JPS6225102B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6225102B2 JPS6225102B2 JP53122683A JP12268378A JPS6225102B2 JP S6225102 B2 JPS6225102 B2 JP S6225102B2 JP 53122683 A JP53122683 A JP 53122683A JP 12268378 A JP12268378 A JP 12268378A JP S6225102 B2 JPS6225102 B2 JP S6225102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pbc
- film
- laminated
- base material
- butene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 29
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 claims description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 13
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 3
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 claims description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 14
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 6
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 229940037312 stearamide Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明は、二軸配向ポリプロピレンフイルムを
基材とし、その少なくとも片面にプロピレン・ブ
テン−1共重合体が積層された形の積層フイルム
に関するものである。 従来、ポリプロピレン(以下PPと略称する)
を二軸延伸したフイルム(以下PP−BOと略称す
る)を基材とし、その少なくとも片面にプロピレ
ン・ブテン−1共重合体(以下PBCと略称する)
の層をもうけた積層フイルムは公知(例えば、特
公昭52−30434号公報)であり、またこの積層フ
イルムの基材のPP中に、帯電防止剤を混合する
ことも公知である。しかし、このような公知の積
層フイルムは、基材のPP中に帯電防止剤が混合
されているにも拘らず、フイルム表面の帯電防止
性発現が極めて遅いため、帯電に伴う種々のトラ
ブル(作業性不良とかごみの付着など)を避ける
ことはできないという欠点を有していた。また、
このような公知の積層フイルムでも、フイルム表
面に強い表面処理(例えばコロナ放電処理)を施
せば、帯電防止性発現を早めることはできるが、
このような表面処理は一般にフイルムのヒートシ
ール性を悪くするという欠点となつていた。 本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消す
ると共に、フイルムの表面に表面処理を施さなく
ても帯電防止性が速かに発現する積層フイルムを
提供するものである。また本発明の他の目的は、
表面処理を行つたとしても、ごく微弱な表面処理
(コロナ放電処理でいえば5W/m2・分以下の放電
強度)で帯電防止性が速かに発現する積層フイル
ムを提供するものである。 本発明の骨子は、基材のPP中に、帯電防止剤
と共に、PBCを基材重量基準で1〜5%混合する
ことである。このように基材のPP−BO中に、帯
電防止剤とPBCを共存せしめることによつて、積
層フイルム表面の帯電防止性は極めて発現しやす
くなるので、帯電防止性発現を促進するための強
い表面処理は不必要となり、従つて、このような
表面処理によるヒートシール性の悪化はなくな
る。つまり、本発明によれば、良好な帯電防止性
と良好なヒートシール性を併せ有する積層フイル
ムが得られるのである。混合に用いるPBCは、フ
イルム表面の積層に用いるPBCと同じものであつ
てもよく、あるいは異なつたものであつてもよ
い。PBCの基材PP中への混合量は、基材重量基
準(PP、PBCなどの混合物からなる基材総重量
を100とする)で、0.5〜10%、好ましくは1〜5
%の範囲が選ばれる。1%以下では、帯電防止性
発現促進効果が極めて小さい。逆に、5%を越す
と、積層フイルムの腰が弱くなり、取扱作業性が
悪くなる。混合用に用いるPBCは、プロピレンと
ブテン−1からなる共重合体(ランダムでもブロ
ツクでもよいが、ランダムの方が好ましい)であ
るが、共重合体重量基準でブテン−1含量の半分
以下の他種オレフイン(エチレン、ヘキセン−1
など)がさらに共重合されていてもよい。もちろ
ん、ポリオレフインに添加することが知られてい
る各種の添加物をPBC中に添加することは必要に
応じて行なわれてよい。混合用として好ましい
PBCは、共重合体重量基準で21〜32%、好ましく
は25〜29%のブテン−1を含有するものである。
ブテン−1含有量が上記範囲より少ない場合に
は、帯電防止性発現促進効果が劣り、逆に上記範
囲より多い場合は、積層フイルムの腰が弱くなつ
て、取扱作業性が劣つたものとなつてくる。 PBC中のブテン−1含有量は、赤外線吸収スペ
クトルの吸光度比(A760/A900)を求め、これ
から第1図に示す検量線を用いて求めることがで
きる。ここで、760cm-1の吸光度A760および900cm
-1の吸光度A900は次のようにして求める。 (1) 1950〜2000cm-1のスペクトル位置をベースラ
インとする。 (2) 760および900cm-1の透過度T1′およびT′2を、
ベースラインの透過度T3で補正して、真の透
過度T1、T2を求める。 T1=T1′/T3 T2=T2′/T3 (3) 吸光度は次式で求められる。 A760=log(1/T1) A900=log(1/T2) 基材PP−BO中に、PBCと共に混合される帯電
防止剤については、特に限定されず、普通のPP
−BOに用いられるものを、そのまま用いること
ができる。しかし、本発明に特に効果的なもの
は、下記に示される化合物()、()またはそ
れらの混合物である。これらの帯電防止剤を、基
材重量基準で0.1〜1.0%含有せしめることによつ
て、積層フイルムの帯電防止性は極めて早く発現
し、しかもフイルムのヘイズ、光沢、ブロツキン
グ性あるいはヒートシール性はほとんど阻害され
ない。もちろん、化合物()、()あるいはこ
れらの混合物に、さらに高級脂肪酸のアミン(エ
チレンオキサイド付加物も含む)、高級脂肪酸の
アミド、あるいは無機の微粒子などを必要に応じ
て添加混合してもよい。 化合物() 化合物() ここで、R1:炭素数6〜22の炭化水素基 R2、R3、R4:同一または異種の低級アルキレ
ン基 X:−OH、−CONH2、−COOHまたはその塩 本発明積層フイルムのPP−BO層に用いられる
ポリプロピレンについては、特に限定されるもの
はない。通常市販されている二軸延伸フイルム用
アイソタクチツク・ポリプロピレン樹脂をそのま
ま使用することができる。もちろん、プロピレン
のホモポリマだけでなく、異種オレフインを少量
共重合したコポリマも使用しうる。実用しやすい
のはメルトインデツクス1〜5g/10分の範囲の
もので、アイソタクチツク度が95〜98%のもので
ある。もちろん、ポリプロピレンに添加すること
が知られている、あらゆる種類の添加剤あるいは
同種または異種ポリマを、PP−BOの特性を著し
く損わない範囲内で、添加あるいは混合してもよ
い。PP−BO層の厚さは任意に設定しうるが、オ
ーバーラツプの包装用の場合は、15〜30ミクロン
の範囲が好ましい。 被覆層として用いるPBCは、プロピレンとブテ
ン−1との共重合体であり、共重合様式は、でき
るだけランダム共重合に近いものの方が好まし
い。ブテン−1の含有量は、共重合体の重量基準
で21〜32%、好ましくは25〜29%の範囲である。
なお、ブテン−1以外のオレフインが共重合体重
量基準で5%以下共重合されていてもよい。
DSCで測定される融点(10℃/分で昇温してゆ
き、融解のピークを示す時の温度)は、共重合の
様式などによつても異なるが、通常、120〜135℃
の範囲のものが好ましく用いられる。PBCのメル
トインデツクスには特に限定はないが、2〜15
g/10分の範囲のものが使いやすい。もちろん、
PBC中には、ポリオレフインに添加することが知
られている全ゆる種類の添加剤あるいはポリマ
を、必要に応じて添加混合してもよいのは当然で
ある。PP−BOの片面または両表面を被覆する
PBC層の厚みは、特に限定されるものではない
が、0.5〜5ミクロン、好ましくは1〜2ミクロ
ンの範囲にするのが実用的である。両表面被覆の
場合、両表面の厚さを同じにしてもよいし、必要
に応じて、片方を薄く、もう片方を厚くしてもよ
い。 PBC層のヒートシール性を良好に保つために
は、この層の複屈折をできるだけ小さい値に保つ
ことが望ましい。好ましい複屈折の範囲は、(0
〜10)×10-4の範囲である。 本発明積層フイルムの製造法は特に限定される
ものではないが、次のような方法が便利である。 (1) PBCおよび帯電防止剤を混合されたPPと
PBCを共に押出して、PPを芯とする三層積層
シートあるいは、PPの片面にPBC層が融着し
た二層積層シートを作る。PPとPBCの両層が
合流して融着する場所は、口金前のポリマ管内
部でもよく、あるいは口金内部でもよい。この
シートを二軸方向に延伸する。延伸方法は、同
時二軸延伸であつても、逐次二軸延伸であつて
もよい。二軸延伸後に、140〜160℃で、1〜10
秒間熱処理した後、冷却する。 (2) PBCおよび帯電防止剤を混合されたPPのシ
ートを予め長手方向に延伸しておき、そのシー
トの片面または両面に、PBCを溶融押出ラミネ
ートして、二層あるいは三層積層シートとす
る。 PPとPBC層間の接着性を向上させるため、
PP表面を予めコロナ放電処理したり、あるい
はPP表面にアンカーコート剤とか易接着性樹
脂を薄く塗布してもよい。この積層シートをス
テンタの中へ送り込んで、幅方向に延伸した
後、熱処理し冷却する。 (3) 前記した(1)と(2)の折衷法で、PBCおよび帯電
防止剤を混合されたPPとPBCを共押出して二
層積層シートを作り、これを長手方向に延伸し
た後、PP側の面に、PBCを溶融押出ラミネー
トし、これを幅方向に延伸した後、熱処理して
冷却する。 いずれの方法で作られた積層フイルムでも、基
材のPP−BO中に、帯電防止剤と共にPBCが混合
されているので、帯電防止性の発現は極めて早
く、従つて、帯電防止効果発現促進のために、製
膜後のフイルムにコロナ放電処理のような表面処
理を施す必要はない。表面処理不要ゆえ、表面処
理によるフイルムのヒートシール性悪化は起ら
ず、良好な低温ヒートシール性を保持することが
できる。もちろん、これらの記述は、本発明フイ
ルムに対して、表面処理を施すことを禁ずるもの
ではない。印刷、コーチング、ラミネートなどの
加工を必要とする用途においては、表面処理を施
してもよいのは当然である。 以上、基材のPP−BO中に、PBCを混合する本
発明の効果を、帯電防止性発現促進効果のみにし
ぼつて説明してきたが、その他にも次のような効
果があるので以下にまとめておく。 (1) フイルム破れ頻度の減少。PBCを基材PP中
に混合することにより、横延伸工程におけるフ
イルム破れが大幅に減少し、生産性が向上す
る。 (2) フイルムの厚みむらの減少。特に幅方向の厚
みむらが小さくなり、生産における検査合格率
が向上する。 (3) 積層フイルムのヘイズが小さくなり、透明性
が向上する。 (4) ヒートシール部の強さが向上する。 次に比較例および実施例を示すが、それらの中
で用いる特性値の測定法を次にまとめて示してお
く。 (1) 帯電防止性の発現しやすさ 製膜直後のフイルムを40℃の雰囲気下に置
き、フイルム表面の比抵抗が9×1011Ω/cm以
下に低下するのに要する日数で表示する。この
日数が0〜2日のものは帯電防止性発現が良
好、3〜6日のものはかなり劣るのが用途によ
つては使用可能、7日以上のものは帯電防止性
発現不可と判断される。 (2) ヒートシール開始温度 フイルムのシール面同志を重ね合せて、実験
室用の小型ヒートシーラーで、ヒートシールす
る(シール時間0.5秒。シール圧力1Kg/cm2)。
ヒートシール温度を90℃から徐々に上げてゆ
き、シール部の剥離強さが100g/cmを越す時
の温度をヒートシール開始温度とする。この温
度は低いほど良いわけだが、オーバーラツプ用
途などでは通常120℃以下が要求される。 比較例 本発明効果を端的に示すために、3種の三層積
層フイルムを作つた。PP、PBCおよび帯電防止
剤はいずれも同じ物を用い、フイルムの厚さもす
べて20ミクロン(芯のPP−BO層が18ミクロン
で、その両表面に1ミクロンずつのPBC層が積層
されている)である。使用原料は次のとおり。 PP:メルトインデツクス2g/10分のアイソタ
クチツク・プロピレンホモポリマー。 PBC:メルトインデツクス6g/10分の結晶性プ
ロピレン・ブテン−1コポリマー。ブテン−1
含有量25重量%。 帯電防止剤:前述した化合物()90重量部と化
合物()10重量部の混合物を芯のPP−BO層
中に0.5重量%添加した。 (但し、R1は−C17H35、R2とR3は−CH2CH2
−、Xは−OH、R4は−CH2−である)
基材とし、その少なくとも片面にプロピレン・ブ
テン−1共重合体が積層された形の積層フイルム
に関するものである。 従来、ポリプロピレン(以下PPと略称する)
を二軸延伸したフイルム(以下PP−BOと略称す
る)を基材とし、その少なくとも片面にプロピレ
ン・ブテン−1共重合体(以下PBCと略称する)
の層をもうけた積層フイルムは公知(例えば、特
公昭52−30434号公報)であり、またこの積層フ
イルムの基材のPP中に、帯電防止剤を混合する
ことも公知である。しかし、このような公知の積
層フイルムは、基材のPP中に帯電防止剤が混合
されているにも拘らず、フイルム表面の帯電防止
性発現が極めて遅いため、帯電に伴う種々のトラ
ブル(作業性不良とかごみの付着など)を避ける
ことはできないという欠点を有していた。また、
このような公知の積層フイルムでも、フイルム表
面に強い表面処理(例えばコロナ放電処理)を施
せば、帯電防止性発現を早めることはできるが、
このような表面処理は一般にフイルムのヒートシ
ール性を悪くするという欠点となつていた。 本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消す
ると共に、フイルムの表面に表面処理を施さなく
ても帯電防止性が速かに発現する積層フイルムを
提供するものである。また本発明の他の目的は、
表面処理を行つたとしても、ごく微弱な表面処理
(コロナ放電処理でいえば5W/m2・分以下の放電
強度)で帯電防止性が速かに発現する積層フイル
ムを提供するものである。 本発明の骨子は、基材のPP中に、帯電防止剤
と共に、PBCを基材重量基準で1〜5%混合する
ことである。このように基材のPP−BO中に、帯
電防止剤とPBCを共存せしめることによつて、積
層フイルム表面の帯電防止性は極めて発現しやす
くなるので、帯電防止性発現を促進するための強
い表面処理は不必要となり、従つて、このような
表面処理によるヒートシール性の悪化はなくな
る。つまり、本発明によれば、良好な帯電防止性
と良好なヒートシール性を併せ有する積層フイル
ムが得られるのである。混合に用いるPBCは、フ
イルム表面の積層に用いるPBCと同じものであつ
てもよく、あるいは異なつたものであつてもよ
い。PBCの基材PP中への混合量は、基材重量基
準(PP、PBCなどの混合物からなる基材総重量
を100とする)で、0.5〜10%、好ましくは1〜5
%の範囲が選ばれる。1%以下では、帯電防止性
発現促進効果が極めて小さい。逆に、5%を越す
と、積層フイルムの腰が弱くなり、取扱作業性が
悪くなる。混合用に用いるPBCは、プロピレンと
ブテン−1からなる共重合体(ランダムでもブロ
ツクでもよいが、ランダムの方が好ましい)であ
るが、共重合体重量基準でブテン−1含量の半分
以下の他種オレフイン(エチレン、ヘキセン−1
など)がさらに共重合されていてもよい。もちろ
ん、ポリオレフインに添加することが知られてい
る各種の添加物をPBC中に添加することは必要に
応じて行なわれてよい。混合用として好ましい
PBCは、共重合体重量基準で21〜32%、好ましく
は25〜29%のブテン−1を含有するものである。
ブテン−1含有量が上記範囲より少ない場合に
は、帯電防止性発現促進効果が劣り、逆に上記範
囲より多い場合は、積層フイルムの腰が弱くなつ
て、取扱作業性が劣つたものとなつてくる。 PBC中のブテン−1含有量は、赤外線吸収スペ
クトルの吸光度比(A760/A900)を求め、これ
から第1図に示す検量線を用いて求めることがで
きる。ここで、760cm-1の吸光度A760および900cm
-1の吸光度A900は次のようにして求める。 (1) 1950〜2000cm-1のスペクトル位置をベースラ
インとする。 (2) 760および900cm-1の透過度T1′およびT′2を、
ベースラインの透過度T3で補正して、真の透
過度T1、T2を求める。 T1=T1′/T3 T2=T2′/T3 (3) 吸光度は次式で求められる。 A760=log(1/T1) A900=log(1/T2) 基材PP−BO中に、PBCと共に混合される帯電
防止剤については、特に限定されず、普通のPP
−BOに用いられるものを、そのまま用いること
ができる。しかし、本発明に特に効果的なもの
は、下記に示される化合物()、()またはそ
れらの混合物である。これらの帯電防止剤を、基
材重量基準で0.1〜1.0%含有せしめることによつ
て、積層フイルムの帯電防止性は極めて早く発現
し、しかもフイルムのヘイズ、光沢、ブロツキン
グ性あるいはヒートシール性はほとんど阻害され
ない。もちろん、化合物()、()あるいはこ
れらの混合物に、さらに高級脂肪酸のアミン(エ
チレンオキサイド付加物も含む)、高級脂肪酸の
アミド、あるいは無機の微粒子などを必要に応じ
て添加混合してもよい。 化合物() 化合物() ここで、R1:炭素数6〜22の炭化水素基 R2、R3、R4:同一または異種の低級アルキレ
ン基 X:−OH、−CONH2、−COOHまたはその塩 本発明積層フイルムのPP−BO層に用いられる
ポリプロピレンについては、特に限定されるもの
はない。通常市販されている二軸延伸フイルム用
アイソタクチツク・ポリプロピレン樹脂をそのま
ま使用することができる。もちろん、プロピレン
のホモポリマだけでなく、異種オレフインを少量
共重合したコポリマも使用しうる。実用しやすい
のはメルトインデツクス1〜5g/10分の範囲の
もので、アイソタクチツク度が95〜98%のもので
ある。もちろん、ポリプロピレンに添加すること
が知られている、あらゆる種類の添加剤あるいは
同種または異種ポリマを、PP−BOの特性を著し
く損わない範囲内で、添加あるいは混合してもよ
い。PP−BO層の厚さは任意に設定しうるが、オ
ーバーラツプの包装用の場合は、15〜30ミクロン
の範囲が好ましい。 被覆層として用いるPBCは、プロピレンとブテ
ン−1との共重合体であり、共重合様式は、でき
るだけランダム共重合に近いものの方が好まし
い。ブテン−1の含有量は、共重合体の重量基準
で21〜32%、好ましくは25〜29%の範囲である。
なお、ブテン−1以外のオレフインが共重合体重
量基準で5%以下共重合されていてもよい。
DSCで測定される融点(10℃/分で昇温してゆ
き、融解のピークを示す時の温度)は、共重合の
様式などによつても異なるが、通常、120〜135℃
の範囲のものが好ましく用いられる。PBCのメル
トインデツクスには特に限定はないが、2〜15
g/10分の範囲のものが使いやすい。もちろん、
PBC中には、ポリオレフインに添加することが知
られている全ゆる種類の添加剤あるいはポリマ
を、必要に応じて添加混合してもよいのは当然で
ある。PP−BOの片面または両表面を被覆する
PBC層の厚みは、特に限定されるものではない
が、0.5〜5ミクロン、好ましくは1〜2ミクロ
ンの範囲にするのが実用的である。両表面被覆の
場合、両表面の厚さを同じにしてもよいし、必要
に応じて、片方を薄く、もう片方を厚くしてもよ
い。 PBC層のヒートシール性を良好に保つために
は、この層の複屈折をできるだけ小さい値に保つ
ことが望ましい。好ましい複屈折の範囲は、(0
〜10)×10-4の範囲である。 本発明積層フイルムの製造法は特に限定される
ものではないが、次のような方法が便利である。 (1) PBCおよび帯電防止剤を混合されたPPと
PBCを共に押出して、PPを芯とする三層積層
シートあるいは、PPの片面にPBC層が融着し
た二層積層シートを作る。PPとPBCの両層が
合流して融着する場所は、口金前のポリマ管内
部でもよく、あるいは口金内部でもよい。この
シートを二軸方向に延伸する。延伸方法は、同
時二軸延伸であつても、逐次二軸延伸であつて
もよい。二軸延伸後に、140〜160℃で、1〜10
秒間熱処理した後、冷却する。 (2) PBCおよび帯電防止剤を混合されたPPのシ
ートを予め長手方向に延伸しておき、そのシー
トの片面または両面に、PBCを溶融押出ラミネ
ートして、二層あるいは三層積層シートとす
る。 PPとPBC層間の接着性を向上させるため、
PP表面を予めコロナ放電処理したり、あるい
はPP表面にアンカーコート剤とか易接着性樹
脂を薄く塗布してもよい。この積層シートをス
テンタの中へ送り込んで、幅方向に延伸した
後、熱処理し冷却する。 (3) 前記した(1)と(2)の折衷法で、PBCおよび帯電
防止剤を混合されたPPとPBCを共押出して二
層積層シートを作り、これを長手方向に延伸し
た後、PP側の面に、PBCを溶融押出ラミネー
トし、これを幅方向に延伸した後、熱処理して
冷却する。 いずれの方法で作られた積層フイルムでも、基
材のPP−BO中に、帯電防止剤と共にPBCが混合
されているので、帯電防止性の発現は極めて早
く、従つて、帯電防止効果発現促進のために、製
膜後のフイルムにコロナ放電処理のような表面処
理を施す必要はない。表面処理不要ゆえ、表面処
理によるフイルムのヒートシール性悪化は起ら
ず、良好な低温ヒートシール性を保持することが
できる。もちろん、これらの記述は、本発明フイ
ルムに対して、表面処理を施すことを禁ずるもの
ではない。印刷、コーチング、ラミネートなどの
加工を必要とする用途においては、表面処理を施
してもよいのは当然である。 以上、基材のPP−BO中に、PBCを混合する本
発明の効果を、帯電防止性発現促進効果のみにし
ぼつて説明してきたが、その他にも次のような効
果があるので以下にまとめておく。 (1) フイルム破れ頻度の減少。PBCを基材PP中
に混合することにより、横延伸工程におけるフ
イルム破れが大幅に減少し、生産性が向上す
る。 (2) フイルムの厚みむらの減少。特に幅方向の厚
みむらが小さくなり、生産における検査合格率
が向上する。 (3) 積層フイルムのヘイズが小さくなり、透明性
が向上する。 (4) ヒートシール部の強さが向上する。 次に比較例および実施例を示すが、それらの中
で用いる特性値の測定法を次にまとめて示してお
く。 (1) 帯電防止性の発現しやすさ 製膜直後のフイルムを40℃の雰囲気下に置
き、フイルム表面の比抵抗が9×1011Ω/cm以
下に低下するのに要する日数で表示する。この
日数が0〜2日のものは帯電防止性発現が良
好、3〜6日のものはかなり劣るのが用途によ
つては使用可能、7日以上のものは帯電防止性
発現不可と判断される。 (2) ヒートシール開始温度 フイルムのシール面同志を重ね合せて、実験
室用の小型ヒートシーラーで、ヒートシールす
る(シール時間0.5秒。シール圧力1Kg/cm2)。
ヒートシール温度を90℃から徐々に上げてゆ
き、シール部の剥離強さが100g/cmを越す時
の温度をヒートシール開始温度とする。この温
度は低いほど良いわけだが、オーバーラツプ用
途などでは通常120℃以下が要求される。 比較例 本発明効果を端的に示すために、3種の三層積
層フイルムを作つた。PP、PBCおよび帯電防止
剤はいずれも同じ物を用い、フイルムの厚さもす
べて20ミクロン(芯のPP−BO層が18ミクロン
で、その両表面に1ミクロンずつのPBC層が積層
されている)である。使用原料は次のとおり。 PP:メルトインデツクス2g/10分のアイソタ
クチツク・プロピレンホモポリマー。 PBC:メルトインデツクス6g/10分の結晶性プ
ロピレン・ブテン−1コポリマー。ブテン−1
含有量25重量%。 帯電防止剤:前述した化合物()90重量部と化
合物()10重量部の混合物を芯のPP−BO層
中に0.5重量%添加した。 (但し、R1は−C17H35、R2とR3は−CH2CH2
−、Xは−OH、R4は−CH2−である)
【表】
この結果から明らかなように、従来のフイルム
では、コロナ放電処理なしでは帯電防止性が発現
しにくく、コロナ放電処理をすると、ヒートシー
ル開始温度が10℃以上も高温側にずれてしまうと
いう矛盾を有している。しかるに、PP−BO層中
にPBCを混合されている本発明フイルムでは、帯
電防止性の発現しやすさと、低いヒートシール開
始温度という両長所を持たせることが極めて容易
なのである。 実施例 1 下記のPPおよびPBC樹脂を用意した。 PP:プロピレンホモポリマで、メルトインデツ
クス2g/10分、アイソタクチツク度97%。 下記添加剤を含有している。 イルガノツクス1010(チバ・ガイギー社製品)
:0.1重量% BHTスワノツクス(吉富製薬製品) :0.2 〃 ステアリン酸カルシウム :0.1 〃 ステアリン酸アミド :0.2 〃 アーモスタツト310(ライオン・アーマー社製
品) :0.1重量% 化合物()でR1がC17H35−のもの :0.5 〃 PBC:ブテン−1含有量27重量%のもので融点
127℃、メルトインデツクス8g/10分。 下記添加剤を含有している。 イルガノツクス1010 :0.1重量% BHTスワノツクス :0.2 〃 ステアリン酸カルシウム :0.1 〃 微粒子状シリカ(平均粒径1.0ミクロン)
:0.3 〃 PPに4重量%のPBCを混合したものを1台の
押出機に、PBCをもう1台の押出機に供給して、
それぞれ270℃および250℃で溶融押出し、3個の
マニホルドを有する口金へ供給し、口金出口で三
層を合流せしめて、三層積層状態とした。この溶
融シートを30℃の冷却ドラムに巻きつけて冷却固
化せしめた後、120℃の加熱ロール群によつて予
熱し、次いでラジエイシヨンヒーターで加熱しつ
つ、長手方向に5倍延伸した。これをステンタへ
導き、155℃で幅方向に9倍延伸した後、160℃の
熱風中で3秒間熱処理した。この熱処理中に、フ
イルム幅を全幅の5%分だけリラツクスせしめて
収縮させた。かくして得られたフイルムは透明で
あり、芯のPP−BO層の厚さが18ミクロン、両面
を被覆しているPBC層の厚さが各々1ミクロン
で、合計厚さは20ミクロンであつた。PBC層は
2.5×10-4の微弱な複屈折を示した。このフイル
ムの帯電防止性の発現しやすさは1日と極めて優
れており、ヒートシール開始温度も110℃と極め
て低温からヒートシール可能であつた。このフイ
ルムをオーバーラツプ包装機(東京自動機械製作
所製のW−7型)にかけて、20本入りのタバコの
箱の自動包装を行つてみたところ、120個/分の
速度で何ら問題なく、きれいな包装をすることが
できた。 実施例 2 実施例1で用いたのと同じPPに、PBC(ブテ
ン−1含有量25重量%)を3重量%混合し、これ
を270℃で溶融押出して、厚さ約1.5mmの未延伸シ
ートを作つた。このシートを130℃で長手方向に
5倍延伸して、厚さ約300ミクロンの一軸延伸シ
ートとした。このシートの片面に、実施例1で用
いたPBC(但し、化合物()でR1がC17H35−
のものを0.3重量%混合してある)を溶融押出ラ
ミネートして二層積層シートとした後、これをス
テンタへ導き入れて、155℃で幅方向に9倍延伸
し、次いで160℃の熱風中で熱処理した後、冷却
して巻き取つた。横延伸中のフイルム破れは、製
膜時間8時間の間に1回もなく、得られたフイル
ムの幅方向の厚みむらも、5%と極めて優れたも
のであつた。このフイルムの厚さは40ミクロン
で、PP−BO層35ミクロンの片面にPBC層が5ミ
クロン積層されている。フイルムの特性値は次の
とおり。 帯電防止性の発現しやすさ :1日 ヒートシール開始温度 :102℃ ヘイズ(フイルム1枚当り) :1.8% ヒートシール強さ(シール温度120℃)
:380g/cm このフイルムを縦型自動包装機(川島製作所製
KBF−10型)にかけて、キヤンデイーの自動包
装を60袋/分の速度で行なつたが、全く問題がな
く、円滑な自動包装を行なうことができた。
では、コロナ放電処理なしでは帯電防止性が発現
しにくく、コロナ放電処理をすると、ヒートシー
ル開始温度が10℃以上も高温側にずれてしまうと
いう矛盾を有している。しかるに、PP−BO層中
にPBCを混合されている本発明フイルムでは、帯
電防止性の発現しやすさと、低いヒートシール開
始温度という両長所を持たせることが極めて容易
なのである。 実施例 1 下記のPPおよびPBC樹脂を用意した。 PP:プロピレンホモポリマで、メルトインデツ
クス2g/10分、アイソタクチツク度97%。 下記添加剤を含有している。 イルガノツクス1010(チバ・ガイギー社製品)
:0.1重量% BHTスワノツクス(吉富製薬製品) :0.2 〃 ステアリン酸カルシウム :0.1 〃 ステアリン酸アミド :0.2 〃 アーモスタツト310(ライオン・アーマー社製
品) :0.1重量% 化合物()でR1がC17H35−のもの :0.5 〃 PBC:ブテン−1含有量27重量%のもので融点
127℃、メルトインデツクス8g/10分。 下記添加剤を含有している。 イルガノツクス1010 :0.1重量% BHTスワノツクス :0.2 〃 ステアリン酸カルシウム :0.1 〃 微粒子状シリカ(平均粒径1.0ミクロン)
:0.3 〃 PPに4重量%のPBCを混合したものを1台の
押出機に、PBCをもう1台の押出機に供給して、
それぞれ270℃および250℃で溶融押出し、3個の
マニホルドを有する口金へ供給し、口金出口で三
層を合流せしめて、三層積層状態とした。この溶
融シートを30℃の冷却ドラムに巻きつけて冷却固
化せしめた後、120℃の加熱ロール群によつて予
熱し、次いでラジエイシヨンヒーターで加熱しつ
つ、長手方向に5倍延伸した。これをステンタへ
導き、155℃で幅方向に9倍延伸した後、160℃の
熱風中で3秒間熱処理した。この熱処理中に、フ
イルム幅を全幅の5%分だけリラツクスせしめて
収縮させた。かくして得られたフイルムは透明で
あり、芯のPP−BO層の厚さが18ミクロン、両面
を被覆しているPBC層の厚さが各々1ミクロン
で、合計厚さは20ミクロンであつた。PBC層は
2.5×10-4の微弱な複屈折を示した。このフイル
ムの帯電防止性の発現しやすさは1日と極めて優
れており、ヒートシール開始温度も110℃と極め
て低温からヒートシール可能であつた。このフイ
ルムをオーバーラツプ包装機(東京自動機械製作
所製のW−7型)にかけて、20本入りのタバコの
箱の自動包装を行つてみたところ、120個/分の
速度で何ら問題なく、きれいな包装をすることが
できた。 実施例 2 実施例1で用いたのと同じPPに、PBC(ブテ
ン−1含有量25重量%)を3重量%混合し、これ
を270℃で溶融押出して、厚さ約1.5mmの未延伸シ
ートを作つた。このシートを130℃で長手方向に
5倍延伸して、厚さ約300ミクロンの一軸延伸シ
ートとした。このシートの片面に、実施例1で用
いたPBC(但し、化合物()でR1がC17H35−
のものを0.3重量%混合してある)を溶融押出ラ
ミネートして二層積層シートとした後、これをス
テンタへ導き入れて、155℃で幅方向に9倍延伸
し、次いで160℃の熱風中で熱処理した後、冷却
して巻き取つた。横延伸中のフイルム破れは、製
膜時間8時間の間に1回もなく、得られたフイル
ムの幅方向の厚みむらも、5%と極めて優れたも
のであつた。このフイルムの厚さは40ミクロン
で、PP−BO層35ミクロンの片面にPBC層が5ミ
クロン積層されている。フイルムの特性値は次の
とおり。 帯電防止性の発現しやすさ :1日 ヒートシール開始温度 :102℃ ヘイズ(フイルム1枚当り) :1.8% ヒートシール強さ(シール温度120℃)
:380g/cm このフイルムを縦型自動包装機(川島製作所製
KBF−10型)にかけて、キヤンデイーの自動包
装を60袋/分の速度で行なつたが、全く問題がな
く、円滑な自動包装を行なうことができた。
第1図は、プロピレン・ブテン−1共重合体の
赤外線吸収スペクトルの吸光度比から、ブテン−
1含有量を求める場合の検量線である。
赤外線吸収スペクトルの吸光度比から、ブテン−
1含有量を求める場合の検量線である。
Claims (1)
- 1 二軸配向ポリプロピレンフイルムを基材と
し、その少なくとも片面にプロピロン・ブテン−
1共重合体が積層された形の積層フイルムにおい
て、基材ポリプロピレン中に、帯電防止剤および
基材重量基準で1〜5%のプロピレン・ブテン−
1共重合体が混合されていることを特徴とする積
層フイルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12268378A JPS5549264A (en) | 1978-10-06 | 1978-10-06 | Laminated film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12268378A JPS5549264A (en) | 1978-10-06 | 1978-10-06 | Laminated film |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5549264A JPS5549264A (en) | 1980-04-09 |
JPS6225102B2 true JPS6225102B2 (ja) | 1987-06-01 |
Family
ID=14842034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12268378A Granted JPS5549264A (en) | 1978-10-06 | 1978-10-06 | Laminated film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5549264A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630855A (en) * | 1979-08-23 | 1981-03-28 | Mitsubishi Petrochemical Co | Manufacture of polypropylene composite stretching film |
US4339498A (en) * | 1979-10-05 | 1982-07-13 | Mobil Oil Corporation | Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and a surface layer blend of olefin copolymer or interpolymer |
NZ213356A (en) * | 1984-11-14 | 1989-01-06 | Mobil Oil Corp | Oriented multi-layer film containing polyprolylene |
JPS6244447A (ja) * | 1985-08-23 | 1987-02-26 | 三菱油化株式会社 | 防曇性プロピレン系樹脂フイルム |
JPS63280745A (ja) * | 1987-05-14 | 1988-11-17 | Toray Ind Inc | ポリプロピレンフィルム |
JP2611418B2 (ja) * | 1989-02-22 | 1997-05-21 | 東レ株式会社 | 食品包装用防曇性フィルム |
TW202110646A (zh) * | 2019-07-10 | 2021-03-16 | 日商東洋紡股份有限公司 | 雙軸配向聚丙烯系樹脂膜及使用該雙軸配向聚丙烯系樹脂膜之包裝體 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230434A (en) * | 1975-09-03 | 1977-03-08 | Ricoh Co Ltd | Development device for the diazo type copying macine |
JPS5268279A (en) * | 1975-12-04 | 1977-06-06 | Toyobo Co Ltd | Composite films of polypropylene withexcellent processability |
JPS5312971A (en) * | 1976-07-22 | 1978-02-06 | Honshu Paper Co Ltd | Polypropylene composite film having antistatic and low temperature heat seal property and its production |
JPS5321688A (en) * | 1976-08-10 | 1978-02-28 | Toray Ind Inc | Automatic packaging laminate film |
-
1978
- 1978-10-06 JP JP12268378A patent/JPS5549264A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230434A (en) * | 1975-09-03 | 1977-03-08 | Ricoh Co Ltd | Development device for the diazo type copying macine |
JPS5268279A (en) * | 1975-12-04 | 1977-06-06 | Toyobo Co Ltd | Composite films of polypropylene withexcellent processability |
JPS5312971A (en) * | 1976-07-22 | 1978-02-06 | Honshu Paper Co Ltd | Polypropylene composite film having antistatic and low temperature heat seal property and its production |
JPS5321688A (en) * | 1976-08-10 | 1978-02-28 | Toray Ind Inc | Automatic packaging laminate film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5549264A (en) | 1980-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0061238B1 (en) | Composite heat-sealable films | |
US3671383A (en) | Laminated biaxially oriented isotactic polypropylene and uniaxially oriented ethylene-propylene-films | |
DE60003721T2 (de) | Hermetisch versiegelbare mehrschichtfolie | |
DE60103333T2 (de) | Als wärmeschrumpfbares Schrumpfetikett geeignete Harzzusammensetzung und Folie, die diese enthält | |
JP2003513822A (ja) | 金属化多層フィルム | |
US5372882A (en) | Biaxially oriented, multilayer polyolefin film of high shrinkage which can be heat-sealed at low temperatures | |
US5489454A (en) | Matte, heat-sealable, shrinkable, biaxially oriented, multilayer polypropylene film, process for the production thereof, and the use thereof | |
US5254393A (en) | Biaxially oriented multi-layer polyolefin film | |
JPS6031673B2 (ja) | 三層積層ポリプロピレンフイルム | |
JP3258831B2 (ja) | ポリプロピレン系熱収縮性積層フィルム | |
JPH0469060B2 (ja) | ||
GB1582186A (en) | Heat sealable multilayer film | |
JPS6150974B2 (ja) | ||
JPS6225102B2 (ja) | ||
JPS6237664B2 (ja) | ||
JP3628406B2 (ja) | 二軸延伸ポリプロピレンフィルム | |
JP3096350B2 (ja) | 積層ストレッチシュリンクフィルム | |
JP3221571B2 (ja) | ポリオレフィンフィルム | |
JP3112553B2 (ja) | 多層ストレッチシュリンクフィルム | |
JPS6034462B2 (ja) | 包装用積層フイルム | |
JP3093468B2 (ja) | 積層ストレッチシュリンクフィルム | |
EP0281893B1 (de) | Verbundfolie zur Herstellung von quaderförmigen evakuierten Packungen | |
JPH0564589B2 (ja) | ||
JPS6129377B2 (ja) | ||
JP3140198B2 (ja) | ストレッチシュリンク包装用フィルム |