメータが格納さ
れている。
第16図は、シミュレーション実行プログラム5F23
 (サブルーチンB4)のフローチャートである。
ステップB4−1で、学習データテーブル5TO3から
、現在調整対象としている交通流モードの学習データを
読み込み、ステップB4−2で乗客作32− 成を行う。ステップB4−3とステップB4−9は、試
行パラメータ数についてのループ処理である。ステップ
B4−4で、試行パラメータテーブル5T22から、試
行パラメータtryprm [i ]を読み込む。ステ
ップB4−5で、読み込んだ試行パラメータの、シミュ
レーション不適信号5kipの確認を行い、5kipで
なければ、ステップB4−6で、試行パラメータtry
prm [i ] をシュミレータにセットする。ステ
ップB4−7で、B4−2で作成した乗客についてのシ
ミュレーションを実行し、ステップB4−8で、待ち時
間2乗車時間、及び、かご内混雑度のシミュレーション
結果データdat[]を収集する。ステップB4−9の
判定で、ループ終了となれば、ステップB4−10で、
結果データdat[]を、シミュレーション結果テーブ
ル5T23へ出力して、もとのプログラムに復帰する。
サブルーチンB4において、ステップB4−1゜B4−
2、及び、B4−7の処理の詳細は、特開昭58−52
162号公報などに開示されている方法を用いることが
できる。
シミュレーション結果テーブル5T23は、第17図に
示すように、各調整順序毎に各項目のシミュレーション
結果データが格納されている。
第18図は、最適パラメータ選択プログラム5F24 
(サブルーチンB5)のフローチャートである。
ステップB5−1で重み付はノルムLp [ilを算出
するためのデータとして、ノルム算出用データテーブル
5T24から、制御目標値をtrg[]に、換算係数を
Std[]に、重み係数をwgh[]に読み込む。ステ
ップB5−2とステップB5−7は、試行パラメータ数
についてのループ処理である。ステップB5−3で、試
行パラメータテーブル5T22から、試行パラメータt
ryprm [i ]を読み込む。ステップB5−4で
、読み込んだ試行パラメータの、シミュレーション不適
信号5kipの確認を行い、5kipでなければ、ステ
ップB5−5へ進む。ステップB5−5で、シミュレー
ション結果データテーブル5T23から、シミュレーシ
ョン結果データdat[ilを読み込む。以上の読み込
んだデータを基に、サブルーチンB6で重み付はノルム
Lp [ilを算出する。また、ステップB5−4で、
シミュレーション不適信号5kipが検出された場合に
は、ステップB5−6で、重み付はノルムLp [il
にある大きなダミー値dummyをセットする。ステッ
プB5−7の判定で、ループ終了となれば、サブルーチ
ンB7で重み付はノルムLp [ilを最小とする、つ
まり、現在の交通流に最適な可変制御パラメータを与え
るiを選択する。ステップB5−8で、制御方法パラメ
ータprm[]の内容を、選択された最適パラメータt
ryprn+ [i ]に更新して、もとのプログラム
に復帰する。
第19図は、重み付はノルム算出サブルーチンB6のフ
ローチャートである。重み付はノルムとは、シミュレー
ション結果と、目標とする値との差より算出されるノル
ムに、利用者の要望に応じた重み係数を掛けで総合した
ものであり、結果がどれ程利用者の要望に近いかを表す
。より利用者=35 36− の要望に近い結果は、重み付はノルムLpの値を小さく
し、要望からかけ離れた値は、Lpを大きくするので、
Lpを最小にする時の可変制御パラメータが、求める最
適パラメータとなる。
まず、ステップB6−1で、試行パラメータiに対応す
る重み係数Lp [ilを初期化する。ステップB6−
2とB6−7は、制御目標項目に関するループである。
ステップB6−3でシミュレーション結果dat[il
  [j] と、制御目標値trg[j]との差をとり
、ノルムを格納する一時変数nrmに代入する。ステッ
プB6−4で、ノルムnrmの値を調べ、Oより小さい
時には、つまり、シミュレーション結果が制御目標値を
達成した時には、ステップB6−5でnrmの値を0に
する。
ステップB6−6で−は、秒や%など様々な単位を持つ
ノルムnrmを、換算係数std[j]により無次元化
し、さらに、利用者の要望を数値化した重み係数tag
h[j]により重み付けして、Lp [ilに累計する
。以上の処理を繰り返し、ステップB6−7で終了が判
定されたならば、重み付はノルムLp [ilをもとの
プログラムへ渡して復帰する。
第18図ステップB5−1で読み込まれ、第19図のサ
ブルーチンB6で用いられる、ノルム算出用データテー
ブル5T24の内容を、第20図に示す。
ノルム算出用データテーブル5T24は、制御目標値t
rgと換算係数stdを格納するテーブルS T 24
. Aと、重み係数wghを格納する5T24Bより構
成される。
5T24Aは、前述した各交通流タイプ毎に、さらに、
各交通量毎にそれぞれ、制御目標項目毎の制御目標値、
及び、換算係数が格納される。
5T24Bは、各交通流モード毎にそれぞれ、利用者の
要望を数値化した各制御目標項目の重み係数、及び、交
通流タイプ、最重視制御項目を格納する。
第21図は、最適制御パラメータ選択サブルーチンB7
のフローチャートである。
ステップB7−1で、最適制御パラメータの比較に使用
する変数の初期設定を行う。Lpminは、現在までの
最も良い重み付はノルムLpの値を示す変数であり、初
期設定では、第18図ステップB5−6で用いたものと
同じ大きなダミー値dummyを設定する。この処理に
より、シミュレーション不適であった試行パラメータが
選択されることはない。orgは、現行パラメータを示
す変数であり、前後の試行パラメータ数tryを用いて
、try+1と表わされる。No  minは、最適制
御パラメータを示す変数であり、初期値としては、現行
パラメータorgを設定する。favは、最重視制御項
目を表す。Dat  minは、処理中の最適制御パラ
メータtryprm [N o  +nin]による。
最重視制御項目faνに対するシミュレーション結果d
at[N。
win] [fav]を格納する変数である。
ステップB7−2と、B7−7は、試行パラメータに関
するループである。まず、ステップB7−3で、i番目
の試行パラメータに対応する重み付はノルムLp [i
lと、Lpminの比較を行う。もし、Lp [ilの
方が小さければ、最適パラメータの更新処理・ステップ
B7−6へ進む。
もし、Lp [ilの方が大きければ、更新は行わず、
ステップB7−7へ進む。また、Lp値が等しい時には
、どちらが良いと決定できないため、ステップB7−4
へ進む。総合的に同じ結果をもたらす(重み付はノルム
の等しい)2つの結果を比較する場合、利用者の最重視
制御項目の結果を重視することにより、より要望に近い
制御パラメータを選択することができる。そのため、ス
テップB7−4では、Lp値が等しい時について、利用
者の要望する最重視制御項目のデータの比較を行う。こ
の時、もし、i番目の試行パラメータによる結果dat
 [i ] [fav]の方が良い結果であれば、最適
パラメータの更新処理(ステップB7−6)へ進む。も
し、dat [i ] [fav]の方が悪いならば、
更新は行わず、ステップB7−7へ進む。また、このデ
ータ値も等しい時には、さらにステップB7−5へ進む
。ステップB7−5では、現行パラメータと試行パラメ
ータの違い、つまり、可変パラメータの変更量ψ比較を
行う。自動調整を行って、現行のパラメータを真に最適
なパラメータ40− へ漸近させる時には、同程度の候補のうち変更量の小さ
いパラメータを選択した方が、調整の行き過ぎ(オーバ
ーシュート)を抑制できる。また、変更量の少ないパラ
メータを用いることにより、利用者に不自然、不連続な
印象を与えずに調整を進行できる。本実施例では、試行
は現行パラメータを中心に行われるため、変更量の大小
は、試行の順序によって算出できる。変更量の比較の結
果、i番目の試行パラメータの変更量の方が少ない時に
は、最適パラメータの更新処理(ステップB7−6)へ
進む。ステップB7−6では、最適パラメータの更新処
理を行う。LpminはLp [ilに、No−ll1
inはiに、Dat  winはdat[il [fa
v]に更新する。以上の処理を繰り返し、ステップB7
−7で終了が判定されたならば、最適パラメータの試行
順序No  minをもとのプログラムへ渡して復帰す
る。
本実施例によれば、以下に述べる効果がある。
現行のパラメータを基に、各制御目標項目に対応する可
変パラメータの、■試行パラメータ作成、■シミュレー
ション、■最適パラメータ数択、という3段階の処理を
それぞれ終了させつつ次の可変パラメータへ移る[逐次
調整方式」を用いることにより、自動調整に要する時間
を短縮できる効果がある。また、可変パラメータ数が増
加した時にも、自動調整に要する時間の増加を抑制でき
る効果がある。
制御方法の自動調整の進行を規定する自動調整進行デー
タテーブルを設け、交通流モード、最重視制御項目、自
動調整の進度の違いに応じた調整項目を設定することに
より、交通流の実態、及び、利用者の要望により適した
制御方法の調整を行うことができる効果がある。また、
自動調整進行データテーブルで、可変パラメータの最大
・最小値、試行回数、試行幅を設定することにより、自
動調整を行いたいパラメータの範囲、あるいは、調整の
詳細さを指定できる効果がある。また、この自動調整進
行データテーブルの内容を書き替えることにより、自動
調整の進行を容易に変更できる効果がある。
最適制御パラメータを選択するために、シミュレーショ
ン結果と、目標とする値との差より算出されるノルムに
、利用者の要望に応じた重み係数を掛けて総合した重み
付はノルムを用いることにより、自動調整の実行に利用
者からの多様な要望を取り入れることができる効果があ
る。また、多目標間の調和のとれた調整を行うことがで
きる効果がある。
重み付はノルムが等しい場合、利用者の最重視制御項目
の結果を重視することにより、より要望に近い制御パラ
メータを選択することができる効果がある。
さらに、重み付はノルム、最重視制御項目の結果が、共
に等しい試行パラメータについては、変更量の少ない制
御パラメータを選択することにより、調整の行き過ぎ(
オーバーシュート)を抑制できる。また、利用者に対し
ても、制御方法変化による不自然さ、不連続な印象を与
えることなく、自動調整を進行できる効果がある。
次に、自動調整結果記録手段MRにおける処理を説明す
る。
第22図は、自動調整結果記録処理プログラムの1実施
例である。自動調整結果記録処理プログラムの起動は、
タイマにより周期的に行なう、あるいは、自動調整プロ
グラムの終了信号により起動することができる。
まず、ステップS1で、自動調整が行なわれたかを判定
し、NOであれば、その回の処理を終了する。Yesで
あるば、ステップS2へ進む。
ステップS2では、自動調整で制御方法に変更があった
かを判定する。もし、制御方法に変更がない場合には、
その回の処理を終了する。変更があれば、ステップS3
へ進む。
ステップS3では、群管理制御実行用マイコンM1で測
定された、変更前の制御方法での制御結果を、調整記録
テーブルTNRCへ記録する。調整記録テーブルTNR
Cの内容は後述する。
ステップS4では、調整の行なわれた日時、つまり、現
在の日時を調整記録テーブルTNRCへ記録する。
43 ステップS5では、自動調整手段の出力である新たな制
御方法を調整記録テーブルTNRCへ記録する。ここで
、記録する制御方法は、群管理制御に用いられる多数の
制御パラメータ(群管理制御を評価関数で行なう場合)
、及び、制御ルール(群管理制御を知識処理的手法で行
なう場合)の内、自動調整処理で調整対象とする制御パ
ラメータ・制御ルールである。
ステップS6では、自動調整手段において、新たな制御
方法を作成するために用いた、制御結果の予測値を調整
記録テーブルTNRCへ記録して、処理を終了する。
以上説明した自動調整結果記録処理プログラムでの記録
処理(ステップ83〜S6)の中から、状況に応じて必
要な記録のみを選択して記録することによっても、本発
明を実施できることはいうまでもない。
本実施例によれば、以下の効果がある。
自動調整により制御方法に変更があった場合のみ調整結
果を記録することにより、記録に要する一羽一 メモリ容量を削減できる効果がある。
変更前の制御方法での実稼働結果を測定し、記録するこ
とにより、自動調整により利用者の要望が群管理制御の
どのように反映されたかを記録することができる効果が
ある。
自動調整の行なわれた日時を記録することにより、群管
理制御が何月何日にはどのような制御パラメータで実行
されていたかを追跡調査できる。
その結果、群管理制御の不具合発生時、あるいは、利用
者からの苦情に対して、原因究明が容易になる効果、及
び、その原因究明に要する時間を短縮できる効果がある
自動調整処理で調整対象とする制御パラメータ制御ルー
ルを記録し、固定的に使用するその他の制御方法は記録
しないことにより、記録に要するメモリ容量を削減でき
る効果がある。また、不要な情報が削減され、自動調整
進行状況のモニタリングが容易になる効果がある。
自動調整手段において新たな制御方法を作成するために
用いた制御結果の予測値を記録することにより、なぜ新
制御方法が選択されたか、という理由が後日になっても
調査できる効果がある。また、予測値と実測値とを比較
できる効果がある。
その結果として、自動調整に用いる予測値の精度の検証
ができる効果、及び、予測精度の向上を図れる効果があ
る。
また、実施例の変形例として、第22図のステップS2
の処理を削除することができる。ステップS2を削除す
ることにより、自動調整の結果は、自動調整が行なわれ
ることに毎回記録される。
本実施例の変形例によれば、自動調整の行なわれた日時
が、変更の有無によらずに記録できる効果がある。また
、自動調整によって頻繁に修正される制御パラメータと
安定して用いられる制御パラメータが出力から明確にで
きる効果がある。その結果、自動調整でより重点的に調
整するべき制御パラメータが判定でき、自動調整手段に
フィードバックすることにより、自動調整の精度・効率
を向上できる。また、エレベータ−設計者の群管理制御
に対゛する知識修得が図れる効果があり、以降の群管理
制御の向上に貢献できる効果がある。
次に、調整記録テーブルTNRCの内容を、第23図を
用いて説明する。
第23図は、調整記録テーブルTNRCの内容、及び、
その数値例である。
調整記録テーブルTNRCは、単位時間当りの交通量の
各階乗降人数などにより分類される交通流の特徴モード
(交通流モード)ごとに、自動調整の実行された日時、
制御パラメータ、自動調整に用いられた予測値、制御結
果の実測値を記録したものである。
実施例においては、交通流モードに付随して、交通流モ
ードの対象時間、及び、交通流モードでの利用者の好み
も記録する。
また、本実施例では、自動調整が行なわれるごとに毎回
記録する方式での数値例を示している。
群管理制御は、待ち時間の短縮、乗車時間の短縮、かご
内混雑度の低減をバランス良く行なう場合の個性化制御
で行なっており、制御目標項目の中では、乗車時間を優
先した例である。また、制御パ47 ラメータとしては、予測乗車時間にかける倍率、かご内
の乗車率に対する設定値、及び、停止呼び評価に用いる
エリア値を例に取り上げたが、本発明は、これらの制御
目標項目や制御パラメータの種類に依らず適用できるこ
とは自明である。
引き続き、自動調整結果記録処理プログラムと!lI整
記録テーブルTNRCの関連を90年2月24日の自動
調整結果の記録を例に説明する。
自動I!1整結果の記録は、まず、前回90年2月17
日以降の実測値を、面制御方法に対応して記録し、その
後、現在の日時、新制御方法、予測値を記録する。新制
御方法に関する実測値は、次回の自動調整後に記録され
る。
最後に、自動調整結果表示手段における、結果表示の1
実施例を第24図により説明する。
第24図は、調整結果記録テーブルTNRCの内容をも
とに、表示装置SDで表示する画面の例である。ここで
、数値は、第23図に用いたものを基にしている。
右上の表T1は、自動調整の行なわれた日時と48− 制御パラメータとの関係、つまり、時間経過と制御方法
の推移を示している。また、制御パラメータの両脇につ
けられた黒塗り印は、自動調整により変更があったこと
を示している。
下のウィンドウW2〜W4は、自動調整の進行と個別の
制御目標項目の制御結果の関係を表している。制御結果
としては、前出の実測値、及び、予測値がともに使用で
きる。
また、ウィンドウW1は、個別の制御結果を総合的に演
算して求められた総合性能値の推移を表したグラフであ
る。総合性能値は、個別の制御結果に、群管理制御に対
する要望による重み付けを行なって加算したものである
本表示実施例によれば、次の効果がある。
制御結果として実測値を表示した場合には、利用者やビ
ルオーナなどが、要望に沿った群管理制御が実際に行な
われたか否かを容易に確認できる効果がある。
総合性能と個別制御結果を同時に表示することで、制御
目標項目間の関連、総合性能への影響が一目瞭然となり
、エレベータ−専門家ではない利用者やビルオーナなど
の一般の人でも、例えば、「乗車時間の優先度を少し下
げて、待ち時間の改善を図りたい。」という新たな要望
を簡単に指示できるようになる効果がある。
また、制御結果として予測値を表示した場合には、自動
調整の詳細な進行状況モニタリングが可能となり、エレ
ベータ−設計者や保守員による稼働状況調査や原因究明
などが容易になる効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、制御目標項目が増加した場合であって
も、自動調整に要する時間の増加を抑制することが可能
となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による群管理エレベータ−の1実施例全
体構成図、第2図は本発明の望ましい1実施態様である
逐次調整方式の説明図、第3図から第6図は第1図の各
部の機能ブロック構成図、第7図は群管理制御プログラ
ムのフローチャート、第8図は制御パラメータテーブル
、第9図は支援系−知能系プログラムのフローチャート
、第10図は交通流モード別制御方法テーブル兼制御方
法の初期値テーブル、第11図は、重み係数テーブル、
第12図は、自動調整管理プログラムのフローチャート
、第13図は可変パラメータ(項目)およびその調整順
序記憶手段としての自動調整進行データテーブル、第1
4図は試行パラメータ算出プログラムのフローチャート
、第15図は試行パラメータテーブル、第16図はシミ
ュレーション実行プログラムのフローチャート、第17
図は結果データテーブル、第18図は最適パラメータ選
択プログラムのフローチャート、第19図はノルム算出
プログラムのフローチャート、第20図はノルム算出用
データテーブル、第21図は最ホノルム探索プログラム
のフローチャート、第22図は自動調整結果記録処理プ
ログラムのフローチャート、第23図は調整記録テーブ
ル、第24図は調整結果表示例である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多階床間にサービスする複数のエレベーターの呼び
    割当て制御を、複数の可変パラメータを持つ評価関数を
    用いて実行する群管理エレベーターにおいて、エレベー
    ター制御性能に対する目標を入力する手段と、エレベー
    ターの需要の属する交通流を判定する手段と、前記目標
    と交通流の組合せ毎に予め設定された調整すべき可変パ
    ラメータを記憶する手段と、記憶された可変パラメータ
    を調整する手段を備えた群管理エレベーター。 2、多階床間にサービスする複数のエレベーターの呼び
    割当て制御を、複数の可変パラメータを持つ評価関数を
    用いて実行する群管理エレベーターにおいて、エレベー
    ター制御性能に対する目標を入力する手段と、この入力
    される目標毎に予め設定された調整すべき可変パラメー
    タを記憶する手段と、記憶された可変パラメータを調整
    する手段を備えた群管理エレベーター。 3、多階床間にサービスする複数のエレベーターの呼び
    割当て制御を、複数の可変パラメータを持つ評価関数を
    用いて実行する群管理エレベーターにおいて、エレベー
    ターの需要の属する交通流毎に予め設定された調整すべ
    き可変パラメータを記憶する手段と、記憶された可変パ
    ラメータを調整する手段を備えた群管理エレベーター。 4、請求項1、2または3において、前記調整手段は、
    調整すべき可変パラメータを逐次的に調整する手段であ
    る群管理エレベーター。 5、多階床間にサービスする複数のエレベーターの呼び
    割当て制御を、複数の可変パラメータを持つ評価関数を
    用いて実行する群管理エレベーターにおいて、エレベー
    ター制御性能に対する目標を入力する手段と、エレベー
    ターの需要の属する交通流を判定する手段と、前記目標
    と交通流の組合せ毎に予め設定された複数の可変パラメ
    ータ間の調整順序を記憶する手段と、この記憶順序に従
    い複数の可変パラメータを順次調整する手段を設けた群
    管理エレベーター。 6、多階床間にサービスする複数のエレベーターの呼び
    割当て制御を、複数の可変パラメータを持つ評価関数を
    用いて実行する群管理エレベーターにおいて、エレベー
    ター制御性能に対する目標を入力する手段と、この入力
    される目標毎に予め設定された前記複数の可変パラメー
    タ間の調整順序を記憶する手段と、前記記憶された順序
    に従い複数の可変パラメータを順次調整する手段を設け
    た群管理エレベーター。 7、多階床間にサービスする複数のエレベーターの呼び
    割当て制御を、複数の可変パラメータを持つ評価関数を
    用いて実行する群管理エレベーターにおいて、エレベー
    ターの需要の属する交通流毎に予め設定された前記複数
    の可変パラメータ間の調整順序を記憶する手段と、この
    記憶順序に従い複数の可変パラメータを順次調整する手
    段を設けた群管理エレベーター。 8、請求項5、6または7において、前記調整順序記憶
    手段は、前記複数の可変パラメータのうち、特定の可変
    パラメータのみの間の調整順序を記憶することを特徴と
    する群管理エレベーター。 9、請求項1、2、3、5、6または7において、所定
    の条件を満足したとき前記調整手段を起動する手段を備
    えた群管理エレベーター。 10、多階床間にサービスする複数のエレベーターの呼
    び割当て制御を、複数の可変パラメータを持つ評価関数
    を用いて実行する群管理エレベーターにおいて、前記可
    変パラメータを逐次的に調整する手段を備えた群管理エ
    レベーター。 11、多階床間にサービスする複数のエレベーターの呼
    び割当て制御を、複数の可変パラメータを持つ評価関数
    を用いて実行する群管理エレベーターにおいて、前記可
    変パラメータを自動的に調整する手段と、この調整結果
    を時系列的に表示する手段とを備えた群管理エレベータ
    ー。 12、多階床間にサービスする複数のエレベーターの呼
    び割当て制御を、複数の可変パラメータを持つ評価関数
    を用いて実行する群管理エレベーターにおいて、エレベ
    ーター制御性能に対する目標を入力する手段と、この入
    力される目標に応動して前記可変パラメータを調整する
    手段と、この調整結果を前記目標項目の数値的変化とし
    て表示する手段を備えた群管理エレベーター。
JP2100333A 1990-04-18 1990-04-18 群管理エレベーター Expired - Lifetime JP2644906B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100333A JP2644906B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 群管理エレベーター
US08/156,980 US5409085A (en) 1990-04-18 1993-11-24 Group control elevator system for automatically adjusting elevator operation based on a evaluation function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100333A JP2644906B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 群管理エレベーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297769A true JPH03297769A (ja) 1991-12-27
JP2644906B2 JP2644906B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=14271219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100333A Expired - Lifetime JP2644906B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 群管理エレベーター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5409085A (ja)
JP (1) JP2644906B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10355506A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-30 Diehl Stiftung & Co. Kg Kühlschrank
JP2019172450A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 フジテック株式会社 エレベータの割当装置
WO2020008595A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理装置およびエレベーターシステム
CN114476888A (zh) * 2022-01-13 2022-05-13 永大电梯设备(中国)有限公司 电梯参数备份及应用方法与系统

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0676356A3 (en) * 1994-04-07 1996-09-18 Otis Elevator Co Distribution system for elevators.
KR0138316B1 (ko) * 1994-08-13 1998-05-15 윤종용 디스크 이송장치 및 제어방법
US5767460A (en) * 1995-11-30 1998-06-16 Otis Elevator Company Elevator controller having an adaptive constraint generator
JP4870863B2 (ja) * 2000-04-28 2012-02-08 三菱電機株式会社 エレベータ群最適管理方法、及び最適管理システム
US6628995B1 (en) * 2000-08-11 2003-09-30 General Electric Company Method and system for variable flight data collection
ES2279721B1 (es) * 2006-02-02 2008-07-16 Universidad De Sevilla Sistema y procedimiento para seleccionar un sistema de ascensores.
US8151943B2 (en) * 2007-08-21 2012-04-10 De Groot Pieter J Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes
JP2011102158A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理制御装置およびエレベータの群管理制御方法
CN105800400B (zh) * 2016-05-03 2018-05-11 昆明理工大学 一种优化电梯调度管理的方法
JP7360995B2 (ja) * 2020-06-04 2023-10-13 株式会社日立ビルシステム 昇降機の混雑状況表示システムおよび方法
JP2022147077A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 株式会社日立ビルシステム エレベーター運行管理サーバ、エレベーターシステム、および、エレベーター混雑状況表示方法
CN117466090B (zh) * 2023-12-26 2024-03-05 南京安诺电梯有限公司 一种电梯目的地选层的评价方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223673A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の群管理制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760896A (en) * 1986-10-01 1988-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for performing group control on elevators
JPH01125692A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Hitachi Ltd 情報サービス方式
JPH01226677A (ja) * 1988-03-02 1989-09-11 Hitachi Ltd エレベーター群管理制御への感性入力方法及び支援装置
JPH07106844B2 (ja) * 1988-03-07 1995-11-15 株式会社日立製作所 エレベーターの群管理制御方法及び装置
JP2574855B2 (ja) * 1988-03-09 1997-01-22 株式会社日立製作所 エレベーター群管理制御装置
US5307903A (en) * 1988-01-29 1994-05-03 Hitachi, Ltd. Method and system of controlling elevators and method and apparatus of inputting requests to the control system
JP2507511B2 (ja) * 1988-01-29 1996-06-12 株式会社日立製作所 エレベ―タ―の群管理制御装置
JPH0676181B2 (ja) * 1988-02-01 1994-09-28 フジテック株式会社 エレベータの群管理制御方法及び装置
JP2607597B2 (ja) * 1988-03-02 1997-05-07 株式会社日立製作所 エレベータの群管理制御方法
JPH01226678A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Hitachi Ltd エレベーター制御装置
JP2563963B2 (ja) * 1988-03-31 1996-12-18 株式会社東芝 エレベータの群管理制御装置
US5024295A (en) * 1988-06-21 1991-06-18 Otis Elevator Company Relative system response elevator dispatcher system using artificial intelligence to vary bonuses and penalties
JPH0768013B2 (ja) * 1988-10-25 1995-07-26 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
US4930604A (en) * 1988-10-31 1990-06-05 United Technologies Corporation Elevator diagnostic monitoring apparatus
JPH07110748B2 (ja) * 1989-06-14 1995-11-29 株式会社日立製作所 エレベータの群管理制御装置
FI91238C (fi) * 1989-11-15 1994-06-10 Kone Oy Hissiryhmän ohjausmenetelmä
US5168133A (en) * 1991-10-17 1992-12-01 Otis Elevator Company Automated selection of high traffic intensity algorithms for up-peak period

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223673A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の群管理制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10355506A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-30 Diehl Stiftung & Co. Kg Kühlschrank
DE10355506B4 (de) * 2003-11-27 2008-05-15 Diehl Stiftung & Co. Kg Kühlschrank mit Trockenfach
JP2019172450A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 フジテック株式会社 エレベータの割当装置
WO2020008595A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理装置およびエレベーターシステム
CN112351947A (zh) * 2018-07-05 2021-02-09 三菱电机株式会社 电梯的组群管理装置以及电梯系统
CN114476888A (zh) * 2022-01-13 2022-05-13 永大电梯设备(中国)有限公司 电梯参数备份及应用方法与系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5409085A (en) 1995-04-25
JP2644906B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03297769A (ja) 群管理エレベーター
US5010472A (en) Customer participatory elevator control system
US5679932A (en) Group management control method for elevator system employing traffic flow estimation by fuzzy logic using variable value preferences and decisional priorities
US7275623B2 (en) Allocating landing calls in an elevator group using a cost function
DE69928432T2 (de) Steuerungsgeraet fuer aufzugsgruppe
US5239141A (en) Group management control method and apparatus for an elevator system
GB2214662A (en) Controlling elevators
CN101674995A (zh) 电梯组群管理控制装置
JP2004520251A (ja) エレベータ群管理方法
CN111247078A (zh) 电梯分析系统与电梯分析方法
JP2020001860A (ja) 人流予測方法及び人流予測システム
JPH0613390B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH06271213A (ja) エレベーターの群管理制御装置
US6553269B1 (en) Device for managing and controlling operation of elevator
JPH06156893A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP3405244B2 (ja) データ処理負荷分散システム
US5388668A (en) Elevator dispatching with multiple term objective function and instantaneous elevator assignment
JPH03297764A (ja) エレベーターのサービス性能予測装置およびサービス性能予測方法
JP2574855B2 (ja) エレベーター群管理制御装置
JPH04286581A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2570208B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH08245091A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH0476913B2 (ja)
GB2288675A (en) Elevator control system
JP2735317B2 (ja) エレベーターの群管理装置