JPS63280745A - ポリプロピレンフィルム - Google Patents

ポリプロピレンフィルム

Info

Publication number
JPS63280745A
JPS63280745A JP11747487A JP11747487A JPS63280745A JP S63280745 A JPS63280745 A JP S63280745A JP 11747487 A JP11747487 A JP 11747487A JP 11747487 A JP11747487 A JP 11747487A JP S63280745 A JPS63280745 A JP S63280745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antistatic agent
resin
film
polypropylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11747487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455593B2 (ja
Inventor
Seiji Murakami
村上 征次
Kikuji Sasaki
佐々木 喜久治
Mamoru Furuko
守 古胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11747487A priority Critical patent/JPS63280745A/ja
Publication of JPS63280745A publication Critical patent/JPS63280745A/ja
Publication of JPH0455593B2 publication Critical patent/JPH0455593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水蒸気透過率の小さい、すなわち水蒸気バリ
ア性に優れ、かつ帯電防止性及び印刷性に優れたポリプ
ロピレンフィルムに関するものである。
〔従来の技術〕
ポリプロピレンに、石油樹脂又はテルペン樹脂を混合さ
せ、かつガラス転移温度Tgが10〜5O′Cでおるポ
リプロピレンフィルムにすれば、水蒸気透過率が0.8
 (Cl/m2・日/1010C1以下という優れた水
蒸気バリア性を有するポリプロピレンフィルムの得られ
ることは、既に知られている(特開昭58−21303
7@公報)。
また、ポリプロピレンに水素化された石油樹脂及び両性
帯電防止剤を添加した二軸延伸ポリプロピレンが既に知
られている(特開昭48−28076号公報)。
しかし、それらのフィルムは、帯電防止性がいまだ不十
分であり、静電気による印刷扱け、印刷流れ(ヒゲ)な
どが発生し、印刷適性に劣ったものである。また、静電
気のために塵埃が付着して汚ないフィルムとなったり、
製袋加工した場合、袋の開封が困難となったりする。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記欠点を解消せしめ、水蒸気バリア性に優
れ、かつ帯電防止性、耐ブロッキング性及び印刷性に優
れたポリプロピレンフィルムを提供せんとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のポリプロピレンフィルムは、ポリプロ・ピレン
100重量部に、石油樹脂又はテルペン樹脂5〜70重
量部、両性帯電防止剤0.04〜0゜2重M部及び非イ
オン系帯電防止剤0.3〜0゜95重量部が混合された
組成からなり、表面固有抵抗が1×1015Ω以下で、
かつガラス転移温度Tgが10〜50℃であることを特
徴とするものである。
本発明のフィルムに適用されるポリプロピレンは、特に
限定されるものではないが、アイソタクチック・インデ
ックス(I I)が90%以上、テトラリン中で測定し
た極限粘度〔η〕は0.8〜4、0 (dD、/CI>
、特ニ1.0〜2. 2 (dQ/g)の範囲のものが
望ましい。プロピレン以外の第2成分、例えばエチレン
、ブテンなどを共重合させてもよいが、本発明の主旨か
らしてホモポリマーであることが好ましいが、結晶性を
大きく阻害しない範囲内で共重合させてもよい。
石油樹脂とは、石油系不飽和炭化水素を直接原料とづる
樹脂をいい、シクロペンタジェン系を主原料とするもの
、高級オレフィン系炭化水素を主原お1とするもの、の
いずれをも含む。本発明に使用する石油樹脂は、そのガ
ラス転移温度Toが50′C以上のものが好ましく、7
0℃以上のものがより好ましい。さらに、本発明に使用
する石油樹脂は水素を付加させた水添石油樹脂が好まし
く、その場合、その水添率は80%以上が好ましく、9
5%以上がより好ましい。本発明に使用できる代表的な
石油樹脂として、構造式 で示されるような水添脂環族石油樹脂を例示できる。
テルペン樹脂とは、テルペン((CsHa)nの組成の
炭化水素)から得られる樹脂をいい、テルペンの代表的
な例としては、ピネン、カレン、ミルセン、オシメン、
リモネン、テルピノレン、テルピネン、サビネン、トリ
シクレン、ビサボレン、ジンギベレン、サンタレン、カ
ンホレン、ミレン、トタレンなどがある。本発明に使用
するテルペン樹脂は、水素を付加させ、その水添率を8
0%以上、より好ましくは90%以上とするのが望まし
く、特に水添βピネン樹脂、水添ジペンテン樹脂などの
脂環族飽和炭化水素樹脂が好ましい。
なあ、本発明に使用する石油樹脂及びテルペン樹脂は、
実質的に極性基を有しないものが好ましい。極性基とは
、水酸基、アルデヒド基、ケトン基、カルボキシル基、
ハロゲン基、スルフォン基などをいう。極性基を有する
と、ポリプロピレンフィルムのT(IIが高くても水蒸
気バリア性が悪化する。
両性帯電防止剤としては、イミダシリン誘導体、カルボ
ン酸誘導体等が使用されるが、特に一般式(I)で表わ
されるカルボン酸誘導体のベタイン型及び一般式(n)
で表わされるアミノ酸型が好ましい。
(但し、Rは炭素数6〜22の炭化水素基、好ましくは
炭素数12〜22の炭化水素基、R1乃至R5は同−又
は異種の低級アルキレン基、好ましくは炭素数が1〜4
個の低級アルキレン基、Xl及びX2はCONH2基、
C0OH基、OH基のいずれかであり、好ましくはOH
基、×3はX2と同−又はCOONa基) これらの両性帯電防止剤は、単独で又は混合物として使
用される。
非イオン系帯電防止剤としては、脂肪酸、脂肪酸アミド
、脂肪族アミンなどのエチレンオキサイド付加物、グリ
セリドなど周知のものが使用できるが、一般式(III
)、(IV>で表わされる化合物が特に好ましい。
CH20H (但し、R6は炭素数12〜22の直鎖もしくは分岐鎖
のアルキル基、オキシアルキル基、アルケニル基又はオ
キジアルケニル基、R7は水素原子、−(CH2CH2
0) 1TIH(mは1又は2)又はR6と同一、R8
は炭素数11〜21のアルキル基又はアルケニル基) これらの非イオン系帯電防止剤は、単独で又は混合物と
して使用される。
本発明のポリプロピレンフィルムは、ポリ101121
00重ffi部に、石油樹脂又はテルペン樹脂が5〜7
0重量部、好ましくは10〜60重量部混合されたもの
である。石油樹脂又はテルペン樹脂が70重量部を超え
ると、フィルムはもろくなり成形ができなくなる。逆に
、5重量部未満では水蒸気バリア性が向上せず、成形性
も改良できない。
なお、本発明のポリプロピレンフィルムは、石油樹脂と
テルペン樹脂のいずれか一方だけが混合されていてもよ
いし、その両方が混合されていてもよい。
本発明のポリプロピレンフィルムは、ポリプロピレンに
、石油樹脂又はテルペン樹脂を混合したものであるが、
本発明の効果を失わない範囲で、さらに他の樹脂を混合
してもよい。他の樹脂を添加する場合、その母は、好ま
しくは20重間%未満、より好ましくは15重量%未満
である。他の樹脂としては、ポリプロピレン以外のポリ
オレフィンなどを例示できる。
ポリプロピレン100重量部に対して混合する両性帯電
防止剤の量は0.04〜0.2重量部であり、非イオン
系帯電防止剤の損は0.3〜0゜95重量部である。両
性帯電防止剤が0.04重足部未満では、帯電防止効果
が不足し、非イオン系帯電防止剤が0.3重量部未満で
は帯電防止効果の発現が遅いものとなる。両性帯電防止
剤又は非イオン系帯電防止剤の母が該範囲を超えると、
フィルムがブロッキングじやすくなり、べとついたり、
着色したものとなる。
添加された帯電防止剤の仝量中の両性帯電防止剤の占め
る割合は、好ましくは2〜,50重間%、より好ましく
は5〜35重量%、ざらに好ましくは10〜25重量%
である。
本発明のポリプロピレンフィルムは、ガラス転移温度T
gが10℃以上50℃以下であり、好ましくは12℃以
上50℃以下がよい。Tgが50℃を超えるものは、成
形性が改良されず、本目的には適さない。また、TCI
が10℃未満では、成形は可能であるが、水蒸気バリア
性は向上しない。
本発明のポリプロピレンフィルムは、少なくとも一軸に
延伸されたもの、好ましくは二軸に延伸されたものであ
り、熱収縮率(R)が(R)≧Oとなるものである。ざ
らに、結晶化度は、好ましくは50%以上、より好まし
くは60%以上である。フィルムの厚さは、特に限定さ
れないが、好ましくは5〜250μm1より好ましくは
10〜100μmである。
本発明のポリプロピレンフィルムは、本発明の効果を失
わない範囲で、さらに他の添加剤を含有してもよい。他
の添加剤としては、公知の結晶核剤、酸化防止剤、熱安
定剤、すべり剤、ブロッキング防止剤、充填剤、粘度調
整剤、@色防止剤などを例示できる。
次に、本発明のポリプロピレンフィルムの製造方法につ
いて説明するが、次の方法に限定されるものではない。
ポリプロピレンに、石油樹脂又はテルペン樹脂を添加ペ
レタイズ(樹脂温度は次に示す温度が良い)し、さらに
帯電防止剤を添加し、樹脂温度で240℃を超えない温
度、好ましくは180〜220℃の最高温度で融解、均
一混合させたのち、口金から吐出させ、冷却ドラム上に
キi’ストすることにより、本発明のポリプロピレンフ
ィルムが得られる。
なお、樹脂温度が240℃を超えると、本発明の目的と
する優れた特性のフィルムが得られないばかりか、該樹
脂が熱分解したり、飛散したりするので好ましくない。
また、冷却ドラムの表面温度は、後の工程との関係によ
っても変わるが、50〜120℃が好ましく、70〜1
10℃がより好ましい。
なお、キャストした上記のフィルムを、−軸配向、二軸
配向もしくは多軸配向させたり、又は熱処理をすること
により、さらに優れた本発明のポリプロピレンフィルム
とすることができる。この場合、配向を与える方法は、
任意の公知の方法、例えば、ロール延伸、圧延、テンタ
ー延伸、ディスク延伸もしくはベルト延伸又はその組み
合せなどを用いることができる。このとき、配向はなる
べく高度に配向させた方が好ましく、例えば逐次二軸延
伸の場合、最初の縦延伸倍率は4〜10倍、次の横延伸
倍率は8〜18倍と高い方がよい。すなわち、配向を付
与する工程で、結晶および非晶鎖の配向度を高くし、分
子鎖を緊張させ、厚さ方向の屈折率として1’、495
以下、好ましくは1゜494以下とすることが望ましい
。さらに、同時に望ましいことは、結晶化度もなるべく
高くなる様な配向条件、例えば高温延伸条件を選ぶこと
が大切で、結晶化度として50%以上、好ましくは60
%以上とすることが望ましい。
また、本発明のポリプロピレンフィルムの両側に、石油
樹脂又はテルペン樹脂を添加していないポリオレフィン
層、特にポリプロピレン層を全厚み割合にして20%以
下の厚みの層をラミネートすることにより、耐薬品性が
向上するため、印刷性や、粘着剤塗布適性も大幅に改良
されるばかりか、さらに、押出時の石油樹脂又はテルペ
ン樹脂や帯電防止剤、その他添加剤などの飛散が抑制で
き、生産性の向上や作業環境の改善などに優れた効果を
発揮するものである。
また、このラミネート層へ無機粒子(例えば、ゼオライ
ト、カオリン、シリカ等)を0.09〜0.5wt%、
ざらには0.11〜Q、3wt%添加すると、耐ブロッ
キング性及び高温加工時のすべり性の点で、より好まし
い。
ざらに、本発明のポリプロピレンフィルムを空気、炭酸
ガス又は窒素ガス下などでコロナ放電処理をして、濡れ
指数を36dyne/cm程度以上に高くして、帯電防
止性の発現の促進、表面接着性を向上させるのがよい。
本発明で使った用語の測定法について、以下、説明する
(1)水蒸気透過率・・・JIS  Z−0208に従
い、40℃、90%RHで測定した値で、q/Tr12
・日/100μm単位で表わす。
(2)極限粘度〔η〕・・・ASTM  D  160
1に従って、テトラリン中で測定したもので、dff/
Cl単位で表わす。
(3)表面固有抵抗・・・JIS−C2330の体積固
有抵抗値を測定する電極を用いて、ガード電極と主電極
間に電位をかけ、対極をアースし測定した値を18.8
倍した値である。
(4)ガラス転移温度・・・サンプル10mc+を走査
型熱量計DSC−n型(Perkin E1mer社製
)にセットし、窒素気流下に昇温速度40℃/分の速度
で一20℃からスタートさせてサーモグラフを描かせ、
ベースラインから吸熱ピークのずれる温度と、もどる温
度との算術平均値をとった温度をTgとする。サンプル
が複合フィルムであっても、この方法で測定する。
(5)濡れ指数・・・JIS−に6768に従って測定
した。
(6)ブロッキング剪断力(耐ブロッキング性の評価)
・・・幅3 emx長さ’lQcmの試料フィルムを長
さ4cmにわたって重ね合せて、40℃,80%RHの
雰囲気中に40g/−の荷重で24時間放置した後、引
張り試験機で剪断剥離に要する力を測定する。数値が小
さいほど耐ブロッキング性は良い。
(7)印刷性評価・・・ニトロセルローズ系インキでグ
ラビア方式で絵柄を印刷し、印刷外観(静電気によるイ
ンキ扱け、インキ流れ)を判定した。
O:良  Δ:やや良  X:悪い (8)すべり係数・・・20℃・65%RHの室内で2
4時間調湿した2枚の試料の相反する面どうしを重ねて
、加熱した板上に乗せ、そのフィルム上に200C1の
荷重を乗せて、一枚の試料を150mm/分の速度で移
動させてその抵抗値を読み、抵抗値(g>/200Qの
計算値で示した。
〔実施例〕
実施例1〜3及び比較例1〜4 ポリプロピレンとして、三井東圧(株)製゛三井ノーブ
レン”J4H(極限粘度〔η)=1.35、アイソタク
チックインデックスII=98%)を用い、石油樹脂と
して、エッソ化学(株)の無極性の″ニスコレラ”53
20を用いた。該ポリプロピレン100重量部に対し、
″エスコレツ″5320を25重量部、均一にブレンド
ペレタイズした。ペレットに下記に示した両性帯電防止
剤、非イオン系帯電防止剤を、第1表に示したように添
加し、原料(i)とした。
両性帯電防止剤; 十 非イオン系帯電防止剤; Cl8H37−N(CH2CH20日)2十 ステアリ
ン酸モノグリセライド (、比率 5:1) さらに、原石(II)として、〔η〕=1.0、II=
95%の超低粘度ポリプロピレン(ゼオライト0.12
%添加)を用意し、原料(I)と原料(II)をそれぞ
れ別の押出機に供給し、(I[)/ (1)/ (II
)からなる3層積層フィルムを、210℃で共押出した
のち、85°Cに保たれたキャスティングドラム上にキ
ャストして、無延伸フィルムを得た。該フィルムを、直
ちに128°Cに保たれている縦延伸ロールに導入し、
縦方向に7倍延伸し、続いて158°Cに加熱されたテ
ンター内で幅方向に10倍延伸し、161°Cで10秒
間、横方向に5%のリラックスを許しながら熱処理をし
て、3層積層からなる二軸配向ポリプロピレンフィルム
を得た。該フィルムの両面に、コロナ放電処理を行い、
濡れ指数386yne/cmとした。該フィルムの厚さ
は、(n)層が1μm、(I)層が23μmで、全体で
合計25μmであった。得られたフィルムの特性を第1
表に示した。第1表より明らかなように、適切な量の両
性帯電防止剤と非イオン系帯電防止剤を添加した実施例
1〜3のフィルムは、表面固有抵抗が低く、インキ汰け
、インキ流れがなく、印刷性に優れ、かつ耐ブロッキン
グ性Clれ、水蒸気透過率の小、さいフィルムであった
両性帯電防止剤のみを添加した比較例1、非イオン系帯
電防止剤のみを添加した比較例2、両種の帯電防止剤を
添加しているが、本発明の添加量範囲を外れている比較
例4は、表面固有抵抗が高く、印刷性に劣り、インキ恢
は等が発生した。また、比較例4はブロッキングの高い
フィルムであった。
実施例4及び比較例5 実施例1において、石油樹脂″ニスコレラ″5320の
代りに、第2表に示す別の石油樹脂又はテルペン樹脂を
用いた以外は、実施例1と同様に実施した。得られたフ
ィルムの特性を第2表に示した。
第2表の結果から明らかなように、フィルムのTgが低
くなると、表面固有抵抗、耐ブロッキング性、印刷性は
満足しているが、水蒸気バリア性能が悪化する。
実施例5 原料(I[>にゼオライトを添加していない以外は、実
施例1と全く同様に実施した。。
得られたフィルムは、実施例1のフィルムとほぼ同等の
水蒸気透過率、表面固有抵抗及び印刷性を有していた。
しかし、第3表に示すように、ブロッキング剪断力につ
いては、実施例1のフィルムの方が優れていた。また、
実施例1のフィルムは高温時のすべりに優れていた。
第3表 〔発明の効果〕 本発明のポリプロピレンフィルムは、次のような優れた
性能を有する。
(1)水蒸気透過率が0.8(g/m2・日/100μ
m)以下という優れたバリア性を示す。
(2)静電気による印刷扱け、印刷流れが生じず、優れ
た印刷適性を示す。
(3)塵埃の付着がなく、外観の汚れないフィルムであ
る。
(4)耐ブロッキング及びすべり性に優れたフィルムで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン100重量部に、石油樹脂又はテ
    ルペン樹脂5〜70重量部、両性帯電防止剤0.04〜
    0.2重量部及び非イオン系帯電防止剤0.3〜0.9
    5重量部が混合された組成からなり、表面固有抵抗が1
    ×10^1^5Ω以下で、かつガラス転移温度Tgが1
    0〜50℃であるポリプロピレンフィルム。
JP11747487A 1987-05-14 1987-05-14 ポリプロピレンフィルム Granted JPS63280745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747487A JPS63280745A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 ポリプロピレンフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747487A JPS63280745A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 ポリプロピレンフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280745A true JPS63280745A (ja) 1988-11-17
JPH0455593B2 JPH0455593B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=14712584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11747487A Granted JPS63280745A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 ポリプロピレンフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63280745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660775A1 (en) * 1992-09-18 1995-07-05 Mobil Oil Corporation Use of a polyolefin-polyterpene blend film as a flavor and odor barrier

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549264A (en) * 1978-10-06 1980-04-09 Toray Industries Laminated film
JPS58213037A (ja) * 1982-06-03 1983-12-10 Toray Ind Inc ポリプロピレンフイルム
JPS60210647A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Toray Ind Inc ポリプロピレンフイルム
JPS61261359A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549264A (en) * 1978-10-06 1980-04-09 Toray Industries Laminated film
JPS58213037A (ja) * 1982-06-03 1983-12-10 Toray Ind Inc ポリプロピレンフイルム
JPS60210647A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Toray Ind Inc ポリプロピレンフイルム
JPS61261359A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660775A1 (en) * 1992-09-18 1995-07-05 Mobil Oil Corporation Use of a polyolefin-polyterpene blend film as a flavor and odor barrier
EP0660775A4 (en) * 1992-09-18 1995-07-19 Mobil Oil Corporation Multi-layer barrier film.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455593B2 (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500282A (en) High moisture barrier OPP film containing high crystallinity polypropylene and terpene polymer
CA2122226C (en) Matte biaxially oriented, multilayer polypropylene film, process for the production thereof, and the use thereof
AU593468B2 (en) Biaxially oriented polyolefin multi-layer film
JPS61266244A (ja) プロピレンポリマ−からなる非シ−ル性二軸延伸多層フイルム及びその製法
US5858552A (en) Film structure
US5723088A (en) Process for the production of a heat-sealable oriented multilayer polyolefin film
US5753363A (en) Metallized film structure
US6506500B2 (en) Polyolefin film, its use, and process for its production
US6410132B1 (en) Biaxially oriented polypropylene film, the use of the film and process for its production
US6420041B1 (en) Film with metallizable skin layer
JPS60210647A (ja) ポリプロピレンフイルム
JPS58213037A (ja) ポリプロピレンフイルム
US6280833B1 (en) Biaxially oriented polypropylene film having more than one layer, its use, and process for its production
JPS6090734A (ja) ポリプロピレン延伸フイルム
JPS63280745A (ja) ポリプロピレンフィルム
JP2969657B2 (ja) ポリプロピレン複合フィルム及び金属蒸着ポリプロピレン複合フィルム
JP3291969B2 (ja) ポリエチレン系無延伸フィルム、ラミネートフィルム及び袋
JPH06297659A (ja) 二軸延伸複層フィルム
JPS62164732A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフイルム
JPS6059134B2 (ja) ヒ−トシ−ル性粗面化フイルムの製造方法
JP3237032B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
JPH0227940B2 (ja)
JPH0533143B2 (ja)
JPH08104977A (ja) 金属蒸着ポリプロピレンフィルム
JPS61227039A (ja) マツト調防湿フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees