JPH03297643A - 食品包装用袋 - Google Patents

食品包装用袋

Info

Publication number
JPH03297643A
JPH03297643A JP10073390A JP10073390A JPH03297643A JP H03297643 A JPH03297643 A JP H03297643A JP 10073390 A JP10073390 A JP 10073390A JP 10073390 A JP10073390 A JP 10073390A JP H03297643 A JPH03297643 A JP H03297643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bag
strength
making
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10073390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725157B2 (ja
Inventor
Seiji Murakami
村上 征次
Junya Sato
淳也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2100733A priority Critical patent/JPH0725157B2/ja
Publication of JPH03297643A publication Critical patent/JPH03297643A/ja
Publication of JPH0725157B2 publication Critical patent/JPH0725157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フィルム、特に、製袋用フィルムに関する。
〔従来の技術〕
根菜類や果物等の重量物を包装するための包装用袋とし
て、ポリエチレンフィルムや未延伸ポリプロピレンフィ
ルム等の製袋用フィルムからなるものが知られている。
ところが、これらの製袋用フィルムは、防曇性及び透明
性が良好でなく、食品の包装用に適したものとはいえな
い。そこで、ポリエチレンフィルム等に代えて、防曇性
及び透明性の良好な延伸ポリプロピレンフィルム製の製
袋用フィルムが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
延伸ポリプロピレンフィルムからなる前記従来の製袋用
フィルムを用いた包装用袋は、フィルl、の溶断シール
強度が弱いため、大重量の物を収容すると溶断シール部
分が裂けやすい。また、前記延伸ポリプロピレンフィル
ムは、柔軟性が劣るため、被包装物にフィツトしにくい
本発明の目的は、溶断シール強度、柔軟性及び防曇性の
良好な製袋用フィルムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の製袋用フィルムは、ポリプロピレン系樹脂層と
オレフィン共重合体系樹脂層とが積層された、2軸延伸
されたものである。このフィルムは、長手方向の強度(
kg)と伸度(%)との積が250〜550kg・%に
、表面固有抵抗値が1010〜IQIZΩに設定されて
いることを特徴とし′ζいる。
******* 本発明の製袋用フィルムは、ポリプロピレン系樹脂層の
片面または両面にオレフィン共重合体系樹脂層が積層さ
れた2軸延伸フイルムである。
本発明に用いられるポリプロピレン系樹脂としては、ポ
リプロピレン樹脂と、エチレン−プロピレン共重合体、
ブテン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン−プロ
ピレン共重合体等のプロピレンと他のオレフィンとの共
重合体樹脂とを例示することができる。前記ポリプロピ
レン系共重合体樹脂としては、ランダム共重合体、ブロ
ック共重合体のいずれの共重合体が用いられてもよい。
また、前記ポリプロピレン系樹脂は、それぞれ単独で用
いられてもよいし2種以上混合して用いられてもよい。
さらに、プロピレン以外のオレフィンの単独重合体また
は共重合体が混合されていてもよい。なお、本発明に用
いられるポリプロピレン系樹脂は、ポリプロピレンの占
める割合が80重量%以上のものが好ましい。
前記ポリプロピレン系樹脂には、防曇剤が添加されてい
る。防曇剤としては、N−アシルアミノ酸またはその塩
、アルキルエーテルカルボン酸塩等の陰イオン界面活性
剤、脂肪族アミン塩、脂肪族4級アンモニウム塩等の陽
イオン界面活性剤、カルボキシベタイン、イミダゾリニ
ウムヘタイン。
アミノカルボン酸塩等の両性界面活性剤、非イオン界面
活性剤、及びフッ素系界面活性剤を例示することができ
る。このうち、非イオン界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル。
ポリオキシエチレン2級アルコールエーテル等のエーテ
ル型、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等のエー
テルエステル型、ポリエチレングリコール脂肪酸エステ
ル、脂肪酸モノグリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル
等のエステル型、その油脂肪酸アルカノールアミド、ポ
リオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンア
ルキ− ルアミン、アルキルアミンオキサイド等を使用すること
ができる。前記防曇剤は、それぞれ単独で用いてもよい
し2種以上を混合して用いてもよい。
なお、防曇剤は、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤
、またはこれらの同種または異種の混合物が特に好まし
い。
防曇剤の添加量は、ポリプロピレン系樹脂100重量部
に対し0.1〜1.5重量部が好ましく、さらに0.5
〜1.0重量部が好ましい。添加量が0.1重量部未満
の場合は、良好な防曇性が得られない。逆に1.5重量
部を超えると、フィルムがべとつき、またフィルムの耐
ブロッキング性やシール強度が悪化する。
なお、ポリプロピレン系樹脂には、熱安定剤、造核剤、
酸化防止剤、滑剤、紫外線吸収剤等の第3成分が本発明
の目的を損なわない範囲で添加され°ζいてもよい。
本発明に用いられるオレフィン共重合体系樹脂としては
、オレフィン共重合体樹脂及びこれとオレフィンの単独
重合体の樹脂との混合物を例示することができる。オレ
フィン共重合体樹脂としては、たとえばエチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、プロピレ
ン−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン3
元共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
メタアクリル酸共重合体、エチレン−メタアクリル酸メ
チル共重合体等を挙げることができる。
また、これらの共重合体に混合されるオレフィンの単独
重合体樹脂としては、ポリエチレン、ボリブ「Iピレン
、ポリブテン等を例示することができる。前記オレフィ
ン共重合体及びオレフィン単独重合体は、それぞれ単独
で用いられてもよいし、2種以上混合して用いられでも
よい。
オレフィン共重合体系樹脂として特に好ましいものは、
エチレン−プロピレン共重合体とプロピレン−ブテン共
重合体の混合物及びエチレンープロヒレンーブテン3元
共重合体である。特に、エチレン含有量が1〜5重量%
、ブテン含有量が2〜25重量%のものが好ましい。
なお、オレフィン共重合体系樹脂には、防曇剤が添加さ
れていてもよい。また、本発明の目的を損なわない範囲
で、熱安定剤、造核剤、酸化防止剤、滑剤、紫外線吸収
剤等が添加されていてもよい。
本発明の製袋用フィルムは、長手方向の強度(kg)と
伸度(%)との積が250〜550kg・%に設定され
ている。この値が250kg・%未満では、フィルムが
柔軟になり過ぎるため、製袋時の作業性及び製袋後のフ
ィルムの取扱い性が悪化する。また、フィルムの強度が
弱くなるため、フィルムが破れやすくなる。逆に、55
0kg・%を趙える場合は、溶断シール強度が低下する
。また、フィルムは、被包装物とフィツトしにくく、ゴ
ワゴワした外観の悪いものとなる。なお、強度と伸度と
の積の値は、後述するように、フィルJ・の長手方向及
び横方向の延伸倍率を調整するごとにょっ°ζ−ヒ述の
範囲内に設定できる。
なお、本発明でいうフィルムの長手方向の強度(kg 
)とは、1cm幅の短冊杖に切断したフィルムを300
uun/分で引っ張り、フィルムが破断するときの強度
(kg)である。また、伸度(%)とは、フィルムが破
断するまでの伸びの割合である。
また、本発明の製袋用フィルムは、表面固有抵抗値が1
0’°〜101xΩに設定されている。この値が101
0未満の場合は、フィルムがべとつき、取扱い性が悪化
する。逆に、10′2を超える場合は、防曇性が低下す
る。表面固有抵抗値は、たとえばポリプロピレン系樹脂
に対する防曇剤の添加量の調整により、上述の範囲に設
定できる。
製袋用フィルムの表面固有抵抗値は、フィルムの表面比
抵抗に基づいて測定した値である。表面比抵抗とは5.
J I 5−C2330の体積抵抗率試験に準じ°ζ測
定した、フィルムの単位表面の電気抵抗をいう。表面比
抵抗(R,)は、主電極と対電極(いずれも環状の電極
)の間に試料フィル1、を配置し、両電極間に印加した
電圧(V)と、これによってフィルム表面に流れた電流
(l、)との比(Rs=V/Is)で表すことができる
。表面固有抵抗は、得られた表面比抵抗(R5)に基づ
いて、次の弐より求める。
7− 表面固有抵抗−π(rL)d) Rs / (D −d
)式中、dは主電極の外径(c+a)を、Dば対電極の
内径((1)をそれぞれ示す。なお、表面比抵抗は、超
絶縁計(たとえば川口電機製作新製R−503)と常温
測定箱(同P−601)とを用いて測定することができ
る。
次に、本発明の製袋用フィルムの製造方法の一例につい
て説明する。
まず、ポリプロピレン系樹脂とオレフィン共重合体系樹
脂とをそれぞれ用意する。そして、両樹脂を共押出法に
より積層し、冷却ドラム上で冷却することにより積層樹
脂フィルムを作成する。次に、得られた積層樹脂フィル
ムを長手方向(製膜方向)及び横方向に延伸する。ここ
で、長手方向の延伸倍率は2.5〜5.5倍に、横方向
の延伸倍率は5〜15倍に設定される。このような延伸
倍率の設定により、長手方向の強度と伸度との積が25
0〜550kg・%の範囲内に設定される。
なお、フィルムの延伸は、逐次延伸によるのが望ましい
。これによれば、長手方向に延伸した後、8 長手方向の強度と伸度とをみながら両者の積が上述の範
囲に入るように横方向の延伸を調整することができる。
もちろん、延伸処理は同時延伸により行われてもよい。
得られた2軸延伸フイルムは、一定温度下で熱処理され
てもよい。
なお、ポリプロピレン系樹脂層とオレフィン共重合体系
樹脂層との積層方法は、共押出法に限られず、ポリプロ
とレン系樹脂フィルムをl軸または2軸延伸した後にオ
レフィン共重合体系樹脂を押出し積層する方法が採用さ
れてもよい。
2軸延伸フイルムの厚みは、5〜25μmが好ましく、
さらに10〜18μmが好ましい。このうち、オレフィ
ン共重合体系樹脂層の厚みは、0゜2〜5.0μmが好
ましく、特に0.2〜1.2μmが好ましい。オレフィ
ン共重合体系樹脂層の厚みが0.2μm未満の場合は、
良好な溶断シール強度及び防曇性が得られない。逆に、
5.0μmを超える場合は、溶断シール強度が劣ったも
のとなる。
本発明の製袋用フィルムは、たとえば芯材に巻き取られ
、ロール状で提供される。
次に、第1A図、第1B図及び第2図を参照して、本発
明の製袋用フィルムの製袋方法について説明する。
まず、第1A図に示すように、製袋用フィルムIを中心
線Cで2つ折りにし、第1B図に示す状態とする。この
場合、フィルム1の折り畳み部2を充分に加圧しておく
次に、折り畳まれたフィルム1を、第1B図に一点鎖線
で示すように、長手方向に一定の間隔で溶断していく。
溶断は、たとえばシールバーを用いて行うことができる
溶断されたフィルム1は、第2図に示すような袋3とな
る。この袋3は、もとのフィルム1の長手方向(第2図
矢印方向)の両端が溶融シールされており、また折り畳
み部2が底になっている。
この袋3は、たとえばジャガイモや玉葱等の根菜類や果
物等を包装するのに用いられる。
〔発明の効果〕
本発明の製袋用フィルムは、上述のような2軸延伸され
た積層フィルムからなり、また長手方向の強度と伸度と
の積及び表面固有抵抗値が1−述のように設定されてい
る。このため、本発明によれば、溶断シール性、柔軟性
、及び防曇性がともに良好な製袋用フィルムを実現する
ことができる。
〔実施例〕
実施例上 ポリプロピレン系樹脂として、アルキルアミン0.2重
量%とカルボキシベタイン0.3重量%とを含むポリプ
ロピレン樹脂を用意した。また、オレフィン共重合体系
樹脂として、3重量%のエチレンを含むエチレン−プロ
ピレン共重合体50mN%と、25重量%のブテンを含
むブテン−プロピレン共重合体50重量%との混合物を
用意した。両樹脂を別個の押出機に供給し、280°〔
:で共押出することにより、両樹脂が積層された未延伸
フィルムを製造した。
得られた未延伸フィルムを長手方向に140°Cで3.
5倍延伸した。また、フィルムを冷却した後、予熱加熱
して横方向に170°Cで10倍延伸11 2 し、2軸延伸製袋用フィルムを製造した。得られた2軸
延伸製袋用フィルム両面に、コロナ放電処理を施した。
裏施−fi−乙 ポリプロピレン系樹脂としてラウリン酸ジェタノールア
ミド0.2重量%とカルボキシベタイン0.4重量%と
を含むポリプロピレン樹脂を用い、またオレフィン共重
合体系樹脂としてエチレン2重量%とブテン15重足%
とを含むエチレン−プロピレン−ブテン共重合体を用い
、実施例1と同一条件で製袋用フィルムを製造した。た
だし、フィルムの長手方向の延伸倍率は、4.5倍に設
定した。
ル較±上 実施例1と同じ樹脂を用い、長手方向の延伸倍率を2.
0倍に設定した点を除いて実施例1と同一条件で製袋用
フィルムを作成した。
1に、MJI投 実施例1で用いたポリプロピレン系樹脂を用い、単膜の
製袋用フィルムを製造した。なお、延伸処理条件等は、
実施例1と同じに設定した。
凡較刊1 長手方向の延伸倍率を0.5倍に変更し、比較例2と同
じ製袋用フィルムを製造した。
几MJIけ ポリプロピレン系樹脂としてアルキルアミン0゜8重量
%とカルボキシベタイン0.5重量%とを含むポリプロ
ピレン樹脂を用い、またオレフィン共重合体系樹脂とし
てアルキルアミン0.8重量%とカルボキシベタイン0
.5重量%とを含むエチレン−プロピレン共重合体(エ
チレン含量3型鼠%)50重量%とブテン−プロピレン
共重合体(ブテン含有量25重量%)50重量%との混
合物を用い、実施例1と同一条件で製袋用フィルムを作
成した。
各実施例及び各比較例について表面固有抵抗や溶断シー
ル強度等のフィルム特性を調べた。結果を第1表に示す
。なお、フィルム特性の評価方法及び基準は次の通りで
ある。
■溶断シール強度 310°Cの溶断シールバーを備えた製袋機を用いて6
0個/分で製袋し、得られた容袋のシール部分の溶断シ
ール強度(kg/cm)を測定してその値を平均した。
値の高いものほど溶断シール性が良好である。
■製袋作業性 ○:良好 ×:不良 ■防曇性 200ccのビーカーに20°Cの水を200cc入れ
、このビーカーを試験対象となるフィルムで密封して5
°Cの冷蔵庫中に置き、60分後にフィルムの表面状態
を調べた。
○:フィルムに付着した水滴の広がりがよく、フィルム
全面が均一に濡れている。
×:フィルム全体に細かい水滴が付着している。
■フィツト性 0:良好 ×:不良 第1表
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図はそれぞれ本発明の製袋用フィル
ムを用いた製袋工程を示す平面図、第2図は前記工程で
(itられた袋の平面図である。 1・・・製袋用フィルム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン系樹脂層と、オレフィン共重合体
    系樹脂層とが積層された、2軸延伸された製袋用フィル
    ムにおいて、 長手方向の強度(kg)と伸度(%)との積が250〜
    550kg・%に、表面固有抵抗値が10^1^0〜1
    0^1^2Ωに設定されていることを特徴とする製袋用
    フィルム。
JP2100733A 1990-04-17 1990-04-17 食品包装用袋 Expired - Lifetime JPH0725157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100733A JPH0725157B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 食品包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100733A JPH0725157B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 食品包装用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297643A true JPH03297643A (ja) 1991-12-27
JPH0725157B2 JPH0725157B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=14281788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100733A Expired - Lifetime JPH0725157B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 食品包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725157B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094911A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Tosoh Corp ラミネートフィルム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114887A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Biaxially-drawn polypropylene composite film
JPS5428351A (en) * 1977-08-05 1979-03-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Readily heat-sealable resin composition and composite film having improved transparency
JPS54117573A (en) * 1978-03-06 1979-09-12 Honshu Paper Co Ltd Method of making antistatic and biaxially oriented polypropyrene composite film
JPS5565552A (en) * 1978-10-11 1980-05-17 Toyo Boseki Packing body with excellent sealing property
JPS6142626A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Canon Inc カメラのデ−タ写込装置
JPS61158444A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 本州製紙株式会社 防曇フイルム
JPS6418633A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Mitsui Petrochemical Ind Polypropylene composite laminated molded body
JPH0285160A (ja) * 1988-09-12 1990-03-26 Toppan Printing Co Ltd 溶断シール袋及びその製造法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114887A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Biaxially-drawn polypropylene composite film
JPS5428351A (en) * 1977-08-05 1979-03-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Readily heat-sealable resin composition and composite film having improved transparency
JPS54117573A (en) * 1978-03-06 1979-09-12 Honshu Paper Co Ltd Method of making antistatic and biaxially oriented polypropyrene composite film
JPS5565552A (en) * 1978-10-11 1980-05-17 Toyo Boseki Packing body with excellent sealing property
JPS6142626A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Canon Inc カメラのデ−タ写込装置
JPS61158444A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 本州製紙株式会社 防曇フイルム
JPS6418633A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Mitsui Petrochemical Ind Polypropylene composite laminated molded body
JPH0285160A (ja) * 1988-09-12 1990-03-26 Toppan Printing Co Ltd 溶断シール袋及びその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094911A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Tosoh Corp ラミネートフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725157B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2092016C (en) Multilayer stretch/shrink film
US4439478A (en) Heat sealable, multi-ply polypropylene film
CA2051915C (en) Multi-layer film
JPH0252624B2 (ja)
NZ243873A (en) Film structure comprising at least one copolymer of ethylene and at least one alphaolefin; pouch containing fluid material (such as milk)
JP6898799B2 (ja) ポリプロピレン系縦一軸延伸フィルム及びフィルム積層体並びに袋状物
JPH047149A (ja) 食品包装用袋
JPH03297643A (ja) 食品包装用袋
GB2076741A (en) Heat-sealable Multiply Polypropylene Film
JPH07241965A (ja) 積層構造物
RU2275306C2 (ru) Вытянутая многослойная полиолефиновая пленка
PL168413B1 (pl) Wielowarstwowy pojemnik PL PL PL PL
JP6054364B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP2964581B2 (ja) 高速製袋可能な鮮度保持用包装フィルム
JP3628406B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JPH11221887A (ja) シーラントフィルム
JP4239079B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
JP4747538B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JPS6225102B2 (ja)
JPH07241906A (ja) 二軸延伸ポリオレフィンフィルム
JP2514008Y2 (ja) 食品包装体
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JPH0618472Y2 (ja) おにぎり包装用フィルム及び材料
JPH07117193A (ja) 製袋用フイルム
JPH02219839A (ja) 食品包装用防曇性フィルム