JPH01226677A - エレベーター群管理制御への感性入力方法及び支援装置 - Google Patents

エレベーター群管理制御への感性入力方法及び支援装置

Info

Publication number
JPH01226677A
JPH01226677A JP63047480A JP4748088A JPH01226677A JP H01226677 A JPH01226677 A JP H01226677A JP 63047480 A JP63047480 A JP 63047480A JP 4748088 A JP4748088 A JP 4748088A JP H01226677 A JPH01226677 A JP H01226677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity
group management
control
input
management control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63047480A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuya Fujino
篤哉 藤野
Yuzo Morita
森田 雄三
Toshimitsu Hida
敏光 飛田
Soshiro Kuzunuki
壮四郎 葛貫
Kenji Yoneda
健治 米田
Takaaki Uejima
上島 孝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP63047480A priority Critical patent/JPH01226677A/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to US07/301,973 priority patent/US5307903A/en
Priority claimed from US07/301,973 external-priority patent/US5307903A/en
Priority to GB8901854A priority patent/GB2214662B/en
Priority to KR1019890000933A priority patent/KR960002418B1/ko
Publication of JPH01226677A publication Critical patent/JPH01226677A/ja
Priority to GB9103254A priority patent/GB2240196B/en
Priority to GB9103253A priority patent/GB2240641B/en
Priority to SG1336/92A priority patent/SG133692G/en
Priority to HK269/93A priority patent/HK26993A/xx
Priority to US08/134,803 priority patent/US5892190A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータ−の群管理制御に係り、特にエレベ
ータ−運行に対する利用者やビル管理者の多様な要望を
受は付け、群管理制御装置に指令するのに好適な方法及
びインタフェース装置に関する。
(従来の技術〕 従来のエレベータ−群管理制御においては、呼び割当て
を行う基準となる評価項目は、待ち時間に相当するホー
ル呼び継続時間が主であり、これ以外の評価項目として
省エネ率や満貫予測を利用したものがあった。それらの
従来技術における評価項目の入力・設定は、例えば特開
昭59−223672号の省エネ率の数値(%)による
指定などが知られているにすぎない、従って、これらの
従来技術は、感性の入力・交換・定量化のできるもので
はなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、エレベータ−群管理制御で多数の制御
目的間の調和を取りながら呼び割当て・管理するもので
はなかったために、多目的制御及びその設定という点に
ついて何等配慮がされておらず、エレベータ−群管理に
対する複数の目的の入力・設定の全般にわたる課題すら
認識されていなかった。更にエレベータ−制御用の評価
項目は特殊な用語であり、専門家以外には判りにくいと
いう問題もあった。
本発明は、かかる不具合を解決し、利用者やビル管理者
の多様な感性、すなわち定性的な要望をエレベータ−群
管理で実現するために、必要な入力・変換・設定が可能
なエレベータ−群管理制御への感性入力方法及び支援装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
まず、予め専門家が制御目的と要望項目を抽出し、その
関連度をまとめたものを開速度知識ベーステーブルとし
て構築する。利用者やビル管理者等の入力者(以下ユー
ザと記す)は、要望項目に対しランクを付加する形で入
力応答する。感性人力支援装置は、入力された要望項目
毎のランクを開速度知識ベーステーブルにより制御目的
毎の重要度に変換する。各制御目的毎に重要度を演算し
その値を制御目的の重みとし、それより得られる順位を
制御目的の優先順位とする。得られた重みあるいは優先
順位より、知識ベースを用いてその制御目的を定量化す
る。定量化された制御目的の値を、エレベータ−群管理
で多目的制御を行うためのツールである個性化支援装置
に送信する0個性化支援装置では、定量化された制御目
的に対して群管理制御方法を考え、予測達成度を演算し
、感性入力支援装置に返信する。感性入力支援装置は、
ユーザの入力と得られた予測達成度をレーダチャート、
捧グラフ等のグラフや数値を用いてユーザに提示する。
ユーザは提示結果が納得できなければ再入力を行い、納
得できたならエレベータ−群管理制御装置への設定を許
可する。許可された結果は、伝送線、フロッピディスク
、ICカード等を介して群管理制御装置へ伝達され設定
される0以上の手段を通してユーザの要望が、定量的な
制御目的として群管理制御装置に設定されることにより
達成される。
(作用〕 感性を入力する入力手段は、キーボード・マウス・タッ
チパネル等を用いて、ユーザの感性を質問に対する答え
として装置内に受は付ける。知識ベースは、その中に、
質問内容・ビル用途毎のデフォルト・要望項目と制御目
的の関連度・変換用関数表・制御目的値等を納めたファ
イルとして、プログラムから独立して置かれる。変換手
段は、知識ベースの内容に従いユーザからの要望を制御
目的値へ変換する。そして、出力手段は、デイスプレィ
等を用いて、ユーザからの要望と装置からの要望の予測
達成度をユーザに対して、提示することも行なう。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図より第12図を用いて
説明する。
第1図は本発明の全体構成図及び周辺装置との関係図で
あり、感性入力支援装置1内が本発明部分である。感性
入力支援装置1は、入出力インタフェース部1−1.感
性変換部1−2.開速度知識ベーステーブル1−3及び
表示装置2.入力装置3よりなる。個性化支援装置4は
、多目的意志決定部4−1.制御方法推論部4−2.模
擬実験部4−3.環境交通流データベース4−4.制御
方法決定知識ベース4−5よりなる0群管理装置5は、
群管理制御部5−12号機5−2.ホール呼び釦5−3
2割当て評価データテーブル5−4よりなる。また第2
図はデータの流れ図である。
第1図または第2図において、感性入力支援装置1の制
御コントローラ機能を持つ入出力インタフェース部1−
1は、第3図のような形式で、開速度知識ベーステーブ
ル1−3に書かれたn個の質問a、を、ユーザに合わせ
て質問文だけ、又は解説文を含めて読み込み、表示装置
2へ出力する。
ユーザは表示された質問a、に対して感性に基づき要望
(ランク)b、を各々の質問に対し、A(特に必要)、
B(必要)、C(不要)の3段階で答え、入力装置3よ
り入力する。この要望(ランク)b、は感性変換部1−
2に送られ、開速度知識ベーステーブル1−3の知* 
c−を利用して、各々の要望項目についてm個の制御目
的毎に重要度へと変換される。変換された重要度は、更
に演算処理され各制御目的の重み、優先順位を得る。
それにしたがって制御目的の値を定量化する。各制御目
的毎の重み・優先順位・値(これを総称して目的データ
d、とする。)は入出力インタフェース部1−1を通し
て個性化支援装置t4へ送信される。
個性化支援装置14では制御コントローラ機能を持つ多
目的意志決定部4−1が、目的データd。
を制御方法推論部4−2へ送る。制御方法推論部4−2
は、そのビルに関しての環境交通流データベース4−4
と制御方法決定知識ベース4−5とにより、得られた目
的データd、を達成できる群管理制御方法をいくつか推
論する。その推論結果は、環境交通流データベース4−
4のデータを用いてエレベータ−運行・割当てを模擬す
る模擬実験部4−3において模擬運行され、予測達成度
e。
を求める。多目的意志決定部4−1では、予測達成度e
、を考慮して、推論結果の中から最適な制御方法を選択
・決定する0選択された制御方法の予測達成度e、は、
感性入力支援装[1へ返信される。
返信を受けて入出力インタフェース部1−1は、ユーザ
の入力による要望す、と予測達成度e、を表示装置!2
へ提示しく第12図)、ユーザに許可ヲ求める。ユーザ
が結果に納得できない場合には始めの入力からやり直す
、ユーザが納得できた場合には、許可信号f、を入出力
インタフェース部1−1を通じて個性化支援装置14へ
通報する。
多目的意志決定部4−1は、それを受けてその群管理制
御方法g、をICカード等を用いて群管理装置5へ伝達
する。
群管理装M5の中では、各々の階床のホール呼び釦5−
3からの信号を複数の号機5−2へ割当てる群管理制御
部5−1の、割当て評価データテーブル5−4をICカ
ードなどから得られた内容に書き換える。
次に、開速度知識ベーステーブル1−3の内容を第3図
から第7図を用いて説明する。開速度知識ベーステーブ
ル1−3は、5つのブロックより構成される。第1ブロ
ツク(第3図)は、質問文テーブルである。第2ブロツ
ク(第4図)は、ビル用途毎のデフォルトテーブルであ
る。第3ブロツク(第5図)は、要望項目−制御目的間
の関連度テーブルである。第4ブロツク(第6図)は、
関連度と入力されたランク、ビル用途毎のデフォルトど
の関係を示す重要度テーブルである。第5ブロツク(第
7図)は、制御目標値変換テーブルである。
第3図は、質問文テーブルである。n(1!の質問に対
し、項目番号■、■、・・・、Qが付けられている。各
項目毎に、質問文及び解説文を知識ベース構築時に用意
しておく。
第4図は、ビル用途毎のデフォルトを表す、Q種のビル
用途について、各々の項目に、そのビル用途からみて、
大(大いに重要)、中(重要)。
小(あまり重要でない)の3種類のデフォルトをあては
める。
第5図は、各々の項目が、制御目的とどの様な関連があ
るかを、数値であられしたものであり、3(密接に関連
)、2(関連あり)、1(間接的に影響あり)、0(特
に関連なし)、−1(マイナスの関連あり)の5種類の
関連度で表される。
第6図は、ユーザから入力されたランク、知識ベースを
用いて得られた関連度、デフォルトを演算処理する関数
テーブルである。
第7図は、後述する感性変換部1−2の処理で得られた
優先順位から、制御目的毎に定量的な数値に変換するた
めの変換テーブルである。
続いて、感性変換部1−2での処理方法を説明する。ま
ず、ここで用いる関数とその添え字を説明する。
添え字・・・i=(■、■、・・・、■):要望項目番
号■←早くくる・・・を表す。
j= (1,2,・・・9m) :制御目的番号1←待
ち時間を表す。
k= (1,2,・・・、Q) :ビル用途番号1←−
社専有ビルを表す。
関数・・・λ(i)  :要望に対し入力されたランク (A、B、C) μ(lej):要望項目と制御目的間の関連度 (3,2,1,O,−1) δ、(i)  :要望項目に対するビル用途毎のデフォ
ルト値 (大、中、小) 9m(lej):各制御目的の、各要望項目に対する重
要度 (5,4,3,2,1,O。
−1,−2,−3) τk(j) :各制御項目の重み φm(j)  :各制御目的の優先順位τh (t) 
、・・・、τ、(m) の関数 ψh(j)  :各制御目的の値 感性変換部1−2のフローチャートは、第8図である。
801で、使用する変数wax (最大値)。
win (最小値) tpr (順位)を初期化する。
802で、ビル用途にとユーザより入力されたランクλ
(i)を得る。
803〜808の主についてのループの中で、804で
デフォルトδk(i)をデフォルトテーブル(第4図)
より、805〜80フループ中の806で関連度μ(i
、j)を関連度テーブル(第5図)より読み込んだ後、
809〜819のjについてのループに移る。810〜
813ループ中の811でλ(i)、μ(11j)1δ
、(i )より各要望項目に対しての重要度ρk(x*
j)が重要度テーブル(第6図)を用いて求められる。
それを812でτk(j)に加えていくことで810〜
813ル一プ終了時に各制御目的の重みて−(j )が
得られる。814,815,816,817でτm(j
)の最大値、最小値を変数yaax、 winに代入す
る。また、818では作業用配列w1を利用して度数ソ
ートのアルゴリズムの応用から、τh(j )の優先順
位を得るための用意をしている。820〜823のルー
プで、最大の重みから最小の重みについて、8.21で
作業用配列w2へ順位prを代入し、822でwlを用
いてprを更新している。
824〜827のjについてのループ内では、825で
各制御目的の優先順位φh(j)をさきに得られたw2
の結果より求め、826でφk(j )より制御目的の
値φh(j)が制御目的値テーブル(第7図)を利用し
て得られる。こうして、第8図のフローチャートの処理
によって、制御目的の重み・優先順位・値という目的デ
ータd、が定まる。
最後に、実際にこの処理を用いたテストケースを示す、
簡単化のため、ビル用途はホテル、制御目的は1:待ち
時間、2:かご内混雑度、3:予約適中率、4:乗車時
間の4目的(m = 4 )とする、要望項目は、5通
り(■=5)とする。
第9図の質問は、感性を含んだ要望項目の質問例である
。感性のうち、■は主に価値観、■は好悪、■、■はし
好、■は感覚より導かれるものである。その質問に対し
、■:A、■:A、■:C9■:B、■:Aとの答えを
得たとする。(第8図の5top 802) λ(■)=A  λ(■)=A  λ(■)=Cλ(■
)=B  λ(■)=A 第10図のホテル用のデフォルトテーブル・関連度テー
ブルより、関数δ□、(i)、μ(i、j)が求まる(
step 803〜808)δ、、ヵ(■)=中 δ、
、ヵ(■);大δm、、(■)=小 δm、h(■)=
中δm、k(■)=中 このμ(xyj)を第6図で変換すると、重要度ρjl
?#(lyj)が定まり、更に制御目的毎に(縦方向)
加算すると、重みτ1.ヵ(j)が求められる。
(step 810〜813+819)τ、、ヵ(1)
=3  τmpm(2)=5τ*th (3) =4 
 τmpm (4) =6step 809+814〜
823は、度数ソートの応用による優先順位φ□カ(j
)を得る準備なので数値は省略するが、その結果は、(
step 825)φapm(1)=4  φm+*(
2)=2φmp*(3)=3  φ#、ヵ(4)=1s
tep 826では、第11図より制御目的毎の定量化
された値ψm+*(j)が決まる。
ψm、ヵ(1):待ち時間   ・・・35秒以下φm
+*(2):かご内混雑度 ・・・50%以下φape
(3):予約適中率  ・・・93%以上ψよfカ(4
)二乗車時間   ・・・30秒以下こうして決められ
た重みτm、*(j)・優先順位φm、ヵ(j)  ・
値ψ□カ(j)が、目的データd。
どなる。
尚、第12図は、ユーザの入力による要望と予測達成度
の表示の一例である。
本実施例によれば、感性変換部での処理へ知識ベースを
用いる方法を取ったため、要望項目の拡張が容易である
。要望項目間の複雑な関係に対しても、デフォルトや重
要度への関数表の値を変更することで柔軟に対応できる
。更に、知識をテーブル形式としたため処理時間が早い
、といった効゛果がある。
本実施例では、第3図から第7図の関連度テーブルを用
意したが、必ずしも全てのテーブルを持つ必要はない、
つまり、ビルの用途、制御目的などを直接ユーザに入力
させたり、重み付けなどをユーザに行なわせることによ
り、省略、変更が可能となる。
本発明は、感性という定性的な要望を知識ベースを用い
て定量的な制御目的に変換するものであり、知識ベース
の中の関連度テーブル構成は自由に構築できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ユーザへの質問を判り易い日本語で表
示できる。難しい専門用語を知らなくても、エレベータ
−運行に対する要望(感性)をデータ化できる、という
ユーザに対する効果と、知識の拡張・修正・変更が容易
、というメーカーに対する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明及び周辺装置との関係図である。第2
図は、本発明の各構成部間のデータの流れ図である。第
3図から第7図は、開速度知識ベーステーブル1−3内
のテーブル状態であり、第3図は、質問文テーブルであ
る。第4図は、ビル用途毎のデフォルトテーブルである
。第5図は、関連度テーブルである。第6図は、重要度
テーブルである。第7図は、制御目的値テーブルである
。 第8図は、感性変換部1−2内のフローチャートである
。第9図から第11図は、ホテル向けの開速度知識ベー
ステーブル1−3の一例であり、第9図は、質問文テー
ブルである。第10図は、デフォルトテーブルと関連度
テーブルである。第11図は、制御目的値テーブルであ
る。第12図は、要望(ランク)b、と予測達成!l 
e 、の提示の一例である。 1・・・感性入力支援装置、1−1・・・入出力インタ
フェース部、1−2・・・感性変換部、1−3・・・開
速度知識ベーステーブル、2・・・表示装置、3・・・
入力装置、4・・・個性化支援装置、4−1・・・多目
的意志決定部、4−2・・・制御方法推論部、4−3・
・・模擬実験部、4−4・・・環境交通流データベース
、4−5・・・制御方法決定知識ベース、5・・・群管
理装置、5−1・・・群管理制御部、5−2・・・号機
、5−3・・・ホール呼び釦、5−4・・・割当て評価
データテーブル。 高8日 尾9図 第10日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エレベーター乗り客のホール呼びに対して所定の制
    御目的に従つて、エレベーターを割当てるエレベーター
    群管理制御において、エレベーター運行に対する感性を
    入力し、知識ベースを用いて入力された該感性を定量化
    された複数の制御目的に変換することを特徴とするエレ
    ベーター群管理制御への感性方法。 2、エレベーター乗り客のホール呼びに対して所定の制
    御目的に従つてエレベーターを割当てるエレベーター群
    管理制御において、エレベーター運行に対する感性を入
    力する入力手段と、該感性を定量化するための知識ベー
    スと、該知識ベース内の知識に従い前記感性を定量化さ
    れた複数の制御目的に変換する変換手段とを備えたこと
    を特徴とするエレベーター群管理制御への感性入力支援
    装置。 3、前記制御目的とは、評価項目として少なくとも、待
    ち時間、長待ち率、乗車時間、予約報知時間、予約適中
    率、かご内混雑度、輸送能力、通過率、情報案内量、省
    エネ率、騒音抑制率またはホール混雑度の内のいずれか
    一つ以上を用い、その改善を図ることである請求項1又
    は2記載のエレベーター群管理制御への感性入力方法又
    は支援装置。 4、前記感性とは、利用者又はビル管理者の価値観、興
    味、し好、感覚又は好悪より導かれるエレベーター運行
    への定性的な要望である請求項1又は2記載のエレベー
    ター群管理制御への感性入力方法又は支援装置。 5、前記感性の入力は、事前に定められた複数の要望項
    目に対して応答するガイダンス形式で行なう請求項1又
    は2記載のエレベーター群管理制御への感性入力方法又
    は支援装置。 6、前記知識ベースを、要望項目と定量化可能な複数の
    制御目的との関連度をテーブル形式で構成した請求項1
    又は2記載のエレベーター群管理制御への感性入力方法
    又は支援装置。 7、前記知識ベースは、ビルの種類により関連度を変更
    する請求項1又は2記載のエレベーター群管理制御への
    感性入力方法又は支援装置。 8、前記変換は、入力された感性を知識に従つて複数の
    制御目的に変換し、その結果を用いて複数の制御目的間
    の重み付け、優先順位付けを行い、更に定量化する請求
    項1又は2記載のエレベーター群管理制御への感性入力
    方法又は支援装置。
JP63047480A 1988-01-29 1988-03-02 エレベーター群管理制御への感性入力方法及び支援装置 Pending JPH01226677A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047480A JPH01226677A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 エレベーター群管理制御への感性入力方法及び支援装置
US07/301,973 US5307903A (en) 1988-01-29 1989-01-26 Method and system of controlling elevators and method and apparatus of inputting requests to the control system
GB8901854A GB2214662B (en) 1988-01-29 1989-01-27 An elevator control system
KR1019890000933A KR960002418B1 (ko) 1988-01-29 1989-01-28 엘리베이터의 제어방법 및 장치
GB9103253A GB2240641B (en) 1988-01-29 1991-02-15 An elevator control system
GB9103254A GB2240196B (en) 1988-01-29 1991-02-15 An elevator control system
SG1336/92A SG133692G (en) 1988-01-29 1992-12-29 An elevator control system
HK269/93A HK26993A (en) 1988-01-29 1993-03-25 An elevator control system
US08/134,803 US5892190A (en) 1988-01-29 1993-10-12 Method and system of controlling elevators and method and apparatus of inputting requests to the control system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047480A JPH01226677A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 エレベーター群管理制御への感性入力方法及び支援装置
US07/301,973 US5307903A (en) 1988-01-29 1989-01-26 Method and system of controlling elevators and method and apparatus of inputting requests to the control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01226677A true JPH01226677A (ja) 1989-09-11

Family

ID=26387653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047480A Pending JPH01226677A (ja) 1988-01-29 1988-03-02 エレベーター群管理制御への感性入力方法及び支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01226677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409085A (en) * 1990-04-18 1995-04-25 Hitachi, Ltd. Group control elevator system for automatically adjusting elevator operation based on a evaluation function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409085A (en) * 1990-04-18 1995-04-25 Hitachi, Ltd. Group control elevator system for automatically adjusting elevator operation based on a evaluation function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507302B2 (ja) システム構成提案支援方法およびツール
Cohen et al. Analysis of capacity decisions for progressive patient care hospital facilities.
Liu Queueing network modeling of human performance of concurrent spatial and verbal tasks
EP3425466B1 (en) Design support device, design support method and design support program
Xian et al. A novel outranking method for multiple criteria decision making with interval-valued Pythagorean fuzzy linguistic information
JPH01226677A (ja) エレベーター群管理制御への感性入力方法及び支援装置
Gordon et al. Examples of using the research queueing package modeling environment (RESQME)
Chaharbaghi Using simulation to solve design and operational problems
JP2507511B2 (ja) エレベ―タ―の群管理制御装置
JP2574855B2 (ja) エレベーター群管理制御装置
JP6662536B2 (ja) 経営支援システム及び経営支援方法
JPH03297764A (ja) エレベーターのサービス性能予測装置およびサービス性能予測方法
Nowakowski Prediction of menu selection times parked and while driving using the SAE J2365 method
JP2002132894A (ja) 施設診断システム、施設診断方法および記録媒体
Allen et al. Introduction to ARENA software
Clímaco et al. Man-machine interfacing in MCDA
JP2735317B2 (ja) エレベーターの群管理装置
Casper et al. Decision support for workload assessment: Introducing WC FIELDE
Mustafa An integrated hierarchical programming approach for industrial planning
Lehaney et al. A case study of patient flows using Windows‐based computer simulation
Dewi et al. The Determination of Audit Consideration at Public Accounting Firm's in Palembang City: Job Stress as a Mediation Variable
JPH04195622A (ja) 段階的教授型ガイド装置
JPH05777A (ja) エレベータの群管理制御装置
Boschi Management decision methods: For managers of engineering and research: William E. SOUDER Van No 317 pages,£ 19.15
JPH01226679A (ja) エレベーターの群管理制御方法及び装置